X



☆  マランツ総合 46 marantz  ☆

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/08(日) 15:16:25.16ID:AgihUbqZ
マランツ製品及び取り扱い製品に関してマターリ語りましょう

Marantz Japan
http://www.marantz.jp/
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 13:02:22.39ID:+lASsVZj
ネットワークプレーヤーは操作性がイノッチ ヤマハが一番使いやすいよ

BD-A1060(BDプレーヤー) R-N803(ネットワークレシーバー)

前者はBDプレーヤーが基本だけど、CD5005+NA6005より、それぞれ優秀か?
後者はプリメインアンプが基本だけど、PM7005+NA8005より、それぞれ優秀か?

もし、今使っているプリメインアンプがPM6006以下ならR-N803にリプレイスするのが吉

A-70DAあたりを候補に考えているなら、プレーヤーはBD-A1060も悪くない
どちらもXLR端子があるからね 余ったRCAをヘッドホンアンプに、HDMIをAVアンプや
テレビとの接続に使える

どうしてもマランツというのなら、NR1609というAVアンプ導入がお薦め
これをネットワークプレーヤー的に使ってもいいし、
ネットワーク再生用のアンプとして使うという手もある
2.2chプリアウトを活用すれば、後段にPM8006以上のプリメインアンプの
POWER AMP DIRECT IN入力を使ってパワーアンプとして使うことも可能
ただし、この運用の場合、PM8006の優秀なプリ部が死ぬことになる
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 13:04:14.68ID:+lASsVZj
何が言いたいかというと、単体のネットワークプレーヤー、しかも、
USB-DAC機能すら搭載していないような地雷機種を買うというのは、
地雷原をビーチサンダルで闊歩するくらい危険極まりないということね

だから、保険として他の機能を担保しておく
ここはピュアAU板だから、最低限の音質は確保したい
で、提案している3つのソルーション

@ BD-1060Aというユニバーサルプレーヤー導入 上位互換はBDP-LX500
A R-N803というネットワークレシーバー導入 下位互換はR-N855
B NR1609というAVアンプ導入 上位互換はいくらでもある ただし、超巨大

結局、オーディオ機器である以上、電源や筐体も重要になってくる
だから、ネットワークプレーヤー専用機に立派なものを準備しようとなると、
かなり金がかかってしまうんだよね 機能的には数千円で付けられるものだけど、
化粧箱+熨斗で数万円に跳ね上がるシステム

まあ、もっと安いBDプレーヤーから光デジタルで出すという手もあるけど、
ブンブン丸だから、回転音がうるさいんだよね ウィーン少年合唱団だから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況