X



コンデンサー 抵抗 総合スレ 11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 17:02:48.82ID:qQzEh+Ym
自分のチ〇コ
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 20:55:55.15ID:Q4Qg9BEA
電解コンデンサのてっぺんから磁束が漏れる。トランスの上から磁束が漏れる。
この辺に貼るのが良いんじゃね?

ただしDCDCコンバータのコイルに直に貼るのは止めたほうが良い。インダクタのロスが増える。
貼るならインダクタから距離を離すこと。
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 12:17:50.56ID:1A7SioNU
コバルトは磁性体だな
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 12:51:01.71ID:YUy32Qyt
とにかく貼りまくった9箇所
すげーよコレ高いだけはある
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 13:01:33.48ID:YUy32Qyt
30分くらいかけてマイナス効果出ずに完璧に抹消できる、2万円分買ったけど19000円余った、オーディオ孤独にやってるから余りあげる人いないー
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 15:24:40.90ID:4e64ggWT
少し買ったが確かに効果あるね。2万円分とか買えないのでアルミと銅テープ使ってるが。
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 21:24:56.69ID:T1mBLyjf
>>751
絶番種でありなおかつデッドストック品だから。
昔の高級アンプに採用されていたので修理したい人物には垂涎の品。
現行アルプス27型は小型なので代用しようにも改造が必要になる。
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 21:48:33.61ID:dJ+ePVKc
デッドストックでしかも100kオームなんて、音死んでるだろうに、
そういう端的な価値じゃないんだよねぇオーディオって。
千差万別というか桜梅桃李というか、趣くままに楽しむ自在な趣味なんだなと
今更に思うよ
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/17(月) 00:32:40.88ID:mOmQdWeQ
同じ品種ばかり使うと、その品種の癖が目立つ
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/17(月) 05:36:34.41ID:VQIx61zt
>>751
二種類なら安いじゃん
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/17(月) 08:57:24.58ID:1GVPnG2U
100K特X2
の特って何よ?
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/17(月) 17:48:01.59ID:1GVPnG2U
>>760
どういう事ですか?
普通のAカーブだとラウドネス付けると
何か不都合があるのですか?
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/17(月) 20:42:48.72ID:mOmQdWeQ
>>757
アテントならCMで見た事がある
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/17(月) 22:02:44.54ID:9F5foDae
100k特は、普通のAカーブだとツマミを相当回さないと音が大きくならないので、
その辺を改善してるんじゃないかと思う
Bだと早く音が大きくなりすぎるから直線までにはしていない
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 08:04:59.38ID:1M9cNd62
>>753
>デッドストックでしかも100kオームなんて、音死んでるだろうに
VRや抵抗も「漬物」並みって事かい?ww
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 12:17:02.29ID:ffmQ7Dqb
オーディオ都市伝説の1つにビンテージ信仰あるけど、独特の味はつくけど絶対性能は低いと思う
WEしかり、ブラックビューティしかり
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 12:27:46.74ID:VQlds8Iu
一般的なアンプのボリュームは、8〜10時頃に一気に大きくなるので嫌い
常用ポジションが8〜9時頃だし

業務用みたいに徐々に大きくなるのが好き
常用ポジションも12時とかそのあたりになる
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 12:30:52.82ID:VQlds8Iu
>>770
ビンテージアンプのビンテージっぽい音は、端子や接点が金メッキされてないことや、
可変抵抗・半固定抵抗による音の劣化も大きいと思う

むかしのアンプには当然金メッキ端子なんてなく、ニッケルメッキの端子が使われてる
これを金メッキの今風の高音質な端子に変えればビンテージっぽい音じゃなくなったりする
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 15:10:42.97ID:NaPEBt7T
>>757
デテントって回すとクリクリするやつでしょ?
このヤフオクのやつも中にロータリースイッチ
が入っていて抵抗が半田付けしてあるん?
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 16:43:18.22ID:Hp941dhx
>>773
おまいは本物のパァか┐(´д`)┌ヤレヤレ
デテントはクリック感のあるただのボリュームであってアッテネータでは無いぞこのうすらボケの池沼(゚∀゚)アヒャ!
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 17:06:49.28ID:JDCAh0hR
>>771
ゲイン調整ができれば簡単なんだけどな。
うちはラウドネスの動作を考えつつ、常用1〜3時まで、夜11時位にしてる。
ギャングエラーの出にくい領域なのでいい感じ。
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 17:23:27.88ID:PUSyEm2f
>>776
マジモンのパァが理解出来ないならアルプスに聞けよ池沼┐(´д`)┌ヤレヤレ
あっ昆虫脳には無理かな!(゚∀゚)アヒャ!
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 22:03:12.09ID:MJNJuwZ3
>>778
気の毒な人だから相手にしない方が良いよ
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 23:39:09.98ID:MYcNhBhU
東京コスモスが安くていいんじゃない?
東京光音も良いのがあるみたいだけど。
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 08:07:27.89ID:KIFWm2sj
アキュみたいに電子ボリューム化しても既存の可変抵抗ボリュームと同じようにボリュームつまみを動かすやつから、
ボリュームつまみがロータリーエンコーダになってる機種、
そもそもボリュームつまみ自体がなくて音量上下させるボタンになってる機種まであるな
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 12:26:06.16ID:rpnYI9Tc
>>781
貴方はピュア板のフィクサーとも言われるとりあたま氏を知らないとはとんだニワカですね
信頼できる情報筋からの情報によればさすがに聞き捨てならないためとりあたま氏が懇意にしているネットパイロティング社の顧問弁護士を通じて貴方を訴えるそうです
無知にも程がありますがとりあたま氏を敵に回した事を精々後悔なさってください
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 20:00:16.75ID:MgREP0Ip
アレは松下のCP型と並んでガリが出難かったですよね
現役当時MJ界隈ではミニデテントより音質が落ちるとか言う評判でしたが >アルプスデテント
>>785 だから安かったのかも...

>>782
宅の車のカーステがロータリエンコーダになった時は感激しましたね。操作性はアナログライクなままで
前車のナカミチTD-1200やなんかと違ってガリなんか出ようがないんですから...
ナカミチは分解整備してホーム用になりましたけど。
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 09:32:31.46ID:6LtvIOd7
CDはダメだ、アナログLPだ、デジタルはダメ!アナログに限るなんて寝かしてた奴がいつの間にか
頬かむりして陰からアナログVRはダメ、デジタルボリュームだ!って言いだす世界。
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 12:04:02.62ID:6LtvIOd7
URUSAI!ITUKARASONNNATORIKIMEDEKITANODA?BAKAYAROU!!
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 13:56:18.48ID:eTBUygP7
全角無変換ローマ字ご苦労さん
2chの(というかネット上の)暗黙の了解事項、英語名は全角で打つより半角でしょう
昔は英語名なんかは全角でそのまま検索できなくて困ったんだね、今は困らないけど
公共のサイトで書くときは昔は全角を要求されたりしてたけど、最近は半角もOKになってきてるね
逆だね
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 11:03:28.92ID:Cpeuh8VA
クセじゃ
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 02:22:05.87ID:MdZ0nxx8
フォノ入力を試しに、フィルムコンに替えてみた。軽い音になるかと思いきや
どうしてどうして、巨大SuperGoldといい勝負ではなかろうか。
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/27(木) 21:20:20.38ID:xgsVYx0s
真空管アンプのグリッドリーク抵抗アムトランスのAMRGとスケルトンどちらにしようか迷ってる。誰か聴き比べた人いますか?
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/28(金) 02:59:49.88ID:8ujVw2tS
東京光音のRN75Eという選択肢もあった。
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/28(金) 07:42:16.11ID:XRt6HKuy
>>799
音が変わるの?
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/28(金) 11:18:46.10ID:5UmxHxXj
音変わんなきゃこんなスレ存在出来んわ
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/28(金) 11:22:47.37ID:XRt6HKuy
いや、グリッドリークなんてアースに落ちてくだけなんでどーでも良いと思ってたから
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/28(金) 12:45:04.52ID:i5fYL8/g
アースに繋がる部品は音のヌケに関わってくる
シグナルラインに比べれたら音の変化は少ないけど
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/28(金) 17:51:41.54ID:5UmxHxXj
一つは発振防止用にヴォリュームの後に追加する1kΩグリッドストッパー。東京光音はボリュームポッドも気に入ってるし試してみようかな。
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/07(月) 07:31:16.25ID:FE7Gs7aM
バブル期のオーディオに使われてる高そうなコンデンサで経年劣化したものと新品の中華安物コンデンサってどっちがマシ?
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/07(月) 13:00:46.20ID:rJNGgl69
中華安物コンデンサ使ってる機種なんて容量ギリだし、悪くなくても良くはない。
使用頻度によるが、5−6年でご臨終が中古の現状。(長持ちすると新品が売れない)
音質は黄金期ハイエンドに使用されていたものを超える物は少ないであろう。
 小さくなった高性能なんてドン空の機種に意味があるだろうか?
未使用なら殆ど劣化は無く、週一仕様程度の中古なら数十年は問題ないであろう。
交換するなら、旧在庫良品が有ればそちらを優先する。
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/07(月) 21:32:21.23ID:9vvDPaGU
島耕作読んでたら気質の違いが出るようだね。
日本では1割の不良率を潰そうと製造工程に手を入れる。
あっちでは不良品が一割出るなら生産数を一割増やす、スクリーニングはしない。
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/07(月) 21:49:36.77ID:/XsaPKjA
日本じゃ手段と目的が逆転してしまったのが多い

むかしのエンジニアが、製造コストを下げるために不良率を下げようと頑張ってたのが、
いつのまにか不良率を下げること自体が目的化して無駄に高コスト化していった
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/07(月) 22:59:58.47ID:J2oBspqD
>>810
年1ぐらいでオクででるけど、1つ5kぐらいで取引されてるね
音が良いから高いのか
液が揮発しないから高いのか
だれか試したことあるエロい人いる?
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/07(月) 23:10:50.46ID:h2wes3Pq
>>814
いつのまにかというより、不良率を下げた結果それを顧客が求めるようになっちまったからしゃーない
今は一個でも不良混じると相当ガミガミ言われるし、それを年二回とかやらかすと簡単に契約切られたりするからなー
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/07(月) 23:53:59.15ID:uIo4tzA7
>>811
BGは特許出願してたはずなのでレシピはロストテクノロジー化はしないと思うよ
ルビコン側が打ち切ったのかジェルマックスの体力が無くなったのかどちらかは詳しく知らないが
BGは真空管アンプ製作でかなり好みで多用してたが当時から高くて売れない、通販で入手できるのがボリ松だけだったのがダメだったな

>>809
中華安物コンデンサ自体がゴミなので選択しない
購入したまま放置で妊娠してるとかPCのマザーボードコンデンサ大量妊娠とかザラだったし
日本のメーカーもやらかしてるけどね
AliExpressあたりによくある自作中華メーカーですらニチコンのコンデンサ使ってます!とかわざわざ明記してるぐらいだし
ちなみに高耐圧でそこそこの容量以上だと経年でもほとんど抜けないよ
アキュや昔のNEC A-10みたいなオーディオバブル期の大容量ブロックコンはほとんど抜けずに使える
CECみたいに小容量コンデンサを多数パラって容量稼いでる方が寿命は短い
と言っても10年20年のスパンだけど
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 00:08:08.39ID:Z5LdPfnc
その抜けるってどの様な意味ですか?
古いコンデンサ測ると増えてるの多いし、この前頭から粉吹いたコンデンサ測ったら容量に変化は無いとか、何が基準かわからないです
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 01:59:43.90ID:sKzG4uk/
コンデンサの容量が低下する=コンデンサの容量が「抜ける」

年月とともに、電解コンデンサの電解液が蒸発して容量が抜けることが多い。
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 03:00:33.38ID:xlliz5JT
容量測定の前提としてコンデンサとして健全でなければならないはず

仮に、測定方法が交流電圧を印加して基準Rとの分圧比で求めるのだとすると
吹いて絶縁抵抗が落ちている分だけ余計に電流が流れるので
分圧比も容量が大きく見えるほうに狂う
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 09:30:41.56ID:1PindD88
耐圧、リーク、そんなんが変わってるのかもね
調子の悪い機器の電解、外して容量測っても特に劣化しているようには見えないし
実際変えても不調は改善されなかった
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 12:34:30.21ID:R2hKR9qb
昔使ってたテレビを修理してもらった翌日、
ポンポンポンポン!と他のコンデンサが爆発して又映らなくなったことがあった
又修理呼ぶのも億劫だったので結局新しいの買ったけど
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 19:33:30.39ID:DJUxMssg
ってえことは・・・・おれはもう既に・・・・・・・・・
ウム、死んでいる。
ヒデブウゥ!!
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 23:41:02.19ID:LW5oghrD
オレの所でも電解コンデンサーの劣化は容量増えてること多かったな
そのまま使えるか計ってみるとESRが1Ω以上になってて使い物にならない
中が乾くとイオンの通りが悪くなる?
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 00:06:43.93ID:xklpV8H9
電解コンの容量って計測の仕方によってかわるけどな
一般的には、多機能テスターの容量計測機能を使う感じだな
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 00:33:04.16ID:6Lut7YCy
BGが標榜してたのって超電解だか超絶電子伝導だっけ?言葉のチョイスがダサすぎたけど音はよかった
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 05:10:11.63ID:qDu5ByDr
>>833
音良かったと言うか好みの範疇だからなぁBGの音は。
俺の友人知人にもBGの音は好きじゃないって言う人は複数いたし。

俺は好きだったよ。電解としてはあれだけ生々しい音を出したのはBGだけだったし。
とあるCDプレーヤーの出力カップリングコンを、ニッケミのAXF(だったかな?)から
BGに変えた時の衝撃は、今だに覚えてる。

ただ、エージングに時間が掛かったのが頂けなかったなぁ。
経時で音が変わり過ぎるのも、メーカーが採用しなかった理由らしいし。
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 09:25:15.43ID:7avfVYsY
>>834
学生の頃、ウォークマン2(WM-2)のヘッドフォンアンプ出力コンデンサーをブラックゲートに替えて音の良さに驚いた記憶が。
4V 220μF のBG-PKだったかな。
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 14:37:22.24ID:dU4HQkbg
大き目の携帯型音楽プレイヤー(HDD搭載)にBG-PK 4V220uF入れてるよ(現在も)
標準装備の表面実装積セラとは天と地の差だね
透き通った音&心地よい重低音がいいね
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/13(日) 22:15:17.89ID:jvXRcbpK
スイッチング電源に使用してる電解コンは妊娠してるのは見たけど
業務用のメンテで15年以上前のものチェックした時は容量変化は仕様内だった
昔AC2次側コンデンサの容量は1Aで1000μF有ればいいと聞いたが昔は
容量大きいとコスト上がるので最低限の容量にしてた。
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/14(月) 14:12:51.53ID:ahJBvZXV
オペアンプを5532系から、他のオペアンプに変える場合、カップリング有極Cは、極性を逆にする、若しくは無極性に変更しなくて良いのか?
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/14(月) 14:16:33.53ID:McBx8HFH
極性は
ちょっとは周りの回路図起こして考えれば良いし
片電源で直流バイアス掛かってる回路ならそのままで良いし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況