X



JPLAY/JPLAYStreamer総合Part3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/03(水) 23:11:25.98ID:PlAFdlkz
どこに書いてあるの?
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 01:22:32.97ID:RRUT5aFa
>>187
ピュア板では何度もガセ掴まされてきたが
流石にライフタイムバージョンアップ保証から外れるというのは聞き捨てならん
英文で構わないからソースを示してくれ
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 08:57:49.41ID:2OLcCVqR
かなり前に新製品と現行のバージョンアップは別物だけど同時リリース予定と書いてあった気がする。
削除されてるかもしれんが。
んで、新製品のリリースを現行のバージョンアップより優先させてるみたいな話が夏ごろあったような。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 12:36:25.29ID:Frb6Of0n
信者は次期バージョンにも大枚払って
JLAYにどんどんお布施を払えばいいんじゃ

さすれば教祖の懐も温まる
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 12:42:22.74ID:L0PHEqrt
新規にjplay買おうかと思ってたけど少し待ちだなこりゃ
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 17:57:20.63ID:Ipwqdi00
Win10-1809Buid17761.1ってバグがあって公開中止なんてニュースあったが、
音楽用なんでほったらかしてたら、Buld18252が降ってきた。
取り敢えず評価中。
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 13:40:43.68ID:y/BYrdUq
Win10 Enterprise LTSCにJPLAY入れて使っている人いますか?

LTSC版にはStore Appliも
Edge/Cortana/OneDrive/Gameなども入っていない

JPLAY専用PC用にはこれがいいのでは?
と思った次第

音質はどうなのかな?
気になります
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 06:02:36.81ID:4MXr72ml
LTSBとして買えはするけど高いのとなんかごちゃごちゃ制限がある。
それに入れっぱが前提なので今売ってるのも1809とかじゃなくもっと古いバージョンじゃないかな。
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 08:20:14.44ID:WYqa5pCM
LTSB実装済みの、「LATTE PANDA」 ってワンボードWindows機あるよね
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 11:36:07.12ID:MFHzwdX6
曲の頭の無音部分が短い曲をJplayStreammerで再生すると、頭が欠けてしまうんですが、何とかならないものでしょうか?
サーバはMinimです。よろしくお願いします。
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 00:15:30.51ID:IIkS88Gu
3秒くらいの無音ファイルを作ってプレイリストの先頭に置くとか
おっとこれはコントロールポイントの使いこなしの話だから焦るなよ犬
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 09:10:52.21ID:5yfQSjmS
JPLAYの閉鎖性は時代錯誤も甚だしいな

結果的にユーザー無視ってことのようだ

ヨーロッパ本家ではオープンなのに・・・
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 09:20:00.43ID:n3hWhR+Q
問題が解決するかどうかはともかくとして
公式のフォーラムで質問すれば答えられる範囲で答えてくれるでしょう
閉鎖性というより、正規ユーザー以外に情報共有する必要はないだけの話
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 10:04:11.86ID:5yfQSjmS
日本語デスクの「情報統制下」での情報交換w

都合の悪いものは削除、追放・・・

共産党支配の中国と同じようだ
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 19:27:46.79ID:beY1K865
新製品がでて、それは既存のバージョンアップとは別物って話でしょ。
バージョンアップはバージョンアップでするとは言ってる。
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/20(土) 22:40:32.75ID:Ye54Q0W+
>>220
バージョンアップでも金払えなら、完全に詐欺案件。
さすがにないと思うが。
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 08:13:21.38ID:Ud3kRq82
>>220
心配するな
君には売ってもらえないから関係ない
世界最高のものを使わせていただくという謙虚な姿勢が求められる
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 10:16:33.00ID:aYYuDLT2
ホームページにあった、jplayは一旦買えば無償のバージョンアップで陳腐化しない、は詐欺?
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 10:57:54.40ID:Qstcb2dM
>現行版からの無償アップデートで得られる機能は、全てが新製品に含まれます。
>新製品は無償アップデート後の機能に含まれない新機能を含みますが、
>新製品のみを新規購入する場合と比べて、現行版ユーザーが価格面で不利益を被ることが無いような措置が取られる予定です。

例えば新製品149ユーロ、乗り換え50ユーロなら悪どくないと言えると思うが、
現行版もバージョンアップをし続けていくと言うのはかなり無理があるな。
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 12:37:18.93ID:QDMo7vd2
>>227

無償アップデート版は、新製品の機能限定版みたいだね
結局フル機能の新製品を買い直すことになるのか
あーあ
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 12:49:41.89ID:Zwa3p9Ua
相変わらず頭の悪い文章しか書けないねえ日本語公式は
これ新製品の方が高いから差額分のアップグレード費用が掛かるって事だろ
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 12:57:48.87ID:QDMo7vd2
現行ユーザーには新製品への乗り換えキャンペーンをやってほしい
キャンペーン価格は29ユーロくらいを希望
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 13:18:20.92ID:aYYuDLT2
jplayは一度買えば無償でアップグレードできて陳腐化しないつってたのは詐欺だったの?
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 14:11:53.36ID:aYYuDLT2
新商品出ても無償アップグレード版が陳腐化しなければいいけど。
逆にそんな新商品いる?
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 16:55:18.73ID:Ud3kRq82
>>233
同じじゃないと書いてあるだろ
君は読解力からして義務教育未修者かい
そんなレベルでJPLAYは使えんだろうな
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 17:10:23.58ID:Qstcb2dM
この『新機能」という書き方が曲者。
当然音質に関わるはずだがそれを「機能」でお茶を濁すことができるんだろうか。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 17:13:12.73ID:QDMo7vd2
>>226
>jplayは一旦買えば無償のバージョンアップで陳腐化しない

JPLAYjはこれをうたい文句にしていたから今回は何か苦しい対応だね

新製品だけ出したのでは上のうたい文句との整合性が取れないから
無理して
新製品の機能限定版の無償アップグレード版を出す感じ
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 20:53:35.20ID:RxJvWdRX
DDCのlatencyを絞れば絞るほど音色が脱色してしまってモノクロ化してしまうし、ペラい音になってしまう
ネットワーク上にデータを流すことでジッタが増えておかしな付帯音を纏ってしまう
これが世界最高って?、思わず失笑w
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/22(月) 02:39:13.74ID:V/u6LSeI
本家の規約は告知せずに変更ができて、変更後の規約が自動的に有効と書いてあるぞ
新製品を出そうがアップデートの内容をどう決めようが、売り主の自由ということだ
ソフト製品の規約としてはごく普通
0245名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 08:31:35.45ID:JqfreTyx
ユーザーの気持ちを踏みにじった対応をしても
規約上何ら問題ない

ということ?

JPLAY購入時に
「EU本部の規約に従うからそれを読んでおけ」
との注意喚起はなされていた?

おいはそんなこと気がつかなった
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/22(月) 11:37:30.18ID:OlEl24Z8
それは違うだろ
日本語公式をうたってるんだから日本語公式から購入したなら日本語公式が開示している
契約条項が全て
本家から直接購入を認めてないんだから
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/22(月) 15:56:13.82ID:5zsc1G6n
JPLAYの1PCモードと2PCモードってネットワークトランスポートみたいなの使った
ネットワークオーディオで言うところのサーバーとレンダラーを1台でするか分けるかみたいな違い?

例えばDELAのN1を例にすると
1PC=サーバーとレンダラーを1台の機器で行う
※DELAのN1をサーバー兼レンダラーとして使いDACとN1を直結

2PC=サーバーとレンダラーを個々の機器に分散する
※DELAのN1をサーバーとして使い別のネットワークトランスポートをレンダラーにし
トランスポートとDACを直結

こんな感じ?
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/22(月) 16:22:41.87ID:/aw63YSu
>>251
違う
それはJPLAYじゃなくても出来る
JPLAYのデュアルはレンダラーが2台あるみたいなもんで
ControlPC以降のAudioPC+DDC+DACがLAN DACみたいな感じになる
音源やらサーバー機能をControlPCから他のPCやDELAに移す事も勿論出来てそれが俗にいうトリプルPC
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/22(月) 22:22:55.33ID:a1G24AX/
>>248
日本語公式から買ったところで、売買契約は本家と取り交わされる
販売者は開発チームと書いてあるだろ
買い手の感情とか、ガラパゴス日本のジジイの発想だな
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 00:37:11.32ID:46mVlJl4
>>253
日本語公式が単独で嘘こいて販促したってこと?
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 14:44:53.22ID:/qdaaYuK
>>227
>現行版からの無償アップデートで得られる機能は、全てが新製品に含まれます。

ということは無償アップデート版は新製品の機能を絞ったバージョンというこことのようだ

この無償アップデートは微妙、新製品買わせるための作戦みたい
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 15:16:55.93ID:Bs2sXRNP
永年無償アップデートにすると継続開発費用どこから出すんだって話になるからな
新製品という形にして旧製品のアップデートを切るのが普通
旧製品のユーザーには切替優遇しますと言ってな
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 16:03:17.27ID:4GrMqnmA
Roonはオーディオ機器メーカー側が自社製品のRoon対応謳う為に
Roonに金払ってるから個人相手のJPLAYとはそこが違うな
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 20:06:42.14ID:46mVlJl4
jplayは無償でアップグレードできて陳腐化しないっていう日本公式の売り文句は何だったの
勝手にやってたとしたら取り消しもんだな
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 21:04:46.43ID:TnXJd2/O
「ただしJPLAY新製品による陳腐化は除く」を追記だな
なんにせよ出るであろう新製品がJPLAYと全く別カテゴリー製品ではないようだから本家ともどもユーザーへの裏切り行為だ
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 21:40:55.44ID:s0C1uVsw
どう変わるんだろうね、DAC Link1000はどっちになるんだろ
>>228も言ってるけど実質値上げだし
買おうと思ってたとこだったからあんま高くされると悩むな
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 22:17:59.20ID:Bs2sXRNP
JPLAY公式を信じるなら今買った方がいい
既存ユーザーには新規ユーザーよりも好条件の優待アップグレードがあるかもしれない

信じてないなら公式の永年保証を反故にしたことの言い訳待ち
どうせすげー上から目線のやつだと思うが
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 22:36:03.64ID:Bs2sXRNP
あっ・・・ホンマ
位相反転に気づかずおすすめ商品にしたTopping D10に続いてまーた黒歴史を作ってしまったのか
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 22:41:36.35ID:/qdaaYuK
無償アップデート版の機能アップが
DAC Link1000だけなら
DAC Link厨ではない俺にとっては
何の得もないアップデートとなる悪寒
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/24(水) 01:37:57.78ID:NUYvbl0b
>>267
かなり前から無いが
君はフォーラムでも一人陳腐化、陳腐化と騒いだ「う**」か?
毎日魚拓取ってるのかい?
無断転載禁止なのに貼り付けたし、除名は近いだろう
ここに書き込んだ奴は身バレしたら除名だしな
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/24(水) 02:06:58.38ID:NUYvbl0b
たかが99ユーロでガタガタ言う奴は使う資格無し
素晴らしい製品に敬意を払え
本家への寄付は随時受け付け中だ
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/24(水) 08:50:15.05ID:TaZYBspE
嫌なら使うな、でいいでしょ
LAN DAC Direttaのほうが手軽で安定性があって音が良さそうなんだけど
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/24(水) 09:16:54.05ID:cf7dLcJB
>嫌なら使うな、でいいでしょ

ここで指摘されている問題の本質を理解していないお人ですね
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/24(水) 09:56:10.79ID:GzYeL7Td
JPLAYって導入がちょいと面倒じゃんその面倒な手間の分
プラシーボの上乗せで音が良いと勘違いしてる人多そう

音楽聞く事が目的ではなくDACLink700で動かすことやデュアルや
トリプルPCで動かす事が目的になって音楽聞くより機器や設定画面を
弄ってる時間のが長いとか本末転倒だぜ

シンプル・イズ・ベストとは程遠い所にあるんだよねJPLAYって
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/24(水) 10:40:31.18ID:cf7dLcJB
そうです

あれこれ弄るのが好きな人が好むのです
俺みたいに

でも今回の無償アップデートの件に関しては
納得できない
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/24(水) 16:14:52.66ID:Ev0cOAL5
>>279
スピーカーのセッティングやらインシュ、ケーブル交換なんかを延々やってる
人にも言えば?
JPLAYだって最初のセッティングさえ終わればスイッチ入れる以外することないよ
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/24(水) 16:18:56.54ID:cf7dLcJB
まあそうなんだが・・・

弄り甲斐のあるソフトだから
ついあれこれ弄りたくなる
もっといい音になるんじゃないかと
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/24(水) 16:26:47.19ID:kJ1t2UbG
>>281
それってJPLAYユーザーだって同じじゃね?
JPLAYユーザーはスピーカーの位置決めやケーブルだの
インシュレーターだのはやんないの?
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/24(水) 20:51:00.96ID:QX/GE7jw
>>283
だからそれは279に言ってくれ

そういう試行錯誤含めてのオーディオなんだから
それが面倒ならミニコンポとかDAPにイヤホンとかにしとけばいい
まさにシンプルイズベストの極みだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況