X



Audirvana Plus for Windows 10について
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/18(土) 07:29:05.20ID:o5y0egzA
情報交換しましょう
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/21(火) 12:21:35.98ID:fhrMVHco
1.MAC上のBoot Campで入れたWindows
2.PCに直接入れたWindows

1は仮想マシン上のWindowsとまでは言わないが
PC上のWindowsとは少し違うような・・・
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/21(火) 12:50:22.22ID:mPqeJYIW
デュアルブートすれば確実に比較できるね知った所で意味ないけど
SV2016とWindows10でデュアルブートしてます
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/22(水) 10:13:33.48ID:qcwVnxWE
このアプリってインストールしたPC以外でネットワーク経由でのレンダラー再生できる?
DLNA対応なのかな?
お試し版入れてみようかと思ってるけどインストールしたPCのローカルUSB出力は
できれば避けたい。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 22:51:32.01ID:FT7POdIY
することあるね
それと対応できる周波数が低いような
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 07:36:26.07ID:IDx89k4F
Windows版も1ライセンスでPC2台までインストール出来るの?
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/02(火) 20:38:31.54ID:UWkyqs7S
バージョンが上がってたのでアップデートしてみた。
DSDに切り替わる時にレコードの針を落とすようなノイズが鳴るのは直ってないな。
でもA+ REMOTEに対応してたので、早速iPadに入れてみたよ。
なかなか良いじゃん。
JRMCと比べて処理が重い分の音質は良い感じなのかな。
もう少し聞き込んでみないと判らないけど、悪くはない印象だね。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/02(火) 20:44:53.89ID:VCxH1dMO
2 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/03/03(火) 13:57:47 ID:

音質差なんですが
自分の駄耳では
1 JPLAYハイバネートモード
2 Bughead(4.42)
3 VoyageMPD
4 HQPLAYER
5 PPW
6 Jriver
の順位付けです

https://2ch.live/cache/view/pav/1425338925
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/02(火) 21:27:53.29ID:Ei3X/rXs
>>31
tidal qobuz 対応
あとMQAデコードとか?
UIはJRMCに軍配あがるけどね。
音質は確かに違うけど個人的には好みの範疇と思う。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/03(水) 08:03:12.63ID:lV9JyFY1
DSD切替時のノイズだけど、WASAPIにしてDoPにしたら出なくなった。
ASIOにするのが良くないようだ。USB-DACはTOPPING D10だが。
しばらくはこれでしのぐ。
audirvanaの音質は好きですよ。優しい感じだと思います。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 02:29:41.15ID:rlMbG+b8
Win10で音質重視だと JPLAY か audirvana の二択ってところか
今はWin7のJRMCなんだけど、これを機にWin10にするかな
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 02:55:43.25ID:4pVf8GVS
JPLAY >>>HQPlayer>>Roon>>audirvana>>JRMC
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 09:52:00.99ID:MtvRQw6d
音質がaudirvanaのfoobar2000がほしい
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 10:14:53.51ID:eJNwRv3Z
音質に関しは圧倒的にjplay
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 12:09:49.37ID:4pVf8GVS
GLYPH GT050Q 1000 1TB Production-Quality External HD With FireWire 800, USB, eSATA
GLYPHのハードディスクに興味があったので試験的に購入してみました。現物を見て驚いたのが、とても1万円代の商品と思えないような立派なつくりでした。しかも、3年保証付きです。
この商品の使用目的は音楽用途だと思われますので一般のオーディオマニアが使用するには十分な容量だと思われます。
市販のパソコン用のハードディスクですとどこかハッキリしない靄のかかった音になりがちですが、GLYPHのハードディスクですと全く感じません。
個人的な感想ですとアナログのようなゴリゴリとした厚みのある音質に感じました。特にクラシックの編成の大きい曲で違いを感じます。細かいニュアンスもよく出るのでオーディオマニアにはおススメです。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 12:15:57.91ID:4pVf8GVS
シングルPC
JPLAYStreamer
MinumServer
Kazoo
お手軽に高音質
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 13:04:13.46ID:mQ5ffMXa
GLYPHは音はいいんだけどファンノイズが酷い
何かいい対策ないかな
防音用の箱作ってそこに入れて使おうかなとか思ってるくらい
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 11:07:29.34ID:Kxx/pBp1
>>50
と、俺も全く同じように思ってたんだけど、HQとjplayのお試し版の音を聴いてみてその考えもぶっ飛んだ
CDプレーヤーだと、20万円と100万円くらいの差かな
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 11:16:03.58ID:3e7U/i/j
まあ環境も人それぞれだから・・・

JPLAYもHQも試したが
俺の環境ではAurirvanaだけで十分満足
という結論
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 16:05:26.15ID:Gra/TUrj
>>54
学生の頃買った古い装置だよ
1000HRは中高音がキツいからAudirvanaが良いと思って買う直前までいったんだけどね

ダイヤトーン1000HR
サンスイα907
デンオン3500RG
EXOGAL Comet DAC
クリプトンHR-1000、サエクSUS480他
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 19:11:23.24ID:M0SmGu2W
Audirvanaに対しJPLAY・HQPlayerの目だった違いは、分解能と微小レベルの再現性だと思う
その結果、後の2つは演奏者の感情が良く伝わってくる
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 19:14:27.60ID:M0SmGu2W
ミドルクラスのオーディオとハイエンドの違いもそのあたりなんじゃないのか
ハイエンドは音に凄みというか魂のようなものが乗ってくる
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 19:32:13.87ID:F2XMAa+D
audirvanaは音はいいけど、UIゴミじゃん
それならjplayにして好きなプレーヤー選んだ方がいいだろ
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 19:38:31.59ID:a+ksAHXy
↓これ30分もあればセッティングできるよ

シングルPC
JPLAYStreamer
MinumServer
Kazoo
お手軽に高音質
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 19:46:06.14ID:Gra/TUrj
そう、JPLAYをASIOの代わりとして使ってる人もいるけどJPLAYStreamerにしたのとは全く音が違うよね
前者だけでJPLAYの実力を判断するのは非常にもったいない
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 10:27:37.19ID:OpjsFcXk
2 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/03/03(火) 13:57:47 ID:

音質差なんですが
自分の駄耳では
1 JPLAYハイバネートモード
2 Bughead(4.42)
3 VoyageMPD
4 HQPLAYER
5 PPW
6 Jriver
の順位付けです

https://2ch.live/cache/view/pav/1425338925
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 10:50:41.19ID:l54GOleS
Bug headはCPUの関係で5年くらい前の印象だけど若干分解能が高いかな程度だったな
自分的には明らかにHQplayerの方が良い
その程度ならわざわざこんな使いにくいソフトにしなくてもいいかと思った
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 11:03:23.30ID:OpjsFcXk
>>64
音質に関しては現在もこの通りだよ
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 11:10:09.22ID:OpjsFcXk
>>59
MinumServer経由だとEACで作ったwavファイルが読めなかったりするんだよな
dBpowerampで作ったwavやEACで作ったflacは全部読めてるけど

JPLAYminiならEACで作ったwavファイルも読める
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 12:49:05.92ID:C29urVE9
違いが分かる男 キリッ!
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 12:55:40.71ID:C29urVE9
年代はよめても空気がよめない男 キリッ!
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 17:19:28.25ID:s28bS2oh
JPLAYは新しいのが出るみたいよ
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 08:49:50.35ID:WFQCUxa7
Audirvana試聴してみた

音はなかなかのもの
でも聴きたい曲の選択はしづらい
背景が黒だがユーザーで変えれるようにして欲しい

それにしても
ここはJPLAYの宣伝サイトみたいですな
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 11:24:41.39ID:Ooi5jPrb
この2つを比べると、基本性能があまりに違いすぎて、好み云々で語っていいものかと思ってしまうんだよな
この2つを比べるて、Audirvanaが良いというと、ラジカセの音が好きだから俺はラジカセで音楽をきくんだと宣言しているように聞こえてしまう
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 12:04:46.35ID:WFQCUxa7
俺も立ち位置が違う2つを比べる意味はないとおも

使い方・好みの音は人それぞれ
自分に適した満足できる好みのソフトを使えばいい
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 12:21:50.87ID:lEK/h3oI
そうか?
俺は操作性は気にせず少しでも音がいいものを選びたいから比較は意味あると考えてるけどね
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 12:26:59.26ID:c65W7umn
だからさ、意味ないと思う人はその部分を読み飛ばせばいいだけじゃね
それこそ、意味あるかないかは人それぞれなんだからさ
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 21:11:33.16ID:SvPs4hUS
>>81
どれ使っても特に不自由はしないと思うけど
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 21:18:17.40ID:SvPs4hUS
エロ専用で17.3インチのノートパソコン買った
これより小さいと物足りないし、これより大きいと分解能が落ちる
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 21:22:59.41ID:SvPs4hUS
これ、100G SSDと1T HDD搭載したcore i3なんだけど、
360G SSD core i3 も持ってるけど、明らかに後者の方が音が柔らかい
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 11:05:33.18ID:rHJi/gTf
トライアル版第2ラウンドいけるぞ、アプデでめちゃ音良くなってる、CDPぽい音楽性ある
PC設定や、ファンレスPCの低スペックが良いのかi3やi5が最適なのか突き詰めてる人いますかー
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 12:52:07.05ID:qULOEJ9S
>>85
2ラウンドって期限が終わってからもう一回試せるって意味?
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 13:26:49.27ID:rHJi/gTf
できたよ今は、フィデライザー試したいけどファイルがスッゴク下層にあって、、
あとDSD読み込まないのはなぜに?
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 14:06:34.23ID:hpaDXMK9
俺もトライアル2回目

1回目は2か月くらい前だったかな?

最近再度トライアルしたら出来るようになった

俺はDSFファイル再生できる
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 15:20:18.36ID:hpaDXMK9
一部のアルバム再生時に
再生表示マークがついているトラックと
実際に再生しているトラックが違うことに気がついた

皆さんの場合、こんな不具合はありますか?
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 18:38:51.44ID:qULOEJ9S
じゃ俺ももう一回試してみるわ
ありがとう
roonってやつは無限にお試し版使えるらしい
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 23:11:44.58ID:lELWdjUU
外付けHDDからの接続をUSB2.0からeSATA→変換コネクタ→USB3.0に替えたら音が大きく変わった
分解能、厚み、滑らかさ、実在感が大きく増した
ここで語られているプレーヤーを替えるの以上の差がある
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 00:55:00.37ID:uFETpMVo
>>93
てか、どうみてもノートだろ
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 10:46:50.90ID:USCl0eVs
>>94
キツい音じゃないのは結構なんだけど、もうちょっと細かい音も出た方がモアベターだなー
確かに古いマッキントッシュに似てるな
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 11:03:08.25ID:USCl0eVs
プリアンプだとC34Vあたりかな
そこにC40のような粒立ち出たら最高かも
がんばれ
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 11:08:23.64ID:Mg9fCI8s
ケーブルなんかじゃ安物しか買えない金額なんだからある意味超お得だよねw
逆にケーブルがぼったくりだと思う人も多いのかww
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 11:12:22.87ID:Mg9fCI8s
Audirvanaの音が好きな人は普通とは逆にAudirvanaをスタートにスピーカー、アンプ、DACと選んでいったらいいんじゃない
スピーカーはダリとか?
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 11:40:46.23ID:USCl0eVs
それなら、アンプはデノン、DACはラックスマン
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 18:06:51.88ID:Mg9fCI8s
ここで話題沸騰のJPLAYはさらに高音質だけどMinimServerがJavaがどうとかってエラーになりJavaを再インストールしても駄目でWindowsのシステムの復元とかする羽目になった
音が良いソフトってたいてい操作性が悪いんだよな…
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 18:12:23.53ID:VaH4ajhf
JPLAYはAudirvanaより下だねー
tcp/ip上にデータ流すからジッターまみれで音色はくすむし、付帯音がまとわりつくねー
確か試用版があるから試してみると分かるよー
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 19:48:32.96ID:ovgMtND+
HQヲタ降臨 笑
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 21:03:48.83ID:uYezB1zN
全部インストールして比べてやったわw

小泉今日子 KYON3〜KOIZUMI THE GREAT 51
10 ヤマトナデシコ七変化

Audirvana・・・・・・・・・角の取れ弾力がある若くて可愛い声
HQPlayer・・・・・・・・・ハスキーでアダルトな声
JPLAYStreamer・・・丸みと艶のあるコケティッシュな声
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 01:08:27.43ID:gByFIHKx
PCオーディオはHDDやSSDのフォーマットの種類やアロケーションユニットサイズで音が変わるんだよね
こういうのを面白いと感じるかどうかで、選ぶプレーヤーソフトも違ってきそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況