何が言いたいかというと、単体のネットワークプレーヤー、しかも、
USB-DAC機能すら搭載していないような地雷機種を買うというのは、
地雷原をビーチサンダルで闊歩するくらい危険極まりないということね

だから、保険として他の機能を担保しておく
ここはピュアAU板だから、最低限の音質は確保したい
で、提案している3つのソルーション

@ BD-1060Aというユニバーサルプレーヤー導入 上位互換はBDP-LX500
A R-N803というネットワークレシーバー導入 下位互換はR-N855
B NR1609というAVアンプ導入 上位互換はいくらでもある ただし、超巨大

結局、オーディオ機器である以上、電源や筐体も重要になってくる
だから、ネットワークプレーヤー専用機に立派なものを準備しようとなると、
かなり金がかかってしまうんだよね 機能的には数千円で付けられるものだけど、
化粧箱+熨斗で数万円に跳ね上がるシステム

まあ、もっと安いBDプレーヤーから光デジタルで出すという手もあるけど、
ブンブン丸だから、回転音がうるさいんだよね ウィーン少年合唱団だから