X



☆  マランツ総合 46 marantz  ☆

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/08(日) 15:16:25.16ID:AgihUbqZ
マランツ製品及び取り扱い製品に関してマターリ語りましょう

Marantz Japan
http://www.marantz.jp/
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/22(水) 16:59:08.74ID:hK6rCZ2g
マランツのことだ、どうせタグの日本語文字コードの仕様とかを何も知らなくてコケるんだろう
日本語CD-TEXT入った盤入れると表示されないどころか曲すら聞けないCD-17Daみたいなもんだ
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/22(水) 18:37:52.69ID:oRF3kSMn
>>423-424
単純にアプリでの操作性が快適じゃないのかと思ってました
本体側でエラーが出るのは困りますね
NA6006も出たばかりでレビュー少ないので様子見てみます
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/22(水) 22:52:14.27ID:wYA8blqV
>>429
厳密には良くなるけど
値段の差だけ良くなるかというと多分ならない

伸び代のあるとこに優先的かつ効率的に手を入れるべき
ヘリカ1買って電ケーに巻くとかね
多分予算1万でできることの中で1番向上する
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/22(水) 23:04:17.34ID:tz8WjH1R
ネットワークプレーヤー買うよりアナログ回路に気合入ってる単体DAC買う方が音質的にはいいと思うけどな
トラポはラズパイでもいいし
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/22(水) 23:15:39.85ID:3IYxygF9
ウォークマンZX1からZX300でかなりBluetoothの音質が向上した感じがするから
おそらくバージョンの問題だろうけど、とりあえずネットワーク絡みは新型の方が良さそう
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/23(木) 01:01:16.11ID:SrP1wPZG
>>432
アナログ回路に気合いの入っているDAC=フルバランス回路を搭載したDACって
30万くらいのはロクなのないよ?

メーカー製なのはラックスのDA-06くらいしかない
あとはガレージメーカー製で古いのが多い

俺はSA-10買った
円盤回しつつ、USB-DACも使えるから重宝している

ネットワークプレイヤーはDENONのDRA-100で懲りた
ネットワークプレイヤーでまともに動くのはLINNくらいじゃないの?
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/23(木) 02:24:24.07ID:+GrM/Tie
LHH-2000のジャンクがオクで現在98、000円まだ日数が5日あるので、もう少し上がるかも
こんなの買うならSA10を買う方が賢明

LHH2000所有者がコンソールが故障しコンソール必要で買うなら理解できるが
コンソールがダメになると本体が完動でも、どうにもならない
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/23(木) 22:47:45.22ID:+djydaX+
>>434
日本では扱いないがschiit のYggdrasil はフルバランスの素晴らしいdacだと思う
自分で輸入するしかないが30万以内で買える
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/23(木) 23:35:39.15ID:2qECqaKs
na6006買いました。リモートコントロールケーブルを持ってるアンプpm6006に繋ぐと何か便利になるんですか?
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 01:26:51.84ID:NMc3qXzh
リモコン自体がプレイヤーやアンプを含めるのは一定↑モデルなら前からじゃないのかw
てっきりアンプの受光部で繋いだプレイヤー他が別角度に置かれてても動かせ、だと思ってたわ
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 11:39:11.65ID:NsAeXRvU
na6006のairplay2へのアップデートの実施確認はどこを見ますか?
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 22:30:17.10ID:UVLBMPGq
>>445

アップデートしてもどこにもairplay2と表示されないからさ。どこ見ればいいの?
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 09:51:56.92ID:a3Xdrtyj
>>447

airplayとね!
airplay2 とは表示されないから聞いたのです
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 10:13:24.68ID:ljxFahEn
なに?本体の方の表示が出るか聞いてんの?
だったらそんなものでねーよ
対応機器にちゃんとなってるか確認したいんだったらiPhoneなんかから出来るって言ってんの
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 10:27:10.02ID:x0Tjq0S0
>>448
Airplay2と表示される機器なんてねーよw
>>447
の言うようにiPhone側で〇が表示される機器がAirPlay2 で〇が表示されない機器がAirPlay
少しはググれ
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 21:21:40.57ID:Zzp0jmdA
HD-AMP1視聴もしくは購入した人いたら感想教えてほしいです
当方、現在、シングル球アンプを使用し、ソナスのミニマアマトールで音楽を聴いているのですが、
ミニマアマトールが思ったより、写実的、モニター寄りで、球アンプの良さが感じられません
思い切って、上記のアンプか、ONKYOのINTEC R-N855に買い換えようかと悩んでおります
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 21:47:27.80ID:ucJEfMsH
真空管は試しに1週間電源つけっ放しにしてから音を再確認してみ?

あと、HD-AMP1はデジアンの癖に駆動力が圧倒的に足りて無い残念アンプ
半分はDAC部にコスト持ってかれてるから
実質5万未満のデジアンと思った方がいい
PM-12の劣化版だと考えてると大失敗する
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 06:11:51.91ID:nwUzgZ/s
一つのメーカーの中でも、良いのもクソな音なのもある
人それぞれ好みによるから、良い音、クソな音に聴こえることもある
ミニマビンテージは50万近くして、コスパを考えるとクソだと思う
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 06:11:51.98ID:ra0Ny1cd
HD-AMP1は、音が柔らかで解像度も高いが
確かに駆動力が無い
音離れが悪く、芯が無い

BGMをならすには良いアンプだが
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 06:52:03.60ID:PHqfBdoH
>>451
ライバル機にあたると思うがほぼ空気化してるAI-503のがいいよ。
駆動力も充分にある。スペックで損してるのか販売方法に問題あるのか全く売れてないが。
DACもかなりのもの。
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 10:24:05.34ID:EiJ650TH
na6006でハイレゾ音源聴きたいんだけどNASというものを使って可能なんでしょうか?
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 11:07:34.15ID:ra0Ny1cd
>>458

HPに

DSDファイルは5.6MHzまで、PCM系ファイルは192kHz/24bitまで再生することができます。

って書いてあった。
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 11:15:17.10ID:NGFQN2WR
>>460

本体のUSBポートはできると思うがNASでも聴ける?
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 17:31:16.66ID:NGFQN2WR
USBポートの規格は2.0, 3.0 どっちなんだろう?
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/27(月) 00:57:21.80ID:Ds76zgQS
トリセツに書いてないでしょ
(((((((( ;゚Д゚)))))))
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/27(月) 06:07:56.79ID:wzLVVdQh
取り扱い説明書に書いてなかったらドコに書いてあるんだよ?
久し振りに本物を見たわ。
やっぱり臨場感が違うな。
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/27(月) 07:44:28.40ID:hvNcq7M5
寝室用にUSB-DAC内蔵のCDP欲しいんだけど、
SA10以外でオススメってありますか?
SA14が在庫処分で安くなってるけどDAC性能からすると新しいのが良いのかな、と思いまして
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/27(月) 09:25:47.57ID:xscCeZdq
>>470
TEACは高級オーディオブランドエソテリック。
スタジオ系ブランドのTASCAMと幅広い技術があるから信頼性あるよ。
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/27(月) 10:08:06.09ID:qdljo8AL
TEACといえばLS-H265、A-R630、CD-P650
のセットを2012年あたりに実家用に揃えたが
実売5万円とは思えないほどの高音質で市場でも人気だった。

が、そのあたりを境に製品ラインアップが縮小、株価も低迷。
もうダメかもわからんね。
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/27(月) 10:55:32.47ID:3oOPixBf
TEAC製品は地味だがESOTERICはガンガン製品出して絶好調やん。
危ないのはオンキヨーとパイオニアだよ。
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/27(月) 11:46:56.59ID:CK7tqzIq
アキュとラックスは貧乏人が頑張って買ってるイメージ

エソテリックは金持ちが普通に買ってるイメージw
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/27(月) 13:51:07.52ID:j3reDwyl
ラックスはともかくアキュは言えるな
貧乏人がかなり無理してる
高額システムを開示すると嘘呼ばわりするのは大抵アキュスレ
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/27(月) 14:09:49.07ID:CK7tqzIq
>>478
何だ?
アキュラックス必死こいて買った貧乏人だから発狂してるのか?w
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/27(月) 14:12:46.01ID:ttYGjkYZ
偏屈爺が多いよな、アキュスレ
マランツスレは割と素直な若者と、そこそこ拘るコスパオーナーの二極化って感じ
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/27(月) 14:17:13.47ID:PkUoyFa4
エソはふっかけてる感じがするからその指摘は間違ってないと思う
アキュラックスが合わなくて国内メーカー主義の人が消去法で買う傾向が強い
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/27(月) 14:32:19.34ID:Bh4ZF5Ek
>>481
発狂してるのはお前w
くそみたいなラックスを買ってどうしても気になるアキュのスレに張り付いて散々荒らしまくって身バレしてw

いつもの事だが瀬戸鯖だとバレてないと思ってるのは本人だけ
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/27(月) 14:38:24.66ID:d4SfFCQV
知らない人も今じゃ少ないだろうけど
瀬戸鯖とか言うやり取りは恐ろしいことに同一人物の糞みたいな自作自演です
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/27(月) 15:05:11.54ID:CK7tqzIq
>>484
自分自身が発狂レスしてる事にも気付けないお馬鹿さんいるw
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/27(月) 16:37:04.74ID:CK7tqzIq
>>487
即レス発狂ワロタw
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/27(月) 16:55:45.05ID:T73gYXZh
>>484
>くそみたいなラックスを買って
https://www.whathifi.com/luxman/l-509x/review
★★★★★ 2018/04/06 ベタ褒め

https://www.stereophile.com/content/luxman-l-509x-integrated-amplifier
2018/05/03
Conclusions 〜〜〜 I could happily live with the Luxman L-509X till kingdom come. (キリスト教徒が書ける最上の褒め言葉だと思う。終末の時が来てキリストが再び我々の王として世を支配する時が来るまで、私はL-509Xを使い続けたい。)
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/27(月) 20:10:36.46ID:aVsrbaYy
NA6006で動作確認済みのオススメNASがあったら教えてください
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/27(月) 20:19:15.96ID:yOTs3DW6
>>494
おすすめはAkinasu
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/28(火) 15:49:55.58ID:GxzGwx+R
軽量四桁のPM8006、いいじゃん スピーカー出力も2系統あるし
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/29(水) 12:03:57.20ID:NqRyLQRk
動かないLHH2000(後期CDM-1)が100万円で落札された。
あれに100万出せるのならプラス100万でNAGRAの小型CDPを買う方がいいのに
0506505
垢版 |
2018/08/29(水) 19:41:38.12ID:bCCABhM6
ごめんCDPじゃなくてDACだったわ
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/29(水) 21:02:36.56ID:Q8xS+Dgk
俺もマランツのデザインはトップクラスで好きだな
リモコンあるからええやろって言わんばかりの使いづらい配置、そこがまたいいw
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 00:08:56.71ID:YLEPA2Oo
SA-10買っちゃったけど、マランツのデザインセンスは最低だと思っているw

青色LED照明なんてDQNが喜びそうなクソみたいなギミックと
操作のしずらい人間工学を無視したボタン配置、こんなクソなのはマランツくらいだと思う
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 02:32:41.16ID:OYoJuaMR
SA10にカルダスのゴールデンクロスっていうバランスケーブル繋いでるけど緩くも固くもないかな
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 12:06:42.91ID:hiLjIfQH
>>508
青色LED→日本発ノーベル賞発明をこき下ろすとは、この半島人
操作→操作ミスをしづらい親切設計
し「ず」らい→やはり貴様半島人だな
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 03:53:25.46ID:8LXJv0I9
LEDがまぶしいので、LEDの場所にポストイット貼り付けてる
見た目は悪いが糞みたいなLED見るよりまし

LEDは、好きな色・輝度に切り替えられるようにするか、
緑や黄の低輝度タイプにしろ
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 14:33:51.71ID:KVtNYIuv
>>516
金色に青は不釣り合いだよねデザイナーが色彩を理解していない
アキュの赤表示もやめてほしいオプションで変更可能ならしてもらうわ
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 17:54:33.30ID:9PDJ4eTC
初めて単体のCDプレーヤーでCD5005買ったけどオーディオ初心者な自分にはいい音に感じる
CD5005、A-50DA、Silver2の組み合わせだけどロックなら十分な気が
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 18:21:07.76ID:vPZty1bB
マランツはエントリークラスでも音はいいからね
CD5005のCPはかなり高い

ここから上げるとなると、次は20万クラスにいかないとほぼ意味ないしね
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 19:22:42.30ID:9PDJ4eTC
マランツ製品初めてだったんですがレビューとデザインで選んで正解でした
アンプもマランツで並べたくなりますね
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 19:32:34.80ID:Gw9ywYa/
>>523
マランツ特有の中高音の音作りと音像感を堪能できるCP高い機種だと思うよ
だが解像感が不足してるんで大編成のクラなんかは団子気味になるのが欠点
あと低音出ないから中低寄りのアンプやケーブルは必須
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況