X



気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 86rpm

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001DP-100M
垢版 |
2018/06/07(木) 22:19:16.35ID:jyC7I02x
アナログレコードプレイヤーを中心にした、
気軽な話題やちょっとしたノウハウなど話し合うスレッドです。

入門機からハイエンド機まで機種グレードにとらわれず、
FAQ 質問・マターリ 雑談等々、和やかな話題は何でも歓迎♪。
もちろん、初心者も歓迎です!ヽ(・∀・)ノ

■前スレ 気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 85rpm
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1524701614/
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 01:14:23.25ID:0h0BlMCE
だったらキミは、高級なDACに5千円のDVDプレーヤーで
ハイクオリティーなオーディオを満喫してくれたまえ
人に勧めるまでもないだろ、楽しみ方は自由だから
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 01:28:33.12ID:AnNN0W0e
まぁその通りだw
そのオカルト信者で食ってるのが民生オーディオ業界だから
じゃましないようにしておこうw
みんな幸せに感じるのが大事だしなw
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 04:32:41.93ID:RK5AG8qg
アナログがCDより音が良いと感じるならたぶん、再生技術とそれなりのプレーヤーなりのカートリッジとそれに合うフォノイコがある人達の特権だと思うよ。その領域に入るには1000ちんみたいに数撃ってあたるか、
オーディオ屋で聴いて選ぶか
今までのこのスレ読み直しやネット徘徊して調整技術を物にするしかないと思う。
まずは取説通りに水平垂直、針圧適正から細かな調整を極限までやってからいろいろ探っていく。皆がやって来た道だよ。
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 06:33:00.15ID:KMrYSiEy
そんな難しいことしなくても ヘッドシェルをSL1200純正にするだけでOK
くそ高いごついシェルを使ってたら遠回りだよ
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 07:23:38.10ID:kO0FFPFd
>>885
CDが出て一瞬でレコードは滅亡したからな

レンタル落ちの中古で町に溢れ
その後すぐに町からレコード屋が消えた

それを横目で見て「お宝を二束三文で売っ払ってこいつらジャップアホやwwww」と思ってたわ
子供心に
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 07:44:30.33ID:UFYq10L8
高い機種を持っていても使い方が駄目なら安物CDプレーヤー以下の音しか出ないのがレコード
ここで偉そうに語っていても糞音を出している人は結構いるだろ?
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 08:14:00.67ID:Y0NXbWsX
デジタルだから出力される信号はみな同じ、なのでトラポはなんだっていい
というのは迷信、またはオカルトらしいぞw
信号と共に出力されるジッターだがノイズだかがトラポによってでんでん違い
結果単純な1010・・・の信号を複雑なアナログ信号に戻す時、違いが出るらしい
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 08:23:38.64ID:+WnsMztV
一般のユーザーは音質よりも便利な物に飛びつくんだよ
結果がハッキリ分かるものを優先さ
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 08:36:36.66ID:AB5hBdI2
ジッター以外でも音が変わる要因は考えられるよ
とにかく浅はかにオカルトだと決めつけるのが非科学的な態度
あとはまともな音楽聴いてなかったら徹頭徹尾話は合わない
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 08:41:47.05ID:fwzTBolB
>>908
そんなのは、気になるなら途中でリクロックして波形を打ち直せばすむ話だよ
むしろプレイヤーやトラポ内でやるよりも途中に挟んだ方が、ノイズや電源分離からいっても合理的
クソ高いトラポをありがたがって買うのは、レコード時代の思い出に引っ張られてるだけ
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 08:46:27.90ID:fwzTBolB
状態が悪いCD、特に90年代の海外レーベルの安CDとかは、エラー吐きまくるので、サーボやピックアップの性能で違いが出てくる(補完が入ったりする)けれど、
そういうのは頑張ってCD-DAで毎回読まなくても、リッピングしてしまった方が機械にも優しい
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 08:51:08.02ID:zLc47+Uu
CDの方が音も良いのに、なんかアナログレコードプレーヤーが人気で
キィッッッッッッッッッーーーーー
と言うそんなあなたに、夏休みの工作としてこんなのを作って聴こう
https://www.youtube.com/watch?v=avZr1DA-nIU
前にも紹介したことあるけど、ボケて忘れてるわけじゃないからね
良いものは何度でも紹介してよかろう
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 08:57:27.51ID:Ukd/fDOi
レコード時代はレコード、
CD時代(CD前提の録音)はCDがいいのは当然として、
今は何で出すつもりの録音なんだろう
CDでなんじゃこりゃ?って録音もあるのよね
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 09:33:10.29ID:Y0NXbWsX
>>911
>むしろプレイヤーやトラポ内でやるよりも途中に挟んだ方が、ノイズや電源分離からいっても合理的

それはどうかな?
元の食材が悪いのに、調味液で味付けしたファミレス料理だw
それにそもそもクソ高いトラポ使って聴き比べしたコトがあるのかい?

>>912
それはそうだが、状態の悪いCD限定という前提になる
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 09:40:46.23ID:Y0NXbWsX
>>914
なんでもOKのオールマイティ録音
何故ならハイレゾでマルチトラックに各ch目イチで録ってるから
後は提供するメディアに合わせて2chにマスタリング
デジタルとアナログレコードだと、同じマスタリングだと再生した時に同じ音にならない
これはアナログテープ録音時代でも同じ
マルチchマスターからミキシングして、2chマスター作るんだけど
そこから更に音をイジって、レコード工場に持ち込むマスターを作る
このマスターテープはテレコで再生するとアリャ?!つー音のバランスなんだが、塩ビに刻むと・・・
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 09:45:07.46ID:Y0NXbWsX
現代の録音は録音出来るch数が増えたので、やたらマイク立てて録るんだけど
各chは当然モノラル
ピアノトリオのピアノなんか、マイク立て過ぎなのでどうマスタリングしても各マイクの位相が微妙にズレて・・・
昔のトラック数が少なく、マイクの数が少ない方がクラでもジャズでも音そのものはいいという・・・
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 09:45:14.58ID:zsHfuvUB
オーディオ用CDプレーヤーは音質優先でなるべくエラー訂正をかけない様に設計されている
カーオーディオやポータブルCDの場合は振動でおかしくならないようにエラー訂正が強力に設計されている
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 09:56:45.78ID:AnNN0W0e
ぼろぼろ傷だらけのDVDでなんでソフトがインストールできるのか
わけわからんw
側面を緑に塗ると機能アップされたりしてwww
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 10:44:59.99ID:Y0NXbWsX
>>918
車や携帯はエラー訂正だけでなく、そもそも一旦メモリーに読み込んでから再生な
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 13:19:13.30ID:me5jTI4c
>>915
デジタル伝送は、話を極端に単純化すると、
正しく送って受ける為のクロックに乗せて、波が高いか低いかで送っているのだけど、その信号は、少なくともオーディオI/F程度だと、ノイズよりも十二分に強度がある
なので、それを拾って、綺麗なクロックに乗せて再送すれば、とても綺麗な信号で正しく送ることができる。そこら辺が、アナログとの違いだね
元の食材と調味料云々は的外れだよ

高額なトラポとの比較は試聴しかないけど、あれはお金が勿体ない
でもオーディオなんて自分が良いと信じれば良くきこえるものだから、それはそれで良いとは思う
あとは、SACD聴きたいならお布施するしかないね

んで、そろそろレコードの話に戻ろうぜ
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 16:18:15.30ID:g1ZWH/o6
>>922
すまんアナログ感覚だとどうしても精度の悪いクロックで生成された信号は
もうそれ以上には出来ないって思ってしまうんだが違うのけ?
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 16:46:21.66ID:KcwHAdWs
>>925
デジタルデータと信号波形は別物。
CDの場合、まずデジタルデータとして正しく読み取ることが必要(読み取りエラーがあっても誤り訂正で正しくなればよい)。
デジタルデータとして正しく読み取れれば後はそれを伝送するわけだが、遠距離通信でもしなければ普通はデジタルデータが化けたりはしない。
波形が崩れるのはよくあることだが、それでもデータは化けない。
データが化けなければ波形は作り直すことができるので問題ない。
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 16:56:07.94ID:g1ZWH/o6
駄目だ
アナログ脳だから波形が崩れてるのにデータが正しく再現できる
崩れた波形から正しく作り直せるってのが分からない
それにCDは誤り訂正で音悪くなるなんてふうにも言われてるし
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 17:40:21.06ID:Aw8OXPe7
>HT-500
ユニトルクモータはいいよね
うちはHT-840だけどDD用のDCモータでは最高の発明じゃないかな
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 18:03:44.12ID:B0fNysdw
CDは何回か読み直して修正しきれないと諦めてバリッという音になったり
酷い傷の場合同じ個所を延々と読もうと努力したり
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 18:07:58.84ID:fwzTBolB
>>927
CDの訂正で音がってのは、正確に言うと、CD-DAの場合ダメなところは補完処理をするしかなく、音が死ぬんだ
だから、エラーなくなるまでリトライ出来るリッピングのほうが、音が悪くならないことが期待できる

デジタル伝送の話は、クロックは貨物列車のコンテナと考えるとわかりやすいかもしれない
コンテナのなかの荷物の有無で情報を伝えるので、少々コンテナが歪もうが錆びようが、なんなら短くなろうが、脱線事故で順番がグチャグチャにならないかぎりは、データは化けない
中継地点で、真新しいコンテナ車列に、その情報通りに荷物を積み直して送り出せば、あら不思議、綺麗な貨物列車の出来上がり
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 18:12:42.81ID:fwzTBolB
>>929
CD-DAはリトライしないよ
そのかわり、そこそこ強力なエラー訂正を持ってる
それでもダメなときは補完処理しちゃう
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 18:27:16.40ID:Ct3SI9VG
>>924
音もそう感じる?
モーターは最高、プラッターもなかなかだと思うけど
アームがだめなんか?それともキャビネット?
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 18:42:01.19ID:KcwHAdWs
>>927
Aさんが自分の銀行口座から現金で1万円引き出し、Bさんの銀行口座にその現金で振り込んだ(実際には手数料がかかるが今はないことにする)。
このときその1万円札の汚れ方は通常問題にならない。
あまりにも酷く汚れていれば別だが、それは特別な事態であって、1万円札として通用する範囲なら、Aさんが持ってきた1万円札が多少汚れていようが問題ない。
Aさんの口座残高が1万円減り、Bさんの口座に1万円が振り込まれれば、それで何も問題はない。
BさんがAさんにもっと綺麗な1万円札を持ってこいと言うことはないし、もし綺麗な1万円札が必要なら銀行に言えば済むことである。
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 19:24:36.04ID:DN3momOn
>>933
メーカーは上中下くらいに分けて作るが5万位だと下になってしまう 入門機みたいな位置づけの商品
10万を超える上がちゃんとしたプレーヤーになる
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 19:32:51.86ID:Ct3SI9VG
>>935
それでは当時のLo-Dには「ちゃんとしたプレーヤー」がほぼ無かったという事になるね
KP-1100なんかも「ちゃんとしたプレーヤー」じゃないということか
そうですかそうですか
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 19:50:47.57ID:L8tC/KYv
>>936
搭載技術を上から下に降ろしてくるか、上と下とで別々に開発するかの違いがある。
上から下へ降ろしてくる低価格機種はそこそこ良い物になる。
下だけ別開発にすると販売価格と製造コストのせめぎ合いで中途半端なものしかできない。
当時のLo−Dはフローティング構造に拘ってた。
モーター、トーンアームをばね上に浮かせたような構造でフラフラに動く。
この構造が音にも出て当時の評価も低く、買ったはいいがお蔵入りにしたユーザーも多かった。
最近のアナログブームでスポットライトが当たってるHT500だけど
今も普通に使えるだけが取り柄で音質的には褒められたものではないよ。
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 20:02:34.78ID:KcwHAdWs
日立は1980年代に入るともうオーディオを見切ってましたよ。
元々音響メーカーでない会社には割とあったこと。
ましてやCDに取って代わられる側のアナログプレーヤーには一応TU-1000というものはあるが、他は低価格帯のみ。
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 20:16:52.04ID:Ct3SI9VG
>>937
フラフラに動く?インシュレータの事?
そんなの普通にいくらでもあったと思うけど

>>938
80年前後までは元気だったろ?
アンプとかカセットデッキにも名機があるし
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 20:33:18.09ID:L8tC/KYv
>>939
そんな当たり前の仕様だったらわざわざ「フローティング構造」と注釈をつけない。
HT500はキャビネットにもインシュレーター装備。
さらにキャビネットから独立してバネで浮かせたインナーシャーシがあり
そこにモーター、アームが搭載されてた。
少しは自分ググって調べろ。
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 20:48:26.39ID:LaSrnIxx
>>942
ヲイヲイ、天下のEMTもカートリッジ付きだろw
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 20:51:14.60ID:Ukd/fDOi
当時HT-500、500mkIIは5万クラスのベストバイに選ばれてたと思う
友達に聴かせてもらったけど、自分には物足らなかったな
自分はマイクロの10万程度の使ってた
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 20:54:56.85ID:LaSrnIxx
>>944
んじゃあREGAもいっちゃん高いええやつはカートリッジ付きだよ〜ん
・・・・
カートリッジレスにして、その分お安くしてくれた方が有り難い人が大半では・・・
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 22:08:18.51ID:IFpr0gBb
HT-500は今のプレーヤーと比べればすごい力が入ってる
今作ったらどれくらいになるんだろうかと考えたけど、技術的にもう作れないね
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 22:20:07.82ID:LaSrnIxx
>>948
いっちゃんええPR10はカートリッジレスは受注生産なんだな・・・
そしてアームは高くする方向でしか高さ調節が出来ない・・・
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 22:40:29.91ID:Js+QvPHW
>>931
うーん
波形が崩れてればそれが現すデータも崩れてしまうって気がするんだけど
そういうものなのね要するに順番が狂ってなければ問題ないと
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/25(水) 00:29:56.47ID:f9npeohU
まぁおじいちゃんには無理かなぁ
どうせ可聴域の半分も聞こえないんだし
こんなところで本音で罵倒しあってるより
残った時間を自分の思い込みの世界の中だけで生きていたほうが幸せじゃね?


CDの音が悪いとか言って悦に入ってるの見ると何か言いたくなるからw
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/25(水) 01:08:19.90ID:hz7/YJTS
>どうせ可聴域の半分も聞こえないんだし

って、もしかして高音は10kHzまでしか聞こえない、という意味で言っているのなら間違いだぞ。
低音側は20Hzから聞こえる場合、可聴域が半分というのは約640Hzまでしか聞こえない
ということなんだぞ。
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/25(水) 11:44:45.22ID:137oZyck
16回転とかできないのか
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/25(水) 12:30:16.33ID:m3gIbZNy
180回転にしてハイレゾに勝て
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/25(水) 12:32:07.03ID:JUIyaJha
>>962
昔はあったそうだが、音楽用には使えないので廃れた
30cm78回転シングルなんてのも作ったミュージシャンもいたそうだが、後に続く者なし
ネタにはなるが、ジコマン過ぎね?とも言える
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/25(水) 13:40:23.80ID:3uWzr62E
>>962
今でもできる。
正確には33 1/3 RPMの半速の16 2/3 RPM。
かつて長時間記録用に用いられたことのある回転数だが、音質が悪すぎて特殊用途にとどまり、16 2/3 RPMの回転速度を持つプレーヤーはほとんどない。
しかし1970年日本ビクターの4chステレオCD-4で45kHzまでの搬送波を記録する際に用いられた。
すなわちマスターテープを半速で回し、カッティングマシンも半速の16 2/3 RPMで回せば、20Hz-45kHzの信号は10Hz-22.5kHzとなり、既存の設備で45kHzを記録することができる
(ただしカッティングに2倍の時間がかかる。なお再生時は33 1/3RPMなので20Hz-45kHzに戻り、レコードプレーヤーに16 2/3 RPMは必要ない)。
4chステレオはすぐに廃れたが、この半速カッティング技術はその後オーディオ企画レコードに転用され、45kHzまでの帯域が得られた。
このような理由でカッティングマシンには16 2/3 RPMの速度があるので、16 2/3 RPMレコードを作ろうと思えばすぐにできる。
しかし再生できるレコードプレーヤーがほとんどないので、商業的には無理だろう。
なお、現在ではデジタル技術でカッティングマシンにない回転数のレコードを作ることも容易である。
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/25(水) 17:07:03.05ID:k89pLwLh
>>966
摩擦抵抗が小さくて針を傷めない材質じゃないとだめだからガラスじゃだめっぽい
反らないようにするためにレコードの中にアルミ板を仕込むとか
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/25(水) 17:15:48.53ID:Ud1umA9t
本来的には音楽はお金みたいなディジタル信号ではないよ
CDとかのフォーマットレベルでなんとか鑑賞に耐えられるものが可能くらいに考える
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/25(水) 17:33:01.21ID:0i/qa3N1
16bitはともかく24bitなら、階調は背景の熱雑音よりも細かいし、
44.1kHzもあれば、少なくともレコードよりは安定して正しく音楽を奏でられるよ

なんでこう、今さら、デジタルvsアナログみたいな、くそみたいな対立軸で話すの
レコードの魅力はそんなところじゃないし、今の時代にデジタルシステムに対抗するなんて、湯水のごとく資金を投じてやっとだし、
なによりアナログ時代にアナログで作られたレコード盤の劣化でスタートラインにも立てないぞ
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/25(水) 17:55:13.41ID:137oZyck
>>971
あなたが所有しているような
例えばクロックジェネレーターを使うみたいなデジタルならアナログプレイヤーにタメはれるかもわかんないけど

そこいらのデジタル音源ではアナログディスクには到底かなわないよ
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/25(水) 18:23:01.65ID:m3gIbZNy
>>967
テープ半分でカッティングマシンも半分で回したらダメやん
アホやんwww
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/25(水) 18:30:02.71ID:P6Bw2PQV
>>942
EMTはプロユース向けでマニア向けじゃない
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/25(水) 18:31:22.17ID:P6Bw2PQV
>>974 は
>>943 にだった
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/25(水) 19:26:40.09ID:Ud1umA9t
>>971
湯水の如くてどんなボッタくり新興アナログ製品想定してるのか知らないけど
プリアンプにいくまでに200万円もあればかなりのLP再生できるよ
そんな無茶なお金がかかるもんではない
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/25(水) 19:51:54.52ID:tRbR1/vB
Planer1買ったらRCAケーブル変えられないのか。しかも短い上のレス見とけばよかった
違うの買い替えたい
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/25(水) 21:20:35.56ID:I3iz2re+
誰も>>973にはつっこまないのか?w

>>979
REGAがどんだけ短いのか知らんが、フォノケーブルは流れる電圧が低いので
普通は1.5〜1.8mぐらいだな
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/25(水) 21:48:03.08ID:ObJJUIFq
むしろ流れる電圧という言い方にツッコみたくなったけど
ガマンガマン
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/25(水) 22:04:50.72ID:I3iz2re+
>>982
流れる音声信号電流の電圧、をメンドイから省略しただけやん?
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/25(水) 22:44:14.09ID:2YXmykf3
希によくある
09871000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/07/25(水) 22:47:06.33ID:wW2V99Fg
どっちなんだw ヽ(´ω`)ノ
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/26(木) 00:29:45.41ID:ucU71iqN
>>982
昔から不思議なんだが「高圧電流」という呼び方がニュースとかTVドラマとかで使われるし、いまだに見聞きする。
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/26(木) 01:10:42.77ID:yV5GzSfN
>>989
高電圧の電流でなにが不思議なんだ?
高圧線から来てるのかねえ?
ちな、冬場のパチパチくんも高圧電流なw
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/26(木) 06:30:07.12ID:7czJaYUy
>>990
ニュースやTVドラマでいう「高圧電流」とは冬場のパチパチくんのことだと思ってるの?
やはり池沼の考えることはわからん。
09921000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/07/26(木) 06:42:42.68ID:Sj+98v5X
電流と電圧の関係は、なかなか一般人には理解されておらないからね
0993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/26(木) 09:19:11.55ID:lUnBMBlu
>>991
パチパチくん『も』、と書いてるだろw
池沼には助動詞の使い方もわ〜らんようだな(゚∀゚)アヒャ!www
ちな、パチパチくんは一万ボルトにもなるコトがあるので、立派な高圧電流なw
♪君の瞳は一万ボルト〜
必殺パワー サンダーブレーク〜 は300万ボルト
しかしまだまだ上には上が
エレクトリッガー一億ボルト〜
0994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/26(木) 09:32:54.60ID:ucU71iqN
>>993
「高圧電流」と書かれるのは高エネルギー回路。
静電気について「高圧電流」と書かれることはない。
小学生の夏休み自由研究レベルに草付けて書く池沼の特徴である。
なぜ池沼と呼ばれるのか自分で考えてみたらどうか。
0995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/26(木) 09:41:57.52ID:lUnBMBlu
>>994
本にかかれてあるコトだけを鵜呑みにして、自らのアタマで考えるコトをしない
オウム幹部の様にいくら知能が高くとも、人殺ししてたら世間様的には池沼だってえのw
一万ボルトは立派な高(電)圧電流だぞwww
0997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/26(木) 09:51:24.98ID:lUnBMBlu
まあオレが>>990>>989のフリをネタで返したら
いきなり>>991が池沼呼ばわりwww
ネタなんですケドw それも助動詞分かってねえという小学生烏賊レベルの国語能力という(゚∀゚)クスクス
更にカンケーねえのに(自分が池沼呼ばわりされたワケでもないのに)それに乗っかってきた>>994が真の池沼だな
しっかしサンダーブレークやエレクトリッガーが出ている時点でネタと気付かないとは・・・
0998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/26(木) 11:24:04.78ID:JuG5vtXN
さてさて埋めるかね
プレーヤーを買ったはいいが、置き場所がねぇ〜(´Д` )w
取り敢えずキヨに騙されて買ったSWをほかしてそこにラックを置くかね
しかしほかしたSWの置き場所がねぇ〜(´Д` )www
あゝ、ハムちゃんハウスの悲しさよ、じっと手を見る
0999名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/26(木) 11:28:35.57ID:JuG5vtXN
更にはこのプレーヤー、ヘッドシェル固定なので、カートリッジの交換はまんどくせぇ〜(´Д` )w
なのに付けるつもりのカートリッジは、オーダーしてるんだがまだ当分出来上がってこねぇ
しっかたねえのでなんか手持ちのカートリッジを付けとくしかねえんだが
はてさてどうしたもんか?
おベンツ様もあるんだが、スケルトンタイプだから取り付けまんどくさそうである
1000名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/26(木) 11:30:30.93ID:JuG5vtXN
千っ!
これでもうDP-100Mにも負けないぞっ!
気持ちの上ではw╰(*´∇`*)╯♡
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況