X



【MarkAudio】 ステレオ誌34冊目 【OM-MF5】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 02:06:17.51ID:8DNZsmLC
このスレは雑誌ステレオ誌の記事・実用付録を中心とした話題を扱いますと、
なっていましたが、特別実用付録は2017年以降 【ONTOMO MOOK Stereo編】に
移動しましたので、それらの付録も対象とします。

なお、ライバル誌 Digi Fi(デジファイ)は、No.30 以降 休刊状態のようで、
デジファイ付録 や 他雑誌Audio付録 に関する話題については、
御意見お願い致します。

■前スレ
 P1000】ステレオ誌33冊目【LXJ-OT5】】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1458759759/l50

■関連スレ
オーディオ雑誌付録スレ Part5
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1488991089/l50

■関連リンク
音楽之友社 月刊誌Stereo
http://www.ongakunotomo.co.jp/magazine/stereo/
音楽之友社 ONTOMO MOOK Stereo編
https://www.ongakunotomo.co.jp/magazine/mook/#03_link
月刊ステレオブログ
http://stereo.jp/
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 14:40:56.11ID:uXIxdRSn
付録マニアかい
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 23:15:12.21ID:l4yVgxyN
柔い箱は音が死ぬ
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 04:03:30.68ID:2dtthHVs
村井裕弥さんが亡くなられたとのことです
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 21:52:18.44ID:+3ZSb0a5
ラジオ少年のものは、私の能力では組み立てることができなさそう。

少し前、無線と実験を立ち読みしたら6bm8のキットが6万になっててびっくりした。
もう真空管アンプは私の財力では手の届かないところまでいってしまっていたw
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 15:55:35.06ID:RKtywA0W
今までの付録のスピーカーユニット
どれか1つが評価が良いってわけじゃなく
それぞれの好みで好きなユニットがばらけていて良いんじゃない。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 19:59:45.11ID:CUG0OYwN
貶すのは全然楽しくない
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 21:21:13.07ID:FM2S1GoM
>>112
安いキットなら春日無線だろうね。3.5万から
エレキットは音質は評価が高いけど作って楽しむ
となるとどうかなと思う。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 21:31:26.74ID:yLBX0aPd
エレキットのTU-8100と8200で迷ってたんですよね。
8100は、真空管はいいのですが、ACアダプターというのがちょっと。
8200はちょっと大げさ。
でも、両方とも基盤なのでやっぱヤメということになってしまう。

春日のは、なんか真空管がマイナーなものになってるので買いづらい。


理想は、手配線で、EL84とかPCL86シングルなんですが、
知識があって自分で作れる人が羨ましいです。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 21:38:54.82ID:yLBX0aPd
ネットで製作例みてると、エレキットの細かいところのはんだ付けは、絶対無理だと思っちゃう。

不恰好でいいので、大きめでゆったり作れるキットとかあったらいいのにな。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 21:53:22.61ID:PPYbAfTU
外留間から始めよ
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 22:04:47.54ID:/poBRoUs
真空管アンプなんて昔は小学生だって実体配線図見ながら作ってたぐらいだし
作るの自体はそんなに難しくない
今は部品集める方が大変なくらいじゃ?
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 22:36:32.15ID:H4qxmDXf
スガーノ逝っちゃったね。オーディオ始めてまともな事を言っている評論家はこの人だけだと思ってたから残念だ。
ご冥福をお祈りします。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 23:56:58.58ID:7GlMW3Oa
真空管はエミ減で性能が徐々に落ちるから、予備の球に定期的に交換するのが面倒で嫌いになった
売ってる球も新品かどうか怪しいからな
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 17:57:58.25ID:a7tq9Nbb
>>128
もう上にいくつか関連のことあったねw
読まなくてスマン。エレキットと同等なのかな
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 19:41:47.77ID:KoHyh7Bf
>>128

前回の真空管ハーモナイザーにAB級アンプを付けたものらしいが、
電源部が追いやられてACアダプターになってる

いわゆる真空管アンプではないよ
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 20:41:31.78ID:rWAMog5e
>>129
エレキットは真空管アンプ。
ラックスマンのはNFJのTube01J+Dアンプみたいなもの
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 23:23:25.40ID:KoHyh7Bf
>>133
たぶんそれ
ちなみにコイズミの紹介文・・・

“いよいよ真空管ハイブリッド・プリメインアンプ・キットが登場します。プリ部に真空管12AU7、パワー部はA/B級のアナログアンプというハイブリッド構成で、真空管サウンドが簡単かつコンパクトに楽しめるアンプです。”
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 01:52:24.43ID:8NwV/QRk
>>131
前回の LXV-OT6 は、バッファーアンプ(信号レベルの増幅は目的ではない)で、インピーダンス変換も必要なし、ただ真空管の歪(倍音成分)を追加するのが目的だったが、
LXV-OT7 は、プリ(信号レベルの増幅、インピーダンス変換)部が真空管で、バワー部がAB級アナログアンプとなっています。さらにボリュームとセレクターも付けている。

>真空管ハーモナイザーにAB級アンプを付けたものらしい
は、間違っています。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 03:57:38.97ID:8NwV/QRk
>>138
アホですか?
ピュア・オーディオ専用だけとして開発された増幅素子は滅多にない。
現在人気のトライオードの真空管アンプ・モデルには、12AU7 が大体使われている。
12AU7(別名:ECC82)は、セパレート機の LUXMAN CL-38uC、MQ-88uC にも使われている。

高信頼管(12AU7->5814A)と呼ばれるのは軍の通信用のおさがり品が多い、
音質が良いというより、長寿命(規定道りの性能が長時間維持できる)が特徴です。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 07:10:42.69ID:4NA0GBaD
>>140
そそ、真空管は特性が一定のままって事がないのが当たり前だけど、なかなかそういう話が通じない
エミ減で劣化するから、どこかで新品とっかえしないと
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 11:09:04.05ID:pGjzYagD
>>140
アホですか?
オーディオ用でも何でもない球をアンプで使ってせいぜい歪みを楽しんで下さいな
ケミコンでも構造上のインダクタンス成分で音の通り道に使わないのが常識なのに
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 22:24:41.51ID:DA8KRFTu
意地悪だなあー
ゆーななが嫌ならNutubeでも使っとけよ
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/20(土) 19:25:21.92ID:bopsrHap
>>151
出版社に聞けよ知恵遅れ
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 00:19:04.32ID:qqVIJyND
真空管風味
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 04:06:36.82ID:Uv8yDwMC
>>156
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 04:27:30.87ID:Wo/Jgt58
https://www.amazon.co.jp/dp/4276962870/
朗音!真空管アンプの愉悦: 特別付録:ラックスマン製 真空管ハイブリッド・プリメインアンプ・キット

キットって基盤+玉+ACアダプタってことで デジアンの時みたいに箱がないってことなんかな?
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 07:54:20.08ID:Wo/Jgt58
>>159
見た目通りの 紙+PP箱でいいのん?
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 08:27:29.34ID:xmS2znEG
LXV-OT6 + LXV-OT7 で、真空度倍増させてみたい
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 08:36:21.97ID:gBykRvdA
罪なやつさ Ah PACIFIC 碧く燃える海 どうやら おれの負けだぜまぶた閉じよう
夏の日の恋なんて 幻と笑いながらこの女に 賭ける 汗をかいたグラスの
冷えたジンより光る肌の香りが おれを酔わせる幻で かまわ ない ...♪

っという事でまた予約してしまった
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 17:36:45.15ID:etGFqELt
LXV-OT7のケースはハーモナイザー持ってる奴はそのままケースを代用できるけど持ってない奴は買うか自分で作れってこと?
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 18:14:14.72ID:Uv8yDwMC
>>164
馬鹿すぎ
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 18:59:39.25ID:Wo/Jgt58
ついてるのか 「ついてる」って書けば一発なのに。ついてないのかとおもったよ。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 21:04:02.32ID:etGFqELt
申し訳ない 
ハーモナイザーとの価格差を考えるとついてなくてもおかしくないなと考えすぎた
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 22:31:19.68ID:Wo/Jgt58
基盤だけのデジアン2つ出した前科あるからな。
小さい写真で歪んだケースみたら 紙+PPにしか見えんわ。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 23:32:19.98ID:qqVIJyND
真空管楽しみたいならラジオ少年の方が良いと思うけどな。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/22(月) 23:02:04.51ID:7PwR9pVY
OMF-800Pのフェイズプラグとコーン紙って元々ボンドで引っ付いて無かったっけ?
最近ふと見たらコーン紙が浮いてたんだが。音に変わりはないと思うけど。
0186sage
垢版 |
2018/10/25(木) 10:11:05.30ID:zYDD63lB
>>185
チャンデバ
予測変換怖い
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/28(日) 18:47:00.28ID:L6tRfd7+
これはチャンデバか?
ローパスフィルタじゃないのか?
しかも入力はまるでカーステ用だ。
こんなの誰も買わんぞ。

■ONTOMO MOOK 付録:Stereo×Fostex BASS Channel Divider
  ◇ 方  式:アナログ方式
  ◇ カットオフ周波数: 30Hz 〜 200Hz 連続可変
  ◇ フィルター 特性: -12db/oct、Q=0.7
  ◇ 位相 切り替え : 0° 〜 180°
  ◇ 最大入力 レベル:25 Vrms
  ◇ 残留ノイズレベル:-95 dB V 以下(DIN AUDIO)
  ◇ 歪  率: 0.01 %(30 Hz、1 Vrms)
  ◇ 電  源:付属・専用アダプター DC12V/1.5A
  ◆ 入力端子:メインアンプSP出力受けSP端子×1系統
  ◆ 出力端子:RCA×1系統(LOのみ)
  ◇ 付 属 品:専用ACアダプター
  ◇ 外形寸法:W109×H28×D60[mm](突起物含まず)
  ◇ 質  量:380 [g]

http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/701188/585692/90161093
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/28(日) 19:10:17.83ID:q6ZZ/Hsv
>ローパスフィルタじゃないのか?

そーとも言うw まああまり深く考えなさんな。

それより税込み¥9,180は流石に高いな。前のチャンデバ付きムックは
¥5,900だったのにドーシテコーナッタ?
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/28(日) 21:36:57.37ID:Gfi1D+LA
ディアゴスティーニは何故この分野に出さないのかな。
初週はバッフルが付いて980円!とか。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 08:51:11.18ID:KrbjrOPx
今ホームシアター用にSP作ってます
サブウーファーだけどうしようかと思ってたんだけど>>191のこれを買えばウーファー用のユニット買って箱作ればAVアンプに繫げられますかね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況