X



【アクティブ可】PCモニタ脇に最適な小型スピーカー【本スレ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f27b-UqfJ)
垢版 |
2018/08/27(月) 20:57:44.03ID:0uNYwxb10

アクティブ、パッシブ、新品中古問いません
方式にとらわれず楽しみましょう

※スレ立てに関して
本文の一行目に以下を挿入してください
!extend:default:vvvvv:1000:512

※4インチ未満はおもちゃと言い張り自演でスレを荒らす通称「4インチ君」隔離スレ
【アクティブ可】PCモニタ脇に最適な小型スピーカー [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1506507795/

 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0270名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 532b-nBLa)
垢版 |
2018/10/18(木) 19:05:20.95ID:rFrqwLEF0
今まで色々悩みながらデスクトップスピーカーを入れ替えしたけど、JBL 305P MKIIを購入し、これ完璧じゃんと旅が終わったと思った
で、ケーブルを良いものにとUSBケーブルやらXLRケーブルをアリで注文
その後、ケーブルが届く前に片方から音が出なくなった、まだ買ってから2カ月なのに(泣
米尼のレビュー読んだら結構壊れてる人多いね
パッシブならスピーカー自体壊れることは少ないから、アクティブやめて中華デジアン+パッシブのほうが良いんじゃないかと思い出したよ
0271270 (ワッチョイ 532b-nBLa)
垢版 |
2018/10/18(木) 19:10:38.61ID:rFrqwLEF0
直前まで中華デジアン+JBL STUDIO 220にしようと思ってたんだよな
選択間違ったかなぁ・・・
0272名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1adf-nBLa)
垢版 |
2018/10/18(木) 23:00:42.36ID:h1314dtr0
LSR305と同じくらいリアルな音を中華デジアン + パッシブで実現しようとすると
スピーカーは何を使ったらいいんだろう。
305は輪郭はっきりしてて弾力のある気持ちいい音だけど。
0273271 (ワッチョイ 532b-nBLa)
垢版 |
2018/10/19(金) 00:01:39.90ID:i4Y0E+VY0
>>272
やっぱ、JBL STUDIO 230あたりだと思うよ
以前に持ってたけど、低音豊かで高音はちょっと甘いけどよく伸びてて気持ちよかった
ただ、デスクトップとしてはでかすぎだから、220をデスクトップ用として考えてた
305よりちょっと低音少なめというより、深い低音までは出ないと思う
壊れないなら新旧305で良いと思う
もう少し高音伸びても良いけどね
0274名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1adf-nBLa)
垢版 |
2018/10/19(金) 00:11:15.24ID:KCIB9QPK0
230ならデスクによってはぎりぎりいけるぐらいだけど確かにでかいなぁ
サイズしか見てないけど、
STAGE a120
STAGE A130
4312M II
あたりも行けるね

ていうか2カ月なら保証効くんじゃないの?

うちのLSR305は壊れる気配まだないわ
多分2年ぐらいたってるのかな
0275271 (ワッチョイ 532b-nBLa)
垢版 |
2018/10/19(金) 00:12:11.66ID:i4Y0E+VY0
JBL STUDIO 230はかっちりとして音作りで、箱だしの音質は、低音そこそこ高音(拍手やサ行)は刺さり気味
エージングで低音モリモリ、刺さりがなくなってチョー気持ちいい音に・・・
JBL 305P MKIIもかっちりとしてはいるが、箱だしの音質は、低音そこそこ高音甘め、刺さりも全くなし
エージングで低音モリモリ、音の押し出しが強くなり中高音が伸びて気持ちいい音に・・・どんどん良くなった
高音甘めは変わらないのでHF TRIMを+2dbに、低音出すぎなのでBOUNDARY EQを-1.5dbに
もうちょい高音伸びて欲しいが、伸びたら大好きだったJBL STUDIO 230と似たような感じになるかと
0276271 (ワッチョイ 532b-nBLa)
垢版 |
2018/10/19(金) 00:14:01.87ID:i4Y0E+VY0
>>274
もちろん保証で販売店を通してメーカーに送ったよ
エージングでかなり音質変わったので、2台ともに送って、1台新品交換するなら2台ともに新品にしろと
故障修理なら、そのまま2台送り返せと条件を付けたけどどうなることやら
0277271 (ワッチョイ 532b-nBLa)
垢版 |
2018/10/19(金) 00:21:48.76ID:i4Y0E+VY0
>>274
STAGE A130は、価格のレビューで高音籠もるみたいよ
その人のようつべUPだけど
https://youtu.be/klNEZPp9bAo
確かに籠もってる
4312M IIも持ってたけど、低音スカスカで高音(刺さるとこ2kHz〜4kHz)が攻撃的で、聴き疲れするんで半年で売った
今から思えばサブウーハー使えばそこそこの音まで持って行けたかも
ARENA 120も買ったけど、ひどい音(低音も高音もスカスカ)でエージングさせる時間ももったいないから即売った
STUDIO以降の新作はあまり良くないよね
0278名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1adf-nBLa)
垢版 |
2018/10/19(金) 00:25:28.59ID:KCIB9QPK0
>>275
コメント見る限りモニター用、リスニング用であまり違いはなさそうだね。

REVEL M16というのがSTUDIO200系の進化型だというコメントをどこかで見て以来、
気になってるけどそっちも気に入るかもしれないね。


> 1台新品交換するなら2台ともに新品にしろと
不良品は結構多いらしいからせっかくの正常なほうも新たな不良品と入れ替わってくる悪寒。。
0279名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 532b-nBLa)
垢版 |
2018/10/19(金) 00:36:27.18ID:i4Y0E+VY0
>>278
>不良品は結構多いらしいからせっかくの正常なほうも新たな不良品と入れ替わってくる悪寒。。
まあ、また故障したら今度こそ売るよ
故障してる人のレビュー読むと1年以内がほとんど

>REVEL M16というのが
確かに良さそうだけど、高すぎて買えない
スピーカーの使い方が、ながら(TVやたまに音楽)での小音でニア使用だから、そこそこぐらいで良い
映画や本格的な音楽視聴はヘッドホン
0280275 (ワッチョイ 532b-nBLa)
垢版 |
2018/10/19(金) 00:46:59.35ID:i4Y0E+VY0
JBL STUDIO 230がデスクトップに向かない理由
リアバスレフからの音がまとわりついて、壁から結構離さないとバスレフくさい音で低音がボワつく
持ってたときはTVの両側に置いてたんだけど、後ろの壁から25cmぐら離してた
一時期スポンジをバスレフに突っ込んでた時期もあったけど、調整がなかなか難しかった
0281名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a19-Qet5)
垢版 |
2018/10/19(金) 02:26:53.74ID:xOXkQsut0
>>269
他スレの書き込み見ると、ドラムンベース、ハードコアやクラシックを主に聴くんしょうかね
ちょっと対照的というか、前者は定位よりも音圧が重要そうで、後者は定位の方が重要な感じなので、
予算も含めるとある程度妥協は必要かと

DALIの音は全体的に柔らかくて厚みがあるけど定位が弱い感じです
定位で言えばやっぱり
 TEAC LS-301-SP
が良さそうですが
あとは割り切ってコスパ重視で
 Pioneer S-CN301-LR
 JVC LS-K901-M
とか
ちょっと予算オーバーしてもよければ今出てたJBL STUDIO 2シリーズの
 JBL Studio 220
とか
私がモニタ脇に予算2万で置くパッシブスピーカーを選べと言われたら、
ZENSOR PICO、次点でLS-301-SPですかね
JBLの音は迫力とキレが良い感じで好みな人もいるでしょうが、ごく個人的にはあまり好みではないので…
ZENSORとは対照的な音だと思います
0282名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2633-aLSC)
垢版 |
2018/10/19(金) 11:57:00.39ID:T01Fk6eT0
朝鮮人のJBLなんかよく買うよなw

サムスン、JBLやAKG抱えるハーマンを80億ドル(約8635億円)で買収。スマホの次はコネクテッドカー市場に照準 - Engadget 日本版 https://japanese.engadget.com/2016/11/15/jbl-akg-80-8635/ @engadgetjpさんから

サムソンのスマホみたいに爆発するかもw
0285名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 532b-nBLa)
垢版 |
2018/10/19(金) 19:44:35.56ID:i4Y0E+VY0
>>284
音圧というより小型スピーカーはウーハーが小さくなるから、低音が少ないものが多いよね
それだと迫力がないし、ニア環境で小さい音になると低音から減衰するから、少しでも低音が多く深く出る方が良いと思う
DALIのZENSORやSPKTORの机に乗るサイズは低音は少なめだから諦めた方が良いかも
JBLはモデルによって大分違うけど、どちらかというと低音多めかな
これ、俺が修理中と上で書いた305P MKIIだけど、音圧的にはどう思う?
https://www.youtube.com/watch?v=dpz8HGYHFBo
ヘッドホンで聴いた方が良いよ
0286名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a19-Qet5)
垢版 |
2018/10/19(金) 21:14:53.13ID:xOXkQsut0
>>284
JBL 305Pも含めてアクティブスピーカーが候補になるならもう少し選択肢も出てきますね

パッシブで音圧というか重低音・迫力を重視すると音のボリューム感は大きい
(けど刺さるような尖った感じはない)
 ZENSOR1: LF135mm (HF19mm)
が良さそうですが、最安値で25,000円超なので予算オーバー
JBL繋がりでウーファ径が大きなパッシブは
 JBL Control 1 Pro: LF133mm (HF19mm)
とか、あとは
 SONY SS-CS5: LF130mm (MF25mm/HF19mm)
 KENWOOD LS-K901: LF120mm (HF20mm)
 DENON SC-F109: LF120mm (HF25mm)
 DALI Zensor PICO: LF115mm (HF25?)
 ONKYO D-112EXT: LF100mm (HF30mm)
 PIONEER S-CN301-R: LF100mm (HF20mm)
 TEAC LS-301-SP: LF100mm (HF20mm)
とめぼしいところは続きます

ウーファ径は大きければ大きいほど低音が出やすいですし、音量を上げ迫力が上がっても音が破綻しないのが利点ですが、
「PCモニタ脇」と条件が付くと、設置やニアフィールドで余り音量が上げられない場合、
大きいウーファ径はレスポンスが遅くて境界不明瞭なぼわついた感じになることがあります

私はどちらかというと低音も歯切れが良い方が好きで、
私の環境だとそんなに音量を上げられないので、5"(130?)クラスのウーファ径はちょっとぼわ付くなと感じます
とはいえ、Zensorの3はともかく1ならばニアフィールドでも十分使えますけどね
ニアフィールドで音量をあまり上げられない場合は、PICOの方がクリアで好みだという人もいます

ただ、考え方の違いで、クリアな低音より低音の量(つまり迫力などの音圧)を望まれるなら、
>>285
> 小さい音になると低音から減衰するから、少しでも低音が多く深く出る方が良いと思う
という考え方もありますね、ここは好みの問題かと思います
0287名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bcd-JKVc)
垢版 |
2018/10/19(金) 22:14:26.57ID:y5cD0y5g0
2人とも丁寧な回答ありがとうございます。
向こうのスレには書いたんですけどウーファーはありますが、スピーカーの低音も重視した方が良いのでしょうか?

>>285
その動画の音圧は少し強いくらいに感じました。自分の環境は音量を上げ放題というわけではないのでちょうどよいくらいなのでしょうか?

>>286
少しなら予算オーバーできるので、ZENSOR1も候補に入れられますね
スピーカーとの距離は長くても70cmくらいになるので、スピーカーのウーファーは少し小さめの方が良さそうですね。
0288名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1adf-nBLa)
垢版 |
2018/10/20(土) 00:35:01.58ID:DpY40F660
>>286
横レス失礼します。
もし予算が10万程度やったら何をおすすめされますか?
デスクに置く用途で。

きく音楽は現代的なジャズを中心に古いジャズやロックもぼちぼちと。
具体的には↓の動画のドラムが気持ちよく聞けるようなのです。
https://www.youtube.com/watch?v=pgQQ7k30Ti4

できれば輪郭はっきりしてるやつで
0289名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3bbd-fIkj)
垢版 |
2018/10/20(土) 02:27:53.09ID:PYx+oc9p0
>>288
ジャズ・ロックだと、イギリス製のやつがお勧めかな。

http://ippinkan.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000010218&;search=Wharfedale&sort=
とか
http://ippinkan.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000004515&;search=%A1%DA%C2%E6%BF%F4%B8%C2%C4%EA%C6%C3%B2%C1%C9%CA%A1%DB&sort=
など
Wharfedale - DIAMOND220は逸品館でバーゲンセールしてるからねらい目だとおもふよ。
0292名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1adf-nBLa)
垢版 |
2018/10/20(土) 23:39:12.45ID:DpY40F660
>>289
イギリスメーカー全般的におすすめいうことですか?
とりあえずwharfedaleを見つけ次第視聴したいです。
この価格帯だと視聴するのもちょっとしにくいですけど。

>>291
気になってるけど内外価格差が結構ありますよね
0293名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2633-aLSC)
垢版 |
2018/10/21(日) 03:22:36.65ID:7rMerMbx0
>292
肝心の音ですが、スタジオ/自宅共にペア10万円以下としてはトップ・クラスの音がしていると思います。一般的に小口径ウーファーでは出せる低域に限度があり、バスレフで低域を補う工夫をしています。
ただし、ユニットからの音とパスレフ・ポートの音のつながりや位相に違和感を覚えることが多いのですが、Alpha 50は大きめのエンクロージャーのためか違和感が無く、自然にローエンドまでつながっています。
ツィーターはアルミ素材のためか10kHz辺りに“チー”という音色の特徴がありますが、ウーファーとのつながりも良く、モニター全体の音色に統一感があり、バランスを取りやすいモニターだと感じました。音量も、パワーの必要な広めのコントロール・ルームでも十分でした。

Alpha 65やAlpha 80との選択は全体のバランスや低域の量感で選ぶことになると思いますが、Alpha 50で低域が足りないということはないので、
スタジオでリズム録りなどにも使いたいならAlpha 65や80、打ち込みでの制作やミックスがメインならAlpha 50という選択がいいのではないかと思いました。
0295名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1adf-nBLa)
垢版 |
2018/10/21(日) 09:57:47.94ID:B7LnZ6BQ0
>>293
すごいよさそうですね。
Focalの他のスピーカーも見ましたが、デザインも良いものが多いです。
フランスというのはそういう土地柄なのかもしれませんね。

この製品はモニターということですが、音楽鑑賞にも適しているのですか?
0296名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2633-aLSC)
垢版 |
2018/10/21(日) 12:59:10.00ID:7rMerMbx0
>>295
モニタースピーカーですが、音楽鑑賞用にも適してます。

私はCMS-40というFOCALのアクティブスピーカー使ってますが良い音ですよ。
0298名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2633-aLSC)
垢版 |
2018/10/21(日) 14:48:23.27ID:7rMerMbx0
モニタースピーカーは楽器屋で試聴出来るから実際に試聴したら分かるよ。
0300名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bcd-7T8k)
垢版 |
2018/10/21(日) 16:44:20.16ID:jNWxvtNf0
287にも書いたのですが、一般論として2.1chにする場合はスピーカーの低音はそこまで重視しなくても良いのでしょうか?
重視しなくても良い場合のスピーカーのおすすめも教えてもらえるとたいへん助かります
0301名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sae2-fikZ)
垢版 |
2018/10/21(日) 18:20:29.98ID:Ilhm41qba
>>261
ユニット自体の素性はいいので価格次第では売れそうな気も。
Hi-Viのように自作向けでユニット販売してくれたら。。

>>263
M2ではなくM3ですが、これがモニタ系かと聞かれると。。

良い音とは人それぞれかと。
自分の中での基準は多分誰も知らないJBLのL150という製品で
使用されている033というトゥイータは歴代JBLの中でも耳への
刺さり具合は最凶レベルという一品。
ジャズを鳴らすとシンバルやハイハットが気持ちよく、
ライブハウスの最前列で聞いてるかのような錯覚に陥ったり。
バロックだとチェンバロの響きや地を這うような通奏低音とか。

とにかく尖った製品で、QUADやSpendor、DALIとかだと
物足りなさを感じ、B&Wはそつなく何でも鳴らすという印象で
やはり物足りない。。と。
とか言いつつ、尖りの少ないAcustik-Lab BoleroやKRK 6000B、
Celestion SL12Si、TANNOY Ascotなども良いと思っていたり。

>>265
気になったら、取り敢えず買ってみるでGo!
そして無限増殖するスピーカ。。
0305名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ 4a19-Qet5)
垢版 |
2018/10/22(月) 09:31:57.96ID:HBA3hVru0
>>288
ジャズ・ロックが主で輪郭はっきりしているのをと言われて最初に思いついたのは>>289氏と同様、イギリスのKEFです…が、
 Q350: W210xH358xD306mm
の奥行き30oをデスクに置くのは厳しいことが多いんですよね
 LS50: W200xH302xD278mm
なら少しサイズはマシですが予算オーバー…じゃあ仕方ないので
 Q150: W180xH307xD278mm
としてもLS50と似たサイズ…では
 R100: W180xH280xD289mm
はどうか
個人的にはいいと思うんですけどね、予算的にもサイズ的にも
ただ、Qシリーズの更新とLS50に挟まれて存在が希薄になってしまった感じ

置けるならKEFはお勧めですが、難しければスレの趣旨に合ったものとなると
 Tannoy Revolution XT mini: W152xH272.2xD199.3mm
が個人的にはアリなんですが、Tannoyのローエンドのブックシェルフは良くないというレビューも

モニター系のアクティブもアリだと思いますがスレ内に詳しい人が書いてたので割愛
パッシブスピーカーなら↓のスレの方が詳しいかと思います

PCモニタ脇に最適なスピーカー 2スレ目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1535717106/
0307名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2633-aLSC)
垢版 |
2018/10/22(月) 12:50:43.08ID:8IiiFiEf0
kefが輪郭はっきりしてる?w
イギリスのスピーカーの音はモヤモヤした音だろw
0309名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ af3c-6tk7)
垢版 |
2018/10/22(月) 15:31:57.21ID:t6p00OqJ0
豚に真珠、猫に小判
             
0310名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3a2-Fc6z)
垢版 |
2018/10/22(月) 15:33:52.74ID:G7UxXa4N0
アフォーカルって言われてファビョったんだろ
0313844 (ワッチョイ 2633-aLSC)
垢版 |
2018/10/22(月) 16:22:20.74ID:8IiiFiEf0
イギリス系スピーカーは総じて輪郭が
甘い。
輪郭ならダリとかヤマハとかディナウディオだろw
0314名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2633-aLSC)
垢版 |
2018/10/22(月) 16:26:26.04ID:8IiiFiEf0
輪郭ならヤマハが最強だろ。
0315名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9f-PzIJ)
垢版 |
2018/10/22(月) 19:09:48.66ID:BkNU3Ktqa
輪郭ならTD-M1も良いと思うよ。
特に小音量での表現力が素晴らしい。
0317名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f33-ZRcS)
垢版 |
2018/10/22(月) 19:25:51.41ID:KSmDBUqW0
すなおに モニタースピーカー買えばいいんじゃね
求める音そのものだろ。
0318名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 532b-nBLa)
垢版 |
2018/10/22(月) 19:26:21.84ID:X9ESM4tG0
Daliって日本に入ってきた最初はすごく安くてその割には音が良いとコスパ重視で人気が出たんだよな
それで、価格コムでずっと1位で、それを見て買った奴がすごく多い
Daliを推す奴って、色々歩いてきた奴じゃなくて、価格コムで買ってからDali通を気取ってるアホが多い
で、自分の意見ではなく、あちこちのレビューを見てそれを真似て語る奴が多い

という印象
Daliはとにかく高音が綺麗だとか、どこかのレビュー読んで自分でもそう思っちゃった?ぷっとか笑っちゃう
0319名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Safb-sO/X)
垢版 |
2018/10/22(月) 19:26:22.00ID:xiaQUhyba
Audioengine A2+なんですけど、音量調整ってどうしてます?
スピーカーの裏にしかないから本体での音量調節はできないですよね
本体の音量はMAXにしておいてPC側で調整でしょうか?
でも基本、ダイナミックレンジ的に最終入力をMAXにしてスピーカーからの出力を絞る方が音質はいいですよね?
0321名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97be-XHS6)
垢版 |
2018/10/22(月) 19:32:44.26ID:X/HJ8T3r0
>>318
DALIは値段の割には決して悪くないんだよね
ただ、他のスピーカーを聴いた事がないのか、相当偏った経験しかないのか、それとも感性が俺と全く違うのか、
分からないけど全く共感できないレビューが多いね。
0322名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f33-ZRcS)
垢版 |
2018/10/22(月) 19:33:54.73ID:KSmDBUqW0
>>320
パッシブにもモニタースピーカーあるけど
パッシブで買うなら ヤマハNS10M(中古1-2万)
アンプ10万以上かな。
0324名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1adf-nBLa)
垢版 |
2018/10/22(月) 23:53:19.14ID:eNJ0qDVW0
>>305
30センチぐらいならぎり行けそうです。
耳との距離が30から50センチほどになりそうですが。

試聴距離が近い場合、同軸のほうが有利なんですかね。
もしそうならQ350良いかなと感じました。

Q350て海外の相場に比べて日本のほうが安いんですね。

イギリスがくっきりしてるという方が多いでしょうか。
0329名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2633-aLSC)
垢版 |
2018/10/23(火) 02:40:52.74ID:lWIruMSu0
【KEF 甘い】
で検索。
https://www.google.com/search?client=firefox-b&;q=KEF%E3%80%80%E7%94%98%E3%81%84&oq=KEF%E3%80%80%E7%94%98%E3%81%84&aqs=heirloom-srp..
0330名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2633-aLSC)
垢版 |
2018/10/23(火) 02:50:14.08ID:lWIruMSu0
【タンノイ 甘い】
https://www.google.com/search?client=firefox-b&;q=%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%8E%E3%82%A4%E3%80%80%E7%94%98%E3%81%84&oq=%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%8E%E3%82%A4%E3%80%80%E7%94%98%E3%81%84&aqs=heirloom-srp..
0338名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2633-aLSC)
垢版 |
2018/10/23(火) 12:04:11.26ID:lWIruMSu0
daliをヤマハのアンプで鳴らしてみろ、
輪郭がハッキリ出るからw
0341名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ caf1-nBLa)
垢版 |
2018/10/23(火) 17:18:32.32ID:KHramHBw0
持ってるのはDALIはヘリコン300にアンプがYAMAHAのA-2000aだ、だから古くて悪いんだけど図らずしもその組み合わせだw
スピーカーの側面をコンコンって軽く叩くとツイーター付近は硬い詰まった音だけどウーハー付近は軽い音で弦楽器的な音がする
多分積極的に箱鳴りさせる事であの空間の広さと心地よいアコースティックな響きを演出してるんだろうなって気がする
他のDALIはあまり聴いた事が無いからハッキリ言えんがヘリコンに限って言えば輪郭がハッキリとは言い難い、最近のは違うのかな?
シリーズ毎にコンセプトも違うだろうから一概にも言えないかもしれない、因みに輪郭がクッキリってのは何てスピーカー?

個人的に手持ちスピーカーだとDALIに合うのはクラッシック、JAZZ、女性ボーカルなんかが特に合う気がする
タイトなメリハリがあってスピード感があるハードロックやヘビメタなんかはFOCALのモニタースピーカーが気持ち良い

うわ、長文失礼しました
0342名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMd6-6bZA)
垢版 |
2018/10/23(火) 19:33:30.31ID:Qh7B477FM
>>332
暖色か
0344名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a19-Qet5)
垢版 |
2018/10/23(火) 19:55:56.12ID:gKB7r9Rk0
>>324
特にニアフィールドの場合、同軸の効果が大きいと思います
ニアフィールドだとどうしてもツイータとウーファの角度さが大きくなるので
ただ、同軸はクッキリさせるのに有利なのではなく定位に有利なだけですね

はっきりクッキリ聴こえるのはモニタースピーカの方が間違いないです

リスニングスピーカの中ではKEFは比較的クッキリしてると思います
一応試聴してからの方がよいと思いますが、Q350はwhathifiのレビューでも満点になっていますし、置けるならお勧めです
https://www.whathifi.com/kef/q350/review
0345名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 532b-nBLa)
垢版 |
2018/10/23(火) 21:41:59.40ID:iDnWnJ2R0
ニアフィールドでも、同軸だからクッキリにで有利なんてないと思うけどね
ツイーターは指向性あるけど、ウーハーはないじゃん
それよりも、耳のちょっと外側ぐらいに内振りにセッティングした方がクッキリする
いくらスイートスポットが広いからとテキトーにやると、定位も高音の伸びもイマイチ
内振りにすると高音が伸びてシャキッと輪郭がクッキリする
もちろんツイーターの高さも耳かそれより5cm下ぐらいにすることが前提
ニアフィールドだからこそのセッティング
0350名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9f-PzIJ)
垢版 |
2018/10/23(火) 22:40:17.44ID:xuAcyXnWa
アクティブ、パッシブは問わない。
それならニアフィールドではTD-M1の小音量での表現力に分がある。
0351名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sae2-mypk)
垢版 |
2018/10/23(火) 22:49:38.94ID:Z3DQ5z4wa
>>15
ヤフオクで金属グリル無しが安価で出品中。
売れなければ多分更に値下げする悪寒。

>>318
ZENSOR1が2万円程度で中華アンプと合わせて3万円以下
ということで、一部で盛り上がっていた記憶。

>>319
ウチではミキサを通して調整。

>>322
10Mよりは
ALESIS MONITOR ONE Mk2
Soundcraft Spirit Absolute
とかの方がいいと思う。

>>331
DALIやQUAD、Spendor、Harbeth辺りは合わない悪寒。
0355名無しさん@お腹いっぱい。 (フリッテル MMb6-aLSC)
垢版 |
2018/10/23(火) 23:18:37.45ID:pC+ZkT4nM
いつも使っているモニタースピーカーランキング【SynthSonic調べ】 : SynthSonic http://synthsonic.net/archives/53208626.html
0356名無しさん@お腹いっぱい。 (フリッテル MMb6-aLSC)
垢版 |
2018/10/23(火) 23:20:19.18ID:pC+ZkT4nM
おすすめモニタースピーカー BEST9 | 楽器.me https://gakki.me/c/?p=TCONSD201509_MS
0359名無しさん@お腹いっぱい。 (フリッテル MMb6-aLSC)
垢版 |
2018/10/23(火) 23:26:12.20ID:pC+ZkT4nM
モニタースピーカーの周波数特性を測定してみた! http://rec.miyaji.co.jp/?eid=1546
0362名無しさん@お腹いっぱい。 (フリッテル MMb6-aLSC)
垢版 |
2018/10/24(水) 00:01:51.18ID:yFDwFtw2M
>>360
その価格帯なら俺なら
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/200823/
を試聴してみるな。
オーディオショップで無く楽器屋扱いだから楽器屋で試聴になるが。
0367名無しさん@お腹いっぱい。 (フリッテル MMb6-aLSC)
垢版 |
2018/10/24(水) 08:52:31.72ID:yFDwFtw2M
>>365
アコースティック楽器も売ってるぞ!
https://shop.miyaji.co.jp/smp/
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/24(水) 11:55:21.23ID:+X0ej+SI0
>>364
マルチch(サラウンド)ではフロント(ステレオLR)/センター/サラウンド(サイドLR・後方LR)に
スピーカーを設置するが、設置条件により様々な大きさ・形状が求められる

それに対応させるために低域レンジ以外は同じ音が出る大小いろいろなサイズや
横型のセンタースピーカーを揃えたスピーカーをマルチchシリーズという
海外メーカーのスピーカーは安い物から高い物まで殆どがこのタイプで展開している

サイドや後方に設置するサラウンドchは設置スペースの都合上フロントバスレフや
小型ブックシェルフを使いたかったりする、また壁掛けで使いたかったりするので
それ用に小型化したり、軽量・薄型・密閉にして壁掛け可能にしたものがある

NS-B700はNS-700シリーズの一つで壁掛けで使えるように、10cmウーファーで
軽量、薄型、密閉にしたもの、低域は出ないが中高域はNS-F700と同じ音
https://jp.yamaha.com/products/contents/audio_visual/speaker-systems/ns-700_series/index.html

例えばDALI RUBICON LCRは完全壁掛け用でRUBICON 5と同じドライバーを
薄型の壁掛け用キャビネットに搭載し下からバスレフ音を出すタイプ
https://homemedia.ru/upload/iblock/356/3565335617d8e629375ecd094204bf8a.jpeg
0370名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bcd-7T8k)
垢版 |
2018/10/24(水) 17:44:30.38ID:cZ5jstCV0
>>365 >>367 ありがとうございます。そのような楽器屋に置いてあるスピーカーということはモニターライクな音なことが多いのでしょうか…?

>>366 >>368 ありがとうございます。サラウンド用のスピーカーだとそれに適した音が出るため、2chオーディオには適していない可能性があるということですかね。

>>369
>>286 の方は低音がよく出るスピーカーを紹介してくださっているようですが、家にSWがあるのであまり低音が出る必要はないのではないか?という質問がしたかったのです。
必要がないのなら中高音に強いスピーカーを購入したいので。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況