X



スピーカーケーブルで音が変わる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 15:41:49.39ID:G1UElXfU
変わると思うけど変わらないって主張する人も多いけどどっちなの?
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 00:01:18.68ID:DL+0WLxO
>>259
じゃあなんでピュア板いるの?
音楽板行けばいいじゃん
ここはゴルフも楽しむが、クラブもドライバーだけでつい何本も買ってしまうタイプの人間が集うスレだw
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 00:19:39.40ID:lVDTx28p
糞鯖がまたクソスレ建ててクソ自演かよこりないバカ
あれだけ池沼だのキチガイだの書いて会社クビになってもバカさらしてどすんの?
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 03:28:42.17ID:CEJk4NLw
じじいですが
音楽も趣味だし、オーディオも趣味だす

まず例題から
「柔よく剛を制す」という有名な言葉には「剛よく柔を断つ」という続きがあります
どちらとも大事という話です

では本題
「手段が目的となる事を趣味という」 とは皆さんに大人気のTNさんの言葉です
オーディオは音楽を聞く手段だったはずなのに・・・・・・ということです
よく見落とされるのが
音楽も何かの手段だったはず、つまるところ実は音楽も趣味であったということ

じじいのように両方が趣味なら
もっとヤナーチェクを煌びやかに鳴らすにはアンプか?スピーカーか?という楽しみ方があります

ところがどっこい >>259さんのように
「音楽を聞きたいので、ごくまっとうなオーディオ装置が欲しいから手に入れたい」
という人に対して、
世界中のオーディオメーカーは答えを用意していません(極少数例外あり)
オーディオショップの門戸も開かれているとは言えず(極少数例外あり)
雑誌も(最近読んでいないから知らない)

此処に至って明確になった本当の問題は
オーディオ装置が必要な音楽を趣味にしている人は、おそらくオーディオマニアよりも少ないこと

はたして音楽の趣味人に救いは有りや無しや
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 04:15:55.73ID:+TqomPdr
ケーブルスレ、ハイレゾスレでコテンパンにやられたクソ瀬戸公一朗がやることといったら
嘘の一方的勝利宣言、欠席裁判ってのは定石
あれだけコテンパンにやられてるのにまだ「ケーブルで音が変わるのがわかる」とかどんだけの低知能ですか瀬戸公一朗w
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 05:43:47.99ID:qxHCXvcJ
>>259
いいと思いますよ。
GT-R好きな人もポルシェ好きな人も、ヴィッツノーマルな人もレースやる人もいますから。

並べたい人もいるし、並べたく無い人もいる。
オーディオ好きという枠ですよ。
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 05:45:29.62ID:qxHCXvcJ
>>262
その人が誰かは存じあげないんですが、ここには来てないんじゃないですか?
ここのスレッドに荒らしの人は来てないと思いますけど。
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 05:50:23.79ID:qxHCXvcJ
>>263
聴く音楽次第って事ですか?
確かにクラシックは機材大事ですね。録音次第ですが。

レースやる人もアルミはって効果あるとか無いとか言ってますよ(笑)
わかる人には僅かな左右差もわかります。

私は車のハンドルを切って左右の違いは分かりませんでしたね。

運転は私じゃないんですが、セミプロの方でしたが、昔のアルトワークスで、メーター振り切りって右に曲がる時、1車線くらい横に飛びましたね。
その時は左に曲がる時と右に曲がる時は違うものを感じました。
限界領域で見える時もあるのかも知れませんね。
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 08:54:10.23ID:hXwJ7G3P
オーディオをクルマの趣味と一緒にすんな
全く別のもんだ
オーディオをただ集めて眺めてるる人は居ない
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 11:20:31.23ID:Vfp79JJm
>>267
アルミテープはトヨタが特許取得してるしね

>>269
いるよ
俺の友人にビンテージ系そろえてるのいる
適当に叩き売っても1000万はするやろうね
メンテが大変で聴いてるのはボーズだけど
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 12:16:23.67ID:nUbNQlSj
>>269
言わんでも別物やん(笑)車とオーディオが同じに見えるの?(笑)
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 14:58:52.30ID:Vfp79JJm
>>274
無駄だよ
そんなもん人間の耳で感知できないのだ!
これが彼らの理屈

ちなみに友人はビンテージ物につなげてるスピーカーケーブルは
全てベルデンのオレンジ黒のねじったヤツ使ってる
最近のはキンキンうるさいから嫌なんだってさ
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 15:59:16.45ID:huo3cJyV
車といえばメーカーのテストドライバーは
タイヤの0.1・・・ キロパスカルだっけか?の違いが分かるそうだ
ケーブルも同じ?



と、ネタ投下w
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 16:47:19.24ID:N9kmkGBs
オーディオのテストリスナーは数千円の中華アンプと百万のアンプの区別が付かない人もいるみたいだけどね
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 17:03:59.95ID:yzGDRNGt
>>274
ケーブルで大騒ぎしている人ってそんなにノイズ、ひずみまみれで聞いているのかな?
自分のシステムではノイズは全く聴こえない、SPに耳を近づければザーと少し聴こえる程度。
ピンケーブルは200円くらいかな?

脳内に入ってくるノイズなどが支配的なのでは?w
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 17:06:31.47ID:hXwJ7G3P
流石にそれは耳が悪過ぎる
某ステレオのブラインドテストならアキュの装飾がバレたって事
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 17:13:25.38ID:RC0WhMtl
まだアホなコト抜かしてるヤツがおるのかwww

ありゃ素人さんには一口だけなら、チャイナソルトと塩味強めの料理の方が美味く感じる様に
デジアンはキンキラだから、一聴鮮やかに感じるってだけ
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 17:16:38.26ID:RC0WhMtl
ちな、オレはネットやにちゃんでステマしていた
マクレビよりも音がいいという中華デジアン買ってみたが
音はまあ値段なりかもしれんが、フニャフニャの電源スイッチに
回すとザラザラのボリュームで、正直な感想はゴミ!
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 17:27:37.95ID:hXwJ7G3P
中華デジアンは知らんがモグラは音良かったよ
少なくともハイエンドの装飾アンプよりはね
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 17:44:34.29ID:RvpmKvbR
中華アンプとプロケーブルの組み合わせはコスパいい
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 17:49:53.71ID:qxHCXvcJ
>>281
昔のシャープの1ビットのデジアンもそんな感じですかね?低音が締まらない気がします。
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 18:04:43.10ID:hXwJ7G3P
締まらないと思う方が正常だよ
低音の位相が全くズレないので実際の原音に近い特性だ
スピーカーがダルだから音楽聴く場合は少しだけ味付けする必要がある
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 18:09:29.22ID:qxHCXvcJ
>>287
なるほどですね!

デジアンは残響音がこもりに感じてしまって困ってました。
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 18:16:25.83ID:Vfp79JJm
ふむ
マグネチックプレーナースピーカーの低音の当たりが少し柔らかいと感じるのもそのためか?
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 18:34:53.27ID:qxHCXvcJ
キラキラはしてるんですけどね、意外と上に伸びてないのかも知れませんね。
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 18:38:05.95ID:G4VwqgTn
安いケーブルってノイズを出すっていうよりノイズを拾いやすいんだよね。
以前は部屋の灯りは調光器つきの間接照明だったが、調光器ってノイズ出すんだよね シールドのしっかりした高いスピーカーケーブルに換えてから 音が綺麗になったよ 鮮度が上がったっていうか
上手く説明できないけど
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 18:46:59.60ID:hXwJ7G3P
キラキラしてるのはケーブルの色が乗ってんじゃね?
電力用の練り線キャプタイヤを使うと高域が不自然なくらいに静かになる
俺は少し色が乗るのが好きなのでアクロテックの1000やSONYの白青使ってたが
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 19:04:31.83ID:qxHCXvcJ
>>292
キラキラ好きです。
疲れない、伸びてる高音好きです。ちょっと無理難題っぽいっすけど。
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 19:31:50.53ID:tss3OGbn
俺もキラキラが好きなので銀線使ってる
メインがモニターPC silver サブがオルトフォンspk-3100silver シンバルの音が良いんだよなぁ
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 19:41:27.68ID:qxHCXvcJ
>>294
同じです(笑)
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 19:42:49.33ID:qxHCXvcJ
>>294
好みと傾向が似るってのはスピーカーケーブルに音の傾向があるって事じゃないんですか?偶然ですしメジャーなケーブルですけど。
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 20:17:15.62ID:tss3OGbn
銀線使ってる人って同じ様な印象を持ってるよね。ま 銀線のクセっちぁクセだろうなW
ベルデン使ってた時は、まあまあ良かったんだけど やっぱ銀線のほうが好みだな
同じパートの瞬間の音を聴いても うるさく感じないんだよね。
良く言うと 耳に刺さらない音
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 21:28:10.90ID:qxHCXvcJ
>>297
ベルデンも好きですよ、白黒のやつですかね?

銀の方が高音が伸びるかなあと思ってました。キラキラする印象ですね。

ベルデンはフラットだなあって感じですかね?
ベルデンでいいかなあと思いますねリファレンスなら。

耳に刺さるのは嫌ですね、ケーブル変えて高音が出るのって何ですかね。

ウエスタン良いかと思ってましたけど、ナローなのかも知れません。
何本か使いましたけど古いのはかなりレンジ狭くて、これ明らかに音変わりましたけどボロいだけかも知れません(笑)
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 21:40:02.68ID:uANU4s1V
バイアンプ構成で、ウーファー用にAWG8くらいのホムセンで売ってるキャブタイヤケーブルを使うとシッカリとした安定した低域になる気がする。
0300このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ
垢版 |
2018/09/12(水) 23:36:09.28ID:DHVaMr21
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ  |
 |_________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
0301このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ
垢版 |
2018/09/12(水) 23:37:11.92ID:DHVaMr21
265 自分に同意、的外れな車の例えは恒例バカ瀬戸公一朗 投稿日:2018/09/12(水) 05:43:47.99 ID:qxHCXvcJ [1/10]
>>259
いいと思いますよ。
GT-R好きな人もポルシェ好きな人も、ヴィッツノーマルな人もレースやる人もいますから。

266 バカ瀬戸を知らないふりはバカ瀬戸公一朗恒例の嘘 投稿日:2018/09/12(水) 05:45:29.62 ID:qxHCXvcJ [2/10]
>>262
その人が誰かは存じあげないんですが、ここには来てないんじゃないですか?
ここのスレッドに荒らしの人は来てないと思いますけど。

275 聞きわけ出来ることを前提にして一方的勝利宣言はバカ瀬戸公一朗 投稿日:2018/09/12(水) 14:58:52.30 ID:Vfp79JJm [2/4]
>>274
無駄だよ
そんなもん人間の耳で感知できないのだ!
これが彼らの理屈

276 的外れの車の例えは恒例のバカ瀬戸公一朗 投稿日:2018/09/12(水) 15:59:16.45 ID:huo3cJyV
車といえばメーカーのテストドライバーは
タイヤの0.1・・・ キロパスカルだっけか?の違いが分かるそうだ
ケーブルも同じ?277 自分は違いがわかるホラ吹きは瀬戸公一朗 投稿日:2018/09/12(水) 16:47:19.24 ID:N9kmkGBs
オーディオのテストリスナーは数千円の中華アンプと百万のアンプの区別が付かない人もいるみたいだけどね

288 自分になるほどバカ瀬戸公一朗クソ自演 投稿日:2018/09/12(水) 18:09:29.22 ID:qxHCXvcJ [5/10]
>>287
なるほどですね!
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 07:57:54.20ID:I9ehhPNX
荒らしてる人出て来ちゃったか。
この人の書き込み見ないようにする方法ある?

どう見ても自演じゃないんだけど。
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 08:31:13.90ID:HHL2Q1N5
どっちでもいいんだけど、聴ける音に関しては何も語れないし、何もわからないの?
>>268
面白いから貼ってやったろ、誰でも聴ける、お代はいらないよ
けど聴いたら何か言わなきゃならなくなるから聴かない、とwww
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 09:03:45.50ID:GDK/YHxx
>>291
スピーカケーブルがノイズ拾うなんて初めて聞いた。
単なる脳内ノイズじゃないの?
それかどこか故障しているとか。
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 10:14:16.70ID:28bf1Umb
>>305
電線はノイズ(電波)拾うんだよ
フィーダーアンテナとか知らない?
小学校の時鉱石ラジオ作ってコンセントに端子差し込んで、家庭内配線をアンテナ代わりにしなかった?
アレは学研の科学の付録だったかな?
コードがノイズ拾うから、プロ器機の接続はバランス接続になってるんだな
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 10:52:04.67ID:KwjXXvaO
蛍光灯ぐらいじゃ変化は判らないかもね
調光器付きの照明器具は判るよ。ジーっていうノイズ スピーカーケーブル換えたら消えたから原因はスピーカーケーブルで間違いない
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 11:21:53.23ID:JsMkfPhn
書こうとしたら先にやられた
スピーカーコードは電波拾うのに丁度いい長さなんだよね
トラックやタクシーの飛び込み無線聞いた事ないのかな?
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 11:29:53.30ID:KwjXXvaO
https://youtu.be/Q2Q2BDJQZfk
ノイズで検索してたら 丁度いい動画があったので貼っておく
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 11:59:56.49ID:I9ehhPNX
過激な言葉を人に喧嘩ふっかけるやつおるけど、自分と意見が合わないとすぐ怒るって大人としてどうなの?
2ちゃんねるって大人でも程度低い奴しかしないの?オーディオやってるなら金も名誉も底辺じゃないんじゃないの?
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 12:02:47.93ID:GDK/YHxx
>>306
インピーダンス、感度が極めて低いスピーカ系で、電波で音が出るというのは
相当大きな電波源ということで、一般家庭ではあまり考えれらない。

実際音が出ているのなら、アンプの発振を疑う。
シールド線、すなわち容量が増えたら消えたことからも可能性は高い。
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 12:03:50.28ID:hyUvGOAL
暴言吐き合うと過疎るし。

自演とかいう奴いるけど自演してると思うのは手前が自演する奴だからだろ。

電線ボールしつこいわ。全部バレてるよお前だろ。
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 12:13:12.52ID:H/5bKH0k
知ったかぶりで述べると
スピーカーコードがノンシールドならプラスマイナス両方に同じノイズが乗る
いわゆるコモンモードノイズ
kHz、MHzだと抑圧できずにNFBの経路をたどってノーマルモードに化けるというのは良くある話
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 15:34:06.86ID:JsMkfPhn
オーディオは食の世界と似ている
なんとなくだけど
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 15:58:15.91ID:8OYYTTh+
安いのと高いのとじゃ覆ってる被膜の質が違う
高いのはアルミ箔で覆っていたりやたら凝ってる
ケーブル用のインシュレーターで音の違いを体験すると
線より皮の方が音の影響がでかいのかな?と思ってしまう
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 16:07:30.15ID:GDK/YHxx
>>318
はいはい、思い込みw
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 16:13:05.49ID:KE1n/TiV
かもしれないね。
線材の電気抵抗とか静電容量なんかが僅かに変わっても関係ないだろうな。
振動モードが音に出るのが大きい。
ただしアルミなんかで必要以上にシールドするのは良くないそうだ。
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 16:13:22.35ID:KwjXXvaO
テレビ パソコン 冷蔵庫 電子レンジ 蛍光灯 エアコン 家の中はノイズ発生源だらけだな
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 16:47:17.75ID:GDK/YHxx
>>321
いい大人がいろいろ大変だねw

ノイズ対策と所謂オーディオケーブルというのは無関係だけどね。
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 17:16:46.71ID:vUrvcRcv
>>317
全然違う
料理の場合は好き嫌いこそあっても
味の違いや香り、食感の違いは科学的に解析できる

オーディオの場合は
ケーブルのように音の違いの存在(人間の聴覚の閾値レベルで)
科学的に解析不能とか否定されているものを
「俺には違いがハッキリと判る!」
とかいう思い込みやウソツキ、基地外がなぜか
上級者ぶって偉そーにしている不思議な世界w
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 17:43:11.18ID:VtqyeZb0
>>322
人間の耳には選択性があるので、音楽に集中すればもーまんたい
それとも既に補聴器を・・・
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 17:44:59.22ID:B0S9Lqnb
器みたいなものでしょ
魯山人も食器は料理に取っては重要な要素だと言っている
美しい筐体のアンプ、銀のケーブル、インテリアとマッチしたスピーカー
こういう調和の中に心地良い音が生まれる
汚部屋に無造作に積まれた中華アンプに工場のような電線、無粋なデザインのスピーカー
これでは仮に良い音が出ても台無しだ
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 17:46:33.65ID:VtqyeZb0
>>324
されてねーよw
例えば香水だって機械じゃ調香は出来ねえ
最初のレシピは人間がやるしかねえ
また聴覚だって人の耳に匹敵するマイクなんて何処にもねえ
ありもしねえマイクでどうやって測るとwww
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 18:06:11.13ID:JsMkfPhn
>>324
なんだただの耳ツンボじゃねーかw
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 20:05:43.47ID:fxxTGYct
そういえば大昔短波ラヂオの電線張っただけの自作アンテナ弄ってた時に
どこにも接地してないはずのフリーの線に検電ドライバーが光ったことがあったなぁ
一種ビックリしたけど何度当ててみても反応してたなぁ
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 20:09:29.74ID:JsMkfPhn
B&Wとかちょんまげにしか見えないけどな
エラックも静電型スピーカーの様なひ弱そうなイメージがある
ああいい音出そうってのはJBLのK2のみ
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 20:16:24.73ID:fxxTGYct
そういえば静電型で思い出したけど
アレ夜になると電波拾って独り言言うんだよなぁ…
友人のM3夜に遊びにいくと時々なんかしゃべってた
なれるまで寝れないくらい不気味だって言ってたわ
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 21:03:18.60ID:NSTMPgqP
>料理の場合は好き嫌いこそあっても
>味の違いや香り、食感の違いは科学的に解析できる

今年一番ウケた
まあそんなもんだw
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 21:05:56.89ID:NSTMPgqP
>>327
そもそも世の中全て計測できると思ってるのがスタートだから、何言っても無駄なんだよ
彼の地震計は振れっぱなしなんだろう
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 21:38:02.59ID:NSTMPgqP
>>336
部屋も違えば気温も湿度も気圧も日々違う
再現性が欲しければそこら辺と安定化電源と電波暗室じゃろ
彼は我々と変わらん環境なんだよw
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 21:48:10.25ID:m2ipo9Xm
結局の所、自称良耳の奴ら(単なるプラセボ体験)ばっかりで
実際に聴き分けなんて出来た試しも無いし
評論家もそれは大人の事情ってことを認めてるよな

ホント、オーオタってのはバカと嘘つきが威張ってナンボの
お笑い業界w
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 21:49:39.16ID:NSTMPgqP
突然文系になってワロタw
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 23:04:18.96ID:K3zgZBBc
>>339
だから電線ボール作ってテメエで試してみろって何度も言ってんだろ〜が
バカなの? パアなの? ガチ池沼なの?

変わるこたあ変わるんだよ
電線ボールなんて使えねえってだけで確かに変わるのwww
0343低知能瀬戸公一朗炸裂!
垢版 |
2018/09/14(金) 00:55:08.01ID:ICLv9Oeu
低知能瀬戸公一朗がまだ低知能を自慢してるのかよw
おまえが「感じる」なんて誰にとってもどうでもいいのがまだわからんの?
ブラジルの人が屁こいたのが俺はわかるっていうホラとおなじなんだよバカw


 55 低知能瀬戸公一朗 投稿日:2018/09/07(金) 23:19:00.35 ID:QASfuwVj
 アナログ信号の世界なので、確実に変わる。
 ただし、それを変わったと感じ取れるか否か、は人によって違う。

 60 低知能に低知能賛同レスは低知能瀬戸公一朗自演w 投稿日:2018/09/08(土) 06:24:38.44 ID:IrDxc6tu [2/4]
 >>55
 感じ取れないかも知れないって説もありますね。
 MP3のレート比較サイトでは3問中3問連続正解しましたが、かなり集中しないと分かりにくい音源もありました。
 しかし、ここまででは無くても何をしても音を変わるのでは無いかという気もしてきてます。
0344低知能瀬戸公一朗炸裂!
垢版 |
2018/09/14(金) 00:56:11.87ID:ICLv9Oeu
ハイレゾスレのテンプレ見てみろ
瀬戸がいかに低知能だかちゃんと書いてあるぞw

30 名前:【テンプレ7】[sage] 投稿日:2018/03/25(日) 21:36:08.00 ID:rEHplTVX [1/6]
意味ありげなグラフを持ち出して「科学的な分析の結果確かに変わるっ!」と主張している人のデータをよく見ると「10km使うと100KHzより上が0.1dbくらい変わる」ことを示したデータだったりする。
もちろん、量を考慮していればそれでよいわけではなく、たとえば「一般乗用自動車は戦車よりも丈夫である、なぜならば後者の方が10年後に壊れている割合が多い」なんて主張もナンセンスなら、
「プールに塩をひとつまみ入れたらしょっぱくなる」なんていう主張もナンセンスである。
だが驚くべきことにアンバランス転送=瀬戸エテ公一朗は

  プールでもひとつまみの塩を入れればしょっぱくなる。わかるかわからないかは個人差。
  良く海に塩一粒落として味が変わるか?っていう奴いるが、変わるよ。認知できないだけでな

と書いて恥じることがないのである。恥じることがないどころか何度も同じことを書いている。

  270 瀬戸エテ公一朗:2014/12/15(月) 19:37:44.36 ID:1euBamh7
  だから、バケツにスポイトで一滴塩水を加えて、味がかわったか分かるのか?って話なんだよ。
  
  681 瀬戸エテ公一朗:2013/11/20(水) 19:56:50.22 ID:gwlVyfjA
  スポイト一滴なら分からないが、大さじ一杯ならみんな分かる
  つまり、塩を加えると確実に変化はあって、間のどこかに確実に感知できる分岐点があり、
  それには個人差があるってことも理解できるよね。
  実に簡単な事で、変化は必ずあり、それを感じるかどうかは程度問題だって真理。
  こんな簡単なことから目をそらし続けているのが否定派ちゃんなのさ  

こういう卑劣漢の特色として「科学(測定=オシロ、テスター、ABXブラインドテスト)が親の仇」「自分の錯覚実感体感しか信じない」「自分の無知蒙昧をごまかすための人それぞれ、個人差」というのがある。
もちろんアンバランス転送=瀬戸エテ公一朗のことである。
またデータ自体がまったく示していない結果を勝手に捏造して、そのデータを「変わる証拠」にしてしまう卑劣漢もいる。
もちろんアンバランス転送=瀬戸エテ公一朗のことである。
0345低知能瀬戸公一朗炸裂!
垢版 |
2018/09/14(金) 00:58:36.54ID:ICLv9Oeu
ケーブルの音が違うと主張するんならどういう証明が必要?
アンプの音の差がわかるというんならどういう証明が必要?
この質問から逃げて逃げて何年経つんだ?
バカ瀬戸公一朗w

 66 瀬戸公一朗をあぶり出す質問に答えられないクズなのに何これw 投稿日:2018/09/08(土) 12:02:10.20 ID:IpEgk85H [1/2]
 ケーブルの音の違いが分からないんだったらアンプなんてどうだっていいよな
 そりゃアンプで音の違いなんかない、中華デジアンでOKってヤツも出て来るわけだ
 アンプどころかスピーカーの音の違いも分からずに、未だにセンモ二使ってる香具師もいるくらいだしwww
 それならそれで結構なんだが、なんでピュア板に荒らしに来るかねえ?
0346低知能瀬戸公一朗炸裂!
垢版 |
2018/09/14(金) 00:59:44.62ID:ICLv9Oeu
35 名前:【テンプレ11】[sage] 投稿日:2018/03/25(日) 22:51:22.96 ID:rEHplTVX [5/6]
 
 【アンバランス転送=瀬戸エテ公一朗をあぶり出す簡単な質問その1】

  しつもん1.
  ケーブルの音に差があると主張するにはどういう証明が必要?
  しつもん2.
  アンプの音に差があると主張するにはどういう証明が必要?
  しつもん3.
  ハイレゾがCDより音がいいと主張するにはどういう証明が必要?

オーディオマニアならびしっと解答を示すことが出来る。

  [5]同じCDプレーヤーから2line出力してアキュフェーズとデノンのアンプに分岐させました。
  そしてSPセレクターを通して、おなじスピーカーに出力させ、アンプを切り替えて聞きます。

  「デノンの方が低音すげー。こんなの聞き分け簡単じゃん。
  アンプの聞き分けできないとかクソ耳」

  これが君だよね?
  さて、これのどこがバカでしょう?
0347低知能瀬戸公一朗炸裂!
垢版 |
2018/09/14(金) 01:00:53.64ID:ICLv9Oeu
36 名前:【テンプレ12】[sage] 投稿日:2018/03/25(日) 22:52:45.71 ID:rEHplTVX [6/6]
【アンバランス転送=瀬戸エテ公一朗をあぶり出す簡単な質問その2】

  ゴジラはいる? いない?

  ではこう言い換えようか。ハイレゾスレでは有名な質問だけどな。

  5mの身長の人間はいる? いない?

  「米俵を担いで米粒の数を当てられるやつがいる? いない?

さらに瀬戸エテ公一朗のバカが明らかになった50%51%問題。
これが瀬戸エテ公一朗のバカレス。

  363 瀬戸エテ公一朗1000ZXL子 :2015/06/28(日) 18:33:02.80 ID:3Ak8kGeF
  誤差を考慮に入れなければ51%の結果出せれば成功だろ
  つまり51%で聞き分けられればハイレゾに意味は有るという事

2年経ってもバカは治らずバカ犬これを書く。

  918 瀬戸エテ公一朗] 投稿日:2017/01/12(木) 23:35:03.10 ID:/kDUSChL [2/2]
  51%に収束したら「聞き分けできる」って結論
  差はあるけど音響的または神経的なノイズで知覚が揺らぐので
  「100%当てることはできない」状況
  統計的には有意水準5%なら約10000回、1%なら約17000回やって51%だったら
  有意に聞き分けられるってことになる

そこで  【瀬戸エテ公一朗をあぶり出す簡単な質問その3】ですよw

  「51%に収束したら」のどこがおかしい?
  統計学では何て言う?
0348低知能瀬戸公一朗炸裂!
垢版 |
2018/09/14(金) 01:03:38.02ID:ICLv9Oeu
証明の仕方がわからない瀬戸公一朗級の低知能じゃないとこんなバカはいわないなw
理数系で理詰めの人間www
科学とか真理とか何だかまだわかってないのかバカ瀬戸公一朗はw

 88 スーパー低知能瀬戸公一朗による「ケーブルで音が変わる証明」がこれw 投稿日:2018/09/08(土) 15:57:17.55 ID:mO4iPAej [9/14]
 >>87
 それはどうかと、、、。

 オカルトと感じる人には同じその他大勢ですけど、違うと思ってる人も居るわけですよね。

 科学的な人間ってのも変な言い回しですけど、理数系で理詰めの人間でも音が変わると思う人もいるわけですからね。
0349低知能瀬戸公一朗炸裂!
垢版 |
2018/09/14(金) 01:07:20.95ID:ICLv9Oeu
89 バカにバカレスつけるバカは低知能瀬戸公一朗自演w 投稿日:2018/09/08(土) 16:37:54.15 ID:I191l5Vc [5/6]
>>88
オウムを見ると、高学歴の人間でも洗脳により人を平気で殺せるようになる、
心理的なことはホント怖い。

理詰めで音が変わらないことが理解できても
ABXでちっとも当たらなくても
ケーブル交換で音が変わったように聴こえるのだから、
これはまだ解明されていない何かがあるはずだ。
ま、洗脳されるとこうなる。

洗脳されないと単なるオカルトと扱いカモ葱にはならない。
0350低知能瀬戸公一朗炸裂!
垢版 |
2018/09/14(金) 01:10:08.76ID:ICLv9Oeu
低学歴、低学歴っておまえ、自分が高学歴だとでも思ってんの?
バカ瀬戸公一朗の学歴をいってみ?
高学歴よりなによりおまえ、低知能だぞ?
それで早稲田大学法学部の卒業証書の画像をupすれば高学歴だとでも?
文系理系の違いもいえないバカがすぐに文系理系を持ち出すんだよな
この板で文系理系いってるバカはおまえだけ


 91 低知能まるだしのバカ瀬戸公一朗 投稿日:2018/09/08(土) 16:46:56.93 ID:wTOc0Wiw [1/8]
 >>89
 まだそんなアホウなコトを言ってるのかw
 おまいもちゃっちゃと電線ボールを作って音の実際の変化を体験してみてクレロ(゚∀゚)アヒャ!
 この板は一見理系っぽいコトを言っていても、実は理系がなんなのか全然判ってねえんだよなw
 低学歴?
 理系だったらまず体を使って実験だな
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/14(金) 01:30:01.71ID:waWS4geQ
>>342
ブラインドテストで、ハンガーで接続したものと高級ケーブルで接続したものと聴き分けられなかった話すりゅ?
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/14(金) 02:41:41.77ID:q1kZbGVy
糞鯖には虫酸が走るわ
「ケーブルで音が変わるのは思い込みだったスレ」でフルボッコ
「ハイレゾで本当に音は良くなるのかスレ」でフルボッコ
なのに自分勝利の嘘の落書きを延々と書き続けるクズ
汚便器本物人糞画像を貼り続けているクズもこいつ

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ  |
 |_________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | 詳しくはネットパイロティングスレ     |
 |_________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/14(金) 07:18:23.06ID:UdLR16ad
最近、オーディオを使い始めた若い奴らも
ヘッドフォンのリケーブルとか
いとも簡単にケーブル詐欺に嵌まるヤツが多い

その理由はガキの頃からゲームやスマホばかり弄って
自分の頭では何にも考えないから
だからオーディオカルトにあっさりはまる

ただのプラセボ体験に過ぎないのに
「ケーブルの音の違いが判る俺ってカッケー」
世の末だわ
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/14(金) 07:56:04.30ID:mvRU6Vpi
>>351
雑誌が企画したとか言うアレなら嘘みたいだよ
誰でも書き込めるweb雑誌に書き込まれた内容を雑誌の企画と悪意をもって歪曲して発信したのが信じられただけ
つまりカルトのように都合の良いように自分の主張の材料に歪曲して使う手口
だからオーディオのカルト…ではなく科学のHPでもリンク先が削除されてるはず ってか他のネタも次々バレて削除してる2ちゃん中毒の爺さんみたいだけどねw
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/14(金) 09:02:37.00ID:3n08DJeL
>>351
ハンガーってなんだよ?
クリーニング屋で昔くれたあの金属ハンガーか?
あれをコード代わりに使ったら、音以前に熱もってヤバイんじゃないかな?
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/14(金) 09:36:47.66ID:0AUNxK14
>>354
実際行われたどうかは不明だが、
やってみれば分かると思うが誰も聞き分けできないよ。

https://i.imgur.com/wqX8Oux.jpg
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/14(金) 09:59:08.74ID:3n08DJeL
>>356
赤ハンガー2mってなんだよ?
継ぎ足ししなきゃ2mになんかならないだろ
おまいはどっかからネタ拾ってきただけで、実際に作って試したことなんかないだろw
そりゃ誰もやってなけりゃ聞き分けた例もないわなw
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/14(金) 09:59:16.62ID:mvRU6Vpi
俺はね
正直どっちでもいいと思ってんだよ
なんせ黙って楽しんでりゃ誰にも迷惑かけない個人的な楽しみでオナニーと同じなんだからさw
問題は捏造や歪曲してまで大きな声で主張すること
あくまでも個人の感想として述べるなら問題はないと思うけどね
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/14(金) 09:59:51.81ID:Zo5kFxgX
YouTubeで普通に比較してるし
変わった変わんないの参考にはなる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています