X



((_)) ソナス・ファベール Sonus faber 27 ((_))

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/28(土) 10:53:43.93ID:esRmGbeD
イタリアの「音の工房」ソナス・ファベールが生み出す美しい作品を愛する人々のためのスレッドです。

関連リンク・過去スレ等は>>2-4辺り。

【前スレ】
((_)) ソナス・ファベール Sonus faber 26 ((_))
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1505866904/


【関連スレ】
【Ktema】セルブリン Franco Serblin 1 【Accordo】
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1323963769/
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 21:24:22.89ID:SyX0sHo3
>>321
ストラド輸入仲間ができたー。 (^^)
購入店は違うけど…。
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 21:36:01.52ID:hhnLjgXk
>>321
裏山
輸送はどうやるの?前に日本は送らないって断られたから
どう話をつければ応じてくれるのか良かったら教えてください
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 21:59:13.08ID:JNTxWQzo
>>322
思わぬ時にきっとまた機会が来ますよ

>>323
メーカーから必要書類が届いてないらしく
購入はこれからですw

>>324
私も一度断られたのですが
たぶん送れるようになったから今度こそどう?
と向こうから連絡が入りました
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 22:10:46.13ID:1bo1F5ID
>>325
現有のエリプサはメイプルですか、レッドですか?
自分はメイプルのエリプサです。
ストラドが来たらぜひエリプサとの違いのレビューを期待してます!
今後の参考にぜひ!お願いします。
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 22:14:26.85ID:SyX0sHo3
エリプサよりデカくて重いから、エリプサとは貨物種別が異なるみたい。
DHLでは送れないが、他に送れる運送業者が見つかったんでしょ⁈
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 09:54:44.36ID:DJ+NW55/
スピーカーは磁性帯びてるからIATAの輸送規則に従わないと海外からは送れない
ストラドぐらいになると海上運輸も手かな?
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 10:43:24.92ID:uBFQRy5k
>>332
数ヶ月前にイタリアからストラドを航空便で送ってきたけど…。
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 20:52:01.12ID:UQHP+gQ4
>>330
決済時の為替レートにもよるけど
送料+日本の消費税含めたすべてのコストでも
U-audioの美品より圧倒的に安い、とだけ。
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 22:28:59.10ID:MTmtttBz
日本はおそらく世界一品質にうるさい国なんで、塗装とか傷とか問題あると返品したり代理店が結構苦労して対応してる。
海外は基本そこまでうるさくないから海外品は結構適当なやつも多い。中古なら関係ないかもだが。
あとは、代理店が直輸入品の修理を受けるか分からないから、もしユニット飛ばしたりしたら海外に送り返す羽目になる可能性
も高い。スピーカーはオーディオ製品では一番長く使えるやつだから、高くても国内扱い品を買ったほうが幸せには思うけどな。
まぁ、とにかく値段だけ重視って割り切るのも否定はしないが。
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 23:32:07.67ID:vYdGm0Lm
>>338
まぁその辺は仰る通りなので
リスクとリターンを天秤にかけて
あとはその人の好き好きかと

自分は海外との交渉事が苦にならんし
国内代理店のサポートは不要と割り切って
不良発生時の本国への往復コストも勘案した上で検討しとるよ
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/31(水) 08:53:01.02ID:9//B3H6e
もし修理が必要になったら、ユニットだけイタリアから送ってもらって、
日本国内の腕のいいSP修理工房に頼むのもありかな。
国内販売額の約半額で入手できるなら、例えぶっ壊れてもう一回買ったとしても
(新品はもう無いかな…)国内で買ったのとトントンだから、いいんじゃないの⁈
それに国内では、中古も滅多に出ないので、入手は極めて困難だし…。
欲しい物を買える時に買うのが一番!
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/31(水) 09:10:31.61ID:9//B3H6e
それより、例えNOAH正規輸入品であっても、
メーカーにユニットのストックが無い古いモデルの中古品を買う方が、
今後の心配が大きいかと…。
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/31(水) 09:32:40.30ID:pttFK8li
>>341
ほんそれ
車と一緒で昔の方が性能は低いが直しがきく
今は高性能だけど壊れたらASSY交換
部品がないと廃車
トランクリッド一体型LEDハイマウントストップランプも、一個でもLEDが切れると車検に通らないので
中古車業界では大問題に
昔ながらの電球ならなんてことないのに
シーケンシャルLEDウインカーなんて10年後どうなるんだろ
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/31(水) 17:39:28.85ID:Q/oyfJyJ
まあ国内代理店が使えれば安心ではあるけど、伝え聞くところによるとユニット交換
費用+技術料が結構高いようだし、運送費用なども可算すると数十万とか普通にかかりそうだ
よねえ。だからどうだって話でもないけどユニットだけ取り寄せしてもよりのところで
直せればそれに越したことないかな。なら海外調達でもいいかなと思ったり。
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/31(水) 17:49:40.05ID:rqyeIaMu
>>344
多分無理
多くはカスタム品だろうし、代理店通すべきだろうね。

類似の市販ユニットと交換しても音は元に戻らん
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/31(水) 18:33:46.76ID:81Wl9eBk
>>342
俺の家に山のようにあるオーディオ機器を見渡してみると、
一昔前の日本メーカーは特注部品を使いすぎてるように思う。
壊れたら部品が手に入らないものばかりだ…

海外のメーカーのほうが部品は一般的な物を使ってるっぽい。
あくまで俺んちの倉庫にある機器についての話だが。
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/31(水) 20:36:01.79ID:4evKZ3cg
>>344
SP買ったイタリアの販売店(正規取扱店)を通せば買えるでしょ。
ユーザー登録もしてるし…。
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 07:03:52.17ID:xAHDAiDc
並行輸入品のエリプサが売りに出た時の市場の反応が気になる。
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 09:38:48.81ID:yWlTld6L
>>353
これは約半年前のオクだよね。
今後売りに出るであろう並行輸入の中古エリプサに注目しよっと。
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 09:49:29.88ID:yWlTld6L
Amati Futuraって、誰の作品?
パオロ?
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 18:10:03.63ID:JZ6gn9Ms
>>117
恍惚とするような音が出るよなw
現物より美しい
0359鉄男
垢版 |
2018/11/01(木) 19:31:00.96ID:uPOam/Sh
>>356
ふとぅら、がるえぼ、は儂がつくった
エリプサはフランコのおっさんと一緒につくった
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 13:48:49.43ID:vyK09hi6
フランコ時代からずーっとそうなんだけど、
ソナスのスピーカーは俺にとっては音の重心がほんの僅かに高い。
ほんの僅かなんだけど、個人的にとても気になるんで、アンプ選びがとても重要になってくる。
とにかく重心を下げてくれる(重心が低いと感じさせる)アンプを選ぶことにしてる。
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 13:56:49.75ID:VSV5m5JK
>>360
エリプサは逆に重心が低いと感じており、スーパーツィーターで持ち上げているが…。
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 22:43:02.71ID:nzPAZZdV
>>362
買ってレビューヨロシク!
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 00:25:29.30ID:oHaWczMQ
クレモナのウーファーユニットだけヤフオクに出てるね
美品とは言えないけど誰かスペア用に買っとけば?
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 08:53:59.76ID:frHjK9wo
買ったらかっけー
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 09:14:24.08ID:G0e939eZ
クレモナってウーハー4本だし、中途半端に交換したらバランス悪くなりそうなんだよな
エッジへこんでるし、ショップとかがユニット交換したあとのあまりものかねぇ?
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 09:29:53.79ID:IeosjyzX
クレモナはユーザーが多いから、NOAHがメーカーにユニット確保をお願いしてるってさ。
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 15:58:15.34ID:v83DpeLW
ユニット交換は左右同時にやれば、そこまで神経質にならなくても兵器じゃないの?
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 17:22:38.38ID:G0e939eZ
>>369
ヤフオクの出品物の話だよ。
2本しか出てないし、そもそもどういう使われ方したのか、同じ使用時間かすら
わからないよね。結局1本でもいかれたら左右4本全部交換するのが無難でそれを
ノアに依頼すると30万は掛かるな。悩ましいところだ。1本交換でお茶濁すのも
ありかもしれんけど、それならヤフオクの出品物でもいいような気がする。
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 17:47:53.12ID:IeosjyzX
>>370
勿論わかって書いてるよ。
オクの出品物は、へこんでるし、錆びてるし、相当古そうだし、
交換して取り出した廃棄物なんじゃないかな?って思ったわけ。
そんなのに手を出すくらいなら、NOAH でちゃんとやった方がいいんじゃないかなと…。
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 18:42:03.23ID:G0e939eZ
>>371
おや、368=369は同じ方でしたか
ヤフオクの出品物はいかにも廃棄物だよねw
ダブルウーハーのモデルは、1つでも壊れると4つ同時に交換するのが望ましいのは
事実だけど、なかなかお財布に厳しいよねw
ストラドなんかだと一体いくらかかるのやら。
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 18:45:19.89ID:G0e939eZ
そういえばエリプサ(メイプル)とクレモナMのツイーターおよびスコーカーは
同じユニットなのかな?
アウディトールクレモナMのスコーカーは低域をカバーするため
ボイスコイルが長い特別仕様のようだけど
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 07:21:35.48ID:ESSc26p6
クレモナMのサランネットがご多聞にもれず伸びてきた……みなさん張り替えとか交換とかはノアに頼んでるんでしょうか?
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 09:09:25.10ID:PHyMnAso
俺は下から引っ張ってダンゴに結んではさみでちょっきん
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 10:15:24.67ID:oiz8ppQk
>>365-372
出品者自身で交換したか交換してもらったダメなほう(エッジに傷)じゃないかな
その出品落札するならこれがよいと思います。サフィックスが違うだけ、G03とG00 ステッカーの違いだけ?
http://www.baysidenet.jp/c-item-detail?ic=PS-STW-R13
インピーダンスは確認してください。海外から買えばさらに安いです。218$/1個
https://www.madisoundspeakerstore.com/scanspeak-woofers-6-7/scanspeak-revelator-18w/8531g-00-7-mid-woofer-8-ohm/
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 16:33:34.70ID:PHyMnAso
>>378
参考にします、ありがとうございます。
クレモナのインピーダンスは4Ωだけど、これは8Ωのようですね。4Ωのバージョンもあるのかな?
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 17:14:26.19ID:D99I0WWU
此れがマニアに相応しい行為であるか、疑問が大きいのですが?
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 17:34:47.89ID:oiz8ppQk
>>379
4Ωは同じところにあります、自分で探してください
>>380
輸入代理店の言いなりになるか、自分で工夫するか、工夫するほうがマニアと思われます。
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 17:56:37.94ID:PHyMnAso
ありがとう、4Ω見つけました。
型番が4で始まるやつですね。しかしヤフオクのみると8で始まってるので
ユニットは8Ωなのかもですね。
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 17:59:13.61ID:sfyUGtsu
自分でいじれる技量が有るのは素晴らしいけど、
もし、個人が手を加えたSPが中古で売りに出たら、
ど素人は手を出しづらいというのが本音。
手を加えた個体は、そのあとNOAHに頼んでも断られるかも知れないし…。
絶対売らないと言われば、それまでだけど…。
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 18:09:55.66ID:D99I0WWU
破壊行為としか言いようがない愚行だ
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 18:28:12.15ID:PHyMnAso
>>385
なるほど了解、ありがとう。

しかし377をなぜそんなに批判されるのか?
NOAHだって永久にサポートするわけじゃないし、長く使いたいなら
自分でなんとかする予防線だって当然考えておいたほうがいいと思うけどね。
古いビンテージのスピーカーの例を考えても。
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 08:40:00.73ID:pmreM8SU
>>386
前スレ、前前スレでも代替ユニットのお話は出ている(それは私じゃないけど)ので、
今回変なのが湧いてきたというところでしょう、輸入代理店関係者かもです。
型番晒すだけじゃなくて販売サイトも晒したので、オイオイと思ったんじゃないでしょうか。
当時は、まだカスタムでスピーカーを発注するというレベルではなかったので、ステッカーだけ張り替えて購入していたんだと思います。
主型番の最後のおまけが変わっているだけなので、その程度は良くある話、鼻の油くらいは余計についているかもしれません。
ツイータなんかはフランジというかバッフルだけ変更して中身はユニットメーカーの標準品そのままなんてあったりします。
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 09:55:22.30ID:W/WXEtOU
可能であれば、自分でユニットを調達する立場に自分も賛成だけど、カスタムユニット
は外見でなかなか判別つかないのでその辺が躊躇してしまいますね。
例えばツィーターに関しては、クレモナMと初期エリプサとアウディトールクレモナ
Mは同じだと思うが、ミッドレンジはどうか?アウディトールクレモナMは
どうもボイスコイルを長くするカスタムをしてるっぽい。エリプサとMはきっと同じ。
でも外見では全く区別がつかないですね。。
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 10:59:01.68ID:pmreM8SU
387の続き
SCAN-SPEAKに18W/4531G00と18W/4531G01があるんだけれど、
スペックが微妙に違う、どうもエッジが変わっているようだ。
それに合わせて微妙に変更を加えているっぽい。
8531G00と8531G03の違いは判らない、1本買ってみて、スピーカー修理業者で
周波数特性を測定しているところにG01とG03の測定を依頼してみると良い
違っていたらオクに出せばそんなに損失はないかと思う。
私はクレモナを持っていないのでやらないです。
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 20:28:25.65ID:byj4cCOW
>>389
なるほど、なるほど。
引き続き参考になる情報をありがとうございます。
G以降のナンバーでどうやら微細な違いは存在するようですね。
確かに周波数特性などをあたって代替品として有効なのかの検討は必要かも
しれないですね。形が同じというだけで闇雲にあたるよりはそういう確証を
もってたほうが自身も納得できるというものです。
結局自分自身が使うものですし、自分が納得できれば良い話ですしね。
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 17:43:11.57ID:5Boitvyr
>>392
全部で3箱。
SP本体2個とスパイク用底板の入った箱が1個。
もしかしてBariから届いたの?
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 18:05:41.91ID:avzj0Tsq
>>393
ありがとうございます

お察しの通りストラドの発送連絡来たけど
エリプサより箱が一つ多いので
疑問に思ったのです
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 18:22:56.88ID:5Boitvyr
>>394
購入オメデトウ!(^^)
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 18:37:50.60ID:avzj0Tsq
>>395
どうもありがとうございます!

言われて気付いたのですが
ストラドの足元は1枚の大きなプレートなんですね
エリプサは2つの細長いプレートをそれぞれネジ留めでした
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 18:44:31.98ID:avzj0Tsq
>>396
ありがとうございます

ただ、ストラドの設置と鳴らし込みに加えて
エリプサをどなたかにお譲りするという
なかなかの難関が待っております
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 19:15:22.02ID:5Boitvyr
>>398
ストラドの底板はめちゃくちゃ重くて、取り付けに苦労したよ^^;
ところで、アンプは何をお使いで?
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 09:13:06.52ID:JOF7NiCw
>>398
バリ新品・送料込み約120万だったので(結局、今後のメンテ時送料がバカ高いのでやめましたが)、状態がよければ50万+送料でどうでしょう
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 09:49:34.59ID:33K9/BaI
オクに出して市場の反応をみるでしょ⁈
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 11:38:45.70ID:JOF7NiCw
>>402
ノア取り扱い品の買い取りでしょ?個人輸入品なら50万が妥当。修理時は海外直送だから往復で送料30万は見た方が良い
0405398
垢版 |
2018/11/11(日) 11:52:44.61ID:MVADW8w/
そんなエサでは釣られないクマー(AA略

価値判断は人それぞれなので
主張は理解出来ますが
謹んで断り申し上げますw
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 13:16:53.43ID:33K9/BaI
クレモナのユニット交換を自分でやるって人が結構居るってわかったから、
NOAH正規品だの、並行輸入品だのって、もはや関係ない気がする。
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 15:17:17.29ID:M+tS9eqC
並行輸入品の修理、参考  A社:正規輸入代理店 B社:海外製造業者
https://www.jftc.go.jp/dk/soudanjirei/ryutsutorihiki/sonota/seigen1.html
 A社が,B社製作業用機械装置の修理等について,自社顧客の優先などの対応を採ることは,直ちに独占禁止法上問題となるものではない。
 ただし,中古品販売者や並行輸入会社が修理等を行うことが困難な場合に,自社で販売したものではないことのみを理由として修理等を拒否することは,独占禁止法上問題となるおそれがある。
なので、個人輸入(業者)は修理してもらえる、海外から持ち込まれたものを修理するのは輸入代理の契約条項にあるはず
代理店によっては、価格差をつけているところがある
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 16:11:51.14ID:33K9/BaI
NOAHのホームページには、NOAHが輸入販売した製品以外は修理しないって書いてあるけど…。
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 20:05:14.20ID:kZFh2l27
乞食必死杉で草
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 08:38:20.86ID:ZVQuc0pq
何言ってんだか。ソナスに日本支社があるならまだしも
ノアがやらなきゃ海外直送しかないよね
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 09:24:25.29ID:D4qlthj8
ソナス本社に、ノアで購入してないものをノアで修理できるか、代理店との契約条項に
盛り込まれているか聞いてみたらってことでしょう?
まぁ、ノアのページでは海外版は仕様が違うからという理由でお断りの文言があるけど、
ソナス本社がOKといったら従わざるを得ないような気がするが、その可能性は薄そう。

まあ、無茶な使い方しなければ早々壊れるものではないし、壊れたときはユニットの
メーカー保全期間が過ぎてるのでいずれにしても修理不可ってことが多そう。
ユニットだけ、あるいはネットワークだけなら修理してくれるところは多いだろうから
そういうのに抵抗がない人だったらそうしたらいいんじゃないのかな。
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 12:40:23.29ID:Qxh2aNhm
もう販売していないモデルの話だろうが!
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 14:30:37.64ID:uKd96Bcr
国内保証必須派と
国内保証でなくていいから海外から入手するよ派が
それぞれ平和に棲み分けてたのが
急に昨晩から買い叩きやら国内代理店に無理筋通そうとするやら
変な輩が湧いてきたなw

同一人物っぽい気がするのは気のせいかね
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 15:57:09.79ID:Qxh2aNhm
価値観は人それぞれだから、自分自身が納得できる物を買えばそれでよろしい。
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 20:37:15.67ID:sZZkUbBw
スピーカーなんかそうそう壊れるもんでもないし壊れたら壊れたでまた買えばいいんちゃうか?
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 20:39:11.52ID:FYRM0Az2
同感。
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 21:52:47.57ID:FYRM0Az2
別に全く同じSPでなくてもエエやん。
今手持ちのSPがぶっ壊れて修復不能になったとしたら、
Amati Futuraを個人輸入するかも…。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況