X



アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part92
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 00:14:53.23ID:2oRAJYHa
アキュじゃないけど、こんな記事もありました。
「JBL4338をLUXMAN M-800Aブリッジで鳴らす」

http://community.phileweb.com/mypage/entry/3311/20131201/40228/

あっ、この人も右スピーカーの上に物置いてるw…。
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 01:34:44.62ID:c5Q83QsL
しょうもない。鯖が自演キャンペーンで煽ってるだけなの明らかじゃん

証拠にキャンペーン終了のマジコとかラックスマンとか閑古鳥
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 02:38:05.90ID:ZZBbmHZe
>>677
丁寧に書くとこんな感じ。

PMA-SX1はエネルギー感に重点を置いたアンプで、ほぼパワーアンプ+ボリュームみたいな作り。
(1台70kgのモノパワーアンプ これ↓ 勝とうとして開発されたためエネルギー感はハンパない)
https://www.phileweb.com/news/photo/audio/148/14841/24_1.jpg
PMA-SX1の繊細さや分離感は、アキュで言うとE-470レベル(E-470と同等か、SX1のほうがやや下か)。

で、このSX1のエネルギー感にアキュの機種で対等に戦おうとするとP-7300が必須になる。
これでまずP-7300の導入が確定した。
次にプリを選ぶことになって、安い機器から順に試聴してったのだけど、
2450→2850のところでグンッと音の繊細さや分離感が増したので、プリは2850に確定した。

だからまあ、P-7300はPMA-SX1との比較で選ばれ、
C-2850のほうはC-2120、C-2450との比較で選ばれたんだな。
前半はデノンvs.アキュだけど、後半はアキュvs.アキュになったんだ。
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 02:45:54.53ID:ZZBbmHZe
しかし金が…
これで自由に使える金がほとんどなくなってしまったよ…
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 02:51:45.44ID:ZZBbmHZe
してない。
理由は上に書いたように金がない…
下位からプリを試聴してったのもそのためw
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 03:02:33.79ID:u1teiKsT
2850は手の爪がくっきり見える感じ。
3850は手の爪のシワまではっきり見える感じ。
2850は多少余分な音を残す。
3850は一切の埃も残さない。
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 03:24:47.97ID:yjq7BVml
今さら2120はあり得ないってのは誰の目にも明らか
スレも元々プリアンプ名乗るなら24からだった
E-650ですら付いたお墨付きのprecisionの称号も付いてないし
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 04:40:02.79ID:vQnGutxv
プレシジョンは言葉の通り、精密さを現してる
E-650は限られた回路面積でありながら最新のバランス回路を活用する事でその地位を得た感じだね
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 06:36:03.17ID:2oRAJYHa
>>750
納得した、ありがとう。
P7300は一度試聴したことがあるんだけど、もう一度じっくり聴いてみたくなったよ。
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 06:47:05.09ID:6P14CP7a
iPadの資産を生かすため、Airplayに対応したネットワークプレーヤー、マランツのND8006にしようか検討中
一からCD買い直すのも大変だしね
より高音質なNA-11s1がいいんだけど、生産終了しちゃったしね
NA-11s2出てくれないかなー
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 06:49:59.22ID:2oRAJYHa
C3800系が登場する前はC2800系がアキュのプリアンプのフラッグシップだったんだから、
C2850は当然十分いいプリアンプだよねぇ。
C3850と比較試聴して、価格差ではなく音の好みでC2850を選ぶ人もいるし…。
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 09:02:43.47ID:fdgT8g/Z
アキュフェーズと言えば ローン地獄の長野県信濃町の平塚和希君。14台600万円分所持してるとか
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 12:12:44.84ID:2oRAJYHa
フラッグシップ4点セットだけで600万超えるはずだけど、
14台って一体何を所有してるんだろう?
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 13:56:57.89ID:2oRAJYHa
>>767, 768
なるほどね、チャンデバ使ってマルチアンプシステムで鳴らしてるのか〜。
究極のオーディオ道だな、俺も何度かその衝動に駆られたことがある。
しかし、愛用スピーカーのネットワークを取り外す勇気が出ずに諦めたわ。
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 14:43:27.98ID:Zlz6QVcM
A-70からA-75に買い換えを検討中で、試聴機貸出し到着(今月末)を待っているんだけど
良い評価があまり聞こえてこない、と言って悪い話も聞かないけど
試聴した人、購入された方がいれば、ぜひ感想をお願いします

ちょっと気になるのは、ハイファイ堂のA-70とA-75の買取り価格
出たばかりなのに1万円しか違わないなんてw
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 14:48:23.43ID:bdu9S+/5
A-75に買い替えるのもったいなー
A-70をもう一台買ってブリッジにしたほうが良い結果得られるんちゃうの
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 15:25:07.41ID:2oRAJYHa
俺も「A-70をもう一台買う」に一票。
バイアンプにしたり、ブリッジにしたり、ステレオアンプ2台あると楽しめるよ。
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 15:26:19.76ID:WqpW+G7G
A-75は、前作と比較して、低域の解像度と階調性に優れ
その結果音楽の躍動感が増した

「アキュフェーズは最新の製品が最良のもの」・・この言葉に偽りがない
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 17:43:15.12ID:Zlz6QVcM
A-70をもう1台買うくらいなら初めからA-250導入してるよ
置き場所に困るわけではないけど、できるだけシンプルにしてごちゃついた
オーディオルームにしたくないんですね
だから、プレーヤーも950ではなく750です

アンプの追加については、以前アキュフェーズの人に、
例えば2年後に同じパワーアンプを購入した場合、
音質は揃うものなのか聞いたことがあるんけど、
バイアンプについては初めから2台買って欲しいと言われたなあ
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 19:36:20.87ID:WqpW+G7G
アキュフェーズは最新の製品が最良
ただし商品政策ヒエラルキーとして、各製品は
値段に応じたパフォーマンスに躾けています

多数のモデルをラインナップしている企業として
この音質コントロールぶりは、きちんとしている
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 20:08:35.14ID:OMclYIbX
アキュは、新製品が出る度に買い替えてくれるユーザーによって支えられている。
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 23:27:26.07ID:fdgT8g/Z
長野県信濃町の平塚和希君は 信者です。
買いすぎてクレジットカード凍結
ローン借り換え拒否られる
破産まであとわずか!

アキュフェーズ病
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 08:31:13.68ID:ZhPZVXdT
E-650を聴いたけど、ライバルはE-470(もうE-480か)だと思ったね。
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 08:56:51.51ID:pUqi74qQ
>>787
アンプ自作勉強して経験がある人なら左右独立電源というだけで一発でセパレート
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 09:55:23.78ID:Vjw/LmXk
>>792
P-4200は左右共通電源だぞw
ステレオアンプの場合左右で電源分けるより、左右共通でデカい電源トランスにした方が、馬力や底力が出て良い
と考える設計者も多い
でも我が国で最初にプリメインアンプで左右別っこの電源トランス積んだのは、トリオなんだよなw
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 10:05:07.38ID:pUqi74qQ
小さい入力信号扱うプリで左右振り分けてるほうが有利だろが
あとトランスはうなって振動してるからケースに余裕があると振動対策しやすいんだわ
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 11:06:38.47ID:NdnORKE8
>>795
君は787でしょ⁉
「買いもしないのに、いい加減にしろ!」って言われてるのにしつこいね。
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 11:30:25.54ID:NdnORKE8
>>798
その頃にはモデルチェンジしてるぜ。
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 12:10:16.57ID:NdnORKE8
>>801
そうではない。
新型が出ると買い替えずにはいられない人が多いのさ。
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 12:12:21.27ID:Vjw/LmXk
>>801
違うよ、みんな新製品が出ると買い替えるから中古も豊富なんだよ
医者のユーザーが多いユニオンのお茶の水店なんて、下取りのアキュがタワーになるわw
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 12:54:53.64ID:NdnORKE8
>>805
JBL4429だろ⁈
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 12:58:34.22ID:NdnORKE8
了解
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 13:14:23.26ID:dDhMUBwH
ダイナが過去に問題を起こしてアキュ特約店から
外れたという噂が一部であるが、これは間違い。
某Tの店内雰囲気や拡大しない売上高を見て
秋葉地区での機会損失になっていることを危惧し
半年前に初めてダイナを特約店とした。
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 13:24:15.87ID:CT8rn8MO
そうなんだ。
それが本当なら正しい判断だね。ここ何年かTは商売する気が感じられない。
いずれにせよダイナのアキュ取扱い開始は歓迎されるべきだろう。
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 13:24:48.31ID:ZhPZVXdT
>>811
外れたのはアキュじゃなくパイオニア。
最初はパイオニアのお店だったと思う。
いつの間にかパイオニアのお店じゃなくなってた。
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 13:29:56.06ID:NdnORKE8
ダイナの7Fは感じ悪かった。
「お前なんぞの来るとこじゃねぇ」オーラ出してたよ、あの店長。
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 13:32:29.35ID:ym2/7aD9
あぁ、あそこは金持ち以外入室お断りだから。
おれも一度K氏の扱う中古買うために入ったけど、どっちが客か分からなかったな。
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 13:39:03.49ID:ZhPZVXdT
それよく聞く噂だし、俺の知人も冷たくされて怒ってたが、
俺にはメチャクチャ態度が良かったよ。機嫌でも良かったのかね。
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 13:49:37.36ID:NdnORKE8
試聴頼んだら、予算と見合ってるか確認されたわ。
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 14:23:06.62ID:NdnORKE8
>>819
店長たる者、店員に接客マナーを叩き込む立場のはず。
その店長が一番感じ悪いってのは問題なんよ!
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 14:29:18.78ID:Vjw/LmXk
>>821
皮股は店長じゃないだろ?
フロアーとダイナの名前借りて商売している自営業者だったはず
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 14:52:03.39ID:A2gWvNx5
と言うかピュア全般接客は最低水準だろ
でもしょうがない、試聴だけで安いところで買う客も多いし、製品単価も高くて取扱い慎重だし
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 14:53:24.92ID:A2gWvNx5
だから客によって対応差はある
アキュ自宅試聴だって一定額の購入経験者なら3台借りるとかも余裕
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 15:34:56.82ID:wTnEuBvi
そもそも!
予算が190しかありません!
190でアンプ、CDP、スピーカーを買わねばならぬのです!
どうすればいいですか?
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 15:37:40.02ID:wTnEuBvi
予算190でアンプ、CDP、スピーカーを買わねばならぬのですが、お勧めの組み合わせを教えてくだちい
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 16:17:49.88ID:ZhPZVXdT
wTnEuBviはオーディオ初心者っぽいけど…
805D3は初心者には敏感すぎるんじゃないかと思う。
クルマに例えると805D3は比較的、運転がムズい部類に入る。
スポーツカーとまではいかないんだが。

あまりオーディオの経験がなかったり、予算的にも余裕がない場合は、
もうちょい楽にドライブ感覚で乗りこなせるスピーカーのほうがいい。
もちろん805D3はいいスピーカーなんだよ。
でも全員にオススメできるかと言ったら、それはまた別。
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 16:25:43.67ID:Ly7Md3mS
B&W805D3は88万+スタンド14万とお高いスピーカーだからね
プリメインでもA級よりハイパワーな方がいい
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 16:55:19.50ID:7xNHuSNv
>>820
https://mcintosh.exblog.jp/
ここのページに805D3と7300の話はたくさんあるよ。
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 19:28:47.66ID:NdnORKE8
専用スタンド込みでブックシェルフ買う位なら、占有スペース大して変わらないんだから、
頑張ってフロア型買った方が満足度高いと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況