USB-DACは VIsta前までは使ってたな。
ONKYOの2万するやつがVISTA非対応で使用不能になった。

そしてVISTAでつかったマザーに 光デジタルOUTがついてて、
そのデジタルアウトとマザボのアナログアウト、
BDレコーダーのデジタルアウト、アナログアウト、
BDレコーダ内のLAN経由PC再生
いろいろやって みな同じ音だと。

それ以降 DACは排除したな。PC周りの配線少なくするだけでノイズ減らせるし。
XP時代はオンボはゴミ サウンドカードも癖強すぎ USB-DACはなんか非力に感じるとか
ひどかったのに、
VISTA以降は オンボで十分張り合える
外付けパーツは癖強くてごみって感じになったと思う。