X



【1000】ナカミチ好きな人のスレ!14【DRAGON】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ヘッド研磨なしです ヽ(´ω`)ノ
垢版 |
2018/07/24(火) 19:23:20.45ID:zz3CGHTS
ナカミチの好きなオーディオマニアの
人たちの為のスレッドです。
過去の銘機から、現行機種までなんでもOKです。
技術論から、ナカミチ関連の雑談まで、ナカミチ好きな
方々の、交流の場になればと思います。

<<過去スレ>>
『ナカミチの1000ZXLってすごいの?』    
http://music.2ch.net/pav/kako/1003/10039/1003930148.html
【究極】ナカミチ・ユーザースレッド【カセットデッキ】   
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1053507713
****ナカミチ伝説****
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1052062906/
【カセットデッキ】ナカミチ・ユーザースレッド2【メカ命】   
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1080412872
【1000】ナカミチ好きな人のスレ!3【DRAGON】  
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1082827119 
【1000】ナカミチ好きな人のスレ!4【DRAGON】  
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1113129946/
【1000】ナカミチ好きな人のスレ!5【DRAGON】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1140319305/ 
【1000】ナカミチ好きな人のスレ!6【DRAGON】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1170769659/
【1000】ナカミチ好きな人のスレ!7【DRAGON】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1204636321/
【1000】ナカミチ好きな人のスレ!8【DRAGON】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1268999067/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 19:24:10.55ID:zz3CGHTS
【1000】ナカミチ好きな人のスレ!9【DRAGON】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1365609662/
【1000】ナカミチ好きな人のスレ!10【DRAGON】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1422701401/
【1000】ナカミチ好きな人のスレ!11【DRAGON】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1445265718/
【1000】ナカミチ好きな人のスレ!12【DRAGON】
https://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1465535191/
【1000】ナカミチ好きな人のスレ!13【DRAGON】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1491137311/
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

【修理などなど】

・(株)IDKナカミチサービス http://www.idkcorp.com/
 ナカミチ修理製品につきまして 電話:0297-20-7372
メール:Fnakamichi@idkcorp.com

・エムエーサービス http://www.ma-service.info/
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/29(日) 14:48:20.75ID:QT7HmQBH
今使っているZX-9も以前はソースとテープの音の差が僅差だったのに
現在ははっきり違いが分かる
機械の劣化とはいえ修理が難しいかもしれない
オーバーホールが出来る修理業者はないかな
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/29(日) 18:50:55.88ID:zI2CqRo6
>>3
俺だったら、まず電解コン全部交換して次にAPSを全交換。次にBIAS回路のTr交換して最後に回路調整
ただZX-9はDDだから、調整に歪率計だったかワウフラッターメーターだったか測定器が必要だったはず。
あとはオートキャリブレーションも無いし、内部発振器の調整とキャリブレーション回路周りの調整が一手間なだけで、そう難しく無いと思った。

ヘッドが逝って無ければ良いな。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/31(火) 20:49:58.57ID:73BcK75y
>>4
そこまでしたら何万円くらいとられるだろうか?
00071000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/07/31(火) 22:38:23.09ID:NeP22J5r
>調整に歪率計だったかワウフラッターメーターだったか測定器が必要だったはず。

スマホなら!スマホならきっとなんとかしてくれるw (。-`ω´-)
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/02(木) 11:14:01.10ID:3lfKNPLS
最近ネットで知り合った友人(40代後半)に
「俺カセットデッキマニアだから今でもナカミチのデッキでテープ聴いてる」
と言ったら「ナイナイ」「時代が違う」と言われた。orz
「ナカミチだよ。CDより音良いよ」と言ったら
「ナイナイ」「今はハイレゾの時代」言われた。orz
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/02(木) 19:55:56.67ID:2i9LHcrA
技術はどんどん進歩しても、音楽はますます退化してるんだから丁度釣り合いが取れてるんだよ。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/05(日) 21:51:05.61ID:h8+MQQY3
700UとZX-7ではどちらが高音質なのかな?
但しハイポジで比較
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/05(日) 21:53:09.79ID:h8+MQQY3
文字化けしたけど700 II ね
00161000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/08/06(月) 22:01:42.46ID:kxZhd3SR
>ステレオ時代Vol.12

買ったけどまだ読んでないう。 ヽ(´ω`)ノ
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 15:49:06.95ID:2lffLDxp
ここは閑古鳥が鳴いてるな
700なんて今の40代以下は知らないだろ
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 14:49:37.68ID:f9X/9kz4
デッキを買い揃えたものの、
どこでもきけるポータブルカセットプレーヤの利用頻度が
より高くなってしまった。今度はポータブル機収集に向かいそう
00221000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/08/11(土) 21:47:12.85ID:bfGC/Fky
カーステレオでもアジマス調整機構を載せてた機械もあったから、
少なくとも、そのくらいのサイズには収められるだろうね。
まあ1DINサイスではちょっと大きいかw ヽ(´ω`)ノ
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/13(月) 00:43:23.90ID:eA1jweMH
ヘッド動かすモーターとギアだけじゃん
小型化すれば今の技術なら出来る
ただ必要としている人は皆無
だから残念だけど実用は無理
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 06:54:38.94ID:EegEk8FX
アジマスズレの検出機構はやはり仕組みが難しいのかしら
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 19:56:32.83ID:mICmbEUz
ウオークマンタイプなら、DRみたいに機械的にノブを回して
聴感でよさそうな位置合わせで十分じゃないのかな
実際、松下とかソニーの機種だけど、自分で録音機に合わせてた。
00271000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/08/16(木) 00:19:02.04ID:tMmBH/MS
marantzのMAACみたいにピエゾ素子とかでヘッドを動かせば
メカニカルの部分は最小になるんだろうね ヽ(´ω`)ノ
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 08:01:37.81ID:EIVcRoFX
>>27
イミフだけどピエゾ素子でカセットデッキのヘッドみたいにでかいものは無理だろ?
どっちにしても、売れないものに実現は無理だけど。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/18(土) 11:46:07.35ID:2CusjgUO
>>28
MAACのヘッド駆動はピエゾ。当時のマランツはフィリップス傘下だったので、当時VTRの特殊再生用
として開発されたヘッド駆動技術をカセットに転用していたと聞いた。
むかしは画像をメモリに入れて読み出しでスローやスチルできなかったので、
テープ送りやヘッドの特殊な動きで実現していたそうで。 オーディオとは関係ない話題ですが。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/18(土) 12:14:16.90ID:1FC20FCD
>>31
おまえ死ねよ
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/18(土) 18:30:02.63ID:cOTsg5k/
ピエゾヘッドでノイズレスの特殊再生を実現した民生VTRは、確か松下のNV-10000だけだったはず。
えらく高価だった気がする。当時のカタログも家のどこかにしまってある。

放送・業務機では、特殊再生に加えて、トラッキングエラーの解消に発展した物も有ったと思ったよ。

すれ違につき、終わり。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/18(土) 18:50:45.92ID:1FC20FCD
>>33
確かじゃなくNV-10000 定価35万円 チューナー別売り
当時の民生用デッキでは一番高価だった

>>31
MAACで調べてもネットでは出てこないくらいマイナーだから知るかよ
そのマランツのカセットデッキの型番言えよ
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/18(土) 19:15:55.68ID:1FC20FCD
>>35
ありがとう
はじめて見たよ
存在すら知らなかった
でもこれ普及したのか?

独自のアジマス自動調整機能であるMAAC(Marantz Auto Azimuth Control)を搭載しています。ぐぐっても出てこないなあ、

15万円もしているからあまり売れなかっただろうな。
即決95000円って 
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/21(火) 21:44:53.50ID:r71ED1++
NAACはMAACの特許侵害という理由でDRAGON以降搭載されなかったとかなんとか
あるいみこれがドラゴンキラーというべきものかもね
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/22(水) 09:42:10.00ID:nroBXKHQ
NAACはナカミチのカーオーディオにも搭載されていますよ。
同系統のカセットプレーヤーだけど3機種くらいありました。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/22(水) 10:16:57.88ID:MMVebkOz
ありがとうじゃなくって、まずは謝罪だろ
マランツのそのデッキも知らないなんておまえの自己責任
無知は単なる一時の失態だが、開き直るのは末代の恥
カセットデッキスレでそんな基礎的知識もないなんて論外
ぐぐればなんでも便利に教えてもらえるもんではないぞ
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/22(水) 10:45:47.00ID:JZ/DQ+r1
1000ZXL子が切れているw
やっぱりきちがいやな
こんなカスの集まる掲示板で偉そうに
カセットデッキというゴミのスレで基礎的知識ってなんだよw
死ねよクソ爺
00431000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/08/22(水) 20:33:05.75ID:HOzv9axw
ぃや、ワタシではないぞwww ヽ(´ω`)ノ

DR-1あたりの手動でくりくり再生アジマスを合わせるくらいのメカ。
ああ、CR-70もそうか。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/22(水) 21:01:22.95ID:d9lt8btl
CR-70の再生ヘッド耳アジマスもなかなか捨てたもんじゃないよね。

NAACみたいなトリッキーなことしてないから、故障にも強いし、ZX-7/9みたいなベルトメカニカルアジマスじゃないから、定番のベルト障害も無い。
録音時は、CALで自動的に録再ヘッドのアジマス合わせてくれるし。
それに、アジマスVR回すと再生ヘッドがミーミー動いて面白い。

ただ、個人的好みを言わせて貰えば、アジマスVRにセンタークリックが欲しかった。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/22(水) 21:35:34.99ID:BUVYwj3K
今オクに出ているSD930は最近31,500で落札されたものだね
部品欠品しているし、90,000での放出はちょっと厳しいね

CR-70のオートキャリブレーションてレベルバイアスのみではなかったかな
録音ヘッドのアジマスの自動調整できるのは、1000ZXLや700zx系, 6xxZX系とかだったかと
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/22(水) 21:50:32.59ID:N+iCaNXk
>>45
>CR-70のオートキャリブレーションてレベルバイアスのみではなかったかな
>録音ヘッドのアジマスの自動調整できるのは、1000ZXLや700zx系, 6xxZX系とかだったかと

CR-70もオートキャリブレーション時に再生ヘッドのアジマスを自動調整しているよ。
やり方的には、ZX系などの録音ヘッドのオートアジマスを再生ヘッドでやっているだけで、やり方自体は同じ。
録再ヘッドのアジマスが合ってないと、BIAS調整時にキャリブレーションが上手くいかないよ。
調整周波数が15kHzと言う市販デッキとしてはかなりの高域だからね。

ナカミチの15kHzに匹敵するのは、A&DのGX-Z9100EVの16kHzと、テクニクスのRS-AZ7の15kHz
位しか記憶がないなあ。
8kHzや10kHz、12.5kHzは割と沢山あるね。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/22(水) 23:14:38.23ID:BUVYwj3K
>>46
そうなんですね、機能説明だけみてるとそういう調節がされていると気づかず、
勉強になりました。ありがとうございました。
00491000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/08/23(木) 00:24:52.95ID:7L+QuNR1
Pioneer T-1100Sは後発だけに手堅い感じ

>FLAT SYSTEMは、バイアス、イコライザー感度を低域(400Hz)、中高域
(3kHz)、超高域(15kHz)の3つのポイントで補正する構造となっており、
バイアスで64ステップ、イコライザーで中高域16ステップ、録音レベルで
32ステップの分解能を持つマイコンが短時間で自動調整を行います。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 21:49:16.02ID:i/BGkXKg
>>38
NAACの方が先だと思ってたけど・・
違ったか?
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 05:00:49.63ID:G1t5j8Ei
>>50
商品化出来た順番と特許権は別なわけで
他社に商品化させて後で訴えて賠償金を特別利益にする会社は
ダメリカを中心にたくさんある
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 11:11:33.14ID:6WbZM/Wc
ハネウェルとかハネウェルとかハネウェルとかw
ミノルタのAFの件にしても言いがかりに近い代物で、
寧ろそれでビビった他社(主に日本)とのライセンス契約で
しこたま儲けやがったらしい。ならテメーで商品化しろと。
あれで米国の弁護士と特許制度はクソだと思ったわ。
かと言えば特例で著作権の期限を延ばせとか
ふざけたことを吐かすアニメ屋もあるしw
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 12:29:09.92ID:fhzaeNPb
>>53
まぁそう言った過去が有ったからこそ現在があるわけで、日本製の一眼レフ用測距素子は世界一な性能なんだから。
ハネウェルにはムカつくが、ポジティブに考えるようにしようかと、
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 12:32:02.48ID:fhzaeNPb
あの無茶要求が無けりゃ、ほんとだったら最初期のねずみーは著作権フリーになってた筈だからなぁ。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 17:46:06.67ID:6WbZM/Wc
綺麗事はスクリーンの中だけよ☆ってかw
一律に世界中全ての映画の著作権が、ならまだしも自分らだけ特例認めろとか我が侭にも程がある(`ヘ´) =З
奴らの原典(童話とかの)改変っぷりは如何にもメリケン人らしくていっそ清々しいくらいだが、
あれがオリジナルだと刷り込まれている幼気なお子さんが世界中でどのくらいいるのかと思うと……。
奴らがフランダースの犬を作ったら間違いなくネロ生存ルートになるだろうなw

>>54
まぁ、裁判には負けたが結果的に商売では勝ったからね。
ただミノルタファンとしては『ミノルタ、かく戦えり』を読む度に涙を禁じ得ない。
あんな強突く張りなことばかりやってるから自国のカメラ産業が壊滅するんだよ。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 17:58:12.21ID:mkZgZhQq
>>52
なるほど
ありがと
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 18:19:12.93ID:fhzaeNPb
>>57
>あんな強突く張りなことばかりやってるから自国のカメラ産業が壊滅するんだよ。

まぁそうなんだが、カメラというある意味時計に匹敵する精密機器の設計製造に日本人気質がマッチしていたとも言える。

成功するべくして成功した。勝つべくして勝ったと言うことだと思う。
負けそうになると、非合法な手を使ってでも相手を貶め、美味い所だけ持っていく奴らとは違うのだよ、奴らとは。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 00:45:21.96ID:buRwh7Qe
43歳になっても未だに嫁の来手が無い貧乏ネトウヨ乞食の工藤大介さん、
JDむつみを自演して募ったカンパはどうなりましたか?
えっ?
どや顔ひっさげしろーとうーまんときどきモデルしまくったけど
ブルマ被ってカネ稼げずでしたか。
それは残念でしたね。
それでは貧乏で侘しい火曜日の朝を「炭坑節」 でお慰みください。

♪月が出た出た 月が出た(ヨイヨイ)
 三池炭坑の 上に出た
 あまり煙突が 高いので
 さぞやお月さん けむたかろ(サノヨイヨイ)

 あなたがその気で 云うのなら(ヨイヨイ)
 思い切ります 別れます
 もとの娘の 五に
 返してくれたら 別れます(サノヨイヨイ)

 一山 二山 三山 越え(ヨイヨイ)
 奥に咲いたる 八重つばき
 なんぼ色よく 咲いたとて
 サマちゃんが通わにゃ 仇の花(サノヨイヨイ)

 晴れて添う日が 来るまでは(ヨイヨイ)
 心一つ 身は二つ
 離れ離れの 切なさに
 夢でサマちゃんと 語りたい(サノヨイヨイ)
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/28(火) 20:17:56.05ID:+mgAFLof
>>62
ところで1000子さんはお盆でLimitedに御線香をあげるんですか?
00641000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/08/28(火) 21:39:13.49ID:ZKMW+jJe
仏壇じゃねーーーーしっ!w ( ̄Д ̄)ノ
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/29(水) 08:59:40.98ID:D4a4P1Mh
>>44
工場出荷時、そのクリックポイントに合わせこむのって至難の業というか無理だし。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/29(水) 09:18:53.59ID:D4a4P1Mh
あと、CR-70は再生時、アジマスつまみを回すとレベルメーターがセンター中心で左右に振れるが、
あれは、離れた位置からリモコンでアジマス弄った時にどこまで弄ったかわからなくならないようにおよそ明示的にしているだけ。

ベストな調整位置を教えてくれているわけではない。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/29(水) 09:21:14.07ID:D4a4P1Mh
>>63
量が違う。
タライ一杯線香あげてるに決まってるだろ。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/29(水) 12:30:33.05ID:LxG2IJpc
高くても壊れてゴミになるからなぁ
ご愁傷様です
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/29(水) 12:33:14.27ID:D4a4P1Mh
>>68
香典いくら包む?
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 10:04:24.43ID:BZDlrGP1
皆さん、よく御存知ですね〜 
元ナカミチさんもおられるのかな?

私なんぞ1000ZXLが選別ヘッドを使用したというのを
知ったのもつい最近。カタログか何かに表記があったかな?

なんにしても現在も出来る限りの修理を行ってくれるというのは
素晴らしい。

ところで、ここで修理された方っておられます?ナカミチをここに出す人も
偶におられるようで。誹謗ごとは裁判を起こすらしい・・HP内参照
http://www9.plala.or.jp/Atelier-yamazato/info-page1.html
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 10:05:25.72ID:BZDlrGP1
たしか700ZXL,700ZXE,680ZXも選別ヘッドだったような。
正解ならば何故自分が知っているかも分からない。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 11:11:12.27ID:rq03iOuW
680ZXはハーフスピードで15kHz保証だから、
単純計算でノーマルスピードで30kHzまで伸びてるヘッドを選別って事かな?
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 13:44:42.00ID:j/roN+Br
テープが謳っている裸特性は、それ専用の測定系枠に縛られているからね。

デッキで使う分には、再生ヘッドのギャップ幅で高域側の限界値はほぼ決まるだろ。
実際に測ってみたらいい。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 14:17:06.96ID:JyL99n27
>>73
PioneerとAIWAの最後期の製品が、30kHzクリアしてなかったっけ?
手持ちのCR-70は頑張って23kHzまで、GX-Z9100EXは再生EQを弄って
その状態でBIAS最適化して25k(いずれもドルビーOFF)は行ったよ。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 23:16:37.19ID:UKCIc5Cu
680ZXのヘッドが選別品なのは知っていたけど、700ZXEは初耳だな。
ところで、680ZXのハーフスピードも、フィリップスの特許権を侵害した結果、682ZXシリーズに代替えされたんだよね?
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 23:25:53.65ID:oSztCUBX
特性で競い合ったアナログ時代
カタログの記載
20Hz〜20000Hz±0.75dB
18Hz〜25000Hz±3dB

この特性が本物だと思っているのかな?
まあ家庭用電気製品だからどうでもいいけど。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 01:56:02.99ID:RPnBxm7u
>>77
出荷検査工程に項目載せて1台1台本気でみてるのはナカミチくらいだろ?
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 09:37:58.72ID:KC1RALG9
>>73
程度の良い680ZX持ってるけど、メタルテープだとハーフスピード実測で15kHzはでてるよ。
-20dBだけどね。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 10:04:32.97ID:RPnBxm7u
>>77
何気に数字だけで追っかけてみたら、1000ZXLの特性のこと言ってるのか。
あれは、録音時にオートキャリブレーションかけたらその特性が出るまで追い込む仕様だから。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 11:11:21.71ID:pFBeKRUq
EQで作られた偽の特性だけどな
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 11:53:27.51ID:RPnBxm7u
あのカタログに書いてあるのは、録音側のフラットネスの追い込みの話だが。
再生側のequalizingではなく。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 16:53:41.84ID:KC1RALG9
>>81
録音も再生もイコライジングしていないアナログ録音機って存在するのか?
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 17:41:51.89ID:hOyiOOzH
再生EQも動かして等価するデッキなんて無いだろ。それこそ互換性完全無視の唯我独尊規格
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 17:50:55.36ID:xhfeVhn3
NAB規格
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 19:46:06.07ID:ZAzLv8Xl
アイワは最終期のXK-S9000で24/22/21kHz、
パイオニアの最終期のT-1100Sで30/20/20kHz、
ティアックの最終期のV-9000/8030Sで21/20/18kHz。
ナカミチは1000ZXLの全ポジ25kHzがピークで
ZX-9/ドラ以降はほぼ21kHz前後。
アカイは最終期のZ-9100EVで23kHz。
他にはヤマハのK-1000が24/22/20kHz、
ケンウッドのKX-1100Gが22/19/18kHz。
ソニーは777クラスだと最終型のESIIでも19kHz止まりなのでご指摘どおりだが、
555クラスでESG以降KA7までは22kHzまで逝ってるので言われるほど悪くは無い。

こうしてみると、数値上ではナカミチの規格外っぷりは笑うしか無いが、
パイオニアもカセット末期とは思えないハイスペックぶりだな。
他には全ポジ20kHz越えのアイワとヤマハが目立つね。

※各デッキf特の高域値はメタル/ハイポジ/ノーマルの値。
単独記載値はメタルのみ。(EIAJ,Level-20dB,±3dB)
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 19:57:42.74ID:xhfeVhn3
どうせ聞こえないからね
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 14:17:52.38ID:nmK1o7NJ
>>77
1台1台を出検で特性合わせ込んでた(国内家電業界が乗り気にならなかった)製品出してたナカミチのスレでそれ書くのが間違いだったな。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 14:54:01.21ID:es1IeZfO
>>89
そんなの当てになるかw
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 15:15:15.22ID:nmK1o7NJ
>>90
国内の家電各社が省いてた工程を全数でやってたというだけの話だが?
だから、それぞれのテープのポジションで特性が保証されていて、カタログに書かれている。

「そんなの当てになるか」の部分は、国内家電メーカーがやってきたことにぶつけたらいいよ。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 16:40:22.81ID:es1IeZfO
中道って宗教みたいな存在
普通のマニアでもあまり手を出さなかった

中道も国内家電だけどな
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 22:23:27.49ID:Nop/su0x
なんだ、
やっぱり1000子さんのLimitedは仏壇なんだw
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 22:33:38.62ID:aIDJQFg3
>>94
うまい
座布団3枚w
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 23:45:54.73ID:fzOO8nC7
宗教を笑う者は、主体性がなく他人に依存して生きてるだけの空虚な人間。
「赤信号、みんなで渡れば怖くない」に代表される。あと馬鹿爆弾に見られる特攻とかね。
その生涯は死を前にして慌て蓋めいて後悔することになる。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 07:22:53.54ID:DWs9xhGf
>>92
ナカミチはその黎明期、民生ではあまり表に出ず、研究所組織や家電問わず国内省庁や企業へのOEMで食ってたのを知らないな?
コンピュータのデータストレージでエラーレートのとてつもない好成績のメカ物ができて、そいつのオーディオ製品への転用を国内家電に提案するも各社乗り気でない(※)ので渡米して自分らで売り歩いた。

※: その時の物の作り方(すべての1台を完璧に作って出す)が大手家電の考え方に反してたので、各社乗り気にならなかった。
米・欧では予想外に売れてOEM獲得にも多々成功したので、日本でも自社で売り始めた。

福島工場全盛期は製造ラインよりも検査工程に異常なほど人員を割いて、全数をカタログ公表値出せるようにして出荷してた、
企業としては奇特な存在だから他社製品とは話が合わなくてスレも隔離されてるのに、なんで>>90はわざわざそれをここに言いに来るのかね?
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 19:23:58.43ID:qifJJD9o
>>98
だから宗教みたいに隔離スレになっているからだろ
1000子みたいな変人が板に君臨しているしねw
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 09:53:27.58ID:9x2TVdj8
いや〜1000zxl子さんはまじめすぎる位でしょう。
普通の音楽ファン、マニアックなオーディオファン。

分からん事はわからんというし、知ったかぶりしない。
と感じます。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 10:04:54.28ID:cIq8Ufbu
中道さんより赤井さんの方が好きだった
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 18:33:50.39ID:Psg9uHW1
なんか線香が混じってるか?
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 22:48:00.98ID:qJKrD0ce
ナカミチのDRシリーズは今でもヘッドは交換出来るんですかね?
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 23:28:19.23ID:gmepntxj
手持ちのCR-70の再生F特測ってみた。
テストメディアは、AKAIのGX-93で作成した副基準テープで、最高周波数は20kHz
CR-70の再生ヘッドアジマス調整機構をフル活用して、アジマスをベストに調整してから測定した。

副基準テープの作成に使ったGX-93は、メーカー製の18kHz迄測れるF特測定テストテープで
18kHzまで偏差1dB以内に再生EQを調整しているが、20kHzは精度が担保されないため参考データ。

結果、10kHz迄は315Hzとレベル変わらずで優秀、そこから緩やかに上昇に転じ、15kHzで約2dBのUP、18kHzで約3.5dB上昇し、20kHzでは約4.5dBも上昇。ナカミチ基準では20kHzでは-2dB〜+4dBが許容値。左右ともほぼ同じ特性

幸い、基板の抵抗タップの調整しろはあるのでいつか調整しようと思う。

そういえば、このCR-70は録再両ヘッドとリールモーターを新品交換された物を入手して、その後50時間も使っていない。

しかし良い特性だな。ヘッド交換されているとはいえ、製造後30年程経っているのに、流石ナカミチだ。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 23:37:12.77ID:7kBq+gZV
ごみ
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 11:31:40.29ID:gNSqDswU
何で、他機1個体の生成物でしかないものを基準にして「いつか調整しよう」まで至るのか甚だ疑問。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 20:14:43.45ID:NvjTjWMt
特性を語っているけど
ナカミチもアカイもカセットデッキはごみ
DA-3000買えばわかるよ
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 20:33:47.81ID:7TDZgND8
>>110
おまえ、なんでこの板にいるのよ。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 20:34:14.73ID:LvAT0aFT
ヘッドが磨り減ってこわれるまで聞いていたい、でもそんな時間がない。。

いいデッキを早く使ったほうがいいのか、大切に取っておくべきか
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 21:28:52.64ID:NvjTjWMt
>>111
機械モノが好きだから
ごみだけどカセットデッキだって本当は好きだから
でも特性ばかり語っているのは変じゃないのかと
聞こえていない20khz以上とか無意味
だからついイラッとしてごみだと言ってしまうな
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 21:45:01.74ID:dP26dAsG
ヘッドホンと視聴機二台使ってます!

ヘッドホンオーディオテクニカの改造版ですがドンシャリで良いですよね。
視聴機は自動オフ付いてます。キャンセルできる機種と出来ないのがあり、出来ないのを買ってしまいました。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 23:13:39.82ID:7TDZgND8
>>113
DA-3000だって一緒じゃないかよ。20kHz以上録音出来てもお前聞こえないだろ。
お前みたいなのをエゴイストってんだよ。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 23:22:47.33ID:NvjTjWMt
>>115
だからDA-3000出せば特性厨は黙るだろ?
聞こえない特性が勝っている機械だからねw
意味わかる?
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 23:51:25.81ID:7TDZgND8
おまえうまシカだな。みんなカセットデッキという枠内で楽しくやってるのを理解しろや。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 19:32:55.87ID:gY1L81v2
>>117

すまんのうましか
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 15:26:01.37ID:LK2w1DQ3
中道がDATやMDやってたら……
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 17:43:37.97ID:iIqNKWBH
DATが出たからカセットはいらなくなった。
でもそうしたらアナログのデッキ修理で儲けることが出来なくなるからry
 それでナカミチって潰れたんでしょ?
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 18:23:28.64ID:Klrr+ejL
>>121
高すぎたよ。

CD時代になって、簡単に安く良い特性が得られることが分かって、デジタル機器は今後低価格化することが
容易に想像出来たはずなのに、アナログカセットデッキのノリでDATを作ってしまった。
設計者は最高の物を作りたくてやっちゃったんだろうが、企画を立案した部署とそれに乗っかった営業
開発・販売を認めた経営陣の判断が全て悪い方向へ行ってしまった。

まぁ要はデジタル化に乗り切れなかった訳なんだが。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 19:57:30.02ID:zANKqZm0
>>123
確かにめちゃ高かったw
指を咥えてカタログを見るだけだったな。
デジタルデバイスは連装CD-ROM出してたね。
ナカミチのドライブ!ってんで楽しみにしてたけどDAクオリティが100無くて、がっかりした。
あの時にプレクスターとタメ張れるドライブが出せてたらちょっとは状況違ったんかなー。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 14:41:35.32ID:5/t8v09u
>>125
出したくても出せなかった
だってナカミチなんだから
そんな安物出したらナカミチじゃないだろ
そのプライドが結果的にダメにしていった
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 18:05:11.82ID:5/t8v09u
>>124
ナカミチのCD-ROMドライブは完全にOEMの物だろ
粗悪なドライブで全然ダメだった
とても自社で作っているとは思えない
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 09:02:09.39ID:hph9hs32
オーディオ不況とデジタル化の波に乗り遅れたのと同時にに来ちゃったからねえ。
体力のある大手家電メーカーでさえオーディオから手を引き始めてたのに、専業メーカーは苦しかったと思うよ。
事実、大手の専業メーカーは軒並み潰れるか合併するか廃業するか事業規模縮小に追い込まれている。
0129680ZX使い ◆f0ugTrYQRI
垢版 |
2018/09/10(月) 19:20:39.33ID:lPpgKzPi
モービル用で、AppleのCarPlayに対応したレシーバーを、ナカミチが開発してくれないかな。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 19:42:09.58ID:P40q6zDM
てか、ナカミチって今も会社あるの? 商品生産しているの?
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 21:16:40.87ID:aj5Ht0dF
今のnakamichiはカセットデッキでなくバナナのイメージ

ナカミチのバナナ
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 22:22:17.00ID:Ms+9J4oN
>>130
ないよ。アメリカで名前だけ使って出してるけどナカミチはしんでる。
そしてファンはここに来るのは偏ったやつ。音は良いのに残念や。117とかな。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 22:35:45.85ID:dQyUBNkA
100万とか ふざけんな
バカが買うんだろうな
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 11:51:18.14ID:ITLrYCKV
金出せるんならバカではないな。
金持ちこそ正義の国に成り下がってしまった。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 12:02:09.44ID:hyUvGOAL
そんな国やで
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 19:10:39.34ID:Ta++KkOC
皆さんの耳は高域側何khzまで聞こえましたか?
学生の頃は17khzは聴こえたんだけどね。最近では12khzが限界です。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 20:19:45.39ID:CUHR1/FL
13〜14KHz位かな
それに難聴が進行しているし(T^T)
何れnakamichiともお別れだ
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 20:26:11.89ID:awG04WbU
俺も調子が良い時で15kHz位迄だな。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 21:36:58.57ID:lZhnMg6y
だからNAB規格は16kHz 20kとか聞こえないから
それに15k自分も聞こえるけど音圧はめちゃ下がる
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 22:48:55.48ID:jJTL7SnG
私の耳にガックリ 皆さんは15khz位は聴こえるのですね。12khzなら歴代最も特性が低いデッキでもこえていたでしょう〜 まぁ音楽を楽しむには差し支えないと祈ります。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 23:21:30.63ID:ejlsrWmS
昭和から特性で語るよ だって特性悪かったら音楽が雑音になってしまうからね
だから日本の特性重視で作られた高級デッキは海外から今買占められている 
特性で語れない人は遊歩人でも使っていればいいよ
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 23:31:16.64ID:ITLrYCKV
単なるレスポンスカーブの平坦さだけでは判断できない、十分上までフラットの筈が、音楽録るとなぜか活気が無いデッキもあったが。
01461000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/09/14(金) 22:03:33.83ID:DAMaxnv+
実際、特性も大事だけど、一番肝心なのは、スピーカーから
音を出してみて、「あれ?」って感じない再生音が聞けることだよね

ヽ(=_ω_)ノ そうそう
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/14(金) 22:20:16.24ID:Z75TqnGQ
そもそもデッキによって味付けされているから好き嫌いは当然でるよね
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 01:27:11.06ID:c4I7Cf/c
現実的には同じ機種でも部品の劣化具合で音質が大きく変わり
同一機種でも好みで使い分けてる
もうワケわからんwww
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 11:14:47.65ID:wv4RJw3N
>>137
高音は聞こえなくなるよねー。だから昔聞いた気持ち良い音が今は金かけても聞けない。残念ながら。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 11:28:26.62ID:twOjjPyd
>>149
まじっこ市販のソフトには高音(15以上)なんてそんなに入っちゃいないんだ
なので昔聞いた気持ちいい音は今聞いても気持ちいい
いや、機材、特にスピーカーは良くなっているから、昔以上に気持ちいい音で聞ける
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 12:21:05.65ID:QQiooSjq
1000ZXL手に入れた。

近所の行きつけのリサイクルショップに出てたんで捕獲。
リサイクルショップなのにメーカー(IDK)にメンテに出したらしく、完動品でお値段\25万円
ほんとは\20万で売りたいが、メンテ費用が\5万程かかかってしまったので\25万らしい。
ちょっと高かったけど、外観綺麗だったし昔からいつかは欲しいデッキだったので後悔はしてない。
唯一残念なのは、背面のメモリバックアップ周りが、液漏れで腐食していたこと。
電池ボックスは新しかったので、メンテで交換したみたい。

ドルビーCユニットのNR-100が付いてたんだが、こちらはメンテに出さなかったようで
左CHが全く音出ず右CHも時々バスっバスっとノイズが入る。
サービスマニュアルも手に入ったし、これから修理に着手します。
ICじゃないと良いんだが。uA7300PCなんて絶対に手に入らないと思う。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 14:15:41.81ID:E8PDRGtq
最近limitedは100万でも簡単に落札されていくな
どんどん1000子家の時価総額がアップしていく
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 15:21:25.91ID:z7BYduPn
そんなに沢山持っているの?10台とか
どうでもいいけど
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 15:36:37.00ID:IwJd6ERj
あのコテ嫌い
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 15:56:09.25ID:QQiooSjq
NR-100修理完了しました。

左CHが全く音が出ない原因ですが、やはりと言うかニッセイのPPコンAPSの不良でした。
ナカミチは本当にオレンジキャップ問題が多いですね。多用しているから他メーカーより目立つんでしょうね。
テスター当てると、107Ω前後を示して抵抗器と化してました。

場所はC101の1800pFで、同じAPSが全部で4個使われていたので、全部新品のAPSに交換

オシロを出すのが面倒だったので、オシレーターとミリバルで追いかけて行くと
最初のエンコーダーICのuA7300PCまで信号は有りましたが、ICから信号が出てきません。
右CHのエンコーダー回路は正常なのでICをLとRで入れ替えてみると、やはり左CHのみNG
これでICは正常と判ったので一安心です。次に周辺回路を見てみると、すご〜く怪しいAPSが!
試しに交換してみると、ズバリ!的中でした。

次に右CHの雑音ですが、切り分けの結果デコーダー回路から出ている事が分かりました。
が、エンコーダー回路のAPSを交換した時にデコーダー回路のAPSも一緒に交換しちゃったのですが
その為か?、デコーダー回路の雑音も治ってしまった!。恐らく右CHデコーダー回路のAPS、C234の1800pFが不良だったんでしょうね。

この他NR-100には0.033uFのAPSが8個使われています。今は不具合は出ていませんが
近々壊れる予感が大いにするので、全て交換する予定です。
ついでに、エンコーダー・デコーダーそれぞれの入力に入っているカップリングの
電解コンデンサーも交換する予定。
開腹ついでにICの足やソケットも全てクリーニングしてサッパリ。結構黒くなってました。

なにはともあれ修理完了で現役復帰。uA7300PCはドルビーB用のICなので、NR-100はuA7300PCを片CH当たり2個使って
2回ドルビーB用ICを通してドルビーCを実現しています。まあ当時としては標準的なやり方でしょうか。

NR-100の修理時の利点は、組み合わせ対象が1000ZXL/700ZXL/700ZXEに特化されているので
信号レベルなどの規定値がシッカリしていて
基板上にVRなどか無く
修理後は無調整で手間いらず、と言った所ですね。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 16:04:26.80ID:IwJd6ERj
>>155
その機会に、松下とか他社のメタライズドフィルムにしたりしないの?
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 16:11:04.11ID:z7BYduPn
てか なげーよ

修理完了しました。 まで読んだ
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 16:24:49.07ID:IwJd6ERj
実機が手元にあったりすると、読むのも抵抗無いんだろうな

分解して基板眺めるだけで修理した気分になってる奴が多数いる中で、
どこをどこまで弄ってそれを修理と心得るかっていう定義、プロセスは結構大事だと思うが
01591000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/09/15(土) 23:13:18.68ID:s9w5K74P
>>133
即決115万円で落札か・・・

ヽ(´ω`)ノすごいなぁ
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 23:28:30.08ID:bGpycPRT
さぞ所有者は小躍りして喜んでいることでしょう
長年のトリップで付けた機種が高騰、おめでとうございますw
わたしも何か機種のトリップを考えて子を付けます
01611000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/09/15(土) 23:32:09.62ID:s9w5K74P
ワタシが儲かったわけではないからなあw ヽ(´ω`)ノ

まあ、リミテッドもまだ、IDKで整備してくれるみたいだから、
持っていて、終活とかで整理しようとして出してくる人がこれから
増えてきそうな気もするよ。ナカミチの高額機は。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 00:39:11.58ID:6yztUPOV
>>161
でもIDKで修理に出すとノーマルの1000ZXLとの違いが無くなるよね
選別品のパーツなんて無いだろうし
その意味ではフロントパネルの金メッキの劣化したlimitedでは余り価値を感じない
そう言えば最近は研磨していないDRAGONの出品も見なくなった
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 01:00:21.44ID:6yztUPOV
しかしlimitedを当時新品で買えた人は羨ましい36年確り楽しんで
それから買った値段より高く売却して利益を得る
FR-66も凄い値がついている
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 01:04:00.16ID:jX+PLiqR
金メッキは指で直接さわると剥げていくから使いこなされた物は残念な状態に
手袋してそっと操作させないとダメだね
でもそんな事せず使われていたからピカピカの物は余り無い
再メッキもいいがオリジナルが損なわれる
何処かに保存版で箱入り未開封とかあるんだろうな…
01651000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/09/16(日) 01:09:54.65ID:ab7Jf799
くすんだ金メッキをキレイに拭くにはどんなのが良いのかな?

ヽ(´ω`)ノうちは中性洗剤を薄めて布巾で拭いてたけど・・・
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 01:29:12.44ID:0e+oTTW8
そういう類は、操作段階から綿棒でボタン押すかリモコン使うが。
あと、半固定調整部分はIFT調整用の高周波ドライバとかで慎重に調整したり。

拭くという概念からいけないんだな。イソプロパノール湿らせた脱脂綿で叩く。あとは表面の雰囲気置換で還元。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 15:35:19.18ID:oObaGASm
くすんだメッキは擦るしか綺麗にならない
だから多少細かい傷は付くがピカピカにするにはマイクロファイバータオルなどで擦って拭くしかない
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 16:32:39.69ID:y12EtrXX
CR-70を2台持ってるから1台をケースごと金メッキにしようかな
文字は消えるけど成金感が半端ないw
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 18:15:14.16ID:ElLV4zr4
ケースごととか言ってるが、筐体以外のどこをメッキしようっていうんだ?
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 21:44:40.77ID:y12EtrXX
説明が悪かったな
フロントパネルとサイド、リア、トップの外から見える部分全部
見えない所は何もしない
とにかく金ピカに見えたら良い
人に自慢したいだけ
01721000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/09/18(火) 22:01:57.82ID:aRwIv7qN
ほんとにやったら、写真撮ってうpしてケロロw ヽ(´ω`)ノ
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 22:29:34.22ID:IyB369W2
メッキ高いぜよ。
多分業者に断られる気がするぜよ
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 03:25:10.52ID:318RdHel
多分、テスト用の下地材質サンプルを要求される。
あと、スポット発注(リピート性の無いこと)の場合は、イニシャルコストを別途それなりに積んで提示される。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 15:34:14.07ID:pzi8K1Gu
CR-70 limitedの誕生か
信仰の対象になる
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 01:14:37.58ID:klH5eM8+
金箔を貼るのが一番安上がりかな?
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 01:31:38.31ID:RjsmGsZc
>>175の金アマルガムメッキ
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 02:07:12.67ID:s3DTKKlB
奈良の大仏様みたいだ
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 08:42:51.06ID:sYIww9zw
ナカミチのデッキが日本の伝統工芸品みたいな扱いになってきたw
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 12:00:32.88ID:IimY95AT
スプレー塗りが現実的で一番マトモな方法ですね。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 15:59:57.96ID:emp5hHbi
>>182
そうだね。メッキみたいに仕上がるスプレーも有るしね。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 16:52:20.81ID:DOQy5Uox
金箔貼りは仏壇屋に頼めばやってくれるんじゃね?
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/24(月) 12:03:34.23ID:B6Xu5RgA
>>185
ZX-5の輸出名称はBX-300。BXシリーズの一環と見れば、そう失敗作でも無い。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/24(月) 19:56:51.32ID:V+beHEW0
いや、栗捨てたろいが宝の餅草れ。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/24(月) 20:38:28.50ID:Hmzhkrou
ZX-5は30年前にショップの展示品を購入したが、
とんでもないハズレ品でメーカーに何度修理をしても壊れて
半年後の4回目の故障発生時に購入した店にクレームを入れて返品したw
後で新品のCR-40を買ったが最近まで故障しなかったから良かった
だからZX-5は良いイメージが無い
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/24(月) 21:50:03.25ID:bH4X5qC/
ZX-5は電源周りが手抜きでインチキ
CR-30/40のほうが堅実な造りで音も良い
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/26(水) 10:10:41.62ID:2/aiuxIh
LXシリーズはどう?
自分が持ってるのは全般的な音はいいけど、ノイズ(オペアンプからの?)が乗るかんじがする
ドルビーB , C はちゃんと効くが効いた後にそのノイズが乗る
いろんな部品が古くなってるから全体レストアしないと新品状態のSN比は出せないか
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/27(木) 02:45:06.98ID:KwUho4vY
>>190
LXは良い機械、三協メカではなくお金の掛かったナカミチオリジナルのサイレントメカ
バイアスとかアジマスとか細かい事気にしないで鷹揚にカセット音楽を楽しむのがLX流
ただし例のオレンジキャップが大量に使われているので要メンテ
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/02(火) 13:46:17.03ID:kiDs8JH8
今日初めて1000ZXLでSONYのDUADを使ってみた。

A.B.L.Eは正常終了したので、お?いけるか?と思ったが、実際に録再してみると
ハイ落ちで聴ける音ではない。BIASを深め・浅めにしてもちょっと変わる程度で、HiFiとは言えない音
CR-70でもオートキャリブレーションは正常終了するのに、出てくる音はハイ落ちで1000ZXLと同じ結果

録音EQ一定でBIASで特性を出してしまうCR-70なら、百歩譲って理解出来ないでもないが
録音EQを可変させる1000ZXLでもあんな音とは、やはりSONYとナカミチのデッキは相性が悪いのかなぁ?

まぁ昔から、DUADを使って良い音聞いた記憶が無い。
TYPEBポジションがあるLo-DのD-2200MBでも変な音だった記憶がある。ATRS使っても同じだった。

べっにTYPEB下げしてる訳じゃなく事実だからなぁ。やはりDUADはSONYご謹製のデッキじゃないと
イケてる音は出ないのかな?。
DUADは特性がデッキとマッチすると、かなり良い音を出すと聞いたが、、一度体験してみたい。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/02(火) 13:59:41.75ID:rUWrHFYa
そんな古いカセットで良い音がでるわけがない

あっ カセットは何使っても古くてオワコンだった
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/02(火) 14:07:13.23ID:kiDs8JH8
>>196
確かに古い品だがシュリンク被った未使用品だったんだけどなぁ。
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/02(火) 18:33:50.69ID:fDO6nsqN
DUAD 持ってないから良く知らないが、タイプV設定がない場合にタイプTで認識されるがeqをマニュアルで70にするんだったっけ?
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/02(火) 23:22:19.75ID:rDb5dZJA
>>198
無理やり使うなら
バイアス ノーマル +8〜10%
EQ 70μs
これで試してみる
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/02(火) 23:51:22.27ID:7uQRrjCj
>>194
一応両方持ってるぞ
ZX-7の音、ホントいいよね
これぞアナログって音
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/03(水) 10:39:45.13ID:i/juSWUI
>>195
たしかに音がこもる感じがする事あるね
ただテープのコンディションが悪い場合が多いからその影響もある
開封済み未開封に関係なく劣化してるやつは劣化してる
逆に中古品でも状態良ければいい録再できる
旧バージョンのDUADでそういう良い経験したことあるし、DX5もそうだった

デッキはいろいろ使ったよ
ポジションないAIWAでノーマル仕様のみで良かった時もある
もちろんtypeVポジあるAurex でも良好な結果を得てる
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/03(水) 11:08:48.43ID:i/juSWUI
書いた責任上、再確認してみた
DUADでSONY以外のデッキでもいい音出てるよ

推論としては、(そもそもテープは経年劣化で特に高域の能力落ちてくるんだが)
DUADの場合、その傾向が激しいのでは?と思われる。
状態の良いDUADはだいじょうぶ(でも他のカセットテープ同様多少は劣化してるけどね)
だが、悪いDUADは未開封でもとことん悪い

で、1000zxlならそうは言ってもテープに合わせて完璧に近いチューニングしてくれるんでは?
との反論が予想されるが、オートキャリブレーションてどこか落とし穴がありそう
マニュアルキャリブで一度試してみては?
あと、仰ってるように更にデッキとカセットテープとの相性の悪さもあるのだろう

他に、いまいちのDUADをなんとなく聴けるウラ技として
typeVでDolbyC で録音しといて別のデッキでtypeT でDolbyB 再生という手がある
走行系が良くて複数デッキのアジマスが合ってる前提だが、意外と聴ける
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/03(水) 18:50:08.78ID:JSAdBzGt
オープンのDUADはデンスケでとても音がいいし劣化したのには偶然なのかないね
カセットはなぜかDUADの経年劣化が多いね、音が悪いと思ったら使わないほうがいい(走行系が汚れてよろしくない)
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 07:39:42.80ID:J2fRb+Ed
俺は>>195では無いが、うちの1000ZXLのRAMMのランプNo14が点かなくなったので
チェックして見ると、なんと天ぷら半田でランプがしっかり付いていなかったよ!

前々から突然点かなくなったり、また点いたりと不安定だったんだが
天ぷらでギリギリ接触してたのが経年で遂に剥がれたんだろうけど
もうちょっとちゃんと付けてくれよ→半田付け。1000ZXLって前面パネル外すの面倒だから、パネルの止めネジ外して
隙間から覗いて見つけて半田し直し。
メカに半田クズが落ちないように厚紙でガードしたり
鏝の取り回しを注意したりと
結構気を使ったよ、疲れた。

1000ZXLのRAMMランプが直ったと思ったら、今度はCR-70のカセットリッドのランプが切れやがった!。
メカ外さなきゃならない。CR-70のカセットリッドランプって、LEDじゃなくてムギ球なんだよなぁ。
操作ボタン類はLEDなんだから、こっちもLEDにしてくれれば良かったのに。

今更言っても後の祭りだけどね。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 08:12:09.16ID:J2fRb+Ed
そう言えば、1000ZXLの再生は初段2SK146BLで受けてその後OPアンプなんだが
初段のFETが途中で2SK240BLに変更になってる。
これって2SK146がディスコンになったか何かで変更になったんかな?。
うちの1000ZXLは2SK146BLが入ってるんだが、2SK240BLの音も聞いてみたい気もする。

今入ってる2SK146BLは、サービスマニュアル上ではVランク指定になってるんだよな。
2SK240BLも、NET上での情報ではGRランク使ってる機体もあるみたいだね。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 09:05:29.61ID:SnkQXAke
リミテッドじゃないとコミだな
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 09:06:43.49ID:SnkQXAke
あっ
リミテッドだとしたら飾り物だけの価値だけど
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 10:47:46.33ID:zca0JvoT
なんか1000ZXLと聞くと、アレルギー反応を起こす輩が常駐しているみたいだな。

そんなに羨ましいなら頑張って買えば良いのに。今なら整備品が30万も出せば買えるでしょうに。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 12:12:52.87ID:NlJrkEMT
>>210
今だと整備品30万は安すぎるのか?

俺が買った時がそんな感じだったが。もっとも、6・7年位前だが。
その時はLimitedがプラス10万〜15万位だった様な気がする。

今の1000ZXLの相場はどの位なんだ?
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 13:01:10.31ID:9QdXAwyj
>>211
整備品なら40万はこえるぞ
limitedなら最近は普通に100万をこえてる
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 16:24:47.73ID:NlJrkEMT
>>212
ヒョエ〜
実は、先日42万で1000ZXLのIDK整備品を中古屋から買ったんだが、高いと思ったが相場だったのか!
中開けてみたら、オレンジキャプはほぼ交換してあったし
(未交換なのは621と言う普通には入手不可能な容量品のみ)
ベルトは全て替えてあった。ICやコネクター類も何点か交換してあったな。
当然録再調整済みだった。
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 16:34:44.15ID:lfrpYjn4
>>206
2SK240は、特性の揃った2SK170を2個、2SK146みたいにアルミケースに入れた物だから
2SK170のペアを熱結合させればいけるんじゃね?

2SK170BLのペアは若松で売ってる、メチャ高いけど。

ちな2SK146も、2SK147を2個一緒にした物と同じ。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 18:41:27.31ID:MhA2dJMk
ガラクタに100万出す老人は痴呆なんだろうなwww
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 18:53:50.68ID:NlJrkEMT
wwwww
結構つれたなぁwwwww
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 18:54:51.16ID:NlJrkEMT
>>215
羨ましいんだろ?ん?ん?
悔しいのう悔しいのうwwwww
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 18:55:46.76ID:NlJrkEMT
>>216
価値観は人それぞれ
自分の価値観を強制するのはいくない。
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 18:58:24.53ID:eRmEBo/D
www
怒ってる怒ってるwww
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 19:17:55.55ID:USbOJbJP
1000ZXLの完動品なんて30万出せば買えるじゃん!て言いだしといて
今はそんなのじゃムリだと指摘されて素直に受け入れず、嫉妬するなよなどと論点ずらし
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 19:25:28.57ID:0RadA9HZ
別に羨ましいとかではなく事実を言ってんだよ
他人の心境を詮索するようなくだらんこと5ちゃんでしても不毛
自分の価値観強制するのが良くないんだろ?じゃあカビの生えた相場観押しつけんな
今の相場だとそんなカネでは状態のいい1000は買えない
反論あるならちゃんと書け
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 19:38:40.71ID:4TZSrC43
はいはいご高説ごもっともで。
よござをした。
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 20:08:01.40ID:czt/QNfk
橋本陽子
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 23:43:06.82ID:J2fRb+Ed
>>205です。
なんか私のカキコがきっかけみたいで、荒れた様ですまんかった。

2SK170は近々入手して試してみようと思ってる。

>>225
その2機種だと多分1000ZXLだと思うけど、両機種共メンテ済みと言う条件で。
ただ、700ZXEも回路が単純な分、再生に限っては700ZXLや1000ZXLよりも700ZXEの方が
音が良いという評価もあるよ。

今日はメモリーバックアップの電池BOXを交換した。
別にダメじゃなかったんだが、前のIDKメンテで交換した時に
途中で大きめの絶縁圧着端子で配線を延長したらしく、BOX出し入れ時に内部で引っかかって
上手く引き出せない事が有って、何気にストレスだったので、ラグ端子付の電池BOXに替えて
根元から一本配線を伸ばして電源基板に直に繋いだ。だいぶスムーズになった。

オールドナカミチは保守がホント大変だよ。
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 00:18:32.37ID:+FXtPMrB
全部だけど?
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 04:32:47.35ID:71stVO/Z
>>227
70年代から82年に中道悦郎会長が亡くなる頃までの製品だと思う
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 09:39:29.07ID:nf/2UXCJ
だから中道って言うのか
ダサイ会社名
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 20:59:52.63ID:jPk6A/RR
ダサイかぁ。そう言う奴がいてもおかしくないか。俺も初めてナカミチって聞いた時は
変な名前だと思ったし。

でもNakamichiってブランドイメージは一級品だったよ。北米や欧州では今も高い。

オーディオを知らない俺の友達でも、ナカミチとか言う凄いカセットデッキの会社がある
て言う感じの知名度はあったよ。
02331000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/10/05(金) 23:50:54.53ID:6fMEKfYn
ダサいかなあ? ヽ(´ω`)ノ所見でナカミチと見聞きした時は、
かっこいいと感じたけれども。。。
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 23:59:16.22ID:vQH/k3GM
中道が倒産して過去の遺物のカセットデッキはごみ
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 23:59:50.81ID:OPbcgN0o
もっとゴミがなんか言ってる
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 00:04:48.58ID:4wPyCOoy
ごみは反応が早いwww
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 08:59:41.34ID:WjGJ0hne
主にカセットデッキを主力商品として出してくるメーカーとしてAKAIやAIWAもあり
それぞれ魅力的なブランドだった
その中でもナカミチは威光があったけどなあ
コンポ組む楽しみのひとつにいろんな会社の機器でシステムを作っていくのがあった
カセットデッキはナカミチにしてオープンリールはAKAIにしようとかあったよ
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 09:09:05.66ID:yFEatj0z
大人になったらパーツごとに好きなメーカーのやつを買って見た目がバラバラなゴッドマーズ的システムを作るんだ、とりあえずデッキはドラゴン、などと夢を見てたらブームも自分の出世の見込みも終わってしまった
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 11:23:59.33ID:ytfPsmJ9
>>240
そうそう
あの頃はカタログ集めて眺めてるだけでも楽しかった
今頃の製品は夢がない
02421000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/10/06(土) 11:38:23.47ID:WI6dhUsT
ワタシは逆で大人になってから、ステサンとかのバックナンバーを
見て古の機械にワクワクしたよ。そんで、それを中古で探す。
(ローンで買っちゃうw) ╰( ´△`)╯
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 17:54:52.97ID:J+dSr28v
てっきり1000子さんは中学、高校の時から機械大好き女子かと思ってた
古いオーディオ製品のどこに惹かれるんですか?デザインとかメカとか音質とかあるけど…
ちなみに俺は当時買えなくても、ショップで機械触って音も聴いてたから今中古で買うにしても
どんな製品かはもともと知っている
だから1000子さんが古いステサン見て知って中古を購入する感覚が新鮮なんだよね
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 18:30:26.23ID:5yT87O90
古いステテコにサンダル…
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 18:40:32.29ID:ZZBbmHZe
1000コングはステレオサウンドとか馬鹿にして読んでそうもないイメージだった
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 10:27:34.78ID:JtjpNuuS
70〜80年代は魅力的な製品が多いが新品時の性能が出ないのが残念
現代のオーディオ製品は機械時計の用なアナログ的な魅力も無いし
自宅のシステムはアンプはデジタルアンプでLPやカセットを嗜んでいる
中古ショップは完成度の高いフルレストアのアナログ製品を充実して欲しい
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 13:49:28.47ID:MQyVsSzb
部品経年劣化は仕方ないこと
それを差し引いても、さらにビンテージ効果を考慮しなくても現行製品より良い
電化機器でこんな現象起こるんだから90年代以降のものがいかに魅力ないかという事
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 16:25:07.91ID:ZhPZVXdT
基本的には現行製品のほうが音はいいよw
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 16:45:14.67ID:XF829B+T
特撮やアニメみたいなもんだな。
今のほうが画質良くてストーリーもひねってあるはずなのに、昔のやつのほうがおもしろい。
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 18:07:29.71ID:GGsrqAjM
DA-3000があれば他のレコーダーは不要w
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 19:53:03.31ID:MQyVsSzb
そりゃ「基本的には」同グレードのものなら現行の方がいいだろう
話に上がってるのはそのグレードの機器が今、製造販売されてないってことなの
いちいちここまで言わなきゃならんのかね
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 23:20:13.17ID:sW642sJW
現代のオーディオ機材は完璧な音質が安く手軽に確保できる
70年代から80年代の機材は大金を賭けてもそこそこの音質がなんとか確保できる
02551000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/10/07(日) 23:24:50.77ID:UX7horWp
>>244
機械ものは昔から好きだったけどね。ヽ(´ω`)ノ
昭和後期マニアになったのはオーディオと同時期だねw
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 00:08:21.35ID:jlUG+2pq
>>227
@サイレントメカ以前の機種 600U700U1000Uあたりまで
Aサイレントメカまで 三協メカを含まず
どちらか取るかは人によって違うと思う
たぶん@が正しいが個人的にはAのほうがすっきりする
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 00:23:23.31ID:yufYIrV8
昔より明らかに音が良くなったのはプリメインアンプだな。

デノンPMA-SX1
アキュフェーズE-650
ラックスマンL-590X

このレベルのプリメインは昔にはなかった。
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 00:36:33.72ID:l3xIYVEy
>>257
アンプの音が良くなったとか言うならカセットの音はCDと比べてどうなの?
まさかCDよりカセットのほうが音が良いとか言わないだろうな
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 00:44:07.36ID:yufYIrV8
CDとカセットとか、LPとハイレゾとか、そういう比較は意味がないと思ってる。
0260680ZX使い ◆f0ugTrYQRI
垢版 |
2018/10/08(月) 00:49:56.25ID:yARnsmF6
自分は、当時PioneerのCT-880や、YAMAHAのK-1Dを使用していて何か物足りなさを
感じてい時に、オーディオ博覧会で初めて670ZXを聴いた時の感動が忘れられないよ。
静寂の中に浮かび上がるリニアでフラットなワイドレンジの音。
ブラックのボディにアナログメーターを上からほんのり照らす照明...
「格の違い」を感じたね。
0261680ZX使い ◆f0ugTrYQRI
垢版 |
2018/10/08(月) 00:57:18.53ID:yARnsmF6
「オールドナカミチ」とそれ以降の違いって、ズバリ、ダイレクトドライブを指すと思うよ。ZX-9とかDRAGONね。あんな音は悦郎氏は想定していなかった。
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 01:11:10.23ID:l3xIYVEy
その680ZXを使って感じた事は不自然な高域
作られた偽物の音、これをワイドレンジと言うなら滑稽だ
0263680ZX使い ◆f0ugTrYQRI
垢版 |
2018/10/08(月) 01:36:06.02ID:yARnsmF6
>>262
悪いが、君のような暇人の根拠なき寝言に付き合う時間はないんでね。おやすみ。
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 01:59:04.22ID:WNC0UD4P
>>262
あんた、SONY大好きだろ。
0267680ZX使い ◆f0ugTrYQRI
垢版 |
2018/10/08(月) 23:37:09.61ID:yARnsmF6
まぁ今更だが、オールドの定義は一般的には256氏の@が正しいだろうね。
682ZX辺りが出た頃のテープサウンド誌でも、既にオールドと区別していた記憶がある。
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 06:31:38.31ID:XObEa0eM
rx505ってメカの話ばかりだけど音の方はどーなんだろ
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 07:00:14.35ID:Chzg0How
>>269
音は聴いたこと無いけど
確か最後のナカミチメカじゃなかったっけ?
この辺の価格帯はZX-7があるけどこれよりも
音質のランクは落ちるだろうね
02711000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/10/10(水) 23:25:16.61ID:HjZ/yvIC
RXシリーズは、コスパの202と3ヘッドの505に挟まれた
303の存在がいろいろびみょ〜だょね。ヽ(´ω`)ノ
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 01:26:20.99ID:PMPq4ivs
ありがとう。音質はそれほどでもって感じですか。
メカは面白いんだけど。
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 05:02:34.63ID:s9tbC3b0
長文ですまんがだれか詳しい人教えて下さい。

うちに長期保存の700ZXLがあって、不覚にもバックアップの電池を抜くのを忘れてしまって
液漏れで背面パネルの内側が酷い事になってしまって
電源トランスの取付部の裏側まで錆びちゃったんだわ。

幸い機能は完全だったので再び使おうと思い、目覚めの為に暫く電源入れっ放しで
音楽ダダ流ししてたんたが、3日位経ってどうも背面パネルのサビが気になって
意を決してバラして整備してまぁまぁ見られる程度にはなった。
塗装して保護しようか?とも思ったが根が不精なので面倒になってそこまではしなかった。

背面パネル内側が綺麗になった、そうすると、なぜか音に変化が現れた。
低域がドシっと一本芯が入った感じになって、力感が向上したんだ。

パネル裏側を整備した程度じゃ何も変わらないハズ、と思っていたので
最初はプラセボか?と思ったが、確かに音が変わっている。

なぜ音が変わったのかサッパリ理解できない。整備時間は1時間ちょいでその間は当然電源OFF。
電気的には、電源トランスの外枠(コア?)が今まで以上に確実にシャシーアースに落ちてる位しか
思い当たらない。他はなんにも触ってないし磨いてもいない。

その辺詳しい人、すまぬが教えろ下さい。
長文スマソ
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 08:10:27.94ID:WxTT63a1
コンポーネントは外側掃除しただけでも音良くなるよ
部屋を適度にクリーニングや整理整頓でも改善する
精神的に落ち着くから良くなる事からのプラセボか静電効果かは不明

電源付けっぱなしだだ流しなどはデッキに悪いと考えてあまりしないが
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 08:20:50.12ID:ExBVaW7k
>>273
>最初はプラセボか?と思ったが、確かに音が変わっている。

自分でも気づいてるように、プラセボにきまってるでしょ。
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 08:41:03.15ID:WxTT63a1
不明だよ
プラセボだと断定はできない

質問者にも指摘したいが根本的なことを言うと
真に科学的な立場とは理解できない自然現象もあると受け容れる態度
02771000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/10/11(木) 22:38:08.82ID:+kAZ5qdu
いっとき、値上がり相場も落ち着いたのかな?と、思っておった
DRAGONさんだけど、ここんとこ、動作品が、31万とか、以前より
むしろ高いくらいの値で落札されてるなあ・・・ ヽ(´ω`)ノ

もう、ワタシなどが中古新規に入手するのは夢のまた夢の価格相場になってもう
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 22:56:36.09ID:s9tbC3b0
>>273ですが、やっぱりプラセボかなぁ?
まぁ音は好みの方向に行ったから、良しとします。

レスくれた方々ありがたう。

今週は週末まで暇なので、これから1000ZXL用のテストユニットを作成します。1000ZXLの保守には必須のアイテム。
700ZXLも専用のテストユニットが必要だったけど、こっちはスイッチのみなんだが
1000ZXL専用はICも必要なのでちと面倒です。まぁ発売時期的に仕方がないかな?
CR-70専用はスイッチとダイオードだった。
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 23:21:50.63ID:F1Nblez/
>>277
中華に買い占められているからね
珍しい機種なんかも5年くらい前の2倍から3倍の値がつくデッキもあるね
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 05:47:21.38ID:pNDGs5CG
505ほしいな
dragonは高い理由はわかるけど手がでないな
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 09:04:24.55ID:uLTKpyry
今さらリバースほしいとは思わないけどね
dragonもあのデザインは素晴らしいけどあれでワンウェイ機ならもっと良い
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 21:07:51.79ID:jCaYlyC1
DRAGONもナカミチご謹製のサイレントメカがベールのデュアルDDキャプスタンだからねえ。

そう考えれば結構贅沢なメカを搭載してるよ。
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 21:09:51.93ID:jCaYlyC1
>>283
間違えた


ナカミチご謹製のサイレントメカがベールの


ナカミチご謹製のサイレントメカがベースの

スマソ
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 21:14:45.66ID:lbLlSxvE
一度リバースの便利さを知ったら戻れない
それが普通の人
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 21:37:51.02ID:ECwTzfgd
DRAGONは見た目がごちゃごちゃしてるけど、再生に関しては凄く便利で楽チン
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 22:12:40.41ID:uLTKpyry
別にそんな快感知りたくないよ
知らなくても全然人生後悔しないし
カセットデッキにおけるTENGAみたいなもんだろ
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 09:15:03.18ID:l3DLQRAq
1000ZXLにZX-9のメカを移植するとどうだろう?
どんな音になるか興味があるけど
技術のある人誰かチャレンジしないかな
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 09:37:29.24ID:cXw1PR3D
所詮1000ZXLも古い劣化したデッキということだな
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 09:59:14.88ID:l3DLQRAq
>>289
凄いなDRAGONのメカも置き換えてる
海外は優秀なエンジニアがいるんだな
国内でもこんなサービスをする業者があるといいのに
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 00:06:05.54ID:z26ipe5A
>>271
RXシリーズって
BX-2 リバース化→RX202
LX-3 リバース化→RX303
LX-5 リバース化→RX505
みたいなコンセプトだよね、RX303は割高感が有る
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 21:11:04.52ID:N9xD81bY
DRAGON購入しました。\230kとお高かったが、純正メンテ済みで完動美品だったので満足してる。
NAACは何気に凄いね!
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 07:18:26.31ID:TxJeStSU
ちゃんと録音できんの?
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 07:30:16.41ID:dZdYcHwD
ナカミチのヘッドは断線で有名だけど製造から30年以上を無事に越えたものは
断線の心配は無いのかな?
それとも経年劣化でこれからも断線の心配しなくちゃいけないのかな?
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 07:40:10.07ID:dZdYcHwD
たとえIDKでメンテしてもらったとしても安心出来ない
ソースとテープの音質差が大きくてもIDKで完全には改善できなかった
オーバーホールを受け付けてくれない今となっては動作するだけマシなのかもしれない
それにDRAGONはリバース時によくワカメを量産するから頭が痛い
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 11:44:21.69ID:/Gykico9
>>297です。

録音は全てのテープポジションでバッチリです。カチカチ病も無いですし。
BIAS Calの15kHz信号も、メーター振り切って余るのでヘッドも多分大丈夫かと?
俺の駄耳では、テープとソースの差がよく分からないですよ。
今度、機会を見てF特取ってみます。

DRAGONのリバースプレイ時ワカメ量産は、リバースプレイ時はリールにバックテンションが
ほとんど掛かっていないかららしいですね?。うちのドラは今のところ大丈夫みたいです。
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 14:28:20.71ID:pcF+VYwO
そう聞けば聞くほど(DragonのNAACやデザインはそのままで)
ワンウェイ機でいいじゃないかと思わざるを得ない
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 18:22:53.12ID:Rd6G3l28
>DRAGONはリバース時に…

カウンターベルトが伸びてるんでしょう。
両リール軸内に仕込まれてるバックテンション機構の他に、
正転時にはバックテンションアームが、逆転時にはカウンターベルトが、バックテンションを作ります。
カウンターをやっと廻せる弛んだベルトではテンションを作れない。
ちゃんとIDKでメンテしても交換してくれないの?
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 18:38:54.55ID:Rd6G3l28
>ナカミチのヘッドは断線

断線で有名なのはP-8Lですが、これは単にP-8Lを使ってるモデルが多いからなんですかね?
2ヘッド機の録再ヘッドでも他メーカーと比べて断線多いのかな?
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 12:09:13.52ID:kOxvf+9D
youtubeで700ZXLとか1000とか見事な状態のをあげてるロシア人やらいろいろいるが
カス音楽しか流してないな
宝の持ち腐れ
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 17:20:57.92ID:GtGGj3es
>>226ですが

1000ZXL再生初段のFET、2SK146BLを2SK240BL(2SK170BL)に交換してみたい件
今日暇だったのでやってみた。
FETは2SK240BLは入手不可能なので、単体で同特性の2SK170BLを選別して
熱結合かつアルミテープでシールドして使用しました。

結果、当然DCバランスは崩れたが問題無く調整可能。
肝心の出音は、まずS/Nが聴感でハッキリ分かるほど良くなった。
かつノイズそのものの音色が、きめ細かな感じに変化、いわばハイグレード化した様な印象があります。

測定器を使ったS/N測定はしてないが、3dB以上は良くなってると想像。
ひょっとすると、元々の2SK146BLは劣化が始まっているのかも知れない。

音質はと言うと、元来の1000ZXLの音を保ちつつも輪郭がよりハッキリして、情報量が増えた感じになった。
元々の2SK146はどちらかと言うと、雰囲気で聴かせる、まったりとしたいわばオーディオ的な出音なので
2SK170は少し現代的になった感じですかね。質は悪く無いです、むしろ2SK170BLの方が良いと言う方もいると思う。

後年のドラゴンなどが、シングルながら2SK170を初段に使っていた理由が何となく分かる気がします。

2SK146BLも2SK170BLも好みの領域で、甲乙付けがたいものが有りますので、しばらく2SK170BLで使ってみますが
自分的には、今のところ2SK170BLの方に軍配が上がるかな?
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/22(月) 17:08:10.38ID:DmH3cYkn
普通、能動素子の動作点が中点からずれたら合わせ直さない?
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 14:46:25.89ID:D8RA1KOb
某中古屋で682ZXを買ったんだが、値札に「正常に録音再生出来ますが、なにか音が変です」
なんて不思議な事書いてあった。
25k円と安かったので保護したが、持ち帰りチェックしてみると。

F特は左右CHで出ていたのでヘッドは大丈夫みたいだが、中のフィルムコンデンサー
本来PPコンのAPSを使うところが、全部普通のマイラーコンデンサーになってた。
配線の束ね方から見るとメーカーメンテは受けてないッポいので
前のユーザーがオレンジキャプ問題に対応したつもりらしいが、せめて同じPPコン使ってくれよ。
そりゃ「なにか音が変です」にもなるよ。

BIASも左CHだけ変な所にツェナーダイオードをかましていて、妙にBIASを浅くしてあった。
取っ払っても、BIAS可変値やF特は変わらなかったので、なんでこんな改造をしたのか解らん。

録音感度VRも全てのテープポジションで左右めちゃくちゃ。
682ZXのオートレベル調整って左右独立じゃないから、録音感度VRの調整が結構大事なんだよ。

PPコンは全部手持ちのAPSにチェンジした。ツェナーダイオードも撤去。録音感度調整はこれからやるが
オート機能が絡んでるから面倒い。

自分で弄って訳分からなくなって手放したんだろうけど、こういうのは、ジャンクでオクにでも放流してくれ。

しかし「なにか音が変です」には笑ったな。音わかる奴が居るんだな、と感じたよ。
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 22:13:02.10ID:xqclPgZa
今日のジャンクはバナナ饅
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 11:20:57.70ID:BmmfAHLC
そもそもアジマスがずれるんじゃなくてテープが劣化しているだけ
10回くらい録音、再生したら寿命、未使用でも経年劣化していたら寿命

ナカミチキチガイはすぐ切れるwww
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 14:02:56.65ID:UM+y+eWE
>>313
おまえ、デッキ板から来た奴だろ。
追いかけて来て反吐を吐くとは、自分の異常さに気づけ。

無理か、うましかだからな。
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 12:42:58.79ID:5McInbme
橋本陽子の1000ZXL
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 12:43:57.63ID:5McInbme
橋本陽子
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 12:44:20.48ID:5McInbme
橋本陽子 橋本陽子
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 12:44:36.79ID:5McInbme
橋本陽子 橋本陽子 橋本陽子
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 12:45:03.55ID:5McInbme
橋本陽子 橋本陽子 橋本陽子 橋本陽子
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 12:45:26.21ID:5McInbme
橋本陽子 橋本陽子 橋本陽子 橋本陽子 橋本陽子
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 17:03:43.45ID:ZVYgoYhu
↑ 誰 ?
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 19:45:59.11ID:cHTKzzwd
>>323
1000子の本名らしい
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 22:47:09.68ID:yTUkXo40
ファンかよ
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/31(水) 15:51:37.82ID:2BmKXpI3
子供の頃オーディオショップでナカミチのカセットを自動的にひっくり返すチープなデッキ見た時にはナカミチってメーカーは潰れると思った。
ど素人相手にアジマスに拘る商売すると倒産する見本。
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/31(水) 16:26:40.33ID:/J6vOibZ
>>327
今ならツンボの池沼痴呆老人に売れたのにwwww
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/31(水) 18:57:53.19ID:Wdea/Vdy
特定の個人名をネットで晒す行為は違法です。
インターネット違法・有害情報センター
誹謗中傷対策センター
で検索してください。
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/31(水) 21:42:48.05ID:5+z16hkp

橋本陽子 橋本陽子 橋本陽子 橋本陽子 橋本陽子
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/31(水) 23:35:38.09ID:6sFAqthA
三共メカとサイレントメカはコストが違うのはわかるけど実際のところ音質にはどれほど影響してるの?
CassetDeck1.5というのを持ってるんだけど見た目は安っぽいけど音良くて結構気に入ってるんだが
0332このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ
垢版 |
2018/11/01(木) 02:58:15.35ID:b9wQG3hr
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ  |
 |_________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

328 これが障害者差別クズの瀬戸公一朗の典型的なレスですwww 投稿日:2018/10/31(水) 16:26:40.33 ID:/J6vOibZ
>>327
今ならツンボの池沼痴呆老人に売れたのにwwww
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 10:09:36.20ID:cULjxLmn
>>332
おまえ1000ZXL子のストーカー?
好きなの?
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 10:50:30.23ID:Aj4tEA5y
>>333
本人 ( ゚ω^ )ゝ 乙であります!
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 12:56:06.56ID:J0Par0w7
なに的外れなこと言ってんだよ
時流に乗らなすぎな商売やってる会社は「潰れる」でいいんだよ
ご時世を跳ね返すだけの力がないのに趣味的な経営してたの
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 19:46:13.23ID:FF2LzpHC
1000zxlはキャリブレーション中、EQの今、Lch合わせてまーす、Rch合わせていまーすと
表示されますが700ZXLや700ZXEは左右独立の調整をしていないのでしょうか?
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 20:31:08.09ID:svduqxvb
>>339
左右独立でやってる。
その後の682ZXクラスだと、BIASはマニュアル調整だか左右独立。
が、オートレベルは一個のモーターを回して2連のスライド抵抗をスライドさせてレベル可変させる
アナログ制御で、左右連動になってる。

確か、左右独立でBIASもレベルもアジマスもオートで全部やっちゃうのは
700ZXL/ZXEの後はCR-70まで出なかったんじゃないかな?
03411000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/11/02(金) 19:57:40.88ID:Jw5eZQmi
この700IIはキャリブレーションの所のマーキングが、”ZX”のシール?が
上から貼られてるけど、仕様をナカミチで変更してもらったバージョンなんだろうか?

ヽ(´ω`)ノhttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b346633908
0342瀬戸公一朗という途轍もないクズ
垢版 |
2018/11/03(土) 02:49:18.13ID:1rJBvfu9
>>333
1000ZXL子は瀬戸公一朗のコテ

さすがミスター低知能の煽りはいつもいつもおなじ手口

そんなやつはどこにもいないのに得手勝手なエテ公レッテルを貼って勝ったつもりの瀬戸エテ公一朗

なあ、瀬戸公一朗を好きな奴がこの世にいんの?

どうして女房が愛想尽かして出て行ったのか胸に聞いた方がいいぞ?
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 14:55:10.91ID:JoUA5+EP
ヨーロッパの某ショップから682ZXのサービスマニュアルを買ってみたんだが
なんと、ナカミチオリジナルのサービスマニュアルが届いた!
印刷もオリジナルだけあって超綺麗だし回路図の電圧値もカラーで入っていて見やすい。

NET上にはフリーで落とせるデータがあるし、それを印刷しても良かったんだが
個人輸入してみたかったので試してみたら、とんだ当たりだった!
高かったが納得。これで682ZXの整備にも弾みがつく。
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 15:20:22.29ID:D8atI2y1
        ⊂ ⊂ヽ、  /)/)
          c、   `っ(  ヽ
        (   v)c、  `っ
          V''V  (   v)  / ̄`⊃
               V''V   |  ⊃
                   (   v)  ハ,,ハ
                     V''V  (゚ω゚  )
                          ⊂⊂ ヽ
                           >   )
                          (/(/
                                 ハ,,ハ
                                ( ゚ω゚ )  
                               /    \   なかみちのデッキ(。-`ω´-)ゴミだね
                             ((⊂  )   ノ\つ))
                                (_⌒ヽ
                                 ヽ ヘ }
                            ε≡Ξ ノノ `J スタ  
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 17:55:32.32ID:VfEQtu0P
427 680ZX使い ◆f0ugTv3nJ6 2018/11/05(月) 17:22:27.09 ID:+2zH7oPh
        ⊂ ⊂ヽ、  /)/)
          c、   `っ(  ヽ
        (   v)c、  `っ
          V''V  (   v)  / ̄`⊃
               V''V   |  ⊃
                   (   v)  ハ,,ハ
                     V''V  (゚ω゚  )
                          ⊂⊂ ヽ
                           >   )
                          (/(/
                                 ハ,,ハ
                                ( ゚ω゚ )  
                               /    \   なかみち以外のデッキ(。-`ω´-)ゴミだね by 1000ZXL子ヽ(´ω`)ノ
                             ((⊂  )   ノ\つ))
                                (_⌒ヽ
                                 ヽ ヘ }
                            ε≡Ξ ノノ `J スタ  
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 17:56:02.22ID:VfEQtu0P
こいつが粘着荒らしだったのかよ
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 20:59:04.83ID:KO9ljTZd
トリップが微妙に違う。
0348343です
垢版 |
2018/11/06(火) 18:46:04.11ID:DWr3Pg/j
682ZXのメインテナンス終了です。

オートレベル回路の
調整は、サービスマニュアルの指定からやや変えて
感度を上げる方向に余裕を取った設定にしたので
現代の低感度ノーマルテープにも対応出来るようになりました。
リファレンスには、TDKのMA、SA、ADを使いましたが
それら以上に感度の高いテープを使う機会は、今となってはほとんど無いでしょうし。

おまけで、何気なく再生アンプ部のトランジスタ:2SA970GRを外してチェックしてみたら
経年劣化か?hfeが130程しか無く、規格を完全に割っていたので
劣化と見て初段含む再生アンプのトランジスタを全てオリジナルと同じ品種・ランクの物に交換しました。
音は聴感では普通に聴こえていたので、余程音が酷くならないとデバイスの劣化は解らんものですね。

トランジスタを交換しますと、再生レベルが高すぎるのか?今度は再生出力レベルが
調整VRで規定値に絞り切れない現象が出たので、再生レベル調整VRにシリーズに入っている
固定抵抗を交換して対処

F特は、自己録再なのでBIASの絡みもあって参考値ですが
ノーマルでも左右CHで21kHz程度迄+-1.5dB以内に入っているので
ヘッドもまだなんとか持ちそうです。

PPコンも全て交換して、オペアンプも全て交換、半数以上の足が真っ黒でした。
ついでにAUTO LEVEL基板のCMOSも手持ちが有ったので全交換
回路調整も終わって快調動作で気持ちが良いですね。

それにしても、オート機能が入っていると調整も一手間掛かりますね。
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 19:26:51.40ID:9/vqkrWk
カラーコピー
自慢話はチラシの裏に書け池沼
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 20:01:01.21ID:VLPDz1UN
おーい
千子生きてるかー
03511000ZXL夫
垢版 |
2018/11/09(金) 21:18:10.67ID:cPBiuhcF
>>350
呼んだけぇ?
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 22:39:44.21ID:VLPDz1UN
お前じゃねぇ
03531000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/11/09(金) 23:57:36.92ID:2y5f2zJs
700IIが欲しい病が、だいたい10ヶ月に一度くらいの周期でくるのさ。ヽ(´ω`)ノ
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 00:33:53.18ID:1Vju46eR
>>353
700Uはデザインが良いよね、ジャンク品を入手したけど修理をまだしてない
大きさの割りに重量感があってメカの作り込みも確りしている
是非綺麗な個体を手に入れて下さい、不動でもインテリアとしても素晴らしい
03551000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/11/10(土) 01:15:02.04ID:h65Jw5+/
>>354
さすがにあの世代の機械はIDKでも面倒はみてくれないだろうな・・・
ヽ(´ω`)ノでも少し期待するw
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 01:15:11.40ID:ZVyNRLpI
不動の仏壇ミニ 素晴らしい
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 11:55:23.03ID:QQ0d/k3y
今、ZX-9のヘッド交換してくれそうな所有りますか?
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 12:12:45.76ID:GrhXptFS
ちりがみと?
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 14:08:18.92ID:YiOoJ/nf
ブラックジャックにお願いだ!
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 19:09:46.75ID:5hlI8U8Y
>>357
某修理業者ならGXヘッドに置換してくれる
但し音質はどうなのか知らない
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 20:56:24.62ID:RUe/d8T6
再生ヘッドだけな。
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 23:26:51.54ID:cnY7U84Y
>>360
NakamichiがAkamichiなる魔改造w
0363このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ
垢版 |
2018/11/11(日) 00:58:22.32ID:FTpRnhie
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ  |
 |_________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

1000ZXL子=バカ瀬戸公一朗
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 19:56:50.62ID:n7YuAGT/
「Nakamichi」「headphone」で検索すると、SP-K300以外の色々な種類の、中にはBluetoothの挿耳型とか出てくるが、ちゃんとNakamichiの音がするのかね?
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 01:29:23.34ID:hjIFTH9t
名前だけで別物の会社だと思う
興味が無い
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 21:51:36.61ID:BHHiIxT2
今日ドフに行ってみたら680ZXが有った。\45,800也

ただ、レベル調整出来ません、ボリュームにガリが有ります、テープ読み込みません(テープ回りませんか?)、右側のメーター動作しません。

ジャンクじゃねえか、ナ◯てんのかドフは!
03671000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/11/13(火) 22:06:23.18ID:VfaBlcDu
>>366
たかっ!

動作品の値段だよねぇ。ヽ(´ω`)ノハードオフの値段付けは
おかしいと言われ続けてるけど、それでも、変わらないのは、
その値段でも、いずれ売れてしまうから?なのかな??
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 22:10:37.80ID:71m6nlR5
>>366


wwww

それ壊れているからwww
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 21:20:25.15ID:MsHOrhc4
純正メンテのIDK
オレンジキャップ問題の主役ニッセイのAPSだが、IDKの在庫が終わったらしい。

まぁ全ての容量まっさらに無くなった訳ではないとは思うが、今後は他社のPPコンに変わっていくと思う。
現に現在でも一部の容量品は、他社のPPコンを使っている。
ルビコンか東信か、あるいは第3のメーカーかは分からないけれど、真っ赤なPPコン。

APSはまだ作っていたと思ったが、他社品のほうが調達コストが低かったのかな?

ちなみに、APSにはIDK的には新型・旧型があったらしく
DRAGONの中期型以降?は新型のAPSが使われていて、こちらは劣化の心配はあまり無いらしい。

外観から見てすぐに判別出来る。外装色が鮮やかで飴のように綺麗に丸く包まれているのが新型で
今一般に市販されているAPSと同じ。
旧型は、頭のフィルムの端が出ている様な、やや角張った感じになっている。

1000ZXLや680ZXなどは旧型APSを使っていたな。
1000ZXLには620pFという普通には手に入らない容量品を使っている箇所があって
メンテ時はこの部分の入手に難儀したが、他社品で620pFのPPコンを見つけて
パラ接容量合成などせずになんとかなったが
その他社品の620pFも、現在ではメーカーカタログから落ちている。
他にも、3000pFとか一般には多く流通していない容量品も使っていたりと
APS代替品の調達にはなかなか難しいモノがある。3000pFはまだなんとかAPSが入手出来るけど。
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 21:57:37.84ID:6iwFNX2g
潰れたナカミチを墓場まで持って逝くつもりなのかねツンボの痴呆老人
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 22:55:04.96ID:G+YG3QUW
>>371
違うな
病院までだな
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 23:27:02.82ID:DwoDhVhE
焼き場で拒否されるな。
資源回収か粗大ゴミ出せと。

つか、PAV板荒らしてるの、信者じゃなくてアンチの方だろ?
0374このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ
垢版 |
2018/11/15(木) 00:38:12.01ID:uaecF6Ap
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ  |
 |_________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

367ひとつ上に自演レスバカ瀬戸公一朗=1000ZXL子 投稿日:2018/11/13(火) 22:06:23.18 ID:VfaBlcDu
>>366
たかっ!

動作品の値段だよねぇ。ヽ(´ω`)ノハードオフの値段付けは
おかしいと言われ続けてるけど、それでも、変わらないのは、
その値段でも、いずれ売れてしまうから?なのかな??

371 「ツンボ」「痴呆老人」とあったらそれはバカ瀬戸公一朗 投稿日:2018/11/14(水) 21:57:37.84 ID:6iwFNX2g
潰れたナカミチを墓場まで持って逝くつもりなのかねツンボの痴呆老人

372 「病院」と書いてあったらそれはバカ瀬戸公一朗 投稿日:2018/11/14(水) 22:55:04.96 ID:G+YG3QUW
>>371
違うな
病院までだな
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 07:43:39.81ID:YVwse3xM
>>374
お前
友達いないだろ?
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 08:09:12.50ID:Ep7qaMjA
>>375
お前
孤独な老人だろ?
0377このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ
垢版 |
2018/11/16(金) 00:54:27.39ID:BjijW+BB
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ  |
 |_________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

375 朝7時から2ちゃん、罵倒のボキャブラリー貧困はバカ瀬戸公一朗 投稿日:2018/11/15(木) 07:43:39.81 ID:YVwse3xM
>>374
お前
友達いないだろ?

376 朝8時から2ちゃん、自分を攻撃バカ自演はバカ瀬戸公一朗 投稿日:2018/11/15(木) 08:09:12.50 ID:Ep7qaMjA
>>375
お前
孤独な老人だろ?
0378680zx使い ◆f0ugTrYQRI
垢版 |
2018/11/21(水) 20:27:21.93ID:GbBB5YX1
本家Nalamichiのサイトに、最新のモービル用が出てるけど興味あるなぁ。
デザインも如何にもNakamichiらしい。輸入出来るなら東京に電話して聞いてみようかな
これならスペースも1DINで済むし、残りはプリ部に音を集中出来るしね。

https://www.nakamichi.com/pdf/INDV7_Brochure_280206.pdf
03791000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/11/23(金) 00:25:55.42ID:64yHXm+I
ドラゴーン!( `Д)=3
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 01:46:10.29ID:DUTJZ4/q
>>379
壊れたの?
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 10:27:58.44ID:Z1SMc1Qb
中古で買ったうちのDRAGONは今では珍しくヘッド極上だった。
基板にある特性調整の抵抗ジャンパーも全てのCHでオープンだったし
その状態でメーカー製テストテープで18kHzは+3.5dBだったな。
やはりナカミチはヘッドの高域特性が良いね。

前のユーザーは、購入時は既にCDの時代で、購入後はあまり使っていなかったらしい。
IDKにメンテに出した時も、ヘッドラッピングは全く必要無し判定だった。

DRAGON購入時は中期型以降がオススメです。ただ、後期型はドルビーICがソニー製に変わるので
フィリップスのドルビーICを使用した中期型以前とは音質が異なりますから
オールドナカミチっポい音を求めるなら、中期型一択かな?

CR-70もDRAGON中期型と同じフィリップスのドルビーICを使っているのに
音は現代のそれで、CDをかなり意識したスピード感のあるカッチリとした音になってる。
回路技術って面白いな。
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 11:37:31.44ID:mefpL39p
直ぐに断線してお釈迦になるよw
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 22:39:06.26ID:DeICaicN
ツンボのジジイには18kHzなんて聞こえていないから安物のデッキでいいんやで(#`皿´)
03841000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/11/23(金) 22:51:52.56ID:64yHXm+I
>>380
いや、だた何となく。w ヽ(´ω`)ノうちのDragonは快調だよ。
0385このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ
垢版 |
2018/11/24(土) 02:50:43.81ID:TXzfFvg4
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ  |
 |_________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

383 瀬戸用語「ツンボのジジイ」で瀬戸公一朗まるわかり 投稿日:2018/11/23(金) 22:39:06.26 ID:DeICaicN
ツンボのジジイには18kHzなんて聞こえていないから安物のデッキでいいんやで(#`皿´)

384 1000ZXL子=瀬戸公一朗 投稿日:2018/11/23(金) 22:51:52.56 ID:64yHXm+I [2/2]
>>380
いや、だた何となく。w ヽ(´ω`)ノうちのDragonは快調だよ。
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 10:44:45.87ID:q0l0hZmE
なんか最近ツ◯ボ爺とか言う奴があちこちに出没しているが、同一人物ですね。文脈で丸わかり。

今時ツ◯ボなんて差別軽蔑言葉知ってる段階で、既に年齢層は計り知れるが
奴が言う爺と同じ年齢層なのに、自分が同じツ◯ボだって事を自覚してない様です。

こいつ終わってます。まあいわゆる老害ってやつで、こういうやつは
唯我独尊が極まっているので、自分の言うことが絶対で
他人の言う事にはどんなに正論でも全く聞かず、絶対に我を通そうとします。
例え100人が100人間違ってると言っても、自分が正しいと押し通そうとします。

どこにカキコしようがこちらとしては耳を貸さず、スルー推奨です。
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 10:52:06.32ID:B62m/m4l
>>386
オマエはツンボ爺だなw
0389このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ
垢版 |
2018/11/25(日) 00:12:14.51ID:pmGIFXIw
クソ鯖↓

386 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2018/11/24(土) 10:44:45.87 ID:q0l0hZmE
なんか最近ツ◯ボ爺とか言う奴があちこちに出没しているが、同一人物ですね。文脈で丸わかり。

今時ツ◯ボなんて差別軽蔑言葉知ってる段階で、既に年齢層は計り知れるが
奴が言う爺と同じ年齢層なのに、自分が同じツ◯ボだって事を自覚してない様です。

こいつ終わってます。まあいわゆる老害ってやつで、こういうやつは
唯我独尊が極まっているので、自分の言うことが絶対で
他人の言う事にはどんなに正論でも全く聞かず、絶対に我を通そうとします。
例え100人が100人間違ってると言っても、自分が正しいと押し通そうとします。

どこにカキコしようがこちらとしては耳を貸さず、スルー推奨です。

387 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2018/11/24(土) 10:52:06.32 ID:B62m/m4l
>>386
オマエはツンボ爺だなw

388 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/11/24(土) 18:39:45.08 ID:bpiV0KO8
>>386

屁屁屁屁〜?
何だって?

妄想甚だしい人www
痴呆ボケ老人www
0391猥褻レスを見つけたらそれは瀬戸公一朗
垢版 |
2018/11/26(月) 01:15:25.17ID:u/dpOCST
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ  |
 |_________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
http://hissi.org/read.php/pav/20181125/VW9ZK21Kcks.html

390 瀬戸用語「基地外」自分1000ZXL子に猥褻レスを書く恒例のロリペドクソ野郎瀬戸公一朗 投稿日:2018/11/25(日) 06:46:15.37 ID:UoY+mJrK
基地外1000子のまんこにバックから突きたい!

  『カセットデッキをしみじみ語る会 56台目』
576 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2018/11/25(日) 06:45:44.38 ID:UoY+mJrK
基地外1000子のまんこにバックから突きたい!

  『カセットテープ総合スレ TYPE LV(Ver.55)』
511 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2018/11/25(日) 06:45:59.21 ID:UoY+mJrK
基地外1000子のまんこにバックから突きたい!

  『♪♪♪オープンリール愛好家集合♪♪♪ 13巻目』
97 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2018/11/25(日) 06:46:42.66 ID:UoY+mJrK
基地外1000子のまんこにバックから突きたい!
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 15:34:22.17ID:HO+jycIW
1000ZXLの録音機能が逝ってしまった、、、
まぁ再生出来てるから良しとしよう。
譲り受ける前にメンテしてもらっていたのだが。
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 17:59:49.84ID:kiuuWUdI
>>392
どんな感じで壊れてるの?
03951000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/11/28(水) 23:33:28.44ID:epiFHJ1K
>>392
せっかくの機械だから、IDKに修理に出したら? ヽ(´ω`)ノいいよ。
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 23:43:36.60ID:ZKBEHXFd
つ 基地外1000子のまんこにバックから突きたい!
0397このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ
垢版 |
2018/11/29(木) 02:21:52.90ID:IECa11UN
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ  |
 |_________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

【1000】ナカミチ好きな人のスレ!14【DRAGON】

395 名前:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs [] 投稿日:2018/11/28(水) 23:33:28.44 ID:epiFHJ1K
>>392
せっかくの機械だから、IDKに修理に出したら? ヽ(´ω`)ノいいよ。

396 1000ZXL子=バカ瀬戸公一朗 投稿日:2018/11/28(水) 23:43:36.60 ID:ZKBEHXFd
つ 基地外1000子のまんこにバックから突きたい!
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 13:33:19.47ID:vm1R4BJY
>>399
手前味噌修理?、それともIDK?、はたまたMA?
IDKもMAもまだ修理受付はしてくれるけど、部品枯渇で修理出来ないケースも増えてきているらしいから、お早めにね。
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 18:22:39.78ID:DqMA43mo
ヤフオクにも時々「修理不可」のシール貼られたドラゴン出てくるよね
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 19:38:18.42ID:vm1R4BJY
俺のDRAGONは幸いにもベルト交換と注油だけで復活したよ。
使用頻度が少なかったのが幸いした。1000時間も使っていない気がする。5〜600時間位かな?
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 19:50:53.88ID:eth3fvBf
ガラクタの修理よりツンボの修理しろ、糞耳爺
0404バカ瀬戸公一朗がまた「ツンボ」だとよ
垢版 |
2018/12/01(土) 00:32:46.88ID:jZTGTg9q
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | 差別用語はクズ瀬戸公一朗の生甲斐  |
 |_________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

403 バカ瀬戸公一朗がまた「ツンボ」だとよ 投稿日:2018/11/30(金) 19:50:53.88 ID:eth3fvBf
ガラクタの修理よりツンボの修理しろ、糞耳爺
04061000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/12/09(日) 23:36:32.25ID:kZqIB7Pg
IDKの修理パーツもいつまで持つものか・・・

ヽ(´ω`)ノ心配である。
04071000ZXL子がいたらそれは瀬戸公一朗自演クソスレ
垢版 |
2018/12/10(月) 02:58:10.72ID:Wr/PSo85
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | 1000ZXL子=バカ瀬戸公一朗  |
 |______________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

406 名前:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs [] 投稿日:2018/12/09(日) 23:36:32.25 ID:kZqIB7Pg
IDKの修理パーツもいつまで持つものか・・・

ヽ(´ω`)ノ心配である。
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 03:07:01.73ID:7Gl9nZB/
CDショップの店頭でよくみたナカミチの視聴機器だけはマジで音が良かった
あとなぜか分からんけど同じ音源なのにラジオのFM放送から流れる音のほうが迫力やスケールが大きいことがあった
あれは何だったんだろう?
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 12:56:56.66ID:XAx6QA/N
>>410
どのくらい当時のことかは知らないが、黎明期のCDはマスタリングが乱暴だった。
プレーヤの方も微弱音が量子化ノイズでジュルジュル言ってピアノは濁るしで、聴くに堪えなかったし。
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 19:24:05.22ID:YL00q4yA
>>411
SONYのCDP-11Sていう当時最廉価の使ってたけどそんなのなかったよ
弦はたしかに硬かったけどピアノは聴けた
いつのどんな機種持ってたの?
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 19:37:37.69ID:WhEo1YcY
どこかのメーカーの第1号機かな?

デジタルだから、回路の出来不出来やパーツクオリティは関係無いとか誤った認識が蔓延してたからなぁ。
0414680zx使い ◆f0ugTrYQRI
垢版 |
2018/12/11(火) 19:50:57.41ID:G1z7Px3D
今でもアナログプレイヤーをパソコンのローランドのソフトでリニアPCM録音して、CD化しそれをナカミチのCDプレイヤーで聴いている。
アナログには到底敵わんよ。CDのメーカー復刻版なんて全部手抜いてるしね。
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 16:58:23.02ID:r/nefLDO
つんぼにはアナログがちょうどいいんだよ
デジタルなんて聞こえていないからね
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 23:42:52.89ID:HTK0yubp
ツンボの爺は早く死ねよwwwwwwwww
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 23:46:54.42ID:X4K7A1rt
>>420
繰り返す。

「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律」により一年以下の懲役又は50万円以下の罰金に処されます。

https://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/law_h25-65.html
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 23:52:02.69ID:eCP+2ajD
ツンボが好きなのか?キチガイ( ̄∇ ̄)
0423障害者差別野郎瀬戸公一朗が「ツンボ」「キチガイ」使っていい気持ち
垢版 |
2018/12/15(土) 02:10:04.01ID:8ncprhVm
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | 障害者差別野郎・瀬戸公一朗の見本!|
 |_________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ


420 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2018/12/14(金) 23:42:52.89 ID:HTK0yubp
ツンボの爺は早く死ねよwwwwwwwww

422 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2018/12/14(金) 23:52:02.69 ID:eCP+2ajD
ツンボが好きなのか?キチガイ( ̄∇ ̄)
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/17(月) 23:19:13.36ID:fA45EOmC
>>425
おまえが糞鯖なのわからないとでも?ここおまえしか書かないスレだろ?
ちゃんとした日本語の定義は?
おまえだけにしか通用しないことしか書けないからバカって呼ばれるのわかってる?
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 00:33:12.95ID:SyYT5HHp
つんぼ、きちがい、めくら、かたわ、部落、土人、くろんぼ、おし、よつ、エタ、こじき、チョン、三国人、みんなちゃんとした日本語です。
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 01:06:22.28ID:vBs66dLu
なんか哀れだな。可哀想に思うよ。
0429クズ瀬戸ゲスレスの見本市!「つんぼ、きちがい、めくら etc.」
垢版 |
2018/12/18(火) 02:32:45.54ID:YfNCkMOX
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | 出ました!クズ瀬戸ゲスレスの見本! |
 |_________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

425 出ました!クズ瀬戸ゲスレスの見本! 投稿日:2018/12/17(月) 20:17:01.16 ID:yTzH3fAd
つんぼ、きちがいがなんで差別用語になるんだよ?
ちゃんとした日本語だろ

427 クズ瀬戸ゲスレスの見本市!「つんぼ、きちがい、めくら etc.」 投稿日:2018/12/18(火) 00:33:12.95 ID:SyYT5HHp
つんぼ、きちがい、めくら、かたわ、部落、土人、くろんぼ、おし、よつ、エタ、こじき、チョン、三国人、みんなちゃんとした日本語です。

428 放火した現場に戻って他人のふりミスタークズ瀬戸公一朗 投稿日:2018/12/18(火) 01:06:22.28 ID:vBs66dLu
なんか哀れだな。可哀想に思うよ。
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 04:12:56.25ID:sEwpdtSF
なんだここ、中耳好きな人のスレになっているwww
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 21:20:04.07ID:/kFpFzi4
何か荒れてるな、ここは
やっと修理に出したZX-9が戻ってきた
やはり音質はDRAGONよりZX-9の方が好みだ
しかし修理に出してもドルビーCで録音したものは音がこもる
もうNRは使えないな
来年はDRAGONを修理しないといけないが費用の捻出に頭が痛い
0434ゲス瀬戸公一朗は言われても言われても「ツンボ」と書く
垢版 |
2018/12/20(木) 01:49:39.69ID:0HMIxwjQ
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | 出ました!クズ瀬戸ゲスレスの見本! |
 |_________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ


432 自分が荒らしなのに放火魔瀬戸公一朗はこうして現場に戻る 投稿日:2018/12/19(水) 21:20:04.07 ID:/kFpFzi4
何か荒れてるな、ここは
やっと修理に出したZX-9が戻ってきた
やはり音質はDRAGONよりZX-9の方が好みだ
しかし修理に出してもドルビーCで録音したものは音がこもる
もうNRは使えないな
来年はDRAGONを修理しないといけないが費用の捻出に頭が痛い

433 ゲス瀬戸公一朗は言われても言われても「ツンボ」と書く 投稿日:2018/12/19(水) 23:47:53.82 ID:UHKy0/Of
またツンボがこもるとか騒いでいるのな
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 08:39:20.79ID:JS2WNPiE
>>434
お前、頭が壊れてるぞ
ちゃんと治療してもらって人生やり直せ
皆に無視されだしたら、人として終わりだぞ
病院へ行ってこい
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 14:19:18.07ID:6ebDOuRF
つんぼ
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 19:41:26.34ID:i9dLsDkJ
>>432
ZX-7だろ
そこは
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 19:52:49.51ID:c6Y22Q+W
そろそろカセットなんて捨てろよツンボ

デジタルレコーダーが数万円で買えるぞ

SDカード一枚でカセット何万本分かな?
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 21:08:37.49ID:JS2WNPiE
単純に音だけならデジタルが良い、便利だしそんなことは分かってる
あのメカニカルな動きが良いんだよ
高音質で録音再生が思うように出来ないもどかしさが良いんだよ
レコードもそうだけどアナログはそこが魅力なんだよ
俺は音を出すのに手間隙かける事でしか音楽に真剣に向き合えない不器用な人間なんだよ
何とでも言ってくれ
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 23:35:59.65ID:oh3XsQnj
心配しなくても、アナログの基本が分かっていないノータリンが、デジタルでいい音を聴いてるはずが無い。
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 23:41:45.08ID:MB8vi9+z
知ったかが偉そうに( ̄∇ ̄)
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 23:49:13.65ID:aeH1Qkf5
ピークメーターの表示がメーカー毎に違っていた。
160nWを0dBや250nWを0dB等の違い。
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 23:54:15.00ID:kKyDjyrG
頭からデジタルだから音がいいって決め付ける語りクチの方こそ、今更鼻垂れ小僧の青二才ってもんだろ。
04441000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/12/21(金) 00:20:12.98ID:89PAtJXA
ヽ(`Д´)ノ ナノウエィバーパーメーターっ!
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 13:02:47.36ID:YgQ5LJdp
>>443
デジタルのほうが音がいいのは事実  
カセットと比較してデジタルが劣るとか、池沼
優れているものを否定して生きるのって阿呆だよw
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 19:37:39.04ID:C4MDN70k
乞食がなんか言っている つんぼだから聞こえないとか(笑)
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 23:12:24.49ID:E//8Yj0j
もう黙り込んだか?このにわかデジタルが!所詮、知ったかが御託並べようが、突っ込まれたら啞になるのが関の山 w
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 23:28:14.30ID:C4MDN70k
つんぼのカタワが騒いでいる この部落民が w
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/22(土) 02:09:35.46ID:quCVtNFu
>>447-449
瀬戸撃ち隊のひと瀬戸うんこが

瀬戸用語「乞食」「つんぼ」「かたわ」「部落民」使ってますよ

あげ
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/22(土) 11:10:51.47ID:nAomvW1I
>>446
1000ZXLなんか話にもならないDA-3000の圧倒的高音質な性能
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/22(土) 20:02:27.20ID:QTTOPKJn
結局最後のアナログの部分でどんな音でるかが問題なんよね
デジタル部も大事だし、アナログ部も大事
1000DATほしいなあ
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/22(土) 22:38:31.90ID:V+oW5Mpe
アナログのノイズはデジタルの100倍以上
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/22(土) 22:44:46.41ID:MVuUKp3D
別にいいんじゃないかな?
デジタルだろうがアナログだろうが趣味なんだから好きな方を使えばいいんじゃない?

趣味なのに、人に自分の価値観を押し付けるのはどうかと思うけどなぁ。
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/22(土) 22:55:27.18ID:4th3HE6a
アナログのほうが良く聴こえるのは、ノイズフロアが高いほうがヒトの耳に心地良いとか何か生理学的な理由があるんじゃないだろか。
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/22(土) 23:04:57.18ID:3TgvwL//
>>456
それは耳が劣化してつんぼだからじゃね?w
そもそもノイズも聞こえていない弱つんぼw
目で言えばめくらの前の弱視というくらいかな?
0458クズ瀬戸公一朗恒例の「つんぼ¥「カタワ」「部落民」w付き
垢版 |
2018/12/23(日) 01:35:16.53ID:guprYVjs
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | 出ました!クズ瀬戸ゲスレスの見本! |
 |_________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

435 低知能瀬戸公一朗と言えば「病院行け」&ストローマンバカ瀬戸攻撃 投稿日:2018/12/20(木) 08:39:20.79 ID:JS2WNPiE [1/2]
>>434
お前、頭が壊れてるぞ
ちゃんと治療してもらって人生やり直せ
皆に無視されだしたら、人として終わりだぞ
病院へ行ってこい

 ↑無視している奴なんかどこにもいないのに低知能瀬戸公一朗がでっち上げ
  これを「ストローマンバカ瀬戸攻撃」と言われて2000回を越えてるのにまだやるのは
  もちろん瀬戸公一朗が低知能だから

436 クズ瀬戸ゲスレスの見本市!「つんぼ、きちがい、めくら etc.」 投稿日:2018/12/20(木) 14:19:18.07 ID:6ebDOuRF
つんぼ

444 もちろん1000ZXL子は瀬戸公一朗(火事場に戻る放火犯瀬戸公一朗の図) 投稿日:2018/12/21(金) 00:20:12.98 ID:89PAtJXA
ヽ(`Д´)ノ ナノウエィバーパーメーターっ!

447 クズ瀬戸ゲスレスの見本市!「つんぼ、きちがい、めくら etc.」 投稿日:2018/12/21(金) 19:37:39.04 ID:C4MDN70k [1/2]
乞食がなんか言っている つんぼだから聞こえないとか(笑)
0459クズ瀬戸公一朗恒例の「つんぼ¥「カタワ」「部落民」「乞食」w付き
垢版 |
2018/12/23(日) 01:38:34.28ID:guprYVjs
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | 出ました!クズ瀬戸ゲスレスの見本! |
 |_________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

445 第一瀬戸用語「池沼」が書きたくて書きたくてしょうがないクズ瀬戸公一朗w付き 投稿日:2018/12/21(金) 13:02:47.36 ID:YgQ5LJdp
>>443
デジタルのほうが音がいいのは事実  
カセットと比較してデジタルが劣るとか、池沼
優れているものを否定して生きるのって阿呆だよw

446 瀬戸用語が書きたくてしょうがないからそのために自分を攻撃して煽るクズ瀬戸自演 投稿日:2018/12/21(金) 17:23:24.52 ID:MNXjhIvr
>>445
よっ、電波くん。抽象論で語らずに、何という機種のデジタルで聴いた音なのか教えて下さいな。

447 クズ瀬戸ゲスレスの見本市!「つんぼ、きちがい、めくら etc.」 投稿日:2018/12/21(金) 19:37:39.04 ID:C4MDN70k [1/2]
乞食がなんか言っている つんぼだから聞こえないとか(笑)

448 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/12/21(金) 23:12:24.49 ID:E//8Yj0j
もう黙り込んだか?このにわかデジタルが!所詮、知ったかが御託並べようが、突っ込まれたら啞になるのが関の山 w

449 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2018/12/21(金) 23:28:14.30 ID:C4MDN70k [2/2]
つんぼのカタワが騒いでいる この部落民が w
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 08:33:28.37ID:4ZxUoS8x
クリスマス、年末近いのにヤフオクには1000Limtedをおろか、1000ZXL,700ZXLも
出品されていない? もうみな一巡して飽きたかな?というか
手ばさなくなったか。
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 10:36:05.72ID:vkA8g/oi
いやいや、1000ZXLと700ZXLは出品中だぞ
少々お高いが
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 12:49:56.04ID:Ahmy2LIS
がらくた1000ZXL
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 10:23:38.95ID:me0nTCeb
>>455
「価値観を押し付けるな」という価値観だろ?
趣味って最終的には好みの押し付け合いだよ
その趣味がわるいね、良いねを言い合うことを否定してたらつまんない
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 21:44:04.50ID:QGks94fj
>>464
自分がつまらなくならないように他人の好き勝手を抑圧しようとする時、第三者はそれを「喧嘩を売ってる」という。
04661000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/12/24(月) 21:45:35.92ID:I+F3x7l5
ここも同族嫌悪が激しいね ( ̄Д ̄)ノもちつけw
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 21:54:32.37ID:QGks94fj
ぺったんこ
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/25(火) 18:43:27.63ID:IN+o99Cl
1000子のまんこにバックから突きたい(`・ω・´)
0470低知能瀬戸公一朗はやっぱり“相対主義”へ逃げ
垢版 |
2018/12/27(木) 04:35:34.50ID:o7cSJkdm
464 低知能が必ず口にする“バカの拠所相対主義”やっぱり低知能瀬戸公一朗がやってる 投稿日:2018/12/24(月) 10:23:38.95 ID:me0nTCeb
>>455
「価値観を押し付けるな」という価値観だろ?
趣味って最終的には好みの押し付け合いだよ
その趣味がわるいね、良いねを言い合うことを否定してたらつまんない

468 自分(1000ZXL子)へのゲスセクハラはゲス瀬戸公一朗の病癖投稿日:2018/12/25(火) 18:43:27.63 ID:IN+o99Cl
1000子のまんこにバックから突きたい(`・ω・´)
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/27(木) 11:30:17.21ID:D8lGRItZ
アジマスとビデオのトラッキングは同じと言い張る頑固低脳爺1人
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/27(木) 13:25:04.28ID:DMeEHb6e
>>471
両者は全然違うのにね。理屈が分かってないんだろうなぁ。
04731000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2019/01/01(火) 02:12:23.10ID:nOhj6lTs
2019 今年もIDKの修理サービスが終了しませんように・・・
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/01(火) 04:25:28.49ID:x/Dh2Sug
去年の暮れはZX-9で締め括ったから新年はDRAGONで迎えるか
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/01(火) 06:22:49.13ID:foWaEcq+
わかめのお造り?
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/01(火) 09:07:00.55ID:x/Dh2Sug
もう若くないし手持ちの機材を整理して
最後に1000ZXLlimitedをgetして墓場に持っていくか
あの世で楽しめる
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/01(火) 12:37:34.98ID:RUwm+W+t
>>476
ミニ仏壇にされるのでお勧めしません
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/01(火) 14:04:13.88ID:x/Dh2Sug
よく考えたら仏壇処分してlimitedとお経のテープ用意して
お寺の布施等全部省略すれば経済的だな
マジで検討しようかな
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/02(水) 04:36:36.05ID:im7601gp
>>473
今年は修理不能の機種が増える予感
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/03(木) 08:44:31.27ID:LwCF8FF0
IDKの仕事始めは何日からですか?
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/03(木) 10:05:02.98ID:o1bDI9Rb
エムエーサービスが6日迄休みだから、IDKも7日の月曜日からの営業だと思う
04841000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2019/01/04(金) 23:30:51.27ID:FSMgcFKs
まあ民間だし、そのくらいの休みはとるよね。ヽ(´ω`)ノ今年のカレンダーだと
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/06(日) 11:46:59.55ID:plvX2n6Y
今年こそは700ZXEを手に入れたいな
中々気に入った個体が見つからない
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/06(日) 18:18:30.18ID:c0SaxFFO
全般的にオクは良さそう(?)なデッキが少なくなってきたね。
いずれまた手放す人がいるだろうけども。
予備機として何台かデッキを購入したけれど、使う機会少なくなってきた
0489680zx使い ◆f0ugTrYQRI
垢版 |
2019/01/10(木) 23:47:59.79ID:u9a5a0v7
久しぶりに車買い替えて、新しい車にTD1200SE-Limited 10’th Anniversary を載せようとしたら、カーショップの店長から、
今はクラリオン位しか1DIN、2DINタイプのコンポを生産して無くて、新車も
コンソール一体式になりつつあるから、今度がNakamichi最後になるかもしれないねと言われた。
実際今コンポやスピーカーを交換で持ち込む需要は無いんだって。
今はナビにテレビにラジオにCD、DVD、USB、i-podにcar play、
Bluetooth 携帯ハンズフリーと多機能てんこ盛りで、今の世代はそれで音が気にならないらしい。
純粋に室内で音に拘りを持って鑑賞する時代じゃないのかもね。
リスニングルームの音質を車内に持ち込んで楽しむという層が断絶してしまった感がある。
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 16:36:04.97ID:1Da8qej6
俺的には、ナカミチのカセットデッキで好きなデザインは682ZXだな。
いかにもカセットデッキと言う風貌が良かった。

1000ZXLもコンピュータ搭載と言う割には、メカメカしくて好きだったな。
700系やLX系はアッサリし過ぎてイマイチだった。

その後のCR系も良かったけど、682ZX程惹かれるものは無かったなぁ。
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 17:21:30.73ID:04FshYhk
>>490
そうだよね
ナカミチメカのモデルは風格もあるし、どれもデザインが素晴らしい
CRシリーズもまあまあ良かった
だがCassetteDeck1はだめだ、ロゴも変だしナカミチは終わったと思った
04921000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2019/01/11(金) 18:08:54.60ID:h3x/uF0r
>CassetteDeck1

おおすじ、これまでのナカミチフリークからは、かなり不評だったらしいね
デザイン的に。ヽ(´ω`)ノナカミチ的には新世代を担ってもらうデザインを
模索したんだろうけど・・・

次のDR-1系からは元の路線に近しい意匠に戻されたし・・・
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 18:28:35.87ID:04FshYhk
CassetteDeckシリーズからは安物臭するんだよね
明らかにnakamichi内部で異変が起きたみたい
でもDATの1000もこの頃の販売だったよな
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 19:23:35.09ID:k/670DkX
ところがどっこいナカミチで一番音が良いのは
驚くべきことにカセットデッキ1だったと言う話がある
まぁここの連中は誰も信じないだろうが
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 19:54:24.33ID:zaMu00Fa
>>495
ソースよろ
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 20:28:17.20ID:04FshYhk
DRAGON、CR-70、CassetteDeck1と聴いたこと有るけど
当時CassetteDeck1が特別音質が優れてるとは感じなかったけどな
ナカミチらしく高域はスッキリ伸びてるが上位モデルと比べると全体的に細身な感じ
04981000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2019/01/11(金) 23:46:36.57ID:h3x/uF0r
あのデザインの系統では、CDplayer1が音質とか、割によかったな。

ヽ(´ω`)ノ個人的には割りと。
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 10:45:50.42ID:aYfN9DOw
CDPlayer1を持ってるだけで、かなりの変態。
DAC部分がLSB偏差を極小に持っていく意向から小平の技術屋さん総出で手組み、殆ど世に出てないんだから。

先に発表されたCDPlayer2から下が民生向けに作った感じ。
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 10:57:23.06ID:aYfN9DOw
25年くらい前?あの飯田明氏が技術新聞社の機関紙でCDPlayer2のレビューをしたこと自体が驚きだが、
「(微小レベルの変換精度で)私は今衝撃を感じている。この価格帯で…」と書き出したのには目を疑った。
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 11:03:57.22ID:Q9HXMnvD
>>499
ナカミチらしい話しですね
もしCDPlayer1の注文が殺到してたらどうするつもりだったんだろう?
0502680zx使い ◆f0ugTrYQRI
垢版 |
2019/01/12(土) 12:17:54.24ID:cn6YIXXx
682zxは、1000zxlに先立って採用された680zxのFL50セグメントメーターを、
24にコストダウンしたところが許せなかった。
「Auto Azimuth Alighment」の高級感溢れる筆記体の文字は、そのまま後の1000zxlへと
引き継がれていくはずが、682zxでは安っぽいゴシック体に省略されてしまった。
RAMMは18曲から9曲へと省略された。
ハーフスピードも省略され、1000zxlと同じ選別品の680zxのヘッドが、
682zxでは普通のに戻され、音も丸く太くなった。
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 13:55:34.26ID:nylHrMRS
>>502
それは682ZXの性能/機能面だよね?。
>490氏か言っているのは、純粋にデザイン面なんだけど。
木を見て森を見ず的カキコは控えた方が良いのでは?
0504680zx使い ◆f0ugTrYQRI
垢版 |
2019/01/12(土) 16:07:51.13ID:cn6YIXXx
は?FLディスプレイも、ロゴも立派なデザイン面のカキコだが?
オタク無能?
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 16:18:53.00ID:qk5BZf29
>>504
死ね
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 17:32:14.71ID:nylHrMRS
まぁ確かに682ZXの「Auto Azimuth Alighment」のロゴは
インスタントレタリングか?と思う位に安っぽいが、あの部分ってアルミの無垢板なんだよね。

670ZXのジャンクが有るんで交換出来るか見てみたが、カセットリッドごと交換しないとダメっぽかった。

プレス板の方は、傷が付きやすいしすぐに塗装が剥がれるので
682ZXの無垢板はそう言った点の改良だと好意的に見る様にしているよ。
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 18:12:41.25ID:FNFPLEIx
アジマス基地外は中道信者なのはよくわかるね
05081000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2019/01/12(土) 21:51:19.75ID:HhP98QMC
>>499
そうなん?貴重なのか。w
ヽ(´ω`)ノじゃあ大事にしよう。でも、最近トレーの出入りが怪しいんだよね。
手でサポートしてやらないといけない。
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 22:07:48.25ID:n6KBPvRC
一度アジマス調整の味を知ってしまうと、これなしではテープの音を再生しきれてないんじゃないか、実はもっといい音で録れてるんじゃないかと思って悶々としてしまう。



俺もドラゴン欲しいなぁ...
05101000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2019/01/12(土) 22:49:05.34ID:HhP98QMC
まあアジマスの調整ノブがついてる、CR-70や、CassetteDeck1、DR-1でも
いいんじゃない?

Dragonの動作品は相変わらず高いだろうからね。
IDK製備品だと24万くらいでも売れてるみたいだ、ヤフオクで。 ヽ(´ω`)ノ
0511ネカマ1000ZXL子=クズ瀬戸公一朗
垢版 |
2019/01/13(日) 01:24:06.23ID:IgUdOfph
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | クズ瀬戸公一朗=1000ZXL子 |
 |______________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

508 名前:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs [] 投稿日:2019/01/12(土) 21:51:19.75 ID:HhP98QMC [1/2]
>>499
そうなん?貴重なのか。w
ヽ(´ω`)ノじゃあ大事にしよう。でも、最近トレーの出入りが怪しいんだよね。
手でサポートしてやらないといけない。

10 名前:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs [] 投稿日:2019/01/12(土) 22:49:05.34 ID:HhP98QMC [2/2]
まあアジマスの調整ノブがついてる、CR-70や、CassetteDeck1、DR-1でも
いいんじゃない?

Dragonの動作品は相変わらず高いだろうからね。
IDK製備品だと24万くらいでも売れてるみたいだ、ヤフオクで。 ヽ(´ω`)ノ
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/13(日) 06:39:55.16ID:O1gAwt6W
↑↑ 出た出た! 瀬戸公一朗親衛隊 ↑↑

どんだけ好きやねん
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/13(日) 23:04:38.78ID:j7Ac6z4m
↑↑出た出た!朝の6時から自分がクソ鯖じゃないアピールw↑↑
なあ、この板で瀬戸討隊を攻撃するバカがクソ鯖以外に誰がいるんだよバーカw
おまえが瀬戸公一朗っていうバカなのもういい加減覚えろw
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/14(月) 05:38:38.06ID:pygZKDwS
>>513
だからお前は頭の病気だと言われるんだよ
ここにお前を擁護する奴居るのかよ
どうしようもない馬鹿だな
ここに書き込みする人に手当たり次第に瀬戸田呼ばわりで
言いがかりつけて、こんな奴を気違いと呼ばなくてどう呼ぶんだよ
ここでの書き込み楽しんでる人も多く居るのに
台無しにしやがって クズが
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/14(月) 23:50:50.45ID:i3Hxg9Kn
>>490
今ちょうど整備済みの682ZXが出てるね
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x595356982
ロビン企画だから写真写りだけは抜群だか整備内容が不明
IDK整備ではなさそうなので誰がどのような整備したのか
塗装屋といわれているロビン企画にナカミチ整備の技量があるとは思えないので
買うのはちょっと不安、しかしすでにかなり高値
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/14(月) 23:59:22.17ID:QJzI0gnf
ヘッド周りのプラが劣化して黄ばみが出ている、ギアもプラだから劣化して亀裂が入ったり割れたら終わり
みんなこんな風になっているのかな?
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 00:45:20.65ID:19jYTG3F
>>514
朝の5時から瀬戸擁護をするバカが瀬戸公一朗以外にいるか?
そんなこともわからないからおまえが瀬戸公一朗だってすぐにばれるんだろうがアホ
瀬戸の特徴、相手をすぐに病気呼ばわり、瀬戸公一朗をどっかしら誤字にして瀬戸を知らない奴のふり
ぜんぶ今おまえがやってる特徴じゃん
バカってのはおまえのことをいうんだから、自分の特徴を相手への悪口へまんま書くバカってのもまんま当てはまってるだろ
バカクズ瀬戸公一朗が
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 05:46:06.00ID:03HPNJ+e
>>515
これはかなり写真で◯されてる。
トランスポートのプラはかなり劣化している模様。
うちの682ZXも経時で黄ばんではいるが、これ程酷くはない。テープガイドの汚れが酷い。

多分オレンジキャップは未交換だろうな。BIAS周りにトラブルを抱えていそうな予感だし、ヘッドも摩耗している感じがする。
自分で修理・調整出来る人がおすすめだが、もう既に682ZXとしてはかなりの額
落札した奴は後悔するんじゃないかな?
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 13:20:04.98ID:sH3tao8L
で入札するんでそ?
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/16(水) 18:19:54.39ID:pWf9Hpah
オクでlimitedが出品されてるけど、背面が凄いことになってる
端子まで腐食してるから内部も悲惨なことになってるんじゃね?
05221000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2019/01/17(木) 23:21:18.48ID:PnNU73un
ZXLの電池ボックスの電池の液漏れはよくあるよね
あれはどうしようもないなあ、できるだけ、ノーブランド的な電池を
使わないで高いメーカー品の電池をまめに交換するくらいか?
100円ショップの電池などゆめゆめ使ってはならないよ。 ╰( ´△`)╯
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 05:10:29.06ID:4CJ/LU3a
ノーブランドってかマンガン乾電池を使った方が良いよ。マンガン乾電池はアルカリより液漏れしにくい。

容量はアルカリより少ないが、長期に渡って小電流を流す用途には
アルカリ乾電池よりはマンガン乾電池の方が適切とか。時計なんかもマンガン乾電池の方が良いらしい。

パナソの黒が一番だけど一本売りだと意外と入手難、ノーブランドは100均なんかでも売ってるが
耐液漏れ性は国内メーカーの方が断然上です。
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 14:05:17.25ID:U0f4mc3X
電池じゃないが、80年代に使われてた松下のキャパシタは液漏れでリード線が青く溶かされててな。
まだRubyconとかの方がマシだった。

電池にしてもキャパシタにしても、松下は液漏れとかそういうのは業界中では弱かった方。
三洋は市場で二次電池をパッケージの変な部分で破裂させてからいろいろノウハウを積んで、
防爆弁その辺の信頼性では松下を超えた。後、松下に三洋ブランドを消されたが。
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 14:08:22.17ID:U0f4mc3X
↑デッキが猛烈に作られてた頃の話だが。
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/19(土) 06:11:15.54ID:65A0i0eq
千子様に限り送料無料っていうオク多いね。ナカミチ以外の適用とは1000ZXLさんも有名になったね。
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/19(土) 19:10:18.20ID:ox+of6ek
そりゃ個人情報目当てのストーカーだろ
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/20(日) 21:27:26.95ID:E2zydXj6
北は北海道から南は沖縄まで、全国津々浦々に点在する1000ZXL子かい?
さすがにストーカーならば、ある程度は居所サーチしてるだろ
05301000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2019/01/20(日) 21:53:02.31ID:eF1EibIU
>マンガン乾電池はアルカリより液漏れしにくい。


へー、そうなんだ。
これはひとつ勉強になったな。ヽ(´ω`)ノ

近いうちにマンガン電池に入れ替えよう・・・液漏れしたらば大変である。
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 16:37:44.20ID:sqogBlw2
尿漏れにはどう対処すれば?
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 19:46:37.06ID:P+aAShhf
オムツがよろしいかと思います
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 12:53:07.20ID:EgOtfHRu
>>524
エネループもPanasonicのロゴがエネループより
大きく書かれた製品になって萎えたな。
吸収ってそう言った目にあうんだなと。
0534680zx使い ◆f0ugTrYQRI
垢版 |
2019/01/22(火) 22:06:26.73ID:1VQiNJ6C
今のところ、これなんかカー用にいいかも。
Apple carplay対応で最新のNakamichiかな?
今時スマホにも対応してないんじゃ話にならないからな。
ニュージーランドでしか売ってないみたいだけど
日本でも発売してくれないかな。
取り寄せてもいいんだけど付かないんじゃね

https://www.ebay.com/itm/NAKAMICHI-NA3605-6-8-2-DIN-FHD-Apple-CarPlay-Android-Radio-DVD-Stereo-Headunit-/302887754205
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/28(月) 02:15:11.23ID:2Ua/yo7I
仏壇に投資したと思えば200万でもいいだろ?
カセットデッキに人生の総てを捧げるんだから立派な金張りのミニ仏壇
死ぬまでに外観の綺麗なの買わないとなw
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/28(月) 09:37:40.15ID:9mWONDLI
最近出品されたlimitedの中では一番状態が良いね
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/30(水) 21:34:24.41ID:n+j5cx8A
あのlimited売れちゃったよ
130万で…
1000子さん早く買わないから
最高のコンディションだったのに
残念
05411000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2019/01/30(水) 21:42:24.08ID:AyClOGUq
130万円即決か・・・ヽ(´ω`)ノ
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/31(木) 07:33:11.94ID:dSg8Sf7t
残念ってなんだよ
>>540が出品者だったら笑える
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/31(木) 15:27:20.61ID:gAWVoaHQ
クルマで言えばスーパー7を自分でいじって乗るようなものだな、キャブレターの調整とかしてさ。
05441000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2019/02/08(金) 00:39:27.36ID:xKP3RcDj
IDKもドラゴンのピンチローラーの部分品が新品では無くなったらしいね。

今は中古部品で対応してるみたいだけど、いよいよ、ナカミチ機も修理が難しくなって
くるのかな・・・


( •᷄ὤ•᷅)恐れていた状況がやってくるぞ・・・・
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 08:07:18.16ID:LF4A1QL9
ゴム製のパーツは多少高くても外注で製作してもらえば良いのに
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 12:43:42.94ID:LF4A1QL9
デッキを新品で購入出来ない以上、俺なら5000円でも出すよ
1個10000円なら躊躇するが…
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 12:47:49.88ID:xjJvQzhP
IDKが、すでに入手できないリペアパーツのノックダウン品を作るためのイニシャルコストを全部出してたらたまらないだろう。
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 11:25:03.11ID:duzZNb4q
ジャンク品をIDKに引き取ってもらってストックしてもらうか
ニコイチ、サンコイチとかで修理してもらしかないねえ
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 19:37:35.31ID:9HGmJ7/f
動態保存しておきたいからまとめて修理に出そう
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 02:24:01.30ID:w01+HTQL
>>550
いや、DRAGONの場合、あのギミックなテープガイドが組み合わさるから、寸法合わないとNGだよ。
05541000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2019/02/22(金) 01:20:44.86ID:6X0ciiJ1
うちのドラゴンもIDKメンテが効くうちに、基本整備とかに出しておくかな?(´・ω・`)
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/23(土) 23:25:58.51ID:3g4zQQ2X
なんでナカミチはオープンデッキ無いの?作る技術が無かったのか?
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/23(土) 23:34:35.22ID:cKfponn1
あの時代でオープンリール作っても売れなかったでしょ。
プロしか使わないし、プロ用はソニーがガッチリ押さえてたからね。
カセットでもオープンリールに迫る音質というのも売りだったし。
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 03:04:30.91ID:POB7AA3C
>>558
ごみじゃんwww
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 12:40:53.13ID:POB7AA3C
>>560
おまえはつんぼじゃんwww
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 20:00:21.64ID:SBVKebgl
中学生の時、オーディオマニアのおじさんに譲ってもらったアカイのオープンリール懐かしいな。
物凄いダイナミックレンジだった。
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 10:31:45.43ID:St9QzgUY
オープン良いよね ( ´ω`)
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 23:13:32.07ID:+78O4nxB
ナカミチのセパレートかプリメイン欲しいと思っていたけど
レシーバーのReceiver1を手に入れたレシーバーというかAVアンプぽいけど
でも当時14万もしたんだね、オーディオ的な部分の大半はIA-1やらと一緒だろう、これがピュアのステレオアンプだとこの値段で買えないだろうし得した気分
ただフォノにMC系統がないのは仕方ないな
驚いたのが低音が良く出て野放図でないところ、聞いたことのないタイプのアンプだな
05671000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2019/03/03(日) 23:22:10.90ID:oqqXt2So
>>565
逆に言うと、今は100万出さないと、リミテッドが手に入らない相場状況だね

ヽ(´ω`)ノいいんだか、わるいんだか。
0568680zx使い ◆f0ugTrYQRI
垢版 |
2019/03/03(日) 23:55:12.11ID:tjaQPtcb
NakamichiのCD Playerって、聴感上何れも個性がバラバラな気がする。
勿論、CD視聴機はニュートラルな音の出方で文句は無いが、その他ホームユース、
カー用と似たものは幾つかあるが、例えば今オクで盛り上がってる1000mbなど、
音の純度は高いが、ある意味とても大人しい鳴り方をする。
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 22:03:26.66ID:RSQRJ7mO
>>571
ヘッドがヤバいんじゃね?
05731000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2019/03/06(水) 22:06:56.49ID:HJ9Ur4tW
かもしれないね、再生ヘッドが摩耗でギャップが開いてしまって、
エイブルが動作エラーになるのかもしれない? ヽ(´ω`)ノ
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 23:33:53.16ID:gt7AEEqM
>>570
トーンとバランス、ボリュームVRがガリだったので開けて清掃したけど
ボリュームは汎用品みたいな情けないVR
IA-1やAmplifier1みたいな四角型の立派なデテントではなくがっかり
その他専用部品もピュアアンプよりコストダウンされてるだろう
でも出てくる音は素晴らしい、ナカミチファンになりそうだ
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 16:28:52.54ID:Edr+EEos
>>574
>ボリュームは汎用品みたいな情けないVR

ナカミチ700ZXLも同じだから気にする事では無い。
デテントかどうかは、音質には関係ないハズ。
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 20:05:01.32ID:BtRKLhfY
それ込みで音作りされてるからね。
05771000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2019/03/10(日) 21:38:09.19ID:P2ziWbQa
>>571
わー 故商品のlimited、90万円超えてきたなあ・・・ ヽ(´ω`)ノ
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 01:06:04.34ID:BQdkZM4b
立派な小型仏壇でつね
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 11:05:37.28ID:4nCzsvkd
動作品なら 130万円だからな
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 11:55:31.21ID:hKWf7HGA
俺のCR-40を金のスプレー缶で塗装してオクでだそうかな
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 12:31:51.52ID:1ZUWoXbe
どうぞどうぞ口先だけでなく実際に出来るのなら
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 17:40:07.61ID:OzqW97P4
金の缶スプレーで塗ると金ラメ塗装にしかならんけどな。
下品の極み。
0586680zx使い ◆f0ugTrYQRI
垢版 |
2019/03/20(水) 00:27:44.21ID:P7kC2yEs
いつの間にか15も進んでた...
CD Player-1って音いいの?上でも書いたけど、NakamichiのCD Playerって方向性がバラバ
ラ。カセットならアジマス、アナログプレーヤーなら偏心、CD Playerなら振動と、他人
の目を付けない盲点でウケ狙う神経質さは、アジマスは大正解だったけれど、CDの振動
ってのはまったくの見当違いだったと思う。100cdc-iとか図体ばかり大きくて音は糞だっ
たし、D/Aコンバーターもbit数は参考にならない。music bankみたいに機能重視のモデル
もあったり、信じられるのは我が耳だけだね。
ホームユースのCDだって随分前からリップの部品が枯渇してるって聞いてるよ?
05871000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2019/03/20(水) 00:45:35.52ID:J2dXEwqk
CDPlayer1
http://knisi2001.web.fc2.com/cdplayer1.html

防振にはかなりの気を使って作っているらしいよヽ(´ω`)ノ
電気回路にもいろいろ佳きナカミチ時代に感じられるような拘りも
あるようさ。

個人的にはドラゴンCDより、プレーヤー1のほうが、音質はいいと感じる。
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 00:54:18.68ID:i+RypUtx
つんぼの耳でCDの音の違いがわかるなんて凄いですねw
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 18:59:56.89ID:ZLzCaO+2
どちらかつーと測定値と聴感(と理屈)で詰めた製品群だったからね。
他社のように物量投入型ではなかった。
05931000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2019/03/21(木) 11:34:14.58ID:jwYWIZLc
いまヤフオクに出ている、ナカミチデッキのデモンストレーションメカ。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e344817027

これ、モーターとかヘッドの予備にもいいかも知れない。ヽ(´ω`)ノ
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 12:03:06.45ID:VAGYg6pi
>>593
あのね、あー言うのは特性・性能が悪く、検査落ちして流用も効かないパーツを使うんだよ。
05951000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2019/03/21(木) 12:07:31.06ID:jwYWIZLc
さよか・・・(・᷄ὢ・᷅ )
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 12:25:52.80ID:8yfWklGl
イーベイで格安で仕入れて転売しているのわかりすぎw
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 15:57:36.43ID:rPWiOwLq
>>587
ドラゴンCDより上なのか、
あんまりパッとしないのでもしやドラゴンならばと
思っていたのだが止める事にした。
06001000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2019/03/22(金) 21:56:24.35ID:ZCU01ajO
>>597
上とまでは断定しないけど、どちらがより好みの音質だったかというと
ドラゴンCDより、CDプレーヤー1のほうが好みだったよ、と、言う事だね。

ヽ(´ω`)ノどちらもレベルは十分高いとおもうけど。
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 14:36:18.51ID:UCj8nvmC
>>597
ドラゴンCDはカー用で販売不振だったMBシステムをホーム用に使い回しただけ。
0603バカ瀬戸が相変わらず「つんぼ」「かたわ」連呼
垢版 |
2019/03/24(日) 04:30:06.17ID:0Jo71p49
http://hissi.org/read.php/pav/20190224/UE9CN0FBM0M.html

561 「つんぼ」「かたわ」と書いてあったら瀬戸公一朗 投稿日:2019/02/24(日) 12:40:53.13 ID:POB7AA3C [2/2]
>>560
おまえはつんぼじゃんwww


『カセットデッキをしみじみ語る会 57台目』

72 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2019/02/24(日) 12:49:14.61 ID:POB7AA3C
ボケ老人でつんぼのカタワだから頑固でビデオの話ばかりwww

75 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2019/02/24(日) 13:10:11.23 ID:POB7AA3C
>>73
おまえの存在が不快なんだよカタワwww


それ、壊れているからwww
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 19:18:18.93ID:gB2YdCYj
  _____          || ヨ || ヨ  ||
  /.::.ヽ ハ     ,r‐-っ  || イ || イ ||
_c!::::(・)o(・)___ノ:::ノ`´  || ヤ || ヤ ||
::::::( `ー―' ):::::::/    || サ || サ ||
::::゛==="::ノ ̄      ||   ||   ||
:::::;;;;;;;::::;;;;;ノ                   r.、
=====、                ))_.ノ ノ       ,.、
ii ii ii ii ii i iヽ      __        ヽ) /       ∧ヽ、
i ii ii ii,,ii,,ii,,ii ヽ   rニ二_ ヽ       ノ /       |l::::|lミヽ
'"''""\:::::ヽ"`   ,.-  -、ヾ|      / /        .|l::::::|lミ|
     \::::\  l,.= =、|リ__r‐y'フ‐( /         |l:::::::|lミ|
     /.:::/  (  3  小 /  /__ノ         _|l::::::|lミl
   /.:::::く   ,.<` ー..く ノ !/ /             )):::::::!ミ/
   `ー---' / ヽ(;;Y;;;;>,.-‐-、       ,.-‐‐- 、  ヽ`Yノ
       /ヾ  ヘ___/ 人__ミ、    / ,.-‐‐-、、   |  l
      /   ヽ/Y  /_|  f三y!   l./ ノ` ヘ リ  !ヾvヽ
      \__ハ\__ノノノ  | ) ソ   !! (・) (・)  /   /
       /   ◇O◇ )  | ヽ    ヾ   ーo.∠   /
      ∠____/ー‐\_)  ト、|\ _/ミ|\ー‐'::.ミ/  /
     /.:::::::::::::::ヽ::::::::::::::::::ヽ  | `  Vミミ/\/;;ノ'ヽ;;>ヽ /
     /.::::::::::::::::/ヽ.::::::::::::::::::) |   ノヾ    \ヽリ  |
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/27(水) 23:00:06.46ID:qD+BbUxM
クルマ買ったらナカミチのTP1200ってのが
付いてたんだけど
説明書ってどこかにPDFとか上がってないの?
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 16:49:02.02ID:mX69NYLJ
>>607
お前は画像一枚満足に上げられないの?
06091000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2019/04/06(土) 19:34:08.83ID:S31tGHw3
取り扱い説明書は、モノによっては、IDKに問い合わせると、

コピーを有料で売ってもらえるよ。

すべての機種を網羅している訳ではないみたいだけどね。 (´ω`)
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 10:02:45.89ID:4eXienTm
B&W 803 Diamond MR ユーザーも認めたハイレゾ音に感動せよ
Aurexのハイレゾ対応CDラジオがBOSEみたいなサイズと音で復活

B&W 803 Diamond MR ユーザーが Aurex TY-AH1000 購入
http://youtube.com/embed/VahZDW9a1dE?list=UUKnDnWi10E7RYPM4s9zaGHQ

TY-AH1000 ハイレゾ対応SD/USB/CDラジオ/アクティブスピーカー(30W)
http://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_ah1000/ (アップコンバート無し)
http://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_ah1000/image/photo_00.jpg

TY-AH1 ハイレゾ対応SD/USB/CDラジオ/アクティブスピーカー(40W)
http://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_ah1/  (アップコンバート有り)
http://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_ah1/image/photo_00.jpg
06201000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2019/05/03(金) 00:38:06.36ID:ZCENqpxR
ドラゴンのリバース側のテープの走行にはちょっと不安があるね (・`ω´・)
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 07:11:15.20ID:VMI9e2uR
俺もそれが不安でリバース機能は全く使ってない。
だけど、調整時は必ずリバース側もテープ走らせないといけない。
モノホンテストテープは怖くて使えないので、モノホンテストテープを基準にした副基準テープを作って
それを使ってる。
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 15:45:08.87ID:hfLmdtIQ
その副基準テープを作る時にモノホンテストテープ走らせるデッキは怖くないのかと小一時間t
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 16:12:14.23ID:5M8Ag0rX
>>622
そっちのデッキは怖くないな。

TASCAMの122Mk3、シングルキャプスタン機だし今まで副基準テープ作成に何回も使ってて
信頼性は良い。3月にメーカーでヘッド交換OHしたばっかだし。

まぁ偽物は誤差も有るしフルトラックじゃないけと、
作成デッキはモノホンテストテープでレベル校正・チェックしてるし。
モノホンは基本手に入らないし、今の時代副基準テープも有りだと思うよ。
確か昔は一部メーカーでも副基準テープを調整に使ってた所があったはず。

ebayなんかではモノホンテストテープが手に入るけど、だんだん数が減ってきてるな。

デュアルキャプスタン機はなんか怖いが、比較的後期のAKAI含むA&Dは
テープパスに限っては信頼性が良い印象がある。

あなた、メーカー製テストテープ信者でしょ?
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 16:19:34.51ID:hfLmdtIQ
一個人の感想をよくもまあ長々t
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 16:33:21.94ID:5M8Ag0rX
>>624
そうだよ個人の感想だよ。だけどだからなに?。別に他人に強制はしてない。
あなたの感じるとおり、思ったとおりやりなさいな。
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 18:18:21.86ID:VQ0qnR5I
SuperD最強伝説

NRなしの標準録音
http://www.kantama.com/adres/normal.wav
ドルビーB方式の録音
http://www.kantama.com/adres/DolbyB.wav
adres方式の録音
http://www.kantama.com/adres/adres.wav
dbx方式の録音
http://www.kantama.com/adres/dbx.wav
ドルビーC方式の録音
http://www.kantama.com/adres/DolbyC.wav
SuperD方式の録音なし(ドルビーC方式より上)
http://www.kantama.com/adres/superD.htm
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 18:38:25.72ID:VQ0qnR5I
ハイレゾ対応テレビ
https://www.sony.jp/bravia/tokucho/onshitsu.html
https://www.sony.jp/bravia/tokucho/images/onshitsu_key.jpg https://www.sony.jp/bravia/tokucho/images/onshitsu_shingou02.jpg

https://panasonic.jp/viera/products/ex850/sound.html
https://panasonic.jp/viera/technology/lcd/images/lcd_technics_remasterengine.jpg https://panasonic.jp/viera/technology/lcd/images/lcd_technics_jenoengine.jpg
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 00:16:40.97ID:V+ZjurkH
日本でもヤフオクでナカミチの、CarPlay対応ナビが売られるようになったね。

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o312682805

まぁしかし、2DINであれだけ多機能が付いて良い音出る道理が無い。プリアンプ部に割く
スペースほぼナシ!そのうち、ストリーミング配信が優勢になれば、CDプレーヤーも
出なくなるだろうし、現状はCarPlayの今後の市場の流れ見てるしかないかな。
家族持ちにはテレビも欲しいぞ!
物欲世代が年金支給前のカウントダウンで財布の紐が固くなって、氷河期から下の子たちは、今の現状に別に困ってない世代だからね。
モノ作るパイオニア世代は棺おけに片足突っ込んでるし、日本の景気回復どうするの?って感じ。
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 02:58:46.02ID:7HnEMWaX
中身はナカミチとはなんの関係もない

中国人が設計してナカミチの何たるかも
知らない奴が売ってるパチもんだからな
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 00:42:14.46ID:dX/lcFFA
40万は高いな
程度の良いDRAGONも少なくなっているからかな
個人的にはZX-9の音の方が好きだが
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 00:46:27.34ID:hTXso+LX
40万円ならスピーカー4本買うと思う
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 21:19:34.58ID:dX/lcFFA
>>637
40万なら外国勢だな
日本人はここまで出せない
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 21:36:26.23ID:hTXso+LX
外国勢・・・( ^ω^)・・・ロシア?
06401000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2019/05/07(火) 00:42:54.57ID:o0uYapbv
以前はロシアが多かったそうだけど、今はだんぜん、中華代行が跋扈してるよ。
それにしても、40万で落として、そこにさらに、業者は利益を乗せて売るんだろうから、
求めている中華人の手元に行く時には幾らになっているのか? (・᷄ὢ・᷅ )
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 10:31:43.79ID:r5uJjCO8
シリアル30,000番台、IDKメンテ済み、ヘッド摩耗わずかなら
外国人から見れば特別な1台なので40万も納得できる
日本人はドラゴンに限らず希少品の価値わからない人が多いから
全部外国に持って行かれるようだね
でも彼らは大抵きちんとメンテするからその方が良いな
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 14:40:36.57ID:oMkVfmO0
持ってるだけ自慢で技術的な事は何も知らない奴が
同じ機種が売りに出てるからって
買え買え煽るだけの掲示板って
本当に下らないね

あ、マリオの事ですよ....w
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 18:16:44.59ID:8Jvb+wV2
>>641
なんでシリアル30,000代以降なの?
その位になるとドルビー基板が外部別建てで配線伸ばして繋いでるから、ノイズや歪の点でやや不利だし
ドルビーICもPHILIPS製からSONY製に変更になってて、音も大分違うんだけど。
06441000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2019/05/11(土) 00:02:29.06ID:J5P9JcIA
初期、中期、後期と、それぞれ揃えて聞き比べでもしてみたいものだね。ヽ(´ω`)ノ一度に。
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 08:03:24.22ID:Twzae70q
590 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/12(火) 22:01:47.11 ID:sVSyOul+
ここで紹介されているBOSE M3の徹底カスタムスピーカーは、
とても5cmフルレンジから出ているとは思えない鳴りっぷりの良さだと思い、
ただのニアフィールド小型スピーカーとしても凄いけど、
改めてM3のポテンシャルの高さを知ることになったよ。
オレの壊疽のSACDプレイヤーからの再生音よりも音が良いっていうのが不思議だ・・・
http://youtube.com/embed/JADowO4w2us
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 19:33:03.30ID:zdmbpykK
つんぼが聞き比べしても無意味
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 19:37:21.37ID:9ZaLIaj1
>>650
何で?
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 14:39:24.84ID:UisOelMn
ナカミチって響きがイヤラシく聞こえるのはなぜだろ?
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 14:40:53.88ID:UisOelMn
超高級レコードプレヤーがいまだに売られていて
最近ハイレゾよりオープンリール的アナログも注目される
ちなみにオープンリールのバイアス周波数は100kHz程度らしい
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%82%AB%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88

ダイナミックレンジ予想値 (データより)
AK4499EQ 1bitデジタル 140dB 768kHz/32-bit
AK4490EQ 1bitデジタル 123dB 768kHz/32-bit
SuperD オープン    120dB アナログ
SuperD カセット    110dB アナログ
dbx   オープン    110dB アナログ
dbx   カセット    100dB アナログ
DolbyC オープン    90dB アナログ
DolbyC カセット    80dB アナログ
CD   線形デジタル 96dB 44.1kHz/16-bit
LP   レコード   低域50dB 中域60dB 高域70dB
https://i.imgur.com/rDKD7bG.jpg

>バイアス周波数は100kHz程度らしい
これをデジタル的にPLL処理すれば
何とワウフラッターが消えるかも
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 14:41:26.89ID:UisOelMn
NRなしの標準録音
http://www.kantama.com/adres/normal.wav
ドルビーB方式の録音
http://www.kantama.com/adres/DolbyB.wav
adres方式の録音
http://www.kantama.com/adres/adres.wav
dbx方式の録音
http://www.kantama.com/adres/dbx.wav
ドルビーC方式の録音
http://www.kantama.com/adres/DolbyC.wav
SuperD方式の録音なし(ドルビーC方式より上)
http://www.kantama.com/adres/superD.htm
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 16:08:37.77ID:Fyak2i1l
スピーカーとの距離は3〜5メートルが優、6〜8メートルが良、9〜12メートルが可。
http://www.skklab.com/wordpress8/wp-content/uploads/%E9%9F%B3%E6%BA%90%E3%81%AE%E7%A8%AE%E9%A1%9E%E5%88%A5%E8%B7%9D%E9%9B%A2%E3%81%A8%E9%9F%B3%E5%9C%A7%E3%81%AE%E6%B8%9B%E8%A1%B0%E9%87%8F%E3%81%AE%E9%96%A2%E4%BF%82.jpg

スーパーハイビジョンと22.2チャンネル
http://www.jas-audio.or.jp/jas_cms/wp-content/uploads/2015/09/201311-all.pdf
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 16:09:47.12ID:Fyak2i1l
スピーカー電力系用『超音波サプレッサー』予定価格1000万円

【新製品】『耳に聞こえない有害な超音波をシャットアウト』と言うキャッチコピーで
ハイレゾに『可聴音帯域フィルターを付けると更に音が安定する』と言うオカルト製品はどうか?
15kHz、16kHz、17kHz、18kHz、19kHz、20kHz、21kHz、22kHz、23kHz、24kHz、25kHz、などLPF
1次、2次、3次、4次、5次、6次、7次、8次、9次、10次、11次、12次、などバタワース
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1551004340/782

あなたの耳にハイレゾが迫りくる!
http://player.vimeo.com/video/330332142

あなたの耳にハイレゾが心地良い!
http://player.vimeo.com/video/330336550

耳特性からするとこのくらいのハイレゾでちょうど良いと思われる
http://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_ah1/image/pic_01.gif

無料ハイレゾ
http://www.e-onkyo.com/music/album/sample02/

70kHz以上の超音波ノイズを発見した・・・ハイレゾ品質に悪影響も?
http://i.imgur.com/JVyesQL.jpg
超音波ノイズが耳に聞こえていない・・・録音オペレーターの不備か?
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 16:10:46.65ID:Fyak2i1l
NRとデジタルの関係

NRなしの標準録音
http://www.kantama.com/adres/normal.wav
ドルビーB方式の録音
http://www.kantama.com/adres/DolbyB.wav
adres方式の録音
http://www.kantama.com/adres/adres.wav
dbx方式の録音
http://www.kantama.com/adres/dbx.wav
ドルビーC方式の録音
http://www.kantama.com/adres/DolbyC.wav
SuperD方式の録音なし(ドルビーC方式より上)
http://www.kantama.com/adres/superD.htm

SuperD方式が優秀な理由
http://www.kantama.com/adres/superD.htm
High-ComII方式が劣る理由
http://www.kantama.com/adres/highcom2.htm

NR無し
http://www.kantama.com/adres/normal.wav
NR有り
http://www.kantama.com/adres/DolbyC.wav

実はデジタルと言うのはNRシステムの最高峰にあたる
アナログNRシステム・・・デジタル化・・・超々NRシステム
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 15:09:11.48ID:QswGszvK
今ならドラゴンは30万円で売れる
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 13:37:21.74ID:2w6RPaOg
まとめ
67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2019/05/20(月) 16:59:45.36 ID:MTMxl3Ti
B&Wの輸入代理店ってナカミチだろ?
68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2019/05/20(月) 18:38:14.81 ID:fw0vs5/G
803d3以降は糞ボッタクリだからやめとけ
69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2019/05/21(火) 02:04:36.29 ID:WJcU7mzU
805を買う奴は一般人って感じだけど、802を買う奴には嫌な奴が多そうw
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 00:03:30.30ID:aepe6j2x
Nakamichi渾身のワイヤレスイヤフォン MyRhythm、どう思う?
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d347763615

SP-K300がいい加減へたってきたから、そろそろ次を考えたいんだけど、一見良さそう
なんだが...
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/25(土) 04:47:38.95ID:PvaRNACT
>>668
使ってるじゃんww
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/25(土) 10:24:37.83ID:qCJj4xbw
>>668  8,496,000円で落札のチャンス!
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/25(土) 10:25:25.60ID:qCJj4xbw
666名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/22(水) 13:37:21.74ID:2w6RPaOg
まとめ
67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2019/05/20(月) 16:59:45.36 ID:MTMxl3Ti
B&Wの輸入代理店ってナカミチだろ?
68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2019/05/20(月) 18:38:14.81 ID:fw0vs5/G
803d3以降は糞ボッタクリだからやめとけ
69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2019/05/21(火) 02:04:36.29 ID:WJcU7mzU
805を買う奴は一般人って感じだけど、802を買う奴には嫌な奴が多そうw
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/25(土) 10:37:14.17ID:qCJj4xbw
どうやら我々の出番がきたようだな (´ ω`)(´ ω `)
http://store.line.me/stickershop/product/1063591/ja
http://store.line.me/stickershop/product/1165638/ja
http://store.line.me/stickershop/product/1169554/ja
http://stickershop.line-scdn.net/stickershop/v1/sticker/6902095/iPhone/sticker_key@2x.png

Revolution 9 (Remastered 2009)  
http://youtube.com/embed/SNdcFPjGsm8?list=UUc4K7bAqpdBP8jh1j9XZAww

B&W 803 Diamond MR ユーザーが Aurex TY-AH1000 購入
http://youtube.com/embed/VahZDW9a1dE?list=UUKnDnWi10E7RYPM4s9zaGHQ

B&W 803 Diamond + McInstosh MC452,C2500 e MCD301 
http://youtube.com/embed/HSuq2ynOIqM?list=UUknkhznua-HKs-U7ZlNbk-g

B&W 803 Diamond,Luxman M 800A,passive pre,Nakamichi MB 8 CD 
http://youtube.com/embed/-6hbeBiM54w?list=UUerMMzIjeevDzG2UF7VANnA
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/25(土) 12:13:15.02ID:QVaVwdA5
ナカミチ好きはB&W好きだよ
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/25(土) 17:49:49.18ID:uOM2IXX6
それ、つんぼ好きだからwww
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/25(土) 18:02:08.89ID:qCJj4xbw
まとめ
67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2019/05/20(月) 16:59:45.36 ID:MTMxl3Ti
B&Wの輸入代理店ってナカミチだろ?
68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2019/05/20(月) 18:38:14.81 ID:fw0vs5/G
803d3以降は糞ボッタクリだからやめとけ
69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2019/05/21(火) 02:04:36.29 ID:WJcU7mzU
805を買う奴は一般人って感じだけど、802を買う奴には嫌な奴が多そうw
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/25(土) 18:20:07.95ID:qCJj4xbw
http://youtube.com/embed/EfVSvrKkoWM
 _________
 |  (^o^)ノ |  < フェーズ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
    ̄ ̄ ̄ ̄
http://youtube.com/embed/Z4ob6ahoZ9U?start=29
 _________
 |  (^o^)ノ |  < フェーズ スルぉ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
    ̄ ̄ ̄ ̄
http://youtube.com/embed/lecHdtywAAU
 _________
 |  (^o^)ノ |  < モっと フェーズ スルぉ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
    ̄ ̄ ̄ ̄
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/26(日) 22:35:27.94ID:AzZBap4j
>>668
即決で落札されちゃったよwww
信じられん、俺だったら
THORENS Reference 買うわ
でも買えないけど
06801000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2019/05/26(日) 22:36:57.96ID:eTE6sFKh
>>679
落札者が評価2というのがなんとも胡散臭い感じもするけどね ヽ(´ω`)ノ850万。
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/26(日) 22:43:28.01ID:AzZBap4j
もしかして、nakamichi製品の落札価格の過去最高額!?
06821000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2019/05/26(日) 22:52:55.05ID:eTE6sFKh
もう文句無く最高額だよね ヽ(´ω`)ノ850万。
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/26(日) 23:45:51.48ID:XSSmQBkv
>>678
B & Wと言えば、Nautilus でないの?
それにそのリンク見たら、Nakamichi が作成指導したように書いてあるけど、
当時、Nakamichi って結局スピーカー良いもの作れなかったよね。SP-65Cとか。
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/27(月) 00:51:37.45ID:lwGPargZ
どうやら我々の出番がきたようだな (´ ω`)(´ ω `)
http://store.line.me/stickershop/product/1063591/ja
http://store.line.me/stickershop/product/1165638/ja
http://store.line.me/stickershop/product/1169554/ja
http://stickershop.line-scdn.net/stickershop/v1/sticker/6902095/iPhone/sticker_key@2x.png

Revolution 9 (Remastered 2009)  
http://youtube.com/embed/SNdcFPjGsm8?list=UUc4K7bAqpdBP8jh1j9XZAww
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/27(月) 04:20:28.80ID:lwGPargZ
自分で買ったん『じゃねぇの』?・・・『キャンセル』という落ちも!?
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/27(月) 05:52:09.36ID:lwGPargZ
NRとデジタルの関係

NRなしの標準録音
http://www.kantama.com/adres/normal.wav
ドルビーB方式の録音
http://www.kantama.com/adres/DolbyB.wav
adres方式の録音
http://www.kantama.com/adres/adres.wav
dbx方式の録音
http://www.kantama.com/adres/dbx.wav
ドルビーC方式の録音
http://www.kantama.com/adres/DolbyC.wav
SuperD方式の録音なし(ドルビーC方式より上)
http://www.kantama.com/adres/superD.htm

SuperD方式が優秀な理由
http://www.kantama.com/adres/superD.htm
High-ComII方式が劣る理由
http://www.kantama.com/adres/highcom2.htm
NR無し
http://www.kantama.com/adres/normal.wav
NR有り
http://www.kantama.com/adres/DolbyC.wav

初期のNRはエンファシスだった
LP用のRIAAイコライザーがそう

ノイズと戦う歴史・・・NR
エンファシス ⇒ コンプレッサー ⇒ デジタル

実にデジタルと言うのはNRシステムの最高峰にあたる
アナログNRシステム・・・デジタル化・・・超々NRシステム
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/27(月) 08:04:00.91ID:lwGPargZ
クロスオーバーネットワークが不気味すぎる
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/27(月) 09:21:06.72ID:lwGPargZ
広告費100万円?  教育費69万円?  原価1万円? 
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/27(月) 16:07:27.12ID:bZZkFioU
>>683
指導した(頭を下げて作ってもらった)
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/31(金) 16:41:04.70ID:LMlHSY/f
周波数特性カーブ見ただけで、そのスピーカから出てくる音楽は推測できないけどね。
07031000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2019/06/08(土) 23:43:41.19ID:VJSsHskF
動作品のMB-1が2台出てるね。ヽ(´ω`)ノ
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/13(木) 09:49:40.80ID:cTSDlcni
ナカミチカセットデッキのみ基準レベルは、よくドルビーレベルの200nWと言われているが
厳密には間違いでは、DINの200nWを採用したため、ドルビー社のドルビーレベルと比較して
0.8dB程低く、ドルビーレベルテストテープで基準レベルを調整する場合
0.8dB程高く設定する必要があります。

まぁ実質影響は無いだろうけど、レベル偏差に厳しいドルビーCでは
なるべく正確に合わせたいですよね。
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/13(木) 21:04:28.79ID:cTSDlcni
なにか変な文字が入っちゃったな。スマソ
急いで慌てて打つとあまり良くないね。
07061000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2019/06/16(日) 06:14:30.81ID:b1f6hFvi
ジャンク扱いのドラゴンは結構、出てるね。ヽ(´ω`)ノ
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 08:49:53.27ID:7mzszz5r
そういえば最近やけにDRAGONの出品が多いよね
いよいよ団塊世代の終活が本格的に始まったのかな?
07081000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2019/06/16(日) 11:44:35.10ID:b1f6hFvi
IDKへの修理依頼が忙しくなりそうな感じw ヽ(´ω`)ノジャンク品ばかりでは
0709680zx使い ◆f0ugTrYQRI
垢版 |
2019/06/16(日) 23:42:47.83ID:FPrUkqRZ
Nakamichi 渾身のワイヤレスヘッドフォンMyRhythm True Wireless Earphones NEP-TW2聴かせてもらった!

ttps://geekermart.com/products/nakamichi-myrhythm-true-wireless-earphones-nep-tw2

もう20年近くSP-K300で辛抱してきて、そろそろ左側スピーカーが断線しかかって
いたから救世主。
音は静寂の中からヒタヒタと迫り来るまさしくNakamichi のリアルサウンド!
もうSP-K300は卒業だな...
RedDot Award:Product Design 2017受賞。何でこんなのが日本を差し置いて
中華圏で売っていたのか解せん!
07101000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2019/06/20(木) 00:13:22.34ID:q/CDsA04
もうすぐ夏のボーナス時期かな?7月初旬くらい?

また、それを見越してlimitedとか出てくるかな? ヽ(´ω`)ノどうだろー?
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/21(金) 22:16:11.69ID:MaSf51kO
682ZXもなかなか
07141000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2019/06/21(金) 22:58:35.70ID:D0HI2VOz
581とか481とかの3ヘッドでもアフターモニターできないモデルは
人気がいまひとつみたいだね ヽ(´ω`)ノ ワタシも持っていた事はないけど
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 06:39:31.92ID:SdtrjPyV
誰かFIDELAブランドのテープデッキ現役で使ってる人いないの?
07171000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2019/06/30(日) 01:18:31.04ID:pR/PoZsM
>ナカミチ★DMP-100★デジタルマスタリングプロセッサー★
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t657125669

これは始めてみたなあ・・・ ヽ(´ω`)ノPCMプロセッサみたいなものかな?
07201000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2019/06/30(日) 13:18:42.76ID:pR/PoZsM
>>718
やあ、ソニーのOEMなのか・・・ヽ(´ω`)ノなるほどそっくりだね
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 17:23:48.52ID:sUBxnOt+
ナカミチコレクターの人はナカミチと名の付くオーディオ機器は
すべて集めなくてはならない使命があって大変だね
07221000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2019/06/30(日) 22:08:10.83ID:pR/PoZsM
動作品のリミテッド出てきたね、ヤフオクに。ヽ(´ω`)ノボーナス時期だからね。w
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 22:21:30.18ID:MKvo0TU7
>>722
128万は高過ぎ
俺ならその金でノーマルの1000zxlを2台買って、交互にメンテしながら使うわ
07241000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2019/06/30(日) 23:08:15.49ID:pR/PoZsM
>>723

最近の相場が130万くらいにまで上がってたからだろうね。

(๑¯△¯๑)中華の金持ちは金ぴかが好きだしね。w
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/01(月) 10:48:25.70ID:VtxjB6+5
その価格まで入札してるんだから、誰か羽目外して高値付けるだろ。
それがオークションってもん。
07271000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2019/07/01(月) 21:25:22.17ID:WvBIdq/6
>>725
入札略歴をみると、最高額が 180,011 円 になってるから、
表の金額表示がバグってるのかもしれない。

(๑¯△¯๑)さすがにジャンクの1000ZXLに180万いれるとも思えないしね。
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/01(月) 23:18:49.92ID:VtxjB6+5
数字の表示間違いがあるとすれば、痛いサイトだね。いまさらだけど。
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/01(月) 23:28:31.26ID:huL3oPQ/
[6月 30日 22時 20分] 入札の取り消し
[6月 30日 21時 19分] 入札。数量: 1 で 1,800,113

最低落札価格に達していません。つまり
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/01(月) 23:53:33.14ID:VtxjB6+5
さっぱりわからん。
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/02(火) 02:34:18.91ID:RhZqnaD7
対象者限定 今すぐ使える50%OFFクーポン
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/02(火) 02:35:06.04ID:RhZqnaD7
どうやら我々の出番がきたようだな (´ ω`)(´ ω `)
http://store.line.me/stickershop/product/1063591/ja
http://store.line.me/stickershop/product/1165638/ja
http://store.line.me/stickershop/product/1169554/ja
http://stickershop.line-scdn.net/stickershop/v1/sticker/6902095/iPhone/sticker_key@2x.png

Revolution 9 (Remastered 2009)  
http://youtube.com/embed/SNdcFPjGsm8?list=UUc4K7bAqpdBP8jh1j9XZAww
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/02(火) 02:44:31.74ID:RhZqnaD7
中の道ってなんかイヤラシイ!
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 02:46:09.11ID:X7ffFy4F
まとめ
67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2019/05/20(月) 16:59:45.36 ID:MTMxl3Ti
B&Wの輸入代理店ってナカミチだろ?
68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2019/05/20(月) 18:38:14.81 ID:fw0vs5/G
803d3以降は糞ボッタクリだからやめとけ
69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2019/05/21(火) 02:04:36.29 ID:WJcU7mzU
805を買う奴は一般人って感じだけど、802を買う奴には嫌な奴が多そうw
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 21:18:19.67ID:CN39I24V
・ナカミチ最後の価格帯が20万円以上はCR-70(1985年)

・ナカミチ最後のキャプスタン用DDモーター搭載機はCR-40(1987年)

・ナカミチ最後の2ヘッド(およびシングルキャプスタン)機はDR-3(1993年)

・ナカミチ最後の3ヘッド
 (およびクローズドループ・デュアルキャプスタン)機はDR-10(1999年)
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 02:58:45.42ID:xfxu/pct
今はバナナプラグ
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 03:34:28.97ID:+pikXm8A
今日はエレ片だったが
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 08:11:42.08ID:zuIAP/dM
女化観恥
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 17:45:35.08ID:fz4BAapI
>>744
モニター出来ないのが痛い
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 19:50:22.11ID:7z/r2G7b
>>745
それを言ったら、581や481もだね。ナカミチはなんであんなの出したんだろう。

アフターモニター機能を削ってでも、安価にナカミチ3ヘッド機を楽しんでもらおうとか考えたんだろうか?

3ヘッド機最大の特徴かつ利点なんだけどな、アフターモニター機能は。
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 19:50:51.95ID:F6x0rp0q
ナカミチ CR-40 1987年10月20日発売
https://pbs.twimg.com/media/D-iljc6U4AUFk0j.jpg

発売当初の希望小売価格は138,000円(物品税込み、1989年3月31日までの価格)
1989年4月1日以降の希望小売価格は税別130,000円

周波数特性 20Hz〜21kHz ±3dB(録音レベル-20dB、ZX(typeIV)、SX(typeII)、EXII(typeI)テープ)

総合S/N(70μs、ZX(typeIV)テープ) ドルビーCタイプNR on:72dB以上
ドルビーBタイプNR on:66dB以上

ワウ・フラッター 0.024%以下Wrms ±0.045%以下Wpeak(EIAJ)

歪率(ZX(typeIV)テープ) 0.4%以下(EIAJ) 0.8%以下(全高調波、400Hz、0dB)

付属機構 録音キャリブレーション
独立イコライザースイッチ
MPXフィルター
ワンタッチレックポーズ
レックミュート
タイマーレック/プレイ機構
メモリーストップ機構
オートリピート機構
テープたるみ防止機構

消費電力 最大31W

外形寸法 幅430x高さ100x奥行265mm

重量 約5.9kg

別売 リモートコントロールユニット RM-5(¥6,000)
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 20:12:37.53ID:F6x0rp0q
>>747
ナカミチに限らず、1980年代中期頃までの3ヘッド機は
廉価機種を中心に録音時の同時再生機能が採用されない機種が
結構存在していた。例えばデンオンの廉価系3ヘッドカセットデッキとか。
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 20:26:05.37ID:4w81Vt9/
>>749
あー思い出しました。有ったなーそんなんが。
07511000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2019/07/10(水) 20:32:46.01ID:Qa3e9PJR
デンオンの初代Fシリーズの一番安いヤツとかね、ヽ(´ω`)ノF-1だっけ?
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 21:25:50.97ID:U58loXaS
DENON DR-F1はアフターモニター自体はできるぞ。ちゃんとTAPEとSOURCEの切り替えスイッチがある。
できないのはシングルドルビーだからドルビー復調した状態のモニターができずにエンコードされたままの状態でのモニターしかできない。

たしかビクターのDD-66なんかも同様のはず。
07531000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2019/07/10(水) 21:34:21.62ID:Qa3e9PJR
>>752
そうなんだ、うろ覚えの記憶であった。ヽ(´ω`)ノフォローさんく。
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 12:02:46.99ID:UokUNCwy
今オクで大量に1000zxlが出品されてるな、DRAGONも700zxlもあるし
もしかしてカセットブームの終焉の予兆かな?
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 12:58:33.46ID:Yj19E2Yu
ハードオフで出回る確率の高い
ナカミチの中古・ジャンク品カセットデッキは

・480
・480Z
・481
・481Z
・BX-1
・BX-2
・BX-125
・ZX-5
・LX-2
・CR-20
・CR-30
・CassetteDeck2
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 13:04:31.96ID:Yj19E2Yu
ナカミチ純正カセットテープ

●ノーマルポジション
・EX
・EX II

●クロム/ハイポジション
・SX

●メタルポジション
・ZX

いずれもTDKのOEMの厳選品がほとんど
ただしEX IIは一時期マクセルのOEMの
厳選品も存在した
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 13:07:13.76ID:Yj19E2Yu
カセットデッキ本体に立派なオーディオインシュレーターが
装着されていたナカミチカセットデッキ一覧

・1000ZXL-LTD
・CR-20
・CR-30
・CR-40

以上
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 15:46:20.17ID:jQtmXGev
>>758
1000ZXLや700ZXL/ZXEが出るまでは、ナカミチのフラッグシップモデルだったからね。
それなりに力の入ったモデル。ヘッドも選別品だったし。
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 16:48:22.79ID:BfC7576c
そのうちテープも
若芽の様に伸びてオジャン!

若芽と中の道♪

⬆AVのタイトルだな
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 17:41:44.89ID:UokUNCwy
>>762
お馴染みの文句で、ヘッド研磨無しと表記が有れば25万前後の値がついてるね
07641000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2019/07/13(土) 17:59:35.50ID:3+kHRoFK
ドラゴンだいたいの目安は・・・ヽ(´ω`)ノ

・ジャンク品、故障品 :80,000~130,000円程度
・動作品(IDK等メンテ無し):165,000~200,000円程度
・IDK等メンテナンス直近の品 :248,000円前後

お千調べw
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 18:22:32.08ID:Lv6P97vY
>>763-764
ありがとう。
まだ十分バブルだね。
一台修理に出してヤフオクに出そう。
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 21:16:22.52ID:bsgGtjM8
ドラゴンは完全品なら30万出るよ
ただなかなかいいのが出なくなったわ
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 15:47:13.51ID:Sz32UsSB
>>766
ホント?
ここで教えて貰った
IDKというところに出すよ
ナカミチ好きな人に譲りたい
07691000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2019/07/17(水) 22:27:42.36ID:zwB/G2Fv
>>768
ちょ!w
そのLX-3に27000円? ひどい。www ( •᷄ὤ•᷅)
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 22:35:48.22ID:sx7Nkl4p
ってかカセットリッドも無いし、完全ジャンクだよね。
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 04:57:12.15ID:F3XafECY
多分買値は1/100位かな?、良い商売してんなぁ。

ナカミチってだけで値段付けてるんだろう。オクなどの動作品の価格を参考にしてると思う。

オクが流行る前は、ハドフもジャンクは本当にジャンク価格で、まだなんとか動く482Zが\500とか普通だったのに。
あのLX3も\500位が適正価格だと思うけど。一歩譲っても\1k位だと思う。

状態の良いカセットデッキは無くなる一方だから、価格が上がって行くのは分からなくも無いが
数年前から言われていたが、あそこの値段付けはおかしい、不良在庫になるのは分かりきっているのに。
それでも売れるのか?、中華か?

俺んちのIDK整備品完全動作調整済みな682ZXやDRAGONなんかも
仮に売ったとしても古いってだけで二足三文で買い叩いて、300倍位の価格で売るんだろうな。
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/24(水) 21:09:02.97ID:1OZxsLHY
Dragonの超備品、とんでもない価格で落札されたな。
中華かロシアの代理入札かな?
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/24(水) 21:20:11.71ID:V0ZWRTaI
>>775
そこまで価値のある備品かな?
本体は綺麗だけど、なんだかねぇ
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/25(木) 18:46:42.60ID:evYigEag
いくらだったの?
07781000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2019/07/25(木) 21:15:47.70ID:+65OfFm/
692,000 円 ヽ(´ω`)ノ
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/25(木) 22:15:49.48ID:kw9Uvt8X
正気の沙汰じゃないな。
07801000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2019/07/26(金) 00:36:04.51ID:C6z9rcQg
まともな商いではないだろうね。ヽ(´ω`)ノ
これは、直近で、ドラゴンがこれだけの高値で売れた実績がありますよ。
という既成事実を作る為の壮大な自作自演かもしれないのさ。
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/26(金) 00:53:39.28ID:Xyx5q7Ey
なるほど
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/26(金) 07:21:06.25ID:8tu6UfOY
わらた
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/26(金) 07:29:39.31ID:DNm1RFKl
皆さんテープに青カビ生えてますよね?

吉本で言う中田カウス【893御用達】
ですね!
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/26(金) 10:38:05.72ID:klg49isV
実際のとこと、現時点でのDRAGONの適正価格ってどの位だろう?

IDKメンテ済み完動品で200k程度、美品が付いて250k位、一応動作品で100k〜150k位
欠品無しの完品だがジャンクで50k以下じゃないかと思うんだが。

まぁ再生中自動アジマスはDRAGON一択だし(マランツは音質的にNG)良い個体は減っていく一方だから
現環境が続く限り、価格下落は無い気がする。

1000ZXLなんかは400〜450k以上だろ?、今の相場は。
700ZXLなんかだと、運が良ければ完動品が150k位で入手出来る事もあるみたいだけど。
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/26(金) 12:07:03.56ID:KT3POOqY
>>784
俺もその位が相場と思ってたけど、最近、明らかに高騰傾向だよね、、。

未使用品や使用感の少ない個体は今後さらに貴重になっていく一方だから、高騰は続くんかな、、。
それを求めるマニア層が一定数いる限りなー。

まあ今後、二極化していく気がする。
使用感の少ない個体とジャンク系個体との間で落札価格は大きく乖離していくんやろうね。
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/27(土) 12:44:59.28ID:rTLBwS9G
別に70万でも100万でもいいだろ
日本は二度と同じ物作れないんだから
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/27(土) 13:19:37.32ID:4+ITMBnY
転売ヤーか?
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/27(土) 13:27:59.95ID:2GANKA9v
出品者ご本人様じゃないか?

まぁいくらでも良いだろ、ってのは、需要があるのに供給が無ければ価格上昇は仕方がないとは思うが
自演したり、示しあったりして相場を上げるのはいかがなものかと思うよ。
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/27(土) 19:39:50.58ID:k4kiV0YK
MBL おそうしき?
://youtube.com/embed/v21ng-swHYE?list=UUp9O1rCcLr_Ip-Sv3UBxYxA
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/27(土) 20:10:59.56ID:k4kiV0YK
フィーリングが似ている
://pbs.twimg.com/media/D-iljc6U4AUFk0j.jpg ://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_ah1/image/photo_05.jpg
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/31(水) 12:59:16.00ID:ovfDqWYL
ナカミチ ドラゴン。
ドラゴンキラーと呼ばれるtandbergのTCD 3014Aと比較したことある方はみえるかしら!?
実際どうなのか、とても気になります。
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/02(金) 21:49:41.33ID:awKAiuid
>>792
確かにね、、。タンバーグはヤフオクでも滅多に出ないしね。まあ、revoxとかもまるで話題には挙がらないし、やっぱ国内では日本メーカーなんかなー。ナカミチLOVEの自分ではあるが、、。
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/02(金) 22:29:27.70ID:pILASZJt
>>791
>ナカミチ ドラゴン。
>ドラゴンキラーと呼ばれるtandbergのTCD 3014Aと比較したことある方はみえるかしら!?

ステレオ時代に載ってたな、確か。

読んだけど、あれはDRAGONのヨイショ記事じゃないかな?

市販のミュージックテープを使っての比較では、アジマスズレが無い分 DRAGONが圧倒的に有利だろ。
自己録再なら、TCD 3014AもXK-S9000も結構イケるよ。もはや好みの世界

あの企画には、ナカミチのRX-505も参加してたんだが、大人の事情で記事内には書けなかったそうだ。
なんだろうな?大人の事情って。
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/02(金) 22:39:37.22ID:awKAiuid
>>794
メッセージありがとうございます。僕もその記事は読みました。大人の事情って何なんでしょうね?笑

ドラゴンを5台ほど持ってますが、xk-s9000が確かに優秀で、個人的にも一番使用頻度が高いです。90年代の現代的な?サウンドを聴かせてくれます。音質的には最高に調整されたドラゴンと比較すると半歩控えめですが、とにかく使いやすい機体です。
あとは3014Aがあれば、、。
いつか3014Aを手に入れて比較試聴してみたいです。
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/02(金) 22:42:22.96ID:pILASZJt
>>793
タンバーグはヤフオクでも滅多に出ないしね。

去年だったか?、ヤフオクにOH済が複数出てたね。A無しだけど3014

一瞬触手が動いたけど、美品DRAGONが即決で買える位高値だったから、馬鹿らしくなって入札やめたよ。
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/02(金) 23:02:31.89ID:awKAiuid
>>796
Aなしですら滅多に出ないんですよね。自分の把握では、その時の2台含めて、ここ10年でおそらく6台ってとこだと思います。
今思えばあれは奇跡の一瞬だったのかもしれませんね、、。ポチっておけば良かったかも、と後悔気味です、、。

ましてやAとなると、どこに流通してる事やら、、。
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/02(金) 23:33:17.69ID:9xSH1IIg
ドラも単体で聞けばいい音なんだが、
個人的にはCR-70のほうが情報量多い気がするんだよね
ヘッドフォンで聞いてももいい音
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/03(土) 00:14:49.55ID:hTqwFQIl
>>797
あー
そう言うベクトルから見れば、大チャンスだったのかも知れないね。確かにAは見たこと無いなぁ。

>>798
確かに!
でも中身のドルビーICは、後期DRAGONは新しいSONYのICで
CR-70は前・中期DRAGONと同じフィリップスのIC。
古いICで新しい音を出すCR-70。回路技術って面白いな。

ちな、CR-70は無極性電解コンデンサーをカップリングに沢山使っているから
これらをMTFなどの積層フィルムコンに換装すると、一皮剥けた音になって更に現代的な音に。
好みの電解コンに交換して、音作りする楽しみも!
まあそれはDRAGONも一緒か!
08001000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2019/08/09(金) 00:48:27.45ID:SItjPeo6
めずらしく、limitedが、長くに売れ残ってるね。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e369505525

まあ、値段もあるけど、中華需要がなくなってきてるのかな?
だいたい行き渡ったか?(。-`ω´-)物好きには。
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/09(金) 05:04:29.18ID:LvsJ9tBx
お盆だからlimitedは需要が有るはずだが?
最近の若い者は信仰心が無い
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/09(金) 15:56:50.95ID:p6mXYaRD
さすが金閣寺。
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/09(金) 15:59:04.30ID:p6mXYaRD
リミテッドとはいえ、あの外観の経年劣化感と付属物の不揃いさを考慮すれば、値付けが高すぎるな。70-90くらいがいいトコかと。
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/16(金) 18:19:16.17ID:WXHYWU0E
確かに状態から見れば高すぎるよね。900kでも高いと思う。
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/16(金) 20:37:43.03ID:sk8+Isck
付属品がカバーだけだと厳しいね
俺はLimitedのカタログ所有してるから、眺めてるだけで満足だけどね
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 00:10:12.63ID:Rmq14oHY
Dreaming Stars - Progressive PSY Trance Mix
://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/orCK8svCXxg!UUY4K38bifejKdjpcBXVKk_Q#MIX
://youtube.com/embed/orCK8svCXxg
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 01:55:51.55ID:lNTgkBm9
やはりクオリティが重要。ノーマルでもデッドストック級なら100超えは間違いない。150超えも狙えるか、、。マジのデッドストックなら200までなら出すかも。
リミでもしょぼければ二足三文だろう。
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 05:25:21.62ID:i5Z50JGJ
>>810
DA-3000買えばカセットはごみ
それが爺には分からんのですよ
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 05:45:38.03ID:Rmq14oHY
デジタルがアナログに近づくための無限フィルター処理とは?

高音質なのはDSDよりだんぜんPCM、CHORDのDAC設計者 ://ascii.jp/elem/000/001/130/1130242/
://ascii.jp/elem/000/001/130/1130254/16_800x450.jpg ://ascii.jp/elem/000/001/130/1130255/17_800x450.jpg
アナログ信号をA/D変換して、さらにまたD/A変換すると元の波形に戻らない。これは量子化誤差やデジタルフィルターの精度の低さ
://ascii.jp/elem/000/001/130/1130251/13_800x450.jpg ://ascii.jp/elem/000/001/130/1130252/14_800x450.jpg
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 05:55:58.84ID:Rmq14oHY
Tom Thumb - prog psy trance & visualizer
://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/U1YnjfTPQe8!RDJ1fp9zg6I-I#MIX
://youtube.com/embed/U1YnjfTPQe8
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 06:03:33.89ID:Rmq14oHY
progressive psytrance - leagues ahead mix .
://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/PUjRaXTQdJM!PUjRaXTQdJM#MIX
://youtube.com/embed/PUjRaXTQdJM
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 15:39:47.03ID:J+pZyIvz
カセットテープ、ハイレゾ、レコード、どれもそれぞれ良い。別ジャンルと捉えるべきだろう。
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 15:57:46.94ID:Rmq14oHY
USBメモリも必要だ! (ワロス)
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 16:00:39.14ID:Rmq14oHY
hi-fiビデオ、MDも加えるべき (ワロテ)
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 16:05:27.23ID:Rmq14oHY
2ch/4ch 100 kHz解析 FFTアナライザ CF-9200/9400
://guide.jsae.or.jp/topics/84288/
://guide.jsae.or.jp/wp-content/uploads/2014/05/1126.jpg
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 16:07:40.09ID:Rmq14oHY
AIMP test - Antares HiTune - Test Trance CERN Sound with Spectrum Analyzer .
://youtube.com/embed/hMvq2opC_Rw?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g&start=2006
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 16:09:50.61ID:Rmq14oHY
選ぶのはメディアじゃない・・・( ^ω^)・・・今こそ聴きたい音楽さ!

Larry Carlton - Topic - Smiles And Smiles To Go
://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/Puf7E5nNXCA!OLAK5uy_k4jFnIuXro7q_bFrZhNu1jrv_T1CQOfgc#MIX
://youtube.com/embed/Puf7E5nNXCA

Eumir Deodato - Topic - Love Island
://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/_WxXi7dvi4c!OLAK5uy_mb1BZO17bvHUnc2TnomqmISJTs5KP4QPg#MIX
://youtube.com/embed/_WxXi7dvi4c

Dave Grusin - Topic - Punta Del Soul
://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/jc6x3_3261U!OLAK5uy_msapkCi6ealaoA2FSx_NMomOoaGbOFIWw#MIX
://youtube.com/embed/jc6x3_3261U
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 16:14:21.51ID:Rmq14oHY
B&W 803 Diamond MR ユーザーが Aurex TY-AH1000 購入 (アップコンバート無し)
://youtube.com/embed/VahZDW9a1dE?list=UUKnDnWi10E7RYPM4s9zaGHQ

B&W 803 Diamond + McInstosh MC452,C2500 e MCD301 
://youtube.com/embed/HSuq2ynOIqM?list=UUknkhznua-HKs-U7ZlNbk-g

B&W 803 Diamond,Luxman M 800A,passive pre,Nakamichi MB 8 CD 
://youtube.com/embed/-6hbeBiM54w?list=UUerMMzIjeevDzG2UF7VANnA
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 16:14:56.04ID:Rmq14oHY
新次元のハイレゾモニタースピーカー Aurex
://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_ah1/
://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_ah1/image/photo_05.jpg ://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_ah1/image/pic_01.gif

新次元のハイレゾモニタースピーカー Bravia
://www.sony.jp/bravia/tokucho/onshitsu.html
://www.sony.jp/bravia/tokucho/images/onshitsu_key.jpg ://www.sony.jp/bravia/tokucho/images/onshitsu_shingou02.jpg

新次元のハイレゾモニタースピーカー Technics
://panasonic.jp/viera/products/ex850/sound.html
://panasonic.jp/viera/technology/lcd/images/lcd_technics_remasterengine.jpg ://panasonic.jp/viera/technology/lcd/images/lcd_technics_jenoengine.jpg
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 16:41:22.56ID:Rmq14oHY
[Audio Hoàng Hải] Bộ nghe nhạc loa B&W 802 D3 và CD,Ampli McIntosh 
://youtube.com/embed/35hfL09d5N0?list=UUthF0Kh9R-yH2cc09lNCuug
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 19:48:27.39ID:lNTgkBm9
やっぱナカミチはいい、、。
内臓ヘッドホンアンプでも結構ナイスな音を出してくれるんよなー。ドラ、リミ、ノーマルの三暗刻で聴き比べ中。
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 21:13:36.09ID:ChuBFWc8
極端に言えば 目の前にあるパソコンでカセットより遥かに高音質で録音できるからな
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 21:39:04.96ID:oUtBzY7J
AIMP test - Antares HiTune - Test Piano Sax Drums Sound with Spectrum Analyzer
://player.vimeo.com/video/354371327?loop=1
://i.vimeocdn.com/video/806869231.jpg
08321000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2019/08/17(土) 23:58:20.64ID:EUQwgbgP
な〜か〜み〜ち〜! ヾ(`Д´)ノ
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/18(日) 11:52:35.40ID:rVmEeTIP
>>829
ナカミチデッキのヘッドフォンアンプは結構シンプルな回路が多い。
安価なデッキになると、オペアンプ一発なんてのもあるが、そこそこ聴ける音を出す。

だからかは解らないが、ヘッドフォンの音質については
ヘッドフォンアンプに入る前の回路に結構依存してると思うよ。
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/18(日) 23:15:13.89ID:LTI3SEUH
なるほど。ヘッドホンアンプ部のクオリティはメーカー間で、結構な差がある気がしてたんよ。ナカミチは相当に聴かす。ソニーも割といいよね。アイワはイマイチかなー。アイワの再生部はいいんだけどね。
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/18(日) 23:17:21.81ID:LTI3SEUH
ナカミチデッキのヘッドホンアンプ部は、オペアンプも安価なタイプで、かなりコストはカットしてあるみたいだけど、、
逆にマッチングとしてはいいのかもね。
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/19(月) 00:19:40.47ID:Ds5H+PvB
それよりもNakamichiのMyRyRhythm true wireless Earphonesは良えぞぉ〜
耳に差し込んだ瞬間からNakamichiのListening room soundsが無線で聴ける。
RedDot Award Proud\ct Design 2017受賞!
いつまでも骨董品の顔色伺いばかりで無くなる製品を看取るスレにならないようにな!

https://i.imgur.com/uGsNcrE.jpg
https://i.imgur.com/L8asuqa.jpg
https://i.imgur.com/Stx9ZLh.jpg
https://i.imgur.com/kUTMZZK.jpg
https://i.imgur.com/LwLJiub.jpg
https://i.imgur.com/09G3nVc.jpg
https://i.imgur.com/HWBnIy8.jpg
https://i.imgur.com/cPvMqQp.jpg
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 02:32:34.29ID:C+kaAmrl
ZXEの音が良いとか言ってる奴は
皆んな糞耳だわ
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 04:04:16.30ID:q699dtDj
つんぼwww それ、壊れているからwww
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 20:02:38.23ID:2bh0ok5C
本当のところはどうなの?
ZXEは音良いの?
俺、聴いたことないから分からない
聴き比べた事ある人おしえて
ちなみに1000ZXLとCR-70なら聴いた事ある
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 21:28:55.40ID:n1FAGHbH
僕もそれ気になります! リミとドラゴンに関しては、いわゆる極美品といわれる機体を数台ずつ持ってますが、700ZXEの出物にはなかなかめぐり会えず苦戦中です。
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 21:29:19.63ID:n1FAGHbH
700ZXEは回路がシンプルである事などから、700ZXL or 1000ZXLをも超える音、という噂もチラホラ耳にしますが、実際のところはどうなのでしょう、、!?どこかで試聴とかできると良いのですが 笑。
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 22:16:42.74ID:s+K50BCz
700ZXEの回路を通すと音がダイナミックにきこえる感じ
なので元の音に忠実なのかといえばNO

気持ちよく聞こえりゃそれでいいのがオーディオなのだから
好みの人はいるだろうね
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 20:55:09.71ID:5GoEczrS
家のDRAGONいくら修理に出してもワカメ製造器になる
どうしたら根治するの?
誰か名医を教えて
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 21:31:10.87ID:oZSuZPcw
うーむ。時々聞く現象だよね、それ。ドラのアジマス調整幅が大きすぎるのかなー。
テープに原因がある可能性もあるよね、、
ある特定のデッキで録音したテープのみで発生してる感じですか?
あと、市販のミュージックテープでも発生しますか?
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 21:35:11.01ID:oZSuZPcw
うちのドラは4台ともワカメ現象が起こった事はないよ。前期型と中期型しか持ってないけど。
ミラーカセット等でテープパスも確認してみては?
08461000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2019/08/22(木) 21:47:12.30ID:smO2Wolp
うちではDRAGONは、100円ショップの謎テープが、リバース側で
ワカメになった事が数回あるよ。どれもチープなハーフ&テープ。

たぶん、テープ側に問題があったんだな・・・ ヽ(´ω`)ノメーカー品のテープで
トラブルはほとんどないし。
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 21:54:45.00ID:oZSuZPcw
ソニーのスーパーメタルマスターをワカメにされたらショック過ぎるよね。
0849680zx使い ◆f0ugTrYQRI
垢版 |
2019/08/22(木) 22:31:49.29ID:6GuDGpz5
>>839
700ZXEは、昔「FMファン」という雑誌の、「長岡鉄男のダイナミックテスト」
という記事の中で、F特を載せてテスト紹介され「テープとソースとの差は極小」
「レコードの反りまで録音する」「ウルトラワイドレンジだ」などと絶賛された。
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 23:16:07.05ID:jZDTWEQ5
被害に遭ったのはテープの種類を問わない
比較的新しいURとMA-XGも被害にあってる
いずれも自己録再だけど、いつもリバース時になる
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 23:55:20.77ID:oZSuZPcw
なるほど、、。
ところで、リバースの時って音質は変わるのかなー?長年の疑問。ワウフラの数値は僅かに悪くなるみたいだけど、、。
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/23(金) 09:59:15.10ID:NAUr5yRk
>>852
時間かかってなかなかNAACが決まらない時とかで、なんか緑のディレクション灯の点滅は終わったが、心持ち裏面とは違って音が痩せてるかなって感じることはあった。
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/24(土) 01:17:13.33ID:5uPx8IJu
なるほど。ドラも奥が深いね。
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/24(土) 02:22:30.15ID:o+9Od4bT
奥の中道わかめ酒?
08561000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2019/08/24(土) 22:26:29.64ID:GCI9FU5H
カチカチカチカチッ! ヽ(=_ω_)ノ
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/24(土) 23:20:56.09ID:ve/VlCsd
カチカチカチカチ ピタッ

日本の技術よ永遠なれ
08591000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2019/08/25(日) 12:57:41.67ID:M7i83ffh
すがる栄光が過去にあったというだけでも誉れだよ。ヽ(´ω`)ノそうそう
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/25(日) 13:17:13.04ID:fx2BT9ls
まぁ趣味なんだから別に良いんじゃね?。
いまだに往年の名機を越えられない現実もあるし。
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/25(日) 13:39:32.91ID:tguAUfFq
手持ちのドラゴンヘッド摩耗で録音厳しくなってきた。誰かヘッド作ってくれないかなあ
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/25(日) 13:40:25.66ID:YTX4oQjk
ZXEは所詮はエコノミークラス
ZXLの緻密な音質には到底敵わない
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/25(日) 14:47:04.01ID:JniyfshE
確かになー。新ドラゴンヘッド欲しいよな、、。機体はそこそこオクに出てきても、ヘッドはそれなりに劣化してるしね。どこかにドラヘッドのデッドストックないかな。あるとこには大量にありそうやけどな。
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/25(日) 19:39:19.37ID:RCVfGr4a
まあ、ナカミチのデッキって高いよね、、。コスパで言えば決して良くはない。でも、ナカミチサウンドファンは一定数いるんやおね。まあ、俺だ。所有デッキの9割がナカミチ、、。
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/25(日) 21:43:34.99ID:F5Kesx4m
まぁ俺もナカミチは多いが、以前は単純にナカミチサイコー、だったけど。
色々なデッキが有ってメーカーの設計思考や音作りの違いなど、それぞれが個性なんだと
感じるようになったよ。
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/25(日) 21:46:49.67ID:RCVfGr4a
そしてデッキが増えていく訳やね。
置き場所が、、。
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/25(日) 21:48:40.13ID:RCVfGr4a
あと思うのは、みんなどうやって複数台を運用してるんだろ?そう頻繁には移動や繋ぎかえも困難やし。結局、一軍デッキは3-4台に固定される気が、、。
08691000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2019/08/25(日) 21:49:02.06ID:M7i83ffh
デッキが増えると、動態保存するのが一苦労。ヽ(´ω`)ノ
ローテーションを組んで使い回してやらねばならない。
数が増えるのも考えものだねw
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/25(日) 22:26:42.30ID:DjVmXmDe
デッキ以外だとナカミチのチューナーがよければ買おうと思ったが、
いいことはいいが、特段スバ抜けた評価はされてないようだね
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/25(日) 22:35:19.31ID:RCVfGr4a
あと、ドラゴンCTも気にはなる。一時期狙ってたけど、いかんせん、弾数が少なすぎて入手できない、、。
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/25(日) 22:48:50.46ID:1R2C1PS/
>>872
あれはたしか自社生産でなく社外品だったよね
上位モデルは高過ぎて手が出ないがw
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/25(日) 23:00:10.88ID:RCVfGr4a
TX-1000な。あれの美品、いまなら果たしていくら付くんだろう、、?想像がでけん。
定価的にもリミ超えしとるしなー。
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/26(月) 01:21:05.86ID:d/NQvWeP
>>867
まぁそうですね。

ナカミチデッキは数々あるが、それぞれ音に特徴があっていい味出してると思いますが
ナカミチ板で書くのもなんですが、ナカミチ以外で何気に気に入っているのが
TEACのC-1Mk2とC-2なんです。

内部機構に特徴があって、テープ関連の内部調整が全てのテープポジションで
録音レベル、BIAS共に左右独立に調整出来るナカミチ並、それに加えて録音EQも
左右独立で調整出来てしまうというフルスペックで、その点はお気に入りです。
流石老舗テープレコーダー屋で、ナカミチとは違った矜持を見たって感じです。

音はナカミチと全然違うので、個性として受け止めています。
ナカミチみたいに高域伸び切りって感じではないですね、雰囲気で鳴らす感じ。
まぁスパッと気持ちいいのは、やはりナカミチかな?
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/26(月) 07:08:05.46ID:tlzPrHij
渋いね。C1 mk2は一度は聞いてみたいと思ってるよ。ただ、、C2はまだ時々オクでも見かけるがC1やC1 mk2となるとロギアよりさらに希少でゾオン系幻獣種なみだよね。ましてや、状態の良い機体となるとほぼ皆無なんじゃない?どこかにリアルの博物館でもないかな、、。
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/26(月) 21:07:37.83ID:2VkXUnqz
>>875
メカ好きのデッキマニアックスには堪らんかもなぁ。
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/26(月) 22:12:32.05ID:Twdh/lse
クリスキットの桝谷先生の本に「値段が高いだけでさっぱり音の良くなかったナカミチ」と書いてありましたが実の所どうなんすか?
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 20:55:15.55ID:XKM7V4/K
スーパーメタルマスターとリミの組み合わせなら!
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 21:42:28.51ID:C9ywwFNj
>>880
んー
ナカミチデッキとソニーのテープは相性悪いぞ。
ナカミチも推奨してなかったよ。
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 21:51:32.33ID:rxYlfCT/
AIMP test - Antares HiTune - Test Piano Sound STUDER Master Tape with Spectrum Analyzer .
://player.vimeo.com/video/356587558?loop=1
://i.vimeocdn.com/video/809715587.jpg
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 23:07:27.50ID:tZ5p+lOA
と思うやんか。でも、聴けば納得。やっぱSMMSTは別格というか別物よ。ソース俺。
まあ、オープンリールもいいんやけどね。
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/30(金) 11:00:32.83ID:Q+9OVzZj
STUDER 76cm/s 音イイ!
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/30(金) 16:40:13.31ID:pHlue1v1
>>883
ふ〜ん、そうなんだ。

当時はTDKやmaxellばかり使ってたし。ほとんどTDKだったなぁ。
初めて使ったSONYのテープにあまり良い印象が無くて、ナカミチも非推奨だったから。

唯一これ良いな、と思ったのはLHのHF Proだったな。
今思えば盲信だったかも知れない。すまんかったね。
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/30(金) 16:50:57.13ID:pHlue1v1
確かにオープンも良かったけど。
TEACのX-10Mの2tr38は、F特とDレンジは凄かったな。

だけど"音質"となると俺の耳にはナカミチだったな。
X-10Mはなにか平板っぽく聴こえて、迫力は凄いんだが、何故か惹かれる音じゃなかった。
信号経路のカップリングにブラックゲート奢ったりしてみたが、大して変わらなかった。
部品じゃなくて回路なんだろうね。

そのX-10Mはまだ手元に有って、TEACが個人にも部品出してくれてた頃に、中身を大整備して
当時はかなり良くなってたが、最近動かしてみたら、キャプスタンもリールも回るんだけど
キャプスタンからキーキー異音が出てて、メンテしなきゃならない。多分油切れだろうね。

カセットデッキの修理・整備もたまってるから、だいぶ先だろうなぁ@X-10M
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/31(土) 03:49:39.98ID:zgUCBJsJ
>>884
音質、凄そうですね。76は聴いたことないです。
風切り音もかなりのものですかね。
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/31(土) 03:52:25.70ID:zgUCBJsJ
>>886
ナカミチの音は癖になりますね!
独特のコンプレッションが良いのか、音の快の部分がギュッと濃縮されてるニュアンスが良いのか、なんだかよく分からんけどハマる。

相当な経験者とお見受けいたす。
カセットデッキ、何台持ってるのでしょう!?
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/31(土) 06:44:22.99ID:zjxKbtft
当時そんなに素晴らしい音ならレコーディングマスタリングデッキとして使用するよね?
ナカミチ使っているスタジオなんて皆無
倒産しているしw
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/31(土) 07:25:13.90ID:P1X+XkNt
>>889
1000ZXL使ってるスタジオなら有ったよ。ラックにマウントして使ってる画像を見た事がある。
マスターからコピーしてデモに使ったり、関係者にサンプルとして渡したりしていたらしい。
今だったらデータ渡しやCD-Rを使うんだろうが。

著作権云々は内輪だけの出来事だし、当時はおおらかな時代だったから、あまりうるさくなかったみたい。
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/31(土) 07:59:31.95ID:WL5ZpfY+
スタジオはソニー、ティアック、パイオニア等だったやろねー。まあ、野暮なことは言わないの。そこじゃないんやおね、ナカミチの良さは。
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/31(土) 16:44:59.84ID:BRRo6m8U
つか>>889は難癖付けたいだけだから無視だよ。
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/31(土) 22:20:32.76ID:xBQmT8VF
ナカミチ復活してくれんかなぁ、、。
というか、ハイエンドカセットデッキの市場ってそれなりにあると思うんやけどねー。現代の技術でハイファイなカセットデッキを作って欲しい!レコードはこれだけ隆盛してて、数百万円オーバーのプレーヤーでも新製品が、どんどんでてるんやからね。
まあ、レコードも好きやけどね。
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 00:22:10.94ID:pUiHLzhd
Nakamichi は、ファンがカセットデッキに固執している時点で進歩がないかと...
記録装置、複製コピー機としての役割は既に終わっている。
レコードは音源としての価値があり、未だ未だ不動のものがあるが。
Nakamichi には、ベンツのMBUX、マツダのマツコネ、MAZDA3 、或いはCarPlay に
見られる如く迷走し悲鳴を上げている、車の中で良い音を聴きたいという若年層の
欲求を満たしてあげて欲しい。
08951000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2019/09/01(日) 00:28:55.38ID:tyUI7r0x
ナカミチのネットワークオーディオシステムとか、あったらそこそこ売れてたろうね。
ハイエンドの。まあ、たらればだ・・・ ヽ(´ω`)ノ
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 00:30:49.77ID:ymAHFUq3
>>893
気持ちは理解できるが、いかんせん高性能アナログテープレコーダーの技術自体が
ヘッドを含めて殆どロストテクノロジーだからなぁ。
アナログプレーヤーみたいに、ターンテーブル回して
アームでピックアップするみたいな、単純な作りでは無いし。

今ナカミチみたいな高級カセットデッキを量産しようとすると
工場一箇所建設するくらい掛かるだろうし、ヘッドやメカなどの周辺産業を一からやり直すとなると
大会社立ち上げるくらいの投資が必要なんじゃないの?

まぁマクセルなどの過去にアナログカセットに携わった中の人には
またカセットをやりたいと言う人もいるらしいし、世界的な盛り上がりの中で
またデッキをやりたいと思う人もいるはずだけど、アナログプレーヤーみたいに
ガレージメーカーがやれるようなメカ・回路機構や投資額では無いので、歯痒い思いしてると思うよ。

ビル・ゲイツが暇つぶしに1兆円位投資してくれんかなぁ。
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 00:59:59.98ID:pUiHLzhd
>>895
ネットワークオーディオは、期待薄だよ。音源の元データそもそもが圧縮されてんのに、
究極の音質を求めるNakamichi が開発に妥協すると思うかい?
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 05:58:09.92ID:M7OgrSjF
つんぼの爺には圧縮とか聞き分けられないから無問題
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 06:06:28.41ID:5+yb+eEu
>>896
なるほど、、。
説得力あるね、、。
ビルゲイツに期待するかー。
彼、7000万円のオーディオシステム持ってるらしいし、音には興味あるはず。何かのはずみでカセットにハマれば十分に可能性あり。
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 10:09:12.42ID:ymAHFUq3
>>899
まぁそうだね。

ただ、今のカセットテープブームがもう少しで良いから盛り上がって
それが細く長く続いて、小学生とは言わず中学生位でも
カセットテープの事が一般的に認識される様になれば、今の技術を発展させて
より良い物を作ろうと考える会社が必ず現れるはず。

まぁ1970年代のやり直しだよね。アナログの良さは、今は若い人程理解してるッポいし。

問題はそれがいつになるか?、それまでハードとソフトの市場が維持できるか?だよな。
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 10:16:09.74ID:CUX6ObTV
ビル・ゲイツ程の金持ちなら、生演奏を聴くんじゃないか
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 10:36:18.60ID:ymAHFUq3
>>835
遅レスでスマン。

1000ZXLのヘッドフォンアンプはオペアンプの後にトランジスタだったかな?
価格に見合わない結構単純な回路だったと思ったが、それでもそこそこの音を出す。

1000ZXLのヘッドフォンアンプは、その前のLINEアンプの出力から信号を分けて貰ってるから
そこの音に影響を受けるんだけど、そこはJRCのNJM4558DHなんですよね。
(だったかな?、ランクは間違ったかも知れないが4558なのは間違いない。)

そこを同じJRCのMUSES02に交換。ヘッドフォンアンプ部のオペアンプも、虎の子のLME49860NAに交換。

これがかなり良い!。特にLME49860NAは良くて、ワイドかつダイナミックでかなり好みです。

売る気はは1000%無いし、まぁオーディオは趣味なので、なんでも有りかと。

DQNっぽいカキコでスマン。
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 21:14:26.56ID:TycJ7c3D
>>904
スーパーDをオープンリールデッキで使えばドロップアウトしないし
音質も安定するしダイナミックレンジが120dB程になりそう!
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/02(月) 04:52:07.21ID:jQ+/f92b
>>902
なるほど!僕も似たような改造をしてます。やっぱmuse02ですよね。
ハンダは何を使ってますか!?
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/02(月) 05:50:43.66ID:keJFrrzW
>>907
ハンダは特に気にしていませんね。
今使っているのは、千住金属のスパークルハンダです。H60Aと言う物で太さは1mmですね。
普通の電子機器用です。

過去には、銀入りや銅入りなどオーディオ向けを謳った物も使いましたが
それぞれ特徴はあるものの、音のバランスと言うか、まぁ好みなんでしょうが、イマイチで。

結局普通のハンダが一番、と言う結論になりました。
私の場合、古いオーディオ機器を直して使う方が多いので、ハンダの質、と言うか
ハンダ打ち直しの方が影響が大きい様です。

ただ、一応興味はあるのでまだ何か使ってみたいとは思ってます。

なるべく安価な物で、おススメってありますか?
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/02(月) 05:54:54.11ID:a3FV2Lm4
半田は、オーディオ用とかいう眉唾物じゃなくて経年劣化が著しくないものを選んだ方がいいと思う。
あとは腕。いかに合金層をしっかりと形成するか。
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/02(月) 06:04:52.49ID:a3FV2Lm4
サンハヤトかなんかの安いユニバーサル基板に錫メッキ線かなんか半田付けして、断面をラップしてみると、
うまく付けたつもりでも拡大すると半田付け部分に細かい気泡が見つかる。

さらに作業者の腕次第では、数年でそこにクラックが入るような半田付けになってしまう。
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/03(火) 13:22:28.55ID:e5XZuh6i
音楽と科学 (7)テクノロジーの進歩と音楽の変化  . .
://youtube.com/embed/KmhGkPgyots?list=UUHpFyLQgg4h9VZuFyby7RbQ
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/04(水) 19:44:56.38ID:xcpVWTly
やっとこさ沖電気のMSM5512RSが手に入ったよ。このICはホント手に入らないねー

これてようやっと700ZXLのカウンターが直せる。
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/04(水) 19:49:44.86ID:vqenU0XP
For all digital guys, analog heaven Studer A820 and Studer A80 in perfect sync with DAW 
://youtube.com/embed/eoIXbnaliE8?list=UUyS3fbYC2yoWvnhXtXjCWeQ

Studer A820 Master Tape Replay 
://youtube.com/embed/v-jIQFtK0jQ?list=UUW_pItIDDSACtAfVt4eMF4g

The Studer Vista 9 Arrives @ tonzauber [Stereo] 
://youtube.com/embed/X6SDHjDqkMY?list=UUWRXljZlCWZ8uAAmdmFXY0A
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 09:24:46.33ID:nypLXHUK
>>912
自分も3年くらい前に、半年以上探してやっと直せた事あった。
それにしても、ナカミチ機はどうしてこんなにICやトランジスタの故障が多いんだろう?
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 10:14:23.08ID:yCg6xDoF
>それにしても、ナカミチ機はどうしてこんなにICやトランジスタの故障が多いんだろう?

それがナカミチ!
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 10:23:54.62ID:yCg6xDoF
Mayo Nakano Piano Trio " 1-inch 2-track Ultimate Analog Master Recorder
://youtube.com/embed/cm4-T-YlLPU?list=UUpNanCYNClMORis-OYiIBPA
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 10:25:19.92ID:yCg6xDoF
AIMP test - Antares HiTune - Test Piano Sound STUDER Master Tape with Spectrum Analyzer .
://player.vimeo.com/video/356587558?loop=1
://i.vimeocdn.com/video/809715587.jpg
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 10:38:45.60ID:yCg6xDoF
【合理的結論】聴こえる音は可聴周波数に集約される【物理耳特性】  .

あなたの耳にハイレゾが迫りくる! ://player.vimeo.com/video/330332142?loop=1
あなたの耳にハイレゾが心地良い! ://player.vimeo.com/video/330336550?loop=1
あなたの耳にハイチュンが奥深い! ://player.vimeo.com/video/356587558?loop=1
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 10:40:25.01ID:yCg6xDoF
2ch/4ch 100 kHz解析 FFTアナライザ CF-9200/9400
://guide.jsae.or.jp/topics/84288/
://guide.jsae.or.jp/wp-content/uploads/2014/05/1126.jpg
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 11:50:36.68ID:yCg6xDoF
Afternoon Bossa Nova& Jazz - Relaxing Background Instrumental - Jazz Hip Hop Mix
://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/xV5XcKmAaAw!UUJhjE7wbdYAae1G25m0tHAA#MIX
://youtube.com/embed/xV5XcKmAaAw
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 11:57:57.29ID:yCg6xDoF
次のグラフ画像を見て『確かにレコードのSNが40dB程しかない』と解かるのってスゴくないか?
://i.imgur.com/833zdqD.jpg ://i.imgur.com/833zdqD.jpg
さらにグラフ画像を見て『8倍オーバーサンプリングのCDプレヤー』と解かるのってスゴくないか?
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 12:16:07.56ID:uhK+v+a2
最近おかしな荒らしばかりだな
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 21:10:24.33ID:7Sixuy9A
ドラゴンの電源ケーブルを変換してる改造があるみたいやけど、実際の効果はどうなんかな?
オクに、プラグ元から三穴で変えられる改造のをみたが、微妙に心惹かれる、、。
ナカミチデッキ(というか、昔のオーディオ製品)の弱点のひとつは変更不可の貧弱な電源ケーブルと思っているので、、。
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/10(火) 12:21:40.47ID:V6Rl35gZ
パーなソニック8Kテレビ
://stickershop.line-scdn.net/stickershop/v1/sticker/6744735/iPhone/sticker_key@2x.png

経済衰退にトドメか?「大阪万博2025」は悪夢でしかない
https://news.yahoo.co.jp/byline/yamadajun/20181125-00105370/
09271000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2019/09/11(水) 01:22:42.49ID:gDyXedhK
リミテッドも、電源ケーブルは、ほそいグレーのコードが直だしだね。
あれは、金ぴかの風袋に対して、かなり貧相にみえるので、なんとかしてくれたらば
よかったのにと、見るたびに思うよ。
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/11(水) 01:49:15.78ID:X3SI4gsp
>>927
確かにねー。でもまあ、ノーマルよりはリミのケーブルの方が比較的太くてしっかりめなんやおね。ノーマルのあの威風堂々の図体に、ひょろひょろの黒電源ケーブルのギャップが最初ビックリした覚えあるよ。ある意味、あの時代のおおらかさを感じるね。
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/11(水) 10:50:26.51ID:sMKgXZNz
【合理的結論】〜LPは『オカルト』ですね〜【物理的特性】

次のグラフ画像を見て『確かにレコードのSNが40dB程しかない』と解かるのってスゴくないか?
://i.imgur.com/833zdqD.jpg ://i.imgur.com/833zdqD.jpg
さらにグラフ画像を見て『8倍オーバーサンプリングのCDプレヤー』と解かるのってスゴくないか?

(ハイレゾで)音がクッキリスッキリさらにダイナミックレンジも高くなって
://youtu.be/EDMpzIqsRLI?t=44m11s
ピュアオーディオはオカルト多いですよホントに (^^♪

ピンク&パープル電力用スピーカーケーブル  ://www.monotaro.com/g/04217859/
://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono39281175-190226-02.jpg ://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono39281218-190226-02.jpg
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 00:46:54.21ID:UzEunT2X
やっぱドラはいい!
最高クラスにメンテナンスされた機体で、クオリティの高い新品ミュージックテープを聴いた。久々やったんだけど、本当に腰を抜かしそうになるくらいのサウンドやった。最近はドラがお気に入り。
NAACでアジマスがビシッと合うまでのあの微妙なタイムラグもまた味か、、。ググッと音の鮮度が上がっていくあの感覚。たまらんやっとね。
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 07:38:38.60ID:jtd6V8yh
IDKにドラの調整に出したんだが一年たってもまだできてないとか。鬼エイジングするたびにどっか壊れるらしい。
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 15:30:19.50ID:UzEunT2X
く、、
なぜ即決に、、。どさくさに紛れて、、。
リミがこの値段。これだからオクは、、。
欲のない人だ、、。
09331000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2019/09/12(木) 23:16:31.08ID:2B2QMow3
>>931
むしろ、それくらいチェックをしてくれてると穿った見方もできるしね。
それにしても、1年はかかるなあ ヽ(´ω`)ノ
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 02:30:51.46ID:/fMz96Q5
さすがに1年は長すぎやお、、。
複数台でローテ組まないかんね、、。
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 22:05:38.25ID:H/tHyNT0
limitedの32万は宝くじに当たったようなもんだろ
残念だけど俺には縁がなかった
今ZX-9で聴いているけど良いよ、これ
09371000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2019/09/13(金) 23:21:49.64ID:OutWr5L3
うむー
動作品のlimitedが32万即決は落とした人は得したね。
見つけた時にはすでに即落してたし。(・᷄ὢ・᷅ )
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/14(土) 05:38:58.49ID:biBRghVf
なんで即決にしたんやろうね?初オクの方みたいやし、それかなー。60-70超えくらいは狙えそうな機体やと思ったけどね。
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 22:49:43.27ID:ro3d3c2/
スーパーハイエンドSACDプレヤー
Grandioso P1X スーパーオーディオCDトランスポート + Grandioso D1X 64bit モノブロックD/Aコンバーター
://www.esoteric.jp/products/esoteric/p1xd1x/index.html
://www.esoteric.jp/products/esoteric/p1xd1x/img/main.jpg
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 22:50:25.29ID:ro3d3c2/
TEACはそろそろ限界と思われます!
SACDプレヤーが売れず!
アナログプレヤーも売れず!
テープデッキが売れず!
メンテナンスだけか?
売れるのはタンノイだけ?
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 22:51:07.19ID:ro3d3c2/
今後も主力はネットワークハイレゾへ移行します。
回転応用によるプレヤーシステムは一切不要です。
://www.google.com/search?q=%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%82%BE%E9%85%8D%E4%BF%A1&num=100&ie=utf-8
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/20(金) 12:48:29.31ID:vVOb3ajG
Altec Lansing Model Nineteen 19 blues Oldplayer.ru
://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/Ez0NZXb_XFA!UUI3usegZXSvEQdj_Quc8keA#MIX
://youtube.com/embed/Ez0NZXb_XFA
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/20(金) 12:49:27.92ID:vVOb3ajG
いい質問だ!
DSD規格オンリーでは音ヤセする事が判明している
プレヤーでは1bitつまり+6dB補正する必要がある

後半の二つがDSD(SACD,DSF)
://i.imgur.com/cro8Sel.jpg

ハイレゾとしてダウンロードするなら
FLAC 96kHz/24bit(SN144dB) がベストかな?

OTTO High Fidelity 音楽しか聴こえてこない。ダイナミックレンジ110dBの世界。
://audiosharing.com/review/wp-content/uploads/2015/08/OTTO.jpg
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/21(土) 01:14:28.95ID:w++H89Nh
>>944
ヘッドが断線してるかもな
外観は初期の割には綺麗だけど
09461000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2019/09/22(日) 16:04:56.46ID:H1Y2ljsG
>>945
それでも税込み10万で落ちたねえ ヽ(´ω`)ノ さて直るものか?
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/22(日) 16:06:09.99ID:p/aTyXbe
112名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/25(土) 13:48:00.53ID:qCJj4xbw>>114
無料ハイレゾ   ://www.e-onkyo.com/music/album/sample02/

70kHz以上の超音波ノイズを発見した・・・ハイレゾ品質に悪影響も?
://i.imgur.com/JVyesQL.jpg
超音波ノイズが耳に聞こえない・・・録音オペレーターの不備か?

114名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/25(土) 14:21:21.98ID:EYZaoMML>>115  
>>112  ハイレゾ域は録音編集時に聴こえないためにまともに編集する事が出来ない。
録音技術者としての矜持を持ったレベルの人はハイレゾには手を出さないよ。無責任な音源しか作れないからね。

115名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/25(土) 17:51:26.75ID:R07kjE+l
>>114  ハイレゾは空耳御用達の詐欺商品だからどうでもいいが、
録音技師は10kHzすらまともに聴こえないらしく、
バッチリ10kHzのノイズが入っているのが市販されている。
ハイレゾなんて言わずに可聴域だけでもちゃんと提供できるようしっかり教育して欲しい。

29名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/12(日) 01:41:22.81ID:UisOelMn
【ハイレゾの真実】ハイレゾは人間の耳では聴こえないことが判明
://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1551004340/l500

9名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/25(土) 16:48:18.00ID:qCJj4xbw
またそれ以上の周波数では耳鳴りを誘発する人もいた。
耳鳴りでは音源が聞こえてないから音程が一定になる。
そのような問題はリスニング特性としては有害である。
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/22(日) 16:15:55.88ID:p/aTyXbe
5分割で順に WAV FLAC MQA DSD2.8MHz(SACD級) DSD5.6MHz
://i.imgur.com/cro8Sel.jpg

ハイレゾっぽくダウンロードするなら FLAC 96kHz/24bit(SN144dB) がベストかな?
メモリー容量とハイレゾ全対応そして耳物理特性にマッチしている!

SN180dBを超えたスーパーダイナミックレンジの世界!可聴音域計測不能
://i.imgur.com/hE7kKjd.png
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/22(日) 19:02:19.01ID:p/aTyXbe
ダイナミックレンジ120dB証明書
://i.imgur.com/xwgmj4e.png

おっと!超音波なんて聴こえてこない!ダイナミックレンジ120dBの世界。
://youtube.com/embed/jegRcNeyq_Q?playlist=jegRcNeyq_Q&loop=1

おまいらの物理耳特性!
://i.imgur.com/LaqSoCE.png

おっと!音楽しか聴こえてこない!スーパーレンジの世界!永久保存版
://youtube.com/embed/peRwYTrV0rY?playlist=peRwYTrV0rY&loop=1

OTTO High Fidelity 音楽しか聴こえてこない。ダイナミックレンジ110dBの世界。(本家)
://audiosharing.com/review/wp-content/uploads/2015/08/OTTO.jpg
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/22(日) 19:06:48.11ID:p/aTyXbe
この無料音源を調査してみた!
://www.e-onkyo.com/music/album/sample02/

5分割で順に WAV FLAC MQA DSD2.8MHz(SACD級) DSD5.6MHz
://i.imgur.com/cro8Sel.jpg

ハイレゾっぽくダウンロードするなら FLAC 96kHz/24bit(SN144dB) がベストかな?
メモリー容量とハイレゾ機器全対応そして耳物理特性にマッチしている!
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/22(日) 19:08:18.76ID:p/aTyXbe
無料ハイレゾ   ://www.e-onkyo.com/music/album/sample02/

70kHz以上の超音波ノイズを発見した・・・ハイレゾ品質に悪影響も?
://i.imgur.com/JVyesQL.jpg
超音波ノイズが耳に聞こえない・・・録音オペレーターの不備か?

114名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/25(土) 14:21:21.98ID:EYZaoMML>>115  
>>112  ハイレゾ域は録音編集時に聴こえないためにまともに編集する事が出来ない。
録音技術者としての矜持を持ったレベルの人はハイレゾには手を出さないよ。無責任な音源しか作れないからね。

115名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/25(土) 17:51:26.75ID:R07kjE+l
>>114  ハイレゾは空耳御用達の詐欺商品だからどうでもいいが、
録音技師は10kHzすらまともに聴こえないらしく、
バッチリ10kHzのノイズが入っているのが市販されている。
ハイレゾなんて言わずに可聴域だけでもちゃんと提供できるようしっかり教育して欲しい。

29名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/12(日) 01:41:22.81ID:UisOelMn
【ハイレゾの真実】ハイレゾは人間の耳では聴こえないことが判明
://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1551004340/l500

9名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/25(土) 16:48:18.00ID:qCJj4xbw
またそれ以上の周波数では耳鳴りを誘発する人もいた。
耳鳴りでは音源が聞こえてないから音程が一定になる。
そのような問題はリスニング特性としては有害である。
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/22(日) 20:01:39.37ID:HCtqG+xw
本日終了!激レア Nakamichi TX-1000【超弩級】最高級ターンテーブル未使用品
10,000,000円

ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q314801101

誰か買うかな...
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/22(日) 22:10:58.51ID:p/aTyXbe
パーなソニック8Kテレビ
://stickershop.line-scdn.net/stickershop/v1/sticker/6744735/iPhone/sticker_key@2x.png

経済衰退にトドメか?「大阪万博2025」は悪夢でしかない
://news.yahoo.co.jp/byline/yamadajun/20181125-00105370/
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/22(日) 22:13:05.23ID:p/aTyXbe
>それにしても、ナカミチ機はどうしてこんなにICやトランジスタの故障が多いんだろう?

それがナカミチ!
09671000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2019/09/23(月) 00:58:15.86ID:FJqdSP7r
一千万円では売れないでしょwww ヽ(´ω`)ノ

オリジナルのアームもアームベースも欠品みたいだし、
そもそも海外で使われていた形跡があるから中古で、
謳い文句の未使用品でもなさそうだし
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/23(月) 03:20:06.29ID:/HoP7efo
スーパーハイエンドSACDプレヤー
Grandioso P1X スーパーオーディオCDトランスポート + Grandioso D1X 64bit モノブロックD/Aコンバーター
://www.esoteric.jp/products/esoteric/p1xd1x/index.html
://www.esoteric.jp/products/esoteric/p1xd1x/img/main.jpg
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/23(月) 03:26:37.91ID:/HoP7efo
Exclusivel 2301 Oldplayer.ru
://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/aIrtBCSFrEw!UUI3usegZXSvEQdj_Quc8keA#MIX
://youtube.com/embed/aIrtBCSFrEw
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/23(月) 03:32:14.23ID:/HoP7efo
Altec Lansing Model Nineteen 19 blues Oldplayer.ru
://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/DhIWnwB8pmE!UUI3usegZXSvEQdj_Quc8keA#MIX
://youtube.com/embed/DhIWnwB8pmE
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/23(月) 03:36:51.79ID:/HoP7efo
Change the world - Eric Clapton | played on TANNOY Kensington GR at Kenrick Sound
://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/rWi--URsl4w!UU5b1QVECAqmbXKgPJHgFNgw#MIX
://youtube.com/embed/rWi--URsl4w
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/23(月) 03:46:47.37ID:/HoP7efo
ダイナミックレンジ120dB証明書
://i.imgur.com/xwgmj4e.png

おっと!超音波なんて聴こえてこない!ダイナミックレンジ120dBの世界。
://youtube.com/embed/jegRcNeyq_Q?playlist=jegRcNeyq_Q&loop=1

おまいらの物理耳特性!
://i.imgur.com/LaqSoCE.png

おっと!音楽しか聴こえてこない!スーパーレンジの世界!永久保存版
://youtube.com/embed/peRwYTrV0rY?playlist=peRwYTrV0rY&loop=1

OTTO High Fidelity 音楽しか聴こえてこない。ダイナミックレンジ110dBの世界。(本家)
://audiosharing.com/review/wp-content/uploads/2015/08/OTTO.jpg
09801000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2019/09/24(火) 01:02:34.53ID:3ml5JhEq
一千万円のTX-1000、際出品されたね。

よくよく写真とかみると、オリジナルのアームもアムーベースも欠品みたいだし、
イーベイ?あたりで、外国人に別のアームとベースで使われていた形跡がある。
とても、これを、「未使用品」として売り文句にいれて出品してはいけないと思うけど・・・

ヽ(´ω`)ノまあ個人的な意見です。
09811000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2019/09/24(火) 01:02:54.30ID:3ml5JhEq
再出品 ヽ(´ω`)ノ
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/24(火) 02:01:16.75ID:JYkpDDZ5
>>980
ま、ガラクタってことな
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/24(火) 16:02:07.64ID:nLxCnk7P
まぁ、仮に完品で未使用だったとしても高すぎるな。皮突張ってる割には出す所が違うんじゃ?。
外国の有名オークションに出すか、博物館にでも持ってって買って貰った方が良いんじゃないかい?。
09901000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2019/09/24(火) 23:32:32.55ID:3ml5JhEq
700Uのちゃんと動くのがほしいなあ ヽ(´ω`)ノ
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 01:47:43.21ID:l561kO5o
>>989
確かにね、、。さすがにこれは。
ヤフオクで1000万円って、あなた、、。
歴史的に貴重な機体であるのは間違いないので、博物館に寄贈して、寄贈者として後世に名前を残すのがベストかもね。笑。
0992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 01:52:31.44ID:l561kO5o
>>990
同じくです。
700シリーズの美品クラスはオクではほぼ壊滅状態に近いですよね、、。いつか700ZXEの極美品をうちの極上ドラ&リミ群と競わせてみたい!
0993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 02:38:37.64ID:4ScyFnl2
変なアドレスコピペ荒らしがいるな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 427日 14時間 31分 57秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況