X



☆  マランツ総合 46 marantz  ☆

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/08(日) 15:16:25.16ID:AgihUbqZ
マランツ製品及び取り扱い製品に関してマターリ語りましょう

Marantz Japan
http://www.marantz.jp/
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/02(火) 00:12:54.33ID:R29fFKoq
日本のオーディオ業界は今でも周回遅れ
なんだから、出来ん出来んてグダグダ
やってるうちにライバルはドンドン前進
してしまう。JBL FLIP4なんか既に4代目。
ダイアとラックスのスペシャルコラボな
Bluetoothスピーカーなんか出来ん出来ん
言ってる間に、護送船団共倒れだな。
赤信号みんなで渡っても赤は赤
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/02(火) 00:20:25.88ID:zLqf8KoU
>スマホには検索機能と契約機能があるから、音源として最もふさわしい

これは一面ではそのとおりなんだけど、ストリーミングは検索性に劣るから
スマホの画面だけでは自己完結していないよね

俺はGoogle Play Musicに加入していて
ダウンロード出来るのは端末までなので
仕方無く、パソコンで検索してスマホとタブレットににダウンロードしているけど
(スマホはお気に入り、タブレットその1は古楽、タブレットその2はジャズ、タブレットその3はクラシックに分けている)

スマホの画面じゃまともにライブラリ内を検索出来ないんだよね
(端末内もGoogle Play Music内もそう)

もっとも検索性に劣っているのはNASでも同じで
"Beethoven Symphony No.7 Karajan"だけで5枚以上ヒットする
オーケストラでも同じものが3枚ヒットするから録音年で区別するしかない
まあストリーミングもリッピングもライブラリを管理するのは大変だと言うこと

ジャズなんかは買うよりも圧倒的に安いから仕方無しに使っているけど
端末からの再生は音が悪いんだよね
Google Play Musicからのダイレクト再生のMP3 320kbpsでも音質が劣化しているのは聴いていてわかるから

やっぱりオーディオマニア的にはストリーミングは許容出来ない
まあ共存してはいるけど、気に入ったCDはちまちま買って
リッピングして再生ソフトとUSB−DACでアップサンプリングして聴いている
将来的にビットレートが上がっていって
検索性が向上したらその時にはストリーミングに乗り換えるとは思うけど
先を行っていると思われるNAXOSなんかでも検索性は悪いしね
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/02(火) 00:55:29.49ID:R29fFKoq
私はスマホのApple music
ライブラリにドカドカダウンロードして
聴きたい曲だけプレイリストにコピーして
流しっ放しできるようにしてる。
つまみ食いですね。プレイリストを複数
作って曲の感じを統一させ、流しっ放し
なりに使い易くしてます。
検索するのはダウンロードする曲を
探す時だけにしてます。
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/02(火) 00:57:14.11ID:R29fFKoq
残念ながら俺は瀬戸ではない
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/02(火) 01:15:27.25ID:R29fFKoq
750
データを外付けHDDに移してDIGAに
繋いでハイレゾリマスターできない
ですか?
テレビ大画面を使って操作できるし
暴利小売のオーディオ製品でなく
薄利多売の製品だから良心的
0758このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ
垢版 |
2018/10/02(火) 02:49:44.93ID:7H5elz1T
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ  |
 |_________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

749 意味無し改行、幼稚なボキャ「護送船団、赤信号」でバカ瀬戸公一朗発見! 投稿日:2018/10/02(火) 00:12:54.33 ID:R29fFKoq [1/4]
日本のオーディオ業界は今でも周回遅れ
なんだから、出来ん出来んてグダグダ
やってるうちにライバルはドンドン前進
してしまう。JBL FLIP4なんか既に4代目。
ダイアとラックスのスペシャルコラボな
Bluetoothスピーカーなんか出来ん出来ん
言ってる間に、護送船団共倒れだな。
赤信号みんなで渡っても赤は赤

755 自分を瀬戸じゃないでバカ瀬戸公一朗発見! 投稿日:2018/10/02(火) 00:57:14.11 ID:R29fFKoq [3/4]
残念ながら俺は瀬戸ではない
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/02(火) 07:53:17.24ID:Ty6liacm
長文アスペの主張は結局運用の話で
ピュア板の話題でもマランツスレの話題でも無いことだけはハッキリと判った

AV板のネットワークオーディオスレとかに書きなぐってこい
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/02(火) 10:27:17.09ID:R29fFKoq
音楽先進国アメリカと同様、スマホ音源が
日本にも普及し、儲かるCDPもネット
プレーヤーもサッパリ売れなくなり、
ピュアオーディオの顧客が今の更に
1/5くらいになって、DMともども倒産の
危機に晒される。
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/02(火) 11:08:13.12ID:wkW7Wa4Q
純アンプ製品とストリーミング拡張性製品の二柱立てとけば大丈夫だろ
ストリーミング対応力は大企業に勝てんから乗っかる感じであとはブランド力でカバー
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/02(火) 15:47:04.08ID:BsOAuld4
10年前のレビュー残ってるなんて凄いな
そんな化石みたいなレビュー参考にする人なんているのか?
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/02(火) 15:50:54.93ID:GfSa96Zu
儲からないのは分かるけど、SACDプレイヤーの選択肢が上の方しか
無いのが残念。これではマランツ選ぶ理由が益々無くなるというのに。
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/03(水) 10:23:24.60ID:HcnfvC7N
チューナー処分したとか悲しいこと言うなよ
洋楽グロリアスデイズ聴こうぜ
T-1100で
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/03(水) 15:00:22.45ID:gAHR7rSs
最近、ハードオフで買ったとかいうチューナーか
処分したやつがいたから買えたというのに、都合のいいことを言うやつだなw
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/03(水) 18:21:29.42ID:aw6EnWG4
新品で買えるまともなチューナーが無いんだからしようがないだろう
(アキの高いのは買えません)
Mr.Hayashiのやつを待っているんだけどね
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/03(水) 18:34:25.31ID:C9gozJj5
チューナーなんか諸尊劣化した音聞くんだから良い悪いないだろ
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/03(水) 20:16:00.24ID:AsZO45vV
チューナーはFPGAのデジタルFMチューナーを港北オーディオから3年か4年前(記憶が曖昧w)に買ったけど
部屋が汚部屋過ぎて、未だに箱から出してセットアップ出来ていない(´・ω・`)
ライブを録音するのにSDカードレコーダーも買ったけどこれも箱から出していないや
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/03(水) 23:27:53.17ID:tmwz9hHD
今ラジオ聞く意味は無いだろうな
デジタル信号を流してるから音悪い

昔はアナログ信号をそのまま流してたから今のCD再生なんかより圧倒的に音が良かった
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/03(水) 23:32:12.89ID:IBxLxXkO
ラジオなんてCD化がかなり速かったほうじゃね?
お金がある局はSTUDERとかの業務用CDP入れて、
お金が無い局は日本メーカーの業務用CDPとか入れてた
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 09:24:14.24ID:VwPoihuj
>>773
こいつの釣りは絶妙だな
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 12:49:59.82ID:vxCedf2t
マランツもシャンパンゴールドのチューナー売ってたんだけどね。
エアチェックなんて言葉自体、二昔前には絶滅してた。
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 17:52:30.39ID:rogqN4z0
何を書いても釣りとか?他人に書かせてケチつけるだけかよ?ケチつけるやつは素晴らしいコメント見せてくれ!どうせ何もないくせに
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 18:46:48.49ID:xD2+LWud
NA6005にはFM/AMチューナーが付いていたな、ワイドFMには非対応だが
NA6006にチューナーが内蔵されていたら完璧だった
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 16:23:14.87ID:2oc0ztsU
>>790
>IpodとND-8006でAirplay再生
iPodに、ALAC (Apple Lossless)で保管すれば、
CDから直接再生よりは数段は音は良いよ。
データサイズはだいたい3倍になる。それでもCDそのまま非圧縮の1/3ぐらい
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 17:24:24.50ID:n10C3ULw
最初はPCにAIFFでリッピングしたけど汎用性考えてWAVに変換しています。
自分なりにCD直に聴くより音はいいと思っていますが何度も変換繰り返して音が悪くならないかと素人考えですが
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 17:33:42.49ID:sqWtZZJ7
>>793
itunesでwav→alacに変換できたと思う
俺はいつもcdからダイレクトにalacに変換してる
可逆圧縮で劣化のないcd音質、サイズはwavの確か1/3、airplayでもcd音質で難なく飛ばせる
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 18:22:57.64ID:AlEg/Uex
20kg以上もあるアンプはもう買う気ないなあ。
腰がやられる。
PM8006あたりが最後に買うアンプになりそう。
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 19:09:18.51ID:OEgb9C59
まだ 5004をB&wに繋いで
使ってる ターンテーブルは
1200 mk3 特に不満はないな
8006いつも欲しいけど
故障がないからとりあえず満足
してる。
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 22:59:03.19ID:qHjHh4PO
luxmanといえば、DP-171AとPM-10は最高コスパな組み合わせだった

更にアキュのAC-6があれば言うことなし
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 08:30:25.80ID:1o/Iu0Mm
80年代のマランツアンプって…
流行りの798アンプ出したら他社より1万円以上安く売られて爆死してたじゃないかw
SM1000とか700が評価されなくて怒ったアンプ設計陣がNECに移ってA-10(栄転)作ってて
通信機エンジニアとラジカセ担当者で必死に穴埋めしてた時代
M氏がNECから戻ってきて電流帰還アンプ始めるのは90年代でしょ
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 11:13:56.72ID:9BygZbgN
>>817
ずいぶんとえーかげんな話ですね
NECへ行った方はマランツで目が出なかっただけ
SC-1000/SM-1000やSM700(800じゃないよ)の設計者の一人は病死
もう一人はSONYへ行った
チムリーダーは最後まで残ってProject T-1に関わった
通信機やラジカセのエンジニアでHiFiアンプの設計に関わった者はいない
M氏は東芝からマランツに来て、その後京セラに移って再びマランツに戻った
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 14:50:59.78ID:92nxeT5D
ラックスマンスレで例の痴呆老人を発見した
徘徊中にこのスレに紛れ込んでから、あっちで相談しているところを見ると、
メーカーの区別がつかなかったようだ

最初、DP-750のDを落としたのかと思ったわけだが、
あらためてアキュフェーズのリアパネル見ると、出力端子の幅が狭くて萎える。。
まあ、デノンのSX1と11は離れすぎていると思うが
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 22:22:25.31ID:ecWSdCqB
SA-10とPM-10セットで欲しかったんだけど、どうもPM-10は評判よくないね
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 06:21:09.73ID:NA8FU4XD
>>825
>評判悪いのはここでだけだがな。
アナアンメーカースレでは、どこでもデジアン酷評するグループが居るよね
中華デジアンの電源を良くした製品なら、ブラインドでアキュより音が良い!
なんて実験も、雑誌で公表されているぐらい。
マランツのは中華級よりは圧倒的にスペックは良く高周波の帯域が一般アナアン程度の50kHzまで伸びている。中華の22kHzまでとは大きく違うが、これまでのマランツ・アナログアンプの特徴だった100kHzまでは出ない。
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 06:45:22.45ID:p0AZ24AW
オーディオユニオンの10月7日の試聴祭りで、お茶の水で聞いてきた(SA-10&PM-10)

……なんというか、軽い
テレビならあれでいいかもしれないが、まったくハイエンド的ではなかった
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 22:39:24.01ID:N5akXQ6p
ケーブルもらえる今のうちに買うのが吉だな
プレゼントなくなっても値下がりするわけじゃないし
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 23:05:14.69ID:1M1u2ltY
デジタルアンプは、低音が遅れずにパシッとなるから、でろーんとなる従来のアンプに比べて一聴した感じだと軽くきこえるよ
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 07:40:12.88ID:iR7SX7np
増幅がD級なだけで、アナログだよ
こういうアンプが受けないとこみると、やっぱりオーディオって虚飾なんだなと思う
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 08:08:35.73ID:RK+qVopO
そんなこと、ジェフ・ロゥランドがアイスパワーになったとたん不人気になった頃からわかってたこと
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 11:46:52.42ID:E9lsixNe
PM-10で良い音出せるかどうかでピュアオーディオの正しい知識を持ってるか判るからなぁ

そんな簡単なこともできない紛い物を一掃できたという意味では、
フラグシップにデジアンを採用した功績は大きい
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 12:39:00.49ID:l2/M0kqD
エアオーナーの社員乙
ユニオンでもダイナでも演奏展示してないぞ
ユニオンでマランツが頼み込んで、やっと試聴会組むくらい
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 14:43:21.02ID:+MvUjLdr
デジアン臭いPM-10より寧ろPM-12の方がアナログ色を残しつつダンピングファクターも10より上だからなあ
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 17:57:39.87ID:LWgr64pg
7日のユニオンお茶の水の試聴会行ってきた
はっきり言ってPM-10も、3回で演奏していたジェフ(D級セパ)も
実に薄っぺらい音だった
今まででいいと思ったD級はSPECのRSAシリーズくらい
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 20:21:57.48ID:ShgjwYZX
ユニオン新宿で聴いたPM-12は、方式がどうとかじゃなくてなかなか小気味の良い音がしていたよ
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 00:33:03.68ID:RI4BAoTs
PM-12ってPM-11s3の取ってつけたようなバランス入力は無いものの、プリはPM-11s3相当からのレベルアップ版でパワーはncoreでPM-11s3を大きく引き離してるんだな

PM-11s3をディスコン前に滑り込み購入した負け組さん達が必死にデジアンデジアンとディスってるって噂は本当ぽいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています