X



コンデンサー 抵抗 総合スレ 11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 19:00:18.62ID:1BCQPHec
やっぱり偽物あるんだ
なんで検索してもそれらしい情報があまり出てこないんだろう
まあ偽物でも使えるからみんな気付かないで使ってたりするのかね
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 19:37:23.86ID:T8t1oW7I
>>295
SBDではやはり新電元しか無さそうですね。
ビシェイ、サンケン、日本インターはブリッジでは普通のシリコンしか無さそうですね。。
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 01:14:13.71ID:vFZXIgUD
>>302
なんか怖いなーって
30PHA20などで組んでおけば大丈夫ですか?

音はおとなしく静かな方向に向かうのでしょうか?
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 12:32:15.69ID:oB1r8gJI
アンプの参考になります!
自分なりに小さく出来るかまとめてみました。

https://i.imgur.com/kRAK3vV.jpg

赤の配線は基盤裏に回します。
ブリッジのSicとか欲しいですよね!

ダイオード高速化で音がキレイ、静かになるとの事ですがアンプの持っている熱い部分まで化粧美人にならないかな?との心配もありますがやってみなけりゃ分からないですね。

周りが静かになり音の部分はコッテリしていて欲しいのですがレッツゴーします!
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 15:50:52.09ID:8T2fp/c5
>>306
周りが静かになり音の部分はコッテリしていて欲しいのですがレッツゴーします
>>そうなる。
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 18:03:55.33ID:Zg0ERHzq
ただ、sicsbdにも品質がある。
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 19:23:15.58ID:Zg0ERHzq
以前も書いたが自分はrhomの第三世代を使っていてとても満足しています。
他社のsicsbdは試していないので比べられないがrhomの第一世代より音は良いしサージ電流にも強くなっている。
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 19:53:46.37ID:vFZXIgUD
お金ないんで30PHA20で行こうかなーと思っています
これくらいの値段でおすすめあったら教えてください

それと若松 30PHA20 高いっすねー
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 10:54:45.91ID:w1/rMt/K
ガチでいってくれ。
当たり前だけど自分の使用経験のある物で話すのがルール。
セレン整流器?使っているならレポお願いします。
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 01:45:31.79ID:ECPuOP38
最新のSiCSBD音質評価ランクだと

Infinion
room
cree

dacやトラポなら上記の順で納得できるけど
プリやパワーの整流はcreeの濃くてエネルギー感のある感じがマッチするから相性はけっこう大事

あとパラで入れるコンデンサでも品種や容量で相当変わるから全波整流部は電源部の魔境みたいなもんだよね
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 09:20:37.73ID:IFQXaA5I
>>324
相当音やアンプのキャラに影響有るようですね。古いプリメインアンプでブリッジが5個も付いてて失敗出来ない投資になるので悩む所です。一個他のアンプで試すのがいいですね。

imfinioてのもあるのですね
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 09:38:43.77ID:O7GKjScP
>>324
どこからの情報か教えてください。
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 12:06:14.85ID:b3oKJrFI
>>327
アノードカソードの向きや定格、ハンダ除去時のパターン剥がれに気をつければ大丈夫だよ
あとDiの背面金属板は導通してるから注意。不安ならフルモールド買えば問題ない

>>328
銘柄ごとの検索で個人ブログや海外コミュニティ漁ればいくらでもでてくるよ
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 12:16:50.32ID:IFQXaA5I
>>331
いろいろ情報ありがとうございます。
世代間でも音が違うなど情報ありますね。

デジタルアンプのスッキリ感が加味されるのかなーなど想像しています。
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 22:26:56.23ID:f/G4r1iC
>>334
一応スイッチング電源にもトランス入ってる

トランスを介さず整流して高周波でスイッチングしてトランスで降圧
その後は普通のリニア型と同じく、整流しレギュレータ回路で電圧を調整する

なんでこんな周りくどいことやるかと言われたら、高周波だとトランスを小さくできるから
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 23:37:13.62ID:BvyiDHla
ルビコンなんて2流のメーカーなのに、なんでブラックゲートはこんなに人気なんだろうね。ニッケミ最強だわ
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/22(土) 00:06:20.00ID:vitIJlGJ
中華コンなんか実際オーディオ的にはゴミ屑でしょw
台湾マザボメーカーも日本製コンデンサ使ってるしね
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/22(土) 00:20:53.42ID:vitIJlGJ
高分子のpsシリーズはマジオススメ。
KMGもイイね!
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/22(土) 04:04:12.14ID:I5QFofIn
>>339
たいしたことないよ
1〜2年前はもっと凄かった
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/22(土) 18:36:15.70ID:0l2znICu
超低インピーダンス品のニチコンのHZも悪くない。が、生産終息予定品なんだよなぁ。
良いパーツはどんどん無くなっていく。
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/23(日) 08:08:26.06ID:0/RrbKaD
やはり皆さん秘策をお持ちなのですね。
KMG音は良いけど少し重いのでどうしたももかと思っていました。

参考にさせて頂きます、ありがとうございます
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/23(日) 10:03:53.60ID:lYVhj0n3
ニチコンsuper through 低抵抗電極箔、金メッキ端子採用による最高音質グレード品。
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/23(日) 15:33:21.55ID:9ccHjXeb
>>352
それは平滑用。
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 16:21:23.98ID:qJZQQ4eU
>>331
銘柄ごとの検索で個人ブログや海外コミュニティ漁ればいくらでもでてくるよ
全然でてこん
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 17:09:30.93ID:znDpnli/
>>341
ゴミクズですよ
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 17:12:40.08ID:znDpnli/
>>339
評価1万越えの落札者は中華の落札代行業者ね
中華では30年落ちの腐ったコンデンサーでも宝物なんでしょうね
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 19:27:00.50ID:znDpnli/
腐ったBGやCfなら日ケミKXJの方が余程良い
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 00:40:39.84ID:lhBzscbL
>>366
あーでも旧緑MUSEみたいなナチュラル系な音なら欲しいぞ
古い機器の交換用として、相性気にせず使える良品だった
今入手できるオーディオ用電解コンはは、高音質だけど、
古い機器の個性を消しちゃうコンデンサが多くて困る
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 02:48:55.59ID:MJ4VQ2Ya
中華ならBlackGatoとかってスリーブ巻いて売りそうだよな
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 09:53:42.47ID:lhBzscbL
>>369
音的には近いけど、バイポーラじゃ使い所がね
現行だとFWが昔のMUSEに近いって話もあるけど、
ちょっと高域寄りな気がするよ
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 10:29:41.73ID:Z3o5CfB3
>>373
顔料に含まれる成分の違い、透明が一番良い、無いほうがもっと良い
ぼろ隠しの面もあるから少し色が付いているほうが製造上は歓迎される
黄色とか緑がまあまあみたい
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 10:44:29.32ID:ZBc0kG0u
KMGとか至って普通だと思うんだけど東信もそんな感じ?

KMGとかワインで言うボディが太いと感じるんだけど(空間表現がやや苦手)museはそれに比べ広いって感じですか?
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 11:02:32.16ID:h/7zPikp
東信の標準はどの帯域にも癖ない、無難な感じ
ニチコンは中低域の位相が潰れてベチャってなる感じ
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 11:32:10.46ID:MJ4VQ2Ya
玉虫MUSEも生産完了して随分経つね
俺はKZのズンドコ節も嫌いではないよ
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 11:54:51.61ID:EqXMvXWi
電源用
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 13:28:04.53ID:EqXMvXWi
>>383
あ、KYは日ケミね
日ケミとニチコンじゃサランラップとクレラップくらい違うからね
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 13:55:24.99ID:lWOESTVZ
ニッケミ最強!
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 17:53:41.17ID:ocj2J3v+
ユニコンとJJはどちらがエエかの
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 18:07:50.33ID:EqXMvXWi
JJはトラブルがあると聞く
ユニコンで良くね?
ブロックに拘るならF&Tかな
俺は余程の事がない限りブロックは使わない
チューブラで充分、耐圧足りないなら2階建て
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 11:00:21.92ID:vWWiuuV8
JJのEL34 +Bかけた瞬間スパークしてオワタ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況