X



ピュア向き5〜10万前後のスピーカーについてpart44
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/21(木) 11:33:06.76ID:wjIz45KM
ローコストで高音質なスピーカーを求める、無茶な人たちが集まります
ペアで 5〜10万円程度のスピーカー(o・ω・o)

■ブックシェルフ
3万前後、ZENSOR1、NS-B330、MERCURY7.1
4万前後、DIAMOND220、QAcoustics3020
5万前後、BRONZE2、ZENSOR3、Knight1、GX100Basic
6万前後、Q150、4312MU、DebutB5、DIAMOND225
7万前後、686S2、SS-AC5、Q350、D412EX
8万前後、QUAD11L-CS、685S2、
10万前後MENUET、R100、Silver50、Emit M10、
■トールボーイ
SPECTOR6、BRONZE5、NS-F700、FS-20、DIAMOND10.5

前スレ
ピュア向き5〜10万前後のスピーカーについてpart43
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1524287129/
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/29(水) 16:23:01.39ID:0O6jy/6J
ソニーのも見た目だけだった
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 00:45:13.64ID:Kj29w3Kp
ワーフェデールのDIAMOND11シリーズってどう?ネットで全然レビューを見ないけど
逸品館は絶賛してるが
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 06:18:36.68ID:MccDdgmZ
11.1なら、世界的に大変評判は良い。
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 12:39:22.51ID:ZmBs0gKy
>>775
220の間違えじゃないか?
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 13:58:44.23ID:MccDdgmZ
いや、星4なので、評判は良い、と書き込んだ。クラスでは断トツとか、一つ上の価格帯と比べてみ負けない、とかでは全く無いね。
駄目なら情け容赦なく星2になる。
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 14:15:38.97ID:VuChwMgA
ちょっと話それるけど、「ワンランク上の価格の製品と同等」、とかよくレビューでいうけどさ、
その「ワンランク上の価格の製品」名を具体的に出してほしいよな。

下の価格の製品に並ばれるってことは、その価格帯の中では一番下のほうなんだろうからさ。
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 15:16:30.52ID:krf/qD2k
自分で書いといて何だがWHFのレビューって信用できるのか?
コスパ重視というか安いのばかり絶賛してる印象だが
高価格帯のものと同じ基準で判断してるんだろうか?
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 19:49:32.07ID:yERhsIkP
>>784
Q350はお得感高いと思うよ。
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 21:02:50.69ID:yERhsIkP
>>787
R300は自分も欲しい。かなり安くなってきたね
そろそろ買い時かなと思ってる。
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 03:17:28.44ID:C9crKes/
>>780
自分のメインにしてる音楽ジャンルにマッチしたスピーカーを選べとしか言えないね
解像度重視のハイエンドでロックとか聴いても録音の粗が如実にわかるだけで良い音では鳴らないってよく言うだろ?

まぁコスパ重視マンには素直に中古をお勧めするよ、エッジやユニットなんかに問題無いなら基本的に長く使えるし
ネットワークは音が出るなら気にするな。
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 00:37:00.63ID:jy+rRXzH
オーディオでコスパとか言わないほうがいい
新品で好きなの買えよ
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 01:32:19.69ID:AAkG5EWV
コスパは凄く考えるけど
権威とかブランドとか様式とかオカルトとかクソ喰らえ
何万もするSPケーブルとかアホちゃうかと思ってる
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 01:36:53.86ID:v7ZF9Hsl
ケーブルは関係ないだろ
スピーカーはコスパなんか考えるな
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 01:51:20.43ID:LzUasq/8
このスレでコストパフォーマンスは最重要かと。ここでそれ考えてない人いないでしょ。
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 08:59:10.40ID:LzUasq/8
>>797
その貧乏人のスレというやつを覗いてる貴方も貧乏人。しかも頭が極めて弱くて育ちも悪いようで
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 09:29:12.33ID:Rfr3ksra
でも中高音が綺麗に鳴るブックシェルフなら、
この価格帯でもかなり良い感じだとは思うよ

もう少し出すと低音は一気に良くなるけど、
中高音はまずはこの辺で、上を見るにしても趣味に合う音探しでいい気がする
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 09:30:48.86ID:zb4mXmvX
でも今このクラスのスピーカー音いいじゃん
一対一で上のクラスと比べなきゃ違いなんてないし、その違いもツイーターはほぼ共通だから
ウーハーがデカくなることでのスケール感アップみたいなもんでしょ
質的に違いが出るのは30万から上のクラスだろうなあ
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 11:11:15.72ID:mgq1Fxfs
中古で30万は出物が少ない。
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 11:52:59.41ID:zb4mXmvX
>>804
新品縛りのスレじゃないの?

中古ありなら10万以下で30万クラスが買えるならその方がいいかもね
しかし中古は程度まちまちだからねえ
その製品がどうのというより、その個体の程度がどうかの方が重要だからなあ
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 13:02:16.61ID:R+y2qF5i
スレチ
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 17:04:04.55ID:bMkbbrcV
>>803
直接比較しなくても上の音知ってたら普通にわかるぞ。つか違いわからんようなのは買っちゃ駄目なヘボスピーカー
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 17:31:49.36ID:R+y2qF5i
上のクラスのスピーカーならどうこうってマウント取りたいならほかの所でやってくれ
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 19:38:23.86ID:Ool1auVt
安物スピーカーはまずヴォーカルがこもってる。
フォーカスが甘い。ボワボワの低音でごまかしてる。
いや、低音を制御しきれていないのか。

決定的なのが、大音量出さないといい音でならない。
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 19:59:01.55ID:VlkSaLRS
>>811
で、なんでお前ここにいるの?(爆笑
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 20:45:00.32ID:x9MEI7Bu
確か中古含めると話が広がりすぎるから、新品の話のみって過去のテンプレに有った気がするな
アンプやプレーヤーは電子部品が多いし熱も持つから中古はちょっと嫌だけど、
スピーカーみたいに劣化が少なく構造も単純な製品だと中古も視野に入ってくるからなぁ

20年前のスピーカーでも当時の音は出ていないにせよ、普通に良い音で鳴ってしまうのが悩ましい所だな
新品を買ってエージングを楽しみながら使い込んでいくのも、もちろん良い物だけどね
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 21:10:26.74ID:h1b7bx4W
確かに
日本メーカーのやつはハイレゾ対応を謳うせいか必要以上に硬くて高音多めなスピーカーが多い気がする
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 21:21:09.23ID:0I6xNOH+
日本に限らず店頭映えを狙って派手な音作りのスピーカーが増えてる気がする
B&Wとか
ダリもツイーターのレベルが高いように思う
意図的に高域を持ち上げて情報量が多く聴こえるようにしてると感じる
0822このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ
垢版 |
2018/09/01(土) 23:07:54.68ID:heg08t/H
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ  |
 |_________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

>>795-800=瀬戸公一朗

朝の書き込みは瀬戸公一朗だけ
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 08:15:34.10ID:AnOfSl3U
価格帯どうこうより聴く音楽にあったスピーカーで聴けば楽しめると思うけどね
オーディオ趣味的に美音を求めると穏やかで響きが心地良いがスピード感がないまろやかな音になりやすくアコースティック楽器やバラード向けになってしまいがちだ
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 14:09:17.46ID:MVFBKPsi
ケンウッド復活しないかな
プラズマダイヤモンドの音が忘れられない
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 14:35:27.23ID:NVitt5yF
>>821
そうなんだよね、オーディオなんてもう一握りの趣味の分野
田舎では家電量販に行ってもほんと置いてないんよ、
博多ヨドに行っても、たいして置いてないよ、
つまりほとんどの大衆は拘っちゃーおらんのよ
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 17:09:18.05ID:sKQErbRw
5〜10万のスピーカーが入門機みたいに言われるけど、
みんな数百円のイヤホンで聴いてるんだよね

それが1万円のイヤホンになるだけで、音が全然違うとわかるんだけど、
それすら知らない人が殆どだし、知っても贅沢品で終わることのほうが多い
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 17:33:38.32ID:QMNBDKBj
今はスピーカーに10万だなんて馬鹿じゃないの?ってくらいの高級品
ソシャゲのレアカード1枚に10万払う奴より少数派
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 17:45:40.52ID:EJVxWiul
10万あればノートPC買えるし、4Kの50型TVも
エアコンも冷蔵庫も洗濯乾燥機も買えるんだよ

音がでるだけの木箱に10万とかバカでしょw
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 18:23:25.17ID:XwY+hAO6
べつに利口さをアピールするために買うわけじゃないから
最近は何を買うのも選ぶのも、常に他人にどう見えるか、
どう見せるか、って事が重視される風潮が強く、子供すらその道具にされる始末
バカで結構、損で結構、自分がやりたいから、欲しいから買う
利口さをアピールしたいならもっと別の趣味や買い物がありますよ、と
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 18:41:52.84ID:AQIWlHJv
沢山売れれば10万のスピーカーの品質は上がり
売れなければ利益を出すために値段が上がる
オーディオマニアには冬の時代
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 18:47:40.89ID:3a9Y3D5V
買い替えとかステップアップ考えなければ、スピーカー10万で買って、基本10年以上使えるからねぇ
白物家電とかテレビ、スマホなんて数年で買い換えるって考えたらまた価値観も変わってくるよ
同じようにオーディオでもAVアンプやDACは買い替えが前提だから、中古の値落ちも大きいよね
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 18:56:19.07ID:Boy5t6EK
>>825
福岡って量販店では博多ヨド位しかオーディオコーナー自体ないよね。あとはベストとビックがこじんまりとやってる位か。かと言って自分はショップの雰囲気が苦手でオーディオ専門店に行く気にはなれない。
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 19:04:24.73ID:XwY+hAO6
福岡なんか、相当恵まれてる方だろう
このクラスの展示、試聴は難しいかもしれないが
オーディオフェアなんかも見れば?
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 19:14:09.65ID:I8j8TF65
とりあえず買って気に入らなかったらヤフオクで売ればいいんだよ
そうやって試聴代わりにしてる奴結構いるぞ
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 19:17:28.62ID:Boy5t6EK
>>839
自分もそのやり方
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 19:20:17.77ID:d1tVKhZO
どれくらいで売れるもんなの?
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 19:25:24.36ID:Boy5t6EK
>>842
ヤフオクの落札相場みればすぐわかるよ
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 19:30:30.17ID:d1tVKhZO
そりゃたいていググれば出てくるだろ
発達障害と会話してるみたいだわ
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 20:12:35.97ID:Boy5t6EK
>>844
自演の誤爆なのか?それとも>>845の通りですか?
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 20:42:35.58ID:Boy5t6EK
>>848
質問した本人だよ
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 21:06:12.85ID:otVxj+Xd
1サイクルにどのくらい時間がかかってどのくらいの損が出るかって話だと
落札相場検索しただけじゃちょっとな
>>842はそういうことを聞いてるんじゃないの
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 21:08:03.48ID:wRKW/hN8
面と向かって話してるわけじゃないんだから、質問する方も真意を伝えるために表現を工夫しないとな。
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 00:22:22.28ID:NgBqsRM7
SX-WD9VNT買っとけば先ず後悔はしない。
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 02:00:26.20ID:lBksheNm
>>853
フルレンジ一発の良さはわかるけど
低音好きな人やロック聴く人は後悔しそうだけどね
背面バスレフポート 能率82dbという所も要注意
0855瀬戸公一朗は永遠のクソ野郎
垢版 |
2018/09/03(月) 03:22:10.47ID:NuxxOxAr
844 瀬戸公一朗 投稿日:2018/09/02(日) 19:30:30.17 ID:d1tVKhZO [2/2]
そりゃたいていググれば出てくるだろ
発達障害と会話してるみたいだわ
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 03:57:09.22ID:NgBqsRM7
>>854
視聴したなら低音出ないなんて言えないw
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 03:59:31.27ID:NgBqsRM7
ウッドコーンはpopsやロックでも十分使える、視聴すれば分かる。
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 07:14:16.78ID:+k3d7TRy
>>851
誰もあの文章からそんなの想像出来るかwエスパーかよ
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 08:02:29.57ID:XiLS/VYZ
>>857
試聴してロックやポップスにも使えると思ったが自分はやめた

このスピーカーに限らず、良く「低音は必要十分なだけ出ている」とかのレビューを見るが、そいつはそう判断したってだけで、むしろ「足りない場面が出てくるかもしれない」ことを懸念してるってことの裏返しみたいなもんなんだよな

自分はウッドコーンには生楽器、特に金管楽器の響きには素晴らしいものを感じたが、やはり低音の沈み込みはイマイチ
これでロック聞くならSW追加すりゃいいとも思ったが、結局685 S2買ったよ
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 10:04:26.16ID:GHTQAp0K
低音っていっても色々あるからね、
100Hzから200Hzが膨らんでいると低音感が得られる
こんなに小さいスピーカーなのにすごい低音が出ているという表現がこれ
ビクターのはこれに当たるね
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 10:16:17.91ID:rUGAfULD
まあまともにロックを聞きたいなら素直に16cm以上のウーファーのスピーカーを選んどいたほうが無難だろうな
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 10:22:32.50ID:Z6bUMu95
ウッドコーンは金属系の音が苦手
フォークソングとかいいけどね
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 10:26:23.69ID:bOciJjmI
>>862
このクラスであったっけ?
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 11:30:28.97ID:5ojmNFfP
>>862
上のクラス行って話してくれ
ここじゃスレチ
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 12:16:35.32ID:mZAc/w69
>>791
使ってるけど、ロックやポップスに特化してるとは思わないな
大編成のオケとか聞かない前提ならB&Wの685 S2や中古のCM5 S2辺りかモニオのシルバー以上がいいと思うよ
ブロンズは割と真面目な音でR300じゃないけど同じようにロックやポップスに特化してるってほどでは無い
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 12:25:02.67ID:rViEBr73
俺もウッドコーン駄目だわ
ダルで鈍い印象だ
やっぱ紙が一番無難かな、マイカPPも口径が小さいのはいい
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 12:42:04.11ID:NgBqsRM7
B&Wの音って耳に刺さって聴いてられないんだよな。
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 12:48:07.28ID:NgBqsRM7
705S2 をクリスマスに手に入れてからエージング進めつつ、試行錯誤して調整も進めてなかなかいい音に落ち着いて来ました。

纏まってきたことで、今のアンプDENON PMA-1500REとの相性が気に入らなくなってきました。
クッキリハッキリ、低音はパワフルキレ良く、高域はしっかりと。中音は特に何も感じず。

それがそのままスピーカーからとてもクリアに出てきますが、どうも音のカドがシャープ過ぎるように感じて、しばらく聴いてると疲れてきて音量を下げるのですが、問題は音量ではないことに気づきます。

実は当方もB&Wを一年程度エージングやケーブル変更、アンプ変更をやりましたが、ツンツン、キンキンは治らず、
半額のWharfedale Diamond225へ買い替えて聞き疲れは無くなりました。

http://s.kakaku.com/bbs/K0001001165/SortID=21493226/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況