X



ピュアストレートアームの話で盛り上がるスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 16:58:40.90ID:52X/wekt
ピュアストレートアームについて思う存分、語りつくしましょう!
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 10:12:37.74ID:b3S087D2
針が外側に曲がったときは内側に力がかかってるんだよ
力もかからないのに曲がるなんてありえないよ
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 12:28:08.14ID:w+n+cBhW
オーバーハングにすればインサイドフォースがかかり
アンダーハングにすればアウトサイドフォースがかかる で
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 12:30:19.46ID:CkmiuKG0
それがあり得るんだな。
曲がると言っているがアーム支点から見れば真っ直ぐになろうとしてるだけ。
カートリッジから見れば曲がった様にみえるだけ
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 13:01:22.57ID:CkmiuKG0
針先には前方に引かれる力が働いているんで、音溝の方向には引かれてはいない
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 13:07:00.66ID:CkmiuKG0
もとい、アーム支点から伸びる針先を通過した直線方向に引かれる力が働く
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 17:28:06.15ID:CkmiuKG0
ピュアストレートアームでもレコードの外周では内に滑るが
カンチレバーが外を向いているのは見た事がない
アームが内向きに滑る力とカンチレバーのくの字運動は関係がない
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 19:45:27.13ID:OCSxg153
オフセット角によるカンチレバー支点の「くの字」の曲がりのせいでインサイドフォースが発生していると勘違いしている者が居るけどまだ理解出来ないでいるようだなw
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 20:31:36.91ID:CkmiuKG0
内側にアームが滑る力(スケーティングフォース)の為に
カンチレバーが音溝内壁に押されて外側に曲ると勘違いしているんじゃない?
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 22:28:29.42ID:bcwKaq0B
IFCに話が絡むといつも荒れるね
正規の文書を読んだことがなくて我流の考察がはびこってるのと、
皆自分が正しいと思っていて、正しい発言を正しいと理解できないのが原因かな
一度は書籍を読んでみることいいよ
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 00:46:01.65ID:UWbMqN+4
この辺が良いと思う
・最新ピックアップ・カートリッジ・ハンドブック
・レコードプレーヤ 山本武夫
・レコードとレコード・プレーヤ 井上敏也
上のはテクニカの人たちを中心に色んなメーカーの人が集まって書いてる
真ん中のはNHKの人でDL-103とか2S-305の開発に携わった人
下の人はビクターの中心人物
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 10:15:21.64ID:DlFHoU+S
>>501

どれも良い本ですよね
上の方で「メーカーの中の人は皆知ってる」と書いたのは
それらの本を読んで追試もしているからですよ。何せ仕事ですからね...

40年前の「江川三郎実験室」を引っくり返して見てみると面白い事書かれてますね
曰く(当時あったリニアトラッキングの国産高級機を複数台使用した実験で)
「トラッキングエラー角を徐々に増して15°になった時聴感上でもはっきりチリチリする歪を聞き取ることができた」
「タンジェンシャル・ノンオフセットアームはロングアームに於いてのみ成立する」
どこにもインサイドフォースで音が悪くなるとかくの字運動理論とか書かれてません
上の方にもありますがあの方は'80年代までは瀬川冬樹さんとかと同じちゃんとした評論をされてました

ですから「本当のピュアストの音」の優位性を主張するのであれば
変な手作り品じゃなく(上の方の動画の超ロングアームは別)
江川三郎氏も富田嘉和氏も絶賛されてたB&Oのプレーヤーでも入れてから言って欲しいと思います
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 13:00:13.32ID:UPLesIzK
>>506
>「本当のピュアストの音」の優位性を主張するのであれば

「仕事で」やってる「メーカーの中の人」たちがしっかり検証してるぞ
ヤマハがYSA-2を発表したときにね
ホントにピュアストレートアームなんて成立するのか、メーカーとして流石に
納得しないまま出すわけにはいかなかったんだろう
YSA-2の説明書には詳細な解説が載ってるよ
多分昔の「書籍」には書かれてなかったことだろう
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 13:10:29.26ID:UPLesIzK
江川氏も昔はフツーだったんだね
>「タンジェンシャル・ノンオフセットアームはロングアームに於いてのみ成立する」
なんて言ってたのか、でも理由がそのまま
>「トラッキングエラー角を徐々に増して15°になった時聴感上でもはっきりチリチリする歪を聞き取ることができた」
であるのなら浅はかだったな
リニアトラッキングでカートリッジを15°傾けて取り付けた場合と
ピュアストで内周や外周でエラーが15°の状態とでは
カンチレバーに加わる力の方向が全然違うのだから

で、皆さんご存知の通り後年なるべく短いピュアストレートが良い、となったw
江川氏は専ら剛性の優位性でピュアスト推しだった
「く」の字のことに言及したのは(そんな表現じゃないが)フィデが最初じゃないかな
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 15:04:02.70ID:UPLesIzK
本家サイトの0 SideForceのページで
写真の後の文の2段落目から3段落目にかけて言っていることを指している
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 16:24:49.71ID:UWbMqN+4
オフセットアームだと摩擦の変化でインサイドフォースの強弱が発生するんで0 SideForceと名付けたのか
まあ厳密には0じゃないけどそこは方便ってとこかな
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 18:30:46.58ID:tvUwELkg
ちょっと確認したいんだけど、

インサイドフォースは音溝が無くとも発生する。
音溝がある場合はその内壁がチップを外に押すのでカンチ(のダンパー部から)は外にくの字に曲がろうとする。

>>511
抵抗無ければ(音溝が無いレコード)
インサイドフォースは発生しない?
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 19:58:01.21ID:u9ZDEDTy
>>512
>内壁がチップを外に押す
そうじゃなくて、オフセットアームでは
チップがレコードに引っ張られてアームの支点とチップ間が真っ直ぐになろうとして、
曲がったカートリッジから見ればカンチレバーが外にくの字に向いている様に見えるだけ

ピュアストレートなら最初から真っ直ぐだからカンチレバーのくの字動作がない
これがサイドフォース0
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 21:02:00.93ID:hEQriUT7
>>513
>曲がったカートリッジから見ればカンチレバーが外にくの字に向いている様に見える

ここちょっと解釈違うな
オフセットがあると、針先とカンチレバー支点とアーム支点が「く」の字形になるから
針先とアーム支点間に張力がかかったとき、ダンパーのコンプライアンスでくの字が開く、
その開き具合が音溝抵抗の大小で変動する
という話だぞ
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 21:16:10.38ID:u9ZDEDTy
張力が弱くなった時にくの字が開くでしょ?
実際は張力がかかるとカンチレバーとアームの支点が真直ぐになろうと
カンチレバーの関節部が内向きに振れるんだけど
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 21:24:00.94ID:hEQriUT7
>>515
>張力がかかるとカンチレバーとアームの支点が真直ぐになろうと

この動作のことを「くの字が開く」と言ってるのよ
多分くの字の捉え方が違うと思われ
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 21:54:11.20ID:u9ZDEDTy
同じ動作をどこから見るかによって違う言い方になるね

針先は常にレコードに引かれているから、常に真直ぐになろうとしているのでカンチレバーは外側に曲る
音溝の強弱の変動もそれに加わるから、曲った状態で振れているんだよ
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 00:22:03.58ID:hibyYWpH
Fidelixが言ってるのは張力じゃなくてインサイドフォースの変化による曲がりがないってことだろ
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 00:33:38.32ID:i5xzOYh6
>>520
いや、フィデの言うインサイドフォースはカートリッジにとっての横方向の力のことだろうし
それは(オフセットアームにおいては)張力の一部だな
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 10:44:07.24ID:LudFkZ6h
>>513
同じ意味ですが人により表現方法が逆から見た目になっているので話がゴチャってるのかも。

なので司会者! まとめろ!
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 12:53:52.30ID:OE6125fv
フィデご本人が出ているのだと思うのだが
フィデはいつも前半の説明はいいのだが
後半が商売っ気アリアリのウソ満載レベルなところが気に入らない
まぁ御商売だから仕方ないとは思うのだがそこまでやらなくってもってwww

ゼロサイドフォースはリニアトラッキング(溝方向とチップー軸を結ぶ方向が一致する方式)以外に無い
フィデのその嘘八百レベルはまっとうな人が言えばダイブゼロッポイサイドフォースでしかない
1点でのみゼロとなるがw
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 12:59:12.08ID:OE6125fv
ハンブンイカニナルサイドフォース
ハンブンイカニナルカラダイブゼロッポイサイドフォース
ハンブンイカダシイッテンデゼロニナルカラコノサイゼロトイッチャウカサイドフォース
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 13:14:44.37ID:9DesFcwJ
>>523
>>513 >>515 は、カットリッジの向いてる方向と張力で外側に曲がるカンチレバーがくの字
>>514 >>516 は、アームの支点〜カンチレバーの支点〜針先を結ぶ線がくの字(厳密にはプレーヤーを正面から見ると逆くの字)

と思われ
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 13:25:39.63ID:9DesFcwJ
>>524
針先

>>525
フィデ言ってるサイドフォースは一般的に言うサイドフォース(アームが引かれる方向と接線方向のベクトル差による力)じゃなくて
オフセットアームのアームとカンチレバーのくの字が開くことによるアームの回転をサイドフォースと言ってる気がする
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 16:42:49.70ID:OE6125fv
まぁおれも実際目で見るまでは確証は持てないw
フィデなんか工作力あるんだから
モーターに溝彫ったプーリつけて針載せて左右に振ってみて
針がどんな傾くかやってみたらいいだろって
あの段ボールのデモなんてスバルレベルの隠蔽ねつ造ミスリードだぞw
多分プーリ実験やるとバレちゃうからやらないだけだと思うがwww
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 17:37:43.58ID:FTb4VHBT
ガレージメーカーなんかどこもそんなもんでしょ

改造ピュアストなんて車版でよく見かけるシャコタン改造と同列でFA?
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 22:40:13.33ID:fGNgCtc9
まあそんなにフィデを貶さなくても
フィデには感謝してるよ、ピュアストが良いことを宣伝してくれた
そうでなかったらオフセットをピュアストに改造なんてしてなかったからね
後から調べたらピュアストって自作も含めていろいろあったのだね、知らんかった
レコードはオワコンだと思って何もやってこなかったよ
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/17(月) 01:14:28.15ID:UPDNGVVq
ピュアスト が いいのかは分からんが
ピュアスト でも いいってのは分かるw
だったら何でwってことになる


ショートは知らんけどw
オレのピュアストデビューは30cmだったからw
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/17(月) 01:43:53.77ID:UPDNGVVq
パイプ引っこ抜いて
古いのはねじで止まってて大体外形8mmだからwホムセでアルミパイプ買ってきて
はんだ付けすればできるよ?
オヤイデでアームケーブル買ってきて
まぁいくつか穴あけと2mmとかのねじ切りが必要となるがw

やってみればわかるwアームなんて適当でいいからwwwケーブルもw
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/17(月) 10:21:27.83ID:9F5foDae
>>534,>>536
垂直側の回転軸とパイプの出口が直角でないと塩梅悪いし、ねじ止め式のものでないとつらいと思う
パイプは測って同じものを調達すれば良い、外径が9mmから10mm、8mmは細い部類
アンダーハングにする関係で既製品のプレーヤだと長さを30mmくらい短くする
なので、ショートショートアームになる
蓋無しか、ロングアーム対応のものでやらないと実用には厳しい
パイプはアルミよりステンレス推奨、だけど重いので、重りの増量が必要
線は替えなくても大丈夫、まずはオフセットとピュアストレートの差を聴いてみるべし
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/17(月) 11:33:59.95ID:9F5foDae
アンダーハング17mmなのでレコード中心から88.9mm点でトラッキングエラーが0度の設計です。fidelix その他 < トーンアームとターンテーブル1
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/17(月) 11:55:19.91ID:sfHXlZMN
アンダーハングから決めなくてもいいんだよ
トラッキングエラー0度を先に決めてもいいんだよ
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/17(月) 15:31:45.39ID:0j6iIdFJ
>>536 ,537

鈴木カプチーノのワイヤーハーネスを引っこ抜いて
5番ピンと7番ピンを短絡すると140Km/hのスピードリミッターが外れるよ、俺は170km/h出たよ !!

とかいうのと同種の書き込みだ。愉快犯そのもの
嘘は嘘であると見抜ける人でないと掲示板を使うのは難しい byひろゆき

勿論音質など改善はしない
ちょっと考えても針圧はどうやって掛けるの? 錘を増量なんかしたら原状の目盛りなんか使えないよ
針圧計を持ってるからいいって? w
貴重なアームとレコード盤を傷つけても惜しくない人ならやったら宜しかろう
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/17(月) 21:57:02.49ID:9F5foDae
>>542
改善しない、って変わらないってことかな? システムを見直さないとダメですね
針圧目盛りが使えないときの針圧の掛け方をご存じないようだけど、簡単ですよ
>>541
トラッキングエラー0の点を決めるとアンダーハング値が自然に決まる、が正解でしたね、訂正します
メーカー製だとオーバーハング調整のほうが簡単で早いですけど、自作(改造)だから順番が違いましたね
アームパイプの長さで変わりますからね
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/17(月) 23:29:43.12ID:UPDNGVVq
アームなんてキャビの外に立てればいいんだよw
アーム長さなんて適当に作って盤の真ん中でアームが接戦方向に向くように置くだけw
そのうちキャビなんかとってバラックになるからww
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 23:40:23.05ID:bpJGwVh4
いやwマジレスしてみればwww
木のキャビっていくら厚くしたってモゴモゴひどい音になる
そんなのに載せないで思いプラッターが載ってるところに直結したほうがいい音になることは良くわかる

離したほうが全然いいんだけどw
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 09:48:55.36ID:ILMm5l1L
アーム、スピンドルシャフト、針先が絶対に動かない位置関係が大事
木のアームベースは硬度が足りないから音が甘くなるし
アームベース自体を切り離せばそれぞれが勝手な動きをする為に音は悪くなる
特にインシュレーターの付いたプレーヤーと別体のアームベースは音が悪い
理想は金属の一枚板にスピンドル、アームを取り付けた物  モーターはそれらから浮かす事
硬度の高い大きな板の上にインシュレーター無しのターンテーブルと、重いアームベースを載せるのも有り。

リンソンデックの様にサブシャーシでスピンドルとアームを連結し仮想メカニカルアースも
ある程度の効果がある

シャフト、アーム支点、針先の位置関係が動かないのはピュアストレートアームで
オフセットアームは針先が伸び縮みしているのと同等だから音は悪くなるのは当然だな
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 12:45:01.61ID:lD2FEZmL
スレ違いかもしれませんが、フィデリックスのターンテーブルは、まだ出ないんですかね。確か価格30万円ぐらいで、ベルトドライブとアイドラドライブ切り替え式。ずっと楽しみに待っているのですが…
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 13:02:53.59ID:pYqSMi+L
>>551
> アーム、スピンドルシャフト、針先が絶対に動かない位置関係が大事
> 木のアームベースは硬度が足りないから音が甘くなるし

ゴムのターンテーブルシートやカートリッジのゴムダンパーの方が
木のアームベースなんかより何倍も柔らかいのは無視か?w
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 14:12:15.36ID:MgREP0Ip
>>554

スタックスOBだからコンデンサPUを出すと言って30年以上そのままですよ
さすがガレージメーカー

スレチスマン
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 14:37:43.15ID:GI83yJ1s
スピンドルとアームの一体化を明確に目指したプレーヤーだと
ケンウッドのKP-1100とかあったなぁ
木製キャビネットは構造的にはお飾りで、取り外して使うユーザーがいた
ttp://archives.mijinko.jp/component/KP-1100.html
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 18:50:52.23ID:MgREP0Ip
>>557

ちょっとオラクル・デルフィみたいですよね。感動
ちなみに画像の固体もデルフィの純正アームもオフセット付ですね
後者にピュアストなんか付けたら微妙な均衡からなる美観が台無しですが...
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 19:33:45.84ID:ILMm5l1L
>>555
プレーヤーの知識も無いのに難癖だけは付けてみたいんだね

ゴムダンパーの役目はカンチレバーの共振を抑える為に付いているんで
カンチレバーはワイヤーて引張られてカートリッジのボディに固定されているから
支点の位置決めは明確なんだわ
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 23:46:34.37ID:VupslsmK
所詮ゴムシートひいてあるんだからって話だろw

いや、少年のような無垢な心は大事にしたらいいというか全く無駄だとは思うがw
TTとアームの相対位置なんて
つなぐつながないとは全く関係ないよw
畳の上に置いてあるとかだったら別だがw
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 23:52:58.31ID:VupslsmK
オレのTTの一つは4本足で時々足の高さ調整ねじが緩んでいて
押すとかたかた言うの見つけることがあるけど音は全然変わらないよ?ww
へぇ〜って自分で感心したけどw
だって重量アンバランスでどっちかにかしいでるのであって
針でひっかく程度の力であの慣性質量が動くなんてありえないもんw
そもそもそんなんで動くんだったら盤自体が動いてるなw
だったらバカみたいな重いスタビで固定すればってwwww
ビニールの弾性で動いちゃいますよw
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 09:36:16.31ID:seI8yGyU
>>563
その程度のこころざしだから何を変えてもあまり音の差が分からないんだろうな
だいたい曖昧な音を出すゴムシートを使っているところからも
どの程度の音かが知れる
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 10:24:22.93ID:uRH81ZbP
ピュアーだなぁー(;;)
そういう純粋純朴な心を持った頓珍漢な人がたくさんいたほうが
国としてはいい国なんだよなぁー北朝鮮のようにw
そういう観点からすりゃ
そもそもビニール板に機械的に刻むってのが志が低すぎるんだよ
CDに行きなさいCDにw
そっち系行きたいならwww
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 19:50:32.83ID:y9s1pUer
自分の以前使ってた寺垣T-2というプレーヤーも
剛体化設計と言う点では褒められたものではなかったな。今は手元には無いが...
でも金管の胴鳴りが聴こえる位生々しい音はしてましたよ

何か技術的なポイントを無理やり探せばWベルトドライブと
超ショート・オフセット付きストレートアーム位しか見当たらない。
上のほうにショートアームがいいとの書き込みがあるが
個人的経験からそれは機械強度でなくアームケーブルの短さによるものと考えたい
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 00:58:25.54ID:u9JYKEAe
目で見える振幅で何かを表すのはどんな宇宙人であってもわかるはずって思想だろw
デジタルはブラックボックスが噛むわけでその中は我らの勝手であってw

そういう生々しい音としては
短いダイヤカンチがいいと思うよ?
カンチの弾性によるなまりがないというw
だからといってそればかり聴いてるわけではないところがLPの面白いところであってwww
おぉすげぇと言ってしばらく聴いて気づいてみれば他のを使ってるw(何とかならねぇかとか言ってw)
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 12:18:59.23ID:uL0WCSM4
レコードの中にアルミ板とか仕込むといいんじゃないかな
樹脂もシェラックみたいな硬いものにするとか
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 21:23:52.00ID:FGPEIMFJ
アームを長くするとトラッキングエラー角が小さくなるけど、アームパイプがしなり易くなる
というかしなるだろう
短くするとパイプは丈夫で曲がらないけど、トラッキングエラー角が大きくなる
ちょうど良い長さってどのくらいなんでしょう?
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 22:12:42.42ID:XxI7rN5w
アーム自体が重いんであって
カートの方はそれほどしならないねw
カウンターバランスの方がしなるけどw
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/25(火) 22:23:29.08ID:YdWtwkx7
>>578
ロングアームの問題は、慣性モーメントが大きくなることだと思います。剛性は同じ構造のショートアームと大差ないかと。
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/26(水) 01:00:04.62ID:mZ1y4XNy
偏芯した盤かけると華麗にフライするよw
でもそんな盤どうでもいいから全然かまわんwww
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/27(木) 01:28:38.95ID:I5qQUUwC
シェルは大地のごとくどっしりしてなければならない
だからシェル―アームが重くて悪いことは全く無い
だがしかしシェル-アームはカンチの横チン力で動かなければならない
だから限度はある
一方究極の盤(一定間隔溝)であれば最初に一発内向きのモーメントを与えれば
カンチは横チン力を発生せずとも内側に移動していくことになる
これであればピュアストはいらなくなるのか?ww

ところでロングであればテコの原理で軽い力で左右に動く
重いロングアームで不都合を感じたこと無いなぁ
偏芯盤で華麗なフライするくらいw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況