X



PCモニタ脇に最適なスピーカー 2スレ目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 21:05:06.81ID:kFH5QNPe
PCモニタ脇に置くスピーカー【総合】スレです

アクティブでもパッシブでも
大きくても小さくても
デスクの上でもスタンド使ってても
みんなで語りましょう
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 14:05:11.93ID:t+jpalID
>>200
それだとおじゃんじゃん?
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 16:52:37.49ID:DzMGEuq1
それが悩みの種じゃん?
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 16:55:15.77ID:/Ht3qwah
おじゃんの人気に嫉妬w
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 17:01:36.96ID:I7lQd46Y
>>203
アジャパーの人?
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 15:41:19.42ID:Lkjwybrz
DEVIALETのPHANTOMは持ってる人いるかね?
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 16:03:44.06ID:o5AgUVPa
KEFのLS50 wirelessの小型ファブリック張り仕様のLSXが出るからそれが良さそう
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 17:51:10.74ID:hBTQ6sD7
>>207
でかい?
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 17:51:33.93ID:WG0+MoJm
でもほぼワイヤレスでアンプもDACもいらないのはデスクトップ周りで使うにはうってつけでしょ
LS50 wirelessはさすがに高いしサイズもデカくて躊躇したけど
もし日本でもLS50以下の価格で売るならサイズ的にも価格的にもだいぶハードルが低くなる
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 20:50:44.66ID:xJfOWuOB
>>211
× 生音を知り尽くした人が推薦
〇 当店で人気のモニタースピーカーBEST3

iLoud Micro MonitorはBlack Fridayセールで3万切ってるな
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 23:39:31.57ID:hBTQ6sD7
>>210
音次第だけど部屋でききくらべられたらたなぁ
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 23:45:02.48ID:ShhLFRLy
>>213
当店=楽器店=生音を知り尽くしてる
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 23:47:40.70ID:23zyDwlG
正確にはLS50 wirelessとだった
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 23:49:36.34ID:hBTQ6sD7
>>211
こういうスピーカーって、普通にPC用スピーカーで調べてても出てこなかったわ
DTM用になるからか?

モニタースピーカーって音はどう違うのかね
聴き比べられる店近くにあれば聞いてみたいね
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 23:51:38.55ID:hBTQ6sD7
>>216
かわいいな
置けるわ
あとは音か
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 23:52:26.70ID:ShhLFRLy
>>219
販売がオーディオ店でなく楽器店だから
楽器店で試聴出来る。

楽器店だから楽器の展示品もあるから、展示品のドラムを叩いたりギターを弾いたりして楽器の生音も聴ける。
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 00:02:41.20ID:77gaGEyN
>>219
ちなみに>>211のリンク先は島村楽器という楽器店のHP。
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 00:24:02.69ID:77gaGEyN
>>212は島村楽器じゃないけどなw
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 04:57:07.36ID:speamoiH
けふっ
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 11:13:16.44ID:751dz5vi
でも、オーディオマニアもモニタースピーカーが
いいものなら話題に取り上げそうなもんだけど あまり
話に出てこないね
違いは聞いてみないとわからないんだろうけど やっぱり
棲み分けがあるのかな
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 14:24:58.91ID:Tf1fPxoS
>>228
お前こそ寝言を言うな、
楽器店の店員が楽器の生音知らなかったら仕事にならんだろw
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 14:26:05.56ID:Tf1fPxoS
>>229
モニタースピーカーはオーディオ店では売って無いし、
オデオ雑誌にも載らないから
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 14:38:37.26ID:Tf1fPxoS
>>232
テンモニは発売時には普通のスピーカーで売ってたものをレコスタが使い出したから

最初からDTMやレコスタ向けに作られたものは楽器店での販売
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 15:54:32.44ID:Rr1znj+Y
>>226
https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=6AFK-RGE2
一応ケーブル換装も可能。
Audioengine A2+の電源端子がこれと同じ。

>>229
逸品館がこちらの様子を窺っている。
秋葉原のヨドバシだと色々試聴可能。

趣味で色々と手を出していますが、
選択肢としてモニタSPはアリかと。

PC脇ゆえ大きさ等人それぞれ制限が。
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 16:39:23.72ID:cDSzCaIE
>>234
モニタースピーカーのほうがスタジオのPC脇に置いてる小型のやつ多そう
その割にはあんまり話聞かないなぁと
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 17:39:21.30ID:ppti/5PZ
>>235
小さそうに見えて6インチや8インチウーファだったりとか。

脇で検索して引っ掛かる他のスピーカスレでも大きさ的に
幅20cmを超える製品を使っている人は少ない印象。
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 18:36:02.98ID:4AXIqhA/
KEF LSXがLS50 WirelessみたいにUSB入力ついてて普通にパワードスピーカーとしても使えるんだったら買ってたが
ネットワークオーディオに特化してるのがなぁ…
有線でいくならUSB→光S/PDIFに出来るDDCが必要なんだよねぇ
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 18:51:37.76ID:bfekFN8Y
>>234
ありがとう。DINの4ピンなんだね。
、、、自分の腕だとぎりぎりハンダづけ出来るかどうかって大きさw
でも参考にします!
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 23:23:42.16ID:tpBZvq4i
>>234
確認したらA2+は3ピンだた。
何かで4ピン見た記憶があるけど何だったか。。
A2無印はミニDINでピンが折れ易かったという。

>>238
キアイでカヴァー!

因みにS880DBとS2000Proは5ピンでMIDI端子と同じ。
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 10:41:52.47ID:a0I4LyMh
>>239
補足もありがとう。
そもそもDINって発想がなかったので良いヒントになりました。なんにせよ近所の楽器屋にもっかい行ってみます。
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 12:56:28.04ID:uTu8ICqE
イクリプスもスタジオで使われているようだからモニタースピーカーか
http://www.eclipse-td.com/

フルレンジでツィーターが無くてもオーケストラを楽しめるかな
特に弦楽器の滑らかさ柔らかさ
それが心配
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 17:15:18.67ID:V4kzbx4C
リンク先の千石サイトでパワーDINと明記されて
いるので、まぁ大丈夫かと。

M3の左右ケーブルが短かったため自作しようと
千石店頭で購入していたのを思い出し。
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 19:28:16.12ID:QpoPp3JX
誰もタイムドメインなんかきいてねえ笑
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 23:17:50.64ID:kbvdSQK9
タイムドメインまだ試聴した事無いな
生楽器の音を知り尽くしてるミュージシャンやレコーディングエンジアに評判良いんだよね。
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 02:03:32.48ID:v29WaFC5
こんな説明的なセリフ、アニメかと思ったわ
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 02:04:40.34ID:v29WaFC5
タイムドメインは、言ってみればBOSEと同じで
一部の人には評判いいメーカー
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 06:14:31.17ID:fAh2DlQI
>>249
俺は渡鬼かと思った
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 07:43:44.50ID:BJHcdZ3F
>>251
頭にオープニングテーマが流れるわw
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 08:54:41.30ID:OLvjY8Y5
>>250
一部=楽器の生音を知ってるミュージシャンやレコーディングエンジア


生楽器の生音を知らないオデオ雑誌の提灯記事に踊らされてる厨房にはその良さがわからないという事な
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 11:24:27.91ID:Ca3Nplws
>>255
TD-M1はリアルな生音って感じじゃないよ
むしろ余計な贅肉を削ぎ落として音を研ぎ澄ましてる感じに聞こえる
普通のスピーカーだと余計な余韻とか付帯音でぼやけるところが
全くぼやけずシャープに聞こえるから、他のスピーカーだと聞こえなかった音まで聞こえるけど、
その副作用として音が細く味気ない
艶なんて全くない、ドライな感じ
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 12:28:52.96ID:BJHcdZ3F
はい、始まりました!
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 21:53:59.74ID:BJHcdZ3F
>>261

> イクリプスの小さいの持ってたけど安物のフルレンジスピーカーと変わらん

ああ、小さいのはなんちゃってタイムドメインだから
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 00:22:41.57ID:6aqCWhmu
振動するコーンがでかいとコーンが重くなるから素早い動きが出来難くなる

なるべく小口径で低音を出せるのが良い
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 01:22:28.38ID:6aqCWhmu
>>266
ん?
それコーンがでかくて重いラージだろ
音像惚けるの
ニアはコーン軽いから惚け難い
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 05:35:02.12ID:o+vo7kwy
ビル・ゲイツはタイムドメインスピーカーのYosii9を聴いて「自宅の7000万円をかけたオーディオシステムより良い音だ」と言ったらしいけど
プロの演奏者の方々もタイムドメインスピーカーが多いんだよね
http://community.phileweb.com/mypage/entry/3126/20120913/32753/
http://community.phileweb.com/mypage/entry/3126/20121004/33100/

皆さんも今のシステムを捨ててタイムドメインスピーカーにすると本物”
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 11:03:41.25ID:6aqCWhmu
JVCのウッドコーンスピーカーもレコーディングエンジアが音決めしてレコーディングスタジオやアーティストに高評価されてる
https://www3.jvckenwood.com/audio_w/woodcone/
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 02:28:59.88ID:dJzeLDM4
スピーカーのこと全く無知なんだけど
PCのマザボにS/PDIF端子あるんだけど、スピーカーと接続しているケーブルをS/PDIFケーブルに変えたら音質ってあがるんですか?
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 08:57:20.88ID:uDXqPxe4
>>272
上がる
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 19:11:18.60ID:TmGYQPBf
>>274
端子見ないとわからんがアナログマルチチャンネル出力か?
ステレオミニでなければ専用品だと思う

スピーカーの入力がアナログになっているならS/PDIF接続にすれば
デジタルtoアナログ変換を担当するパーツがオンボからスピーカー内蔵に代わるので音は変わる
一般的にはデジタルで接続した方が音は良いと言われる
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 20:51:20.57ID:iEVkAwu/
SRS D5
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 21:03:06.77ID:cdEYThjE
パソコンのマザボにS/PDIF出力あるような高級機の場合・・・

光OUTとアナログアウトで 差がなかったりする。
それだけオーディオ回路に気を使ってDACもまともってこと。

物理的な出力形式の差よりも WindowsのバージョンUP、ドライバー変更、再生ソフトの変更で変わっちゃって 慣れた音から不自然に作られた音に変えられて不満に思った記憶はある。
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 13:31:40.13ID:lcalGjE3
>>282
ケーブルで音が変わるのは実体験済み
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 14:00:02.54ID:0EbWWc5U
>>282
>>161からおじゃんに至る一連のレスで
ケーブルで音が変わるのを体験した結果
沼にハマる例を見ることができる
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 14:07:14.95ID:SNo+9Vsh
SRS D5
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 14:47:32.85ID:NC1JnWYD
まあ俺の糞耳じゃケーブル変えてもヤムチャが天津飯になったくらい違いがわからないんだろうなー
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 15:03:54.07ID:0EbWWc5U
前のケーブルがそんなに悪くなければそうかもね
俺はスピーカー付属のケーブルやイヤホンの延長ケーブル流用状態から変えたら激変を感じた
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 01:38:30.59ID:E1m0cuGA
尼のサイバーマンデーでBOSEのcompanion買いました
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 19:50:10.52ID:NMHxRlcl
>>293
このスレはなに書いてもいい
狭めるな
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 20:02:37.42ID:/VLoRs5t
>>293
まぁ、>>1を読んで理解してから書き込むことをオススメする。
限られた環境でもより良い音で音楽を聴こうというのが根幹にあるので、板違いではない
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 23:50:47.78ID:J6MG5jC0
つーかcompanionの何よ
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 23:56:48.01ID:aueFNEx6
宣伝されてたこれじゃね?


838 不明なデバイスさん (ワッチョイ 31b3-Po2/) sage 2018/12/10(月) 10:47:59.26 ID:g1RF1ywz0
AmazonでBose Companion 2 Series IIIが7,452円

92 不明なデバイスさん sage 2018/12/10(月) 09:22:06.58 ID:oERriZ5M
アマでBose Companion2が7452円
元値だとスレ違いだけどセールってことで書き込んでみた
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 01:18:51.15ID:u0Pb+j+8
>>296
そうそうこれこれ>>297です
今までロジクールのZ10を使ってました。もう何年になるか…頑張ってくれました。
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 06:43:54.12ID:KCrvc18m
このスレ見て思い切って大きい机と32インチFHD液晶テレビとKEF R300を購入
スタンドはISO-L8R200
テレビはPCモニター兼
PCモニター脇というよりはワークスペース兼AVコーナーという感じ
ニアフィールドと普通に部屋でテレビ見てる感じの両方の使い方

世界が変わった
自分の部屋にいる時間が大好きになった
基本音楽流しっ放しのライフスタイルに
次はNWPを導入してより快適なオーディオ環境を構築したい

とにかくこのスレに刺激を受けたし参考になった
皆さんどうもありがとう
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 06:45:32.98ID:KCrvc18m
R300
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています