X



[NFJ]NorthFlatJapan part69
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 13:42:59.78ID:w/6IO50Z
NorthFlatJapanの取扱商品全般について語る本スレです
初心者からマニアまでアンチもファンもそうでない人も和気あいあいと楽しくNFJを語るスレです。
初歩的な質問もOK! 自作機・改造などもどんどん晒して自慢して行きましょう♪

NFJに対するデマとディスり行為は犯罪ですスレの品位を落とす民度の低い迷惑行為なので禁止とします
ワッチョイ誘導・乱立スレへの誘導も禁止します(ワッチョイ押しの人は向こうで勝手に盛り上がってください)
みんなで誹謗中傷合戦を無くして健全なスレにしていきましょう

株式会社ノースフラットジャパン公式webサイト
http://nfjapan.com/

株式会社NorthFlatJapan公式ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/nfj_2009/

NFJオフィシャルFecebookページ
http://facebook.com/280979815346433/
公式Twitterアカウント
https://twitter.com/NorthFlatJapan/
中国滞在中バイヤーKのブログ
http://buyerk.nfjapan.com/

NFJストア ヤフーショッピング店
http://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/
NFJストア ヤフオク店
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/nfj_2009

http://www.szfxaudio.com/
FX-AUDIO

[NFJ]NorthFlatJapan part68
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1534606119/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 13:43:29.82ID:w/6IO50Z
FX202J
1stロット 2014年5月発売 4,980円
・スイッチ下のLEDが緑

2ndロット 2014年12月〜 5,980円
・LEDを独立した専用LEDパネル基板に換装
・基板裏側にあったSBDを表側に換装
・コモンモードコイル、及びノーマルモードコイルを線径が太いものに変更
・信号入力ラインの抵抗をDALE製RN55Dへ変更
・LPF段のERO MKT1826 0.47uFがJ(5%)からK(10%)へグレードダウン(音質には影響なしという話)
・大容量電源平滑コンデンサの下に隠れているFX202AというプリントをFX202Jへ修正
・スイッチ下のLEDが赤

3rdロット 2015年10月〜 5,980円→6,280円
・大容量電源平滑コンデンサをNichicon製 8,200uFへ変更
・信号入力ラインの抵抗を一部変更
・LPF段の抵抗をDAEL RS2B?へ変更
・LPF段のフィルムコンデンサ0.068uFを変更
・IC手前の電解コンデンサがFJからFLへグレードダウン
・スイッチ下のLEDが緑

4thロット 2016年11月〜 6,280円
・信号入力ラインの抵抗を一部変更
・大容量電源平滑コンデンサをNichicon製 8,200uFへ変更
・LPF段のフィルムコンデンサ0.068uFをepcos製へ変更
・LPF段のepcos製1,500pFをEvox FPRへ変更
・LPF段のERO MKT1826 0.47uFをERO MKT1817 0.47uFへ変更
・カップリングコンデンサのNissei 250V/2.2uFをパナ? 450V/2.2uFへ変更
・IC手前の電解コンデンサ(C19とC21)のパナ FL 16V/1,000ufをRubycon MCZ 16V/680uFへ変更
・C01のメーカー不明 RD 16V/220uFをNichicon VZ 16V/220uFへ変更
・電源ラインのC1とC3のメーカー不明 16V/100uFをELNA 16V/100uFへ変更
・スイッチ下のLEDが赤
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 13:43:49.13ID:w/6IO50Z
FX202J
最終ロット 2018年2月〜 6,280円
・基板の色を白へ変更
・電源ラインのC1とC3のELNA 16V/100uFをパナソニック NHG 16V/100uFへ変更
・コモンモード横のC01のNichicon VZ 16V/220uFをELNA STARGATE 10V/220uFへ変更
・レギュレータ横のELNA STARGATE 10v220uFをELNA 6.3V/220uF(青色)へ変更
・IC手前の電解コンデンサ(C19とC21)のRubycon MCZ 16V/680uFを日ケミ LXY 16V/1,000uFへ変更
・信号入力ラインの抵抗を4個DALE製から廉価品へ変更
・空芯インダクター間のLPF段のEpcos 0.068uFをNISSEI AMZ 0.068uFへ変更
・LPF段のEvox PFR 1,500pF x 4 を Epcos 1,500pF x 4 へ変更
・スイッチ下のLEDが赤

FX-2020A+CUSTOM 2018年6月15日発売 9,800円
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 13:44:08.64ID:w/6IO50Z
DAC-X6J
1stロット 2015年5月発売 8,680円
・電源平滑コンデンサ: MCZ 16V 680uF x 6個
・R37、R38 がチップ抵抗

2ndロット 2016年1月〜 8,980円
・電源平滑コンデンサ: ELNA RJH 25V 330uF x 6個 へ変更
・表面実装電解コンデンサ:C4、C17が変更
・LEDへのリード線:1本 → 2本
・R37、R38 をチップ抵抗からメルフ抵抗へ変更

3rdロット 2016年4月〜 8,980円
・電源平滑コンデンサ: PANASONIC FC 35V 470uF x 6個 へ変更
・表面実装電解コンデンサ: 16V47uF x 9個 を中華メーカーSYK製へグレードダウン(音質への影響有り)

4thロット 2016年11月〜 8,980円
・電源平滑コンデンサ: PANASONIC FC 25V 330uF x 6個 へ変更
・HPA部のカップリングコンデンサをシルミックからELNA製オーディオ専用ハイレードタイプに変更
・アナログ信号上のカップリングにELNA製オーディオ専用グレード無極性RDBに変更
・アナログ回路部分のバルクにもELNA製オーディオグレード(85℃品)の電解コンデンサに変更
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 13:44:32.43ID:w/6IO50Z
FX1002
FX1002A初期型 2012年11月発売 5,980円

FX1002A量産型(第5ロット) 2014年2月発売 6,680円
・ボリューム抵抗近くの抵抗の位置が若干変更された
・「出力段LPFには、ドイツWIMA製のメタライズドポリプロピレンフィルムコンデンサ」と書かれているが、実際に使われていたのはWIMA MKS4(メタライズドポリエステル)だった。

FX1002A NFJカスタム版(第6ロット) 2015年1月発売 6,980円
・LPFのフィルムコンデンサをERO MKC1862とEvox CMK(どちらもメタライズドポリカーボネイト)へと変更

FX1002J(第6ロット) 2015年6月発売 6,980円
・リネーム(名前を変更)したのみ

FX1002J(第6ロット) 2016年5月再販 8,480円
・約2割値上げしたのみ

FX1002J(第7ロット) 2017年3月発売 8,480円
・基板設計を大幅変更で内部はフルモデルチェンジ
・DCサーボ回路によるカップリングレス化を実現
・ゲイン切り替えDIPスイッチ搭載
・SLOW CHARGING回路を新搭載
・保証期間がお買上げ日より6ヶ月間に
・4アンペア以上の電源推奨
・アダプターの相性問題が発生、定番アダプターであるGF65I-US2427では動作しない。
・TDA7498E特有のホワイトノイズは残っている

FX1002J+ 2017年9月発売 8,480円
・MCUソフトウェア制御に変更してACアダプタ互換性改善
・DCサーボ回路を独立基板に
・底面にゲイン設定スイッチ(23.6dB/29.6dB/33.1dB/35.6dB)
・出力フィルターを一部変更
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 13:44:55.47ID:w/6IO50Z
YB-DIA202J Lot0 2016年9月27日発売 3,980円
・YAMAHA製「YDA138」デジタルアンプICをモノラル駆動させ、デュアルモノラルアンプ構成
・ヘッドホンアンプ出力もスピーカー出力同様、デュアルモノラルヘッドホンアンプ構成
・デジタルボリュームで電子制御による入力切り替えや音量およびトーンコントロールを調整
・サブ基板にC-Media CM108チップによるUSB-DAC機能内蔵
・電源平滑コンデンサにFJ 16V470uF×8
・フロントパネルはペラペラのアルミ板

YD-202J
1stロット 2017年3月27日発売 4,980円
・基本的にYB-DIA202Jと同じ機能でリモコン対応になった
・フラット系の音質へとチューニングを変更
・カップリングコンデンサーをELNA製オーディオ専用グレードの上級モデルオーダー仕様へと変更
・チョークコイルの追加
・電源平滑コンデンサがFJ 16V470uF×6へと減少
・YAMAHA製YDA138デジタルアンプICにヒートシンクを付けた
・各端子部品のグレードアップ
・フロントパネルを厚さ6mmのアルミパネルへと変更したことにより高級感が増した
・リモコン付属

2ndロット 2017年6月29日発売 5,480円
・YDA138デジタルアンプICの動作モードをマスタースレーブ連動動作モードからデュアルマスター駆動へと変更
・電源平滑コンデンサをFJ 16V470uF×6から日本ケミコン製オーディオグレード特注コンデンサ 3,300uF×1へと変更
・ボリュームコントロール及び設定量調整のためのロータリーエンコーダーの回路を最適化してるらしい(画像では変わりないように見える)
・リモコン付属
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 13:45:21.35ID:w/6IO50Z
YD-202J
3rdロット 2017年10月25日発売 5,480円
・音質調整
・ショットキーダイオード、スナバ回路省略
・インダクタにサガミ製7G09Bを使用
・リモコン付属

4thロット 2018年5月16日発売 5,480円
・CM108を互換チップDP108に変更
・リモコン付属
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 13:45:42.23ID:w/6IO50Z
FX98E 2017年6月発売 5,980円

FX-98E 2017年10月発売 5,000円
・リネーム、値下げ
・アートワークの変更
・電源デカップリングコンデンサの変更
・基板を白基板金メッキタイプ

FX202A/FX36A 2017年6月発売 2,980円
・TDA7492PE 搭載

FX202A/FX-36A PRO 2017年10月発売 3,480円
・リネーム、値上げ
・アートワークの変更
・電源デカップリングコンデンサの変更
・基板を白基板金メッキタイプに変更

FX252A 2017年6月発売 3,480円
・TDA7492P 搭載

第2ロット 2017年10月発売 3,980円
・3,980円に値上げ
・アートワークの変更
・電源デカップリングコンデンサの変更
・基板を白基板金メッキタイプに変更

D802J+ 2017年12月2日発売 12,800円
・アナログ1系統入力追加(ADC:Wolfson WM8782S)
・メタライズドポリカーボネートフィルムコンデンサ(EVOX CMK)使用
・リモコン変更
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 13:46:08.23ID:w/6IO50Z
DAC-SQ5
REV:1.0
・USB ReceiverがVIA VT1729
・SMD型電解コンデンサは日本メーカー製?
REV:1.1
・USB ReceiverをSAVITECH BRAVO-X SA9027に変更
・SMD型電解コンデンサは中華メーカーSYK製
REV:1.2
・差動変換部オペアンプの後ろにあったWIMA MKS 1.5uF2個を排除しリレーを追加
・SMD型電解コンデンサは日本メーカー製?

DAC-SQ5J 2017年10月30日発売 9,800円
REV:2.0 (SQ5J)
・only sell in japan表記の白基板
・リレーによる無音時出力カット機構(カチカチ音発生)

第2ロット 2017年2月発売 9,800円
・リレーの動作タイミングを変更(カチカチ音改善)
・起動/終了の表示を変更

第3ロット 2018年8月発売 9,800円
・フロントパネルディスプレイ保護アクリルパネルの部材変更し表示をクリアに
・USBレシーバー SA9027 → VT1728A に変更
・電源デカップリングコンデンサの変更
・細かい調整
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 13:46:31.03ID:w/6IO50Z
FX152J-CB 2017年12月17日発売 2,480円
・YDA138搭載カスタムベースモデル(要フィードバック)

PH-A1J 2017年12月23日発売 4,980円
・FX-AUDIO初のアナログヘッドフォンアンプ

FX-502J 2017年12月28日発売 4,480円
・TPA3116搭載

FX-501J 2018年1月31日発売 3,980円
・TPA3118搭載モノラルパワーアンプ

第2ロット 2018年6月20日発売 4,480円
・入力ラインの合成を入力直後に行い、左右チャンネル差を排除
・電源デカップリング+各チャンネル専用バルクコンデンサ
・DALE製抵抗
・出力フィルタにECHU
・ICコントロール用電圧を3端子レギュレーターで生成
・新色チタン色を追加
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 13:48:19.11ID:w/6IO50Z
 価格帯別DAC早見表

 価格  型番     DAC IC    SNR  PHONE  OPAMP
9,980円:H6J     ES9023P   112    ○   NE5532P
9,800円:SQ5J    PCM1794A  127    ×  LME49720NAx2、OPA2604
8,980円:X6J     CS4398    120    ○  OPA2134PA
6,980円:SQ3J    PCM5102A  112    ○    無    ※PC接続必須
5,980円:X5J     CS4344    105    ○  NE5532P
4,480円:FX-02J+  WM8741    125    ×  NE5532Px2、TL072
3,380円:FX-01J(A) PCM5102A  112    ×     無
2,980円:X4J     CS4344    105    ○  NE5532P
2,880円:FX-01J(B) PCM5101A  106    ×     無

中国版
 価格  型番     DAC IC    SNR  PHONE  OPAMP
     DAC-X7   AK4490    ?    ○2   OPA2604
     DAC-M6   AK4452    ?    ○   OPA2134
※X5Jは新モデルで変更有
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 13:49:26.80ID:w/6IO50Z
 価格帯別アンプ早見表

 価格  型番       AMP IC    Power     DAC PHONE TONE OPAMP

12,800:D802J+    STA326     80W+80W   ○   ×   ○    無
\9,800:FX-2020A+ TA2020-020  20W+20W    ×   ×   ○  NE5532P
\8,480:FX1002J+   TDA7498E   160W+160W  ×   ×  × TL082x2、NE5532P
\7,980:FX502J-S   TPA3250   50W+50W    ×   ×   × NE5532x2
\7,980:D302J+    STA369BW   15W+15W   ○   ○   ○  NE5532P
\6,880:PH-A2J    TPA6120A2  750mW(HPA)  ×   ○   ×  OPA2604
\6,280:FX202J    TA2020     20W+20W   ×   ×   ×    無
\5,980:FX-502J PRO TDA7498搭載 50W+50W   ×   ×   ○  NE5532x2
\5,980:TUBE-03J  真空管6J1    プリアンプ  ×   ×   ○   無
\5,280:YD-202J   YDA138x2   20W+20W  CM108  ○   ○  NE5532P
\5,000:FX-98E    TDA7498E   160W+160W  ×   ×   ×    無
\4,980:PH-A1J   BD139/BD140  1200mW(HPA)×   ○   ×  NE5532P
\5,980:FX-50    TDA7492E    50W+50W   ×   ×   ×    無 
\4,480:FX-502J    TPA3116    50W+50W   ×   ×   ×   NE5532P
\4,480:TUBE-01J   真空管6J1  プリアンプ   ×   ×    ×   無
\4,480:FX-501J   TPA3118    100W(MONO) ×   ×   ×   無
\3,980:UPA-D152J  STA333BW  15W+15W  CM108 ○   ○    無
\3,980:FX252A    TDA7492E   68W+68W   ×   ×   ×    無
\3,480:FX202A    TDA7492PE  48W+48W   ×   ×   ×    無
\3,280:FX152J PRO  YDA138    15W+15W   ×   ×  ○    NE5532Px2
\2,980:UPA-152J(II) TPA3130   15W+15W  CM108  ○   ×    無
\2,480:FX152J-CB  YDA138    15W+15W   ×   ○   ×    無

※FX-50は肉がなくなって通常モデルに変更
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 13:54:54.38ID:xkbW2KAR
  
                        |:::ハ:.:.:.:.:.:i:.:.:i.:.:i./.:.://メノ  左ォ}::::ノ::ノノ
                    |::::i:::';::::::::l、::i:::ハ:/,ィチ爪'    {ヒチ'!::イイ
                      |ハ::::::ヾ::::ハ 'Vリ ゙´ {、込ソ    ゛″!:::i:.:l
                        |:.::ト、:.:.:ヾ:.ハーi|   ::::::::      〉 ノ::::i::.|
                    {:.:.ト、ヾ.:.:.:ヾハ lト、        _, , イ:.:.:.:i.:ハ
                     ヾ::ヽゞ、\.::.\!! ヽ、.   ´ /!.::!.:.i:.:!:.!:l    >>1 乙ぱい
                 , '" ヾ\ \:::::::::k   /` ー ' `メ'リ:.:.ノ.ノ:ノノ
                     /     川   リllVハ. (  i `\ ,イイ// //
                /              |l ̄`ヽ  ノ    `メ、
               ,/            {:}          `ー'- ニ_
             ,/         _∠     |l     \ ,      \
        /        _ ,. イ´:       |l      \      ,λ
       /   -‐‐‐-<´   .!   /    |l       ' ,   _,ィ'ンy}
        〈            \  .ノ`ー斗rェ,,_,_,_|l          ,.ir'彡イy-´ !
        `ヽ、        ` ' <._ {jt=t-t-ミ`^Yーrヘr-彡'水k} !:} .ノ
            ` ー-  .._       ` -ヽ.  l`亠^{:i ̄ {:リ |ハ ノノ/ノ
        _,. -‐ '  ̄ ´ ̄` ー- 、    \{{   {:l   {:i ノ_,ィニ_ン´
      //                  `ヽ 、\ \  {:l  {∠ニァ--'
     / /                 `ヽミニ>ァ┴ '´
   /\V|                          /
  ./   ヾ.、                  ,. ' ´
  
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 15:22:16.66ID:662YP6K4
バイト探しは〜
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 16:07:05.56ID:VNR5wEfK
!!!!!注意!!!!!注意!!!!!注意!!!!!注意!!!!!

このスレは、NFJ関係者自ら作成されており、多数の自作自演の書き込みによる自社製品のステルスマーケティングの場となっています。

このスレッドには関係者の書き込みが多数存在します。ここでの情報を鵜呑みにしたりされぬ様、また書き込みもしない様お願いします。  

公正な情報交換の場としては、以下ワッチョイありのスレを活用下さい
[NFJ]NorthFlatJapan part35
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1474971878
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 16:38:13.51ID:bxZ1DQiA
左右の落差が激しいギャングエラーが苦痛でボリュームを上げたらワンクリック、クリッとしただけで
体感、何倍もの音量になって爆音ぶっ放つんで実質使い物にならないよ
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 17:37:15.97ID:XPrkyiid
>>13
こいついちいち毎回気持ち悪いな
オタを呼び寄せようとする業者の自演だろどうせ
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 00:38:16.32ID:D3jpiGCJ
なんで同じICなのにこんなにノイズの音がデカイんだよ
ギャングエラーもイラつくがこのノイズ量なんなんだよ
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 03:06:11.17ID:Kbapmi5L
PW-6J+は微妙だな

天板に穴空いてるだけだからスイッチ音は駄々洩れだろうし埃も入りそう、やっつけ仕事過ぎ。アクリル窓にするかそもそも穴開けるなし
イルミネーション・・・無駄な機能増えて値段上げすぎ
この値段なら1:2のままじゃなくて1:4くらいは欲しい

OMRONになったのはいい
OMRONで1:4ならこの値段でも買ってた
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 03:45:57.94ID:9nRJ2SUZ
>>32
日本人ならビジュアルより塵の混入や静粛性を重視するところだが
市場が大きい中国の趣向を優先せざるおえなかったのかも
オレはPW-6Jでも満足してるけどなw
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 04:01:23.37ID:UEIKixTM
17 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2018/08/31(金) 16:07:05.56 ID:VNR5wEfK
!!!!!注意!!!!!注意!!!!!注意!!!!!注意!!!!!

このスレは、NFJ関係者自ら作成されており、多数の自作自演の書き込みによる自社製品のステルスマーケティングの場となっています。

このスレッドには関係者の書き込みが多数存在します。ここでの情報を鵜呑みにしたりされぬ様、また書き込みもしない様お願いします。  

公正な情報交換の場としては、以下ワッチョイありのスレを活用下さい
[NFJ]NorthFlatJapan part35
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1474971878
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 04:11:05.07ID:xojQswS2
>>34
>ワッチョイ誘導・乱立スレへの誘導も禁止します(ワッチョイ押しの人は向こうで勝手に盛り上がってください)
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 10:20:44.90ID:X32dTUNK
>>1
犬猫爺認定及びそれに類する行為はスレの品位を落とす民度の低い迷惑行為なので禁止とします
       から↓へ
NFJに対するデマとディスり行為は犯罪ですスレの品位を落とす民度の低い迷惑行為なので禁止とします


バカか
勝手にヘンなふうに変えるな
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 10:52:41.59ID:AYiu3iZE
>>32
その穴はリレーがケースに収まらないからやむを得ず開けたものでしょう。
それにしてもリレー変えてもまったく意味なしだな。
それよりも基板パターンの方が問題あり。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 10:59:32.83ID:Yf2bc50T
ここって改造やキット発売されてた頃が1番盛り上がってたよな
今は完成品とYDAばかりだもんな
うちのコンデンサは眠ったまんまだ
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 11:55:17.38ID:Ofbz5p47
よく見るとギリで納まらないみたいだな1:2は使い道がないもう少し詰めて1:3にできそうな
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 12:12:23.81ID:Yb7CkSFw
幅とってジャマだから厚みを倍にした方がいいと思うねもう遅いけど
アンプサイズで重ねられたら大ヒットだったのに
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 14:36:23.26ID:vgVQ7ldR
真空管のプリアンプ試してみたいんだが、なんか似たようなのが色々あるけどどれ買ったらいいの?
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 14:55:51.55ID:pJijGlrq
FX202Jがうりきれで困っていたが
「digital audio アンプ アウトレット デジタルオーディオミニアンプ Tripath社 TA2021B搭載」
価格 4,851円 (税込)
というのを通販で見つけて早速買ってみた

外形から判断してSMSLのSAS1(FX202A)の兄弟機TA2021B搭載SAS3だと
見当つけていたがほぼそのとおりで
空芯コイル、ALPSボリューム、DEAL抵抗、Evoxフィルム コンデンサ 等など武装してる
ただ電源コンデンサ超大型の特注品、スイッチング電源のノイズ解消したとしてる
アダプタは内径は大きいが1002Jなどのタイプで一般的なもの

TA2021Bは、あまり見かけないがTA2020よりパワーは2割増し
音は似てるが、低音がパワフルなので、押し出しが強く映画向き
202Jでは非力でものたりない向きにもよさそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況