X



★☆★ 真空管総合スレッド ☆★☆ Part 44
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/25(火) 11:07:16.23ID:epFY85fc
球に関することならとりあえず何でも。

○前スレ
★☆★ 真空管総合スレッド ☆★☆ Part 43
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1528229031/

○関連スレ
真空管アンプ自作初心者を救うスレ 23
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1537559828/
真空管の音って基本ボケボケですよね
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1347654914/
【KORG】Nutube 新真空管【itron】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1475103874/

電気・電子板
(_■三 真空管 総合スレッド 三■_) 第7グリッド
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1389572836/

つづきあり>>2
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 19:41:39.24ID:ElbXB7Xx
>>538
ダメだと言うなら、理由を説明すればいいじゃないか?
周波数依存の負荷だから、じゃあ理由にならない。
出力トランスもそうなのだから。
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 20:01:34.80ID:wbZciFLR
理由は>>534に述べた。どんなに説明しても分からんバカのようだな。球であれ石であれ、
純抵抗負荷を前提に作られ、使用時にはまた純抵抗負荷を前提とする。だから使用(アンプ
などの製作)に当たっては負荷は周波数によらず一定になる様に設計製作されるのだ。
出力トランスも出来る限り周波数による変動を避けて広帯域に設計製作されるのだ。
何故周波数による変動を嫌うか分かってないようだが、球や石の特性曲線に負荷線を
書けばわかる事。これが分かってないようだ。球、石に限らず、SPのNWだって全く同じ
インピーダンス補正回路を入れるのだよ。何故こんなことするかまだ分からないようだな。
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 20:10:46.14ID:wbZciFLR
それにしても負荷抵抗が周波数によって変動する弊害すら判らない「低レベル」野郎の多さには
驚かされる。分らん輩は勝手にやってみればよいが、伝染するのは困る。ましてやこういうバカ者
相手に商売する奴は怪しからん。所詮チッポケナ商売に目くじら立ててもしょうがないがね。
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 20:26:44.77ID:V0bu5Nyd
>>541
10Hのインピーダンスも間違える奴
「それにしても負荷抵抗が周波数によって変動する弊害すら判らない「低レベル」野郎の多さには驚かされる。」

噴飯物とはまさにこういうことであろう。
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 20:59:22.44ID:aqQpNsaH
出鱈目に動き回るゴキブリかゲジゲジに語り掛けてる気分になってきた
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 22:17:29.54ID:ElbXB7Xx
>>540
話にならんな。
グリッドチョークの方が出力トランスよりはるかにフラットなものを作れるんだよ。シングル用のOPTなんか酷いもんじゃないか。
さらにSPのインピーダンスは周波数依存がさらに強い。
フラットな負荷しか考えないアンプなんて、まったく意味がない。

こいつPK分割にもイチャモン付けてたが、誰も賛同者がいなかったからな。
ひとりで吠えてろ。
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 00:19:00.77ID:JrdlNlZR
いろいろカキコがにぎやかだが、チョーク等の実測データはないの?
現実の製品等に即して言わないとしょせん水掛け論。
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 01:02:13.96ID:hLcaL4c6
>>544
逆だろ?
そいつはPK分割の出力インピーダンスが等しいと言ってたバカ
武末先生が間違ってて自分は正しいと言ってたバカ

まあ俺はグリチョなんて使わないけどな
カソチョのほうが遙かに性能良くなるし
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 05:01:55.08ID:8cTTe0JD
>>547
武末先生(嗤)
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 08:34:23.05ID:tOq1ABBm
本当の、正しい事が理解できない、或は意地になって反対しないと気が済まない偏屈なバカ者多い。
国の危険を顧みないで自衛隊反対、改憲反対、辺野古移転反対・・・を喚く奴等と全く同じだよ。
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 09:58:04.11ID:tOq1ABBm
図は単にL,R直列回路でのLへの電圧配分データであってアンプの特性ではない、今問題に
してるのは、グリッドチョークの場合であって、L,C直回路に於けるLへの電圧配分だ。
RもCもゴッチャにしてはならぬ。図から「前段の出力インピーダンスが約18kΩ」は読み取れない。
そんな事関係ない。R0=600Ωと書いてあるではないか。sL/R+sLを問題にしてるのではなくて
s^2*LC/(1+s^2*LC)なのだ。図さえあればすぐ騙される愚は避けよ。でも治す薬はないね。
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 10:11:35.53ID:aJGnY1Oe
馬の耳に念仏
R.I.P.
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 10:24:21.60ID:vWREOO5h
苦情は息子さんが引き継いだ
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 10:34:30.38ID:tOq1ABBm
序にもう一つ。未だにP,K分割位相反転のP側出力はK側とは違うと言う迷信を信じるバカについて。
この回路でのP,K両側出力は全く同じだ。球に流れる電流はP,K両方とも全く同じ、よって、この
ループ内の同一抵抗(直列に繋がる)に生ずる電圧は全く同じなのだ。P側に流れる電流とK側が違う
なら、その差額は一体どこへ流れるのだ?みな直列に繋がってるのだぞ!誰それが何と言った、
それだけを根拠にバカをヌカス前に原理をヨーク弁えてからものを言え!バカ者共に告ぐ。
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 10:39:25.29ID:aJGnY1Oe
通常Rの代用で済ませる所にLを使ったHPFだろ?
問題があると主張するなら、実機の測定データかシミュレーションデータでも提示しろよ!
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 11:00:58.06ID:KDfO3m+j
>>534
「プレートフォロワー」という用語は、頻繁ではないが時々使われている
カソードフォロワーの対義語みたいな扱いで登場して、ごく普通の回路のことだからそれのみを取り上げることはあまりない

>>554
出力電圧とインピーダンス
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 11:03:11.89ID:tOq1ABBm
>>550のデータは単にL,R直列回路でのLへの電圧配分データであって、今問題にしてるのは、
グリッドチョークの場合の、L,C直回路に於けるLへの電圧配分だ。折角沢山のデーターが
あっても正しく選択し正しく使わねば無意味。選択、使用方法が間違ってるのが問題なのpだよ。
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 11:06:16.47ID:tOq1ABBm
>>557
>出力電圧とインピーダンス
それがどうした?
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 12:52:15.25ID:FPxNUfrr
電圧増幅兼ドライブがSRPPでコンデンサー結合、出力管のグリットがチョーク接地
低インピーダンスのドライブ回路にする事で周波数特性に対するチョークの影響が少ない
三極管の無帰還アンプでは無難な回路構成ですね
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 12:59:45.94ID:wv24V6s1
芸のためなら女房も泣かす、『それがどうした』文句があるか?
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 14:21:27.66ID:wv24V6s1
>>557 >出力電圧とインピーダンス それがどうした?
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 14:29:01.44ID:OZ13OCMK
もう面白くないから他所でスレ建ててやってくれよ
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 15:05:21.93ID:wv24V6s1
タマのためなら 女房も泣かす それがどうした 文句があるか
雨の横丁 法善寺 浪花しぐれか 寄席ばやし 今日も呼んでる 今日もよんでる  ど阿呆 春団治

 「そりゃわいはアホや タマもあおるし タマも泣かす
  せやかて それもこれも みんタマのためや
  今にみてみい!わいは日本一になったるんや
  日本一やで わかってるやろ お浜
  なんや そのしんき臭い顔は タマや!タマや! タマ買うてこい!」
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 20:54:13.72ID:FaBTI7du
タマタマって、タマと言えばサザエさんだがそんなに東芝真空管が好きなのか!?
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 23:13:29.61ID:/Qy6k//8
東芝真空管
音がかたい
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 23:54:23.10ID:8cTTe0JD
ウエルカムとアドバンスとケンオーディオの区別がつかない
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 03:35:55.67ID:sXpeY9gZ
   / ̄ ̄\
 / ノ  \ \
 |  (●)(●) |
. |  (__人__)  |   以上、(^q^)隔離病棟からの中継でした
  |   ` ⌒´  ノ
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
          ,‐‐‐、
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 05:55:45.13ID:dxSi8IQ1
>>568
どれも瀕死だな
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 13:05:44.76ID:y+coNmls
>>554
だからー、、なんで次段の負荷の事を考えないのさ
何時いかなる時もRp=Rkというありあない前提なら出力インピーダンスは等しくなるのは当たり前でしょw

3.1.2 出力インピーダンス
http://ayumi.cava.jp/audio/pctube/node18.html#SECTION00412000000000000000

3.1.5 負荷がバランスしている場合の等価出力インピーダンス
http://ayumi.cava.jp/audio/pctube/node18.html#SECTION00415000000000000000

三角木馬の頂点のように一点でしかバランスせず、一度バランスが崩れると雪崩式に不均一になるのさ
(上と下では交互に負荷が逆転して、P側とK側の差が顕著になる)
あえて出力インピーダンスという言葉を使ってない武末先生は流石かもしれない…
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 13:51:35.21ID:y+coNmls
>>573
>>384

アルテック型で作ってオシロで観測したことのある人は経験してるかもしれないが
大体はP側は最大出力前で↓みたいな虫歯波形になり、ムラード型みたいに均等にはならない
これは推測だけどP側がグリッド接地回路のようにK側の信号入力の影響が大きいのかも
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 14:10:41.63ID:SZANxDu/
その現象は、プレート側とカソード側の電流供給能力の違いですね。
プレート側は、無信号時に流れていたプレート電流の値が供給できる最大値ですが、
カソード側は、プレート側で生じるような種類の制約がありません。
但し、P-K分割回路のプレート〜カソード間電圧に余裕がない場合はカソード側もプ
レート側で生じたのと似たような現象が観察できます。
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 14:41:53.37ID:qIpY60sX
>>574
なんだ、またクリップの話かよ。チョッパリらしいな。
お前、P-Kで作ったことないだろ。実際はカソード側からクリップすることが多いんだぜ。
なんでだかわかるか?
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 14:43:04.64ID:qIpY60sX
>>575
プレート側とカソード側の電流供給能力の違い

完全に間違いwwwwwwwwwwwwwwwww
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 15:14:41.58ID:Mi8CN1aL
>>574
長さんの本には
「最大出力及び直進性に重点を置いて、負荷抵抗やバイアスを選ぶようにします。
それは、V1(分割球)で取り出せる最大出力の半分で、V2とV3(出力管)を励振しなければならないので、
一般の回路の2倍のダイナミックレンジが必要なためです。」
これと関係ありますか?
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 15:26:14.18ID:JhffMJtY
>>575
>カソード側は、プレート側で生じるような種類の制約がありません。
ゴメンちょっとよくわからない…

>>576
苦し紛れの捏造乙

>>578
当然余裕を持ってるので多分関係ないと思われ
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 15:42:54.73ID:58FhubsZ
>お前、P-Kで作ったことないだろ。実際はカソード側からクリップすることが多いんだぜ。

こいつ自らPK分割反転がアンバランスだって認めてるじゃんwww
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 16:32:49.95ID:qIpY60sX
>>581
また、クリップの話かよ。チョッパリ
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 16:33:49.81ID:qIpY60sX
>>579
なんだ、わからないのか。チョッパリだなw
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 16:34:56.37ID:qIpY60sX
>>580
それ、最初から言ってる事なんだが。チョッパリ
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 16:57:52.71ID:TFC3O6/i
ID:qIpY60sXに何いっても無駄
こういう爺さんは自分の間違いは絶対に認めない
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 17:27:53.80ID:OeQTqDmy
5chの皆さん、スレがスレ、当たり前とは言えホントに勉強不足ですね。もう理屈捏ねるの
お止めなさい!ミットモナイですよ。己が耳を信じて真直ぐに御進みなさい。それが身のためです。
0587トライオード朴
垢版 |
2018/11/05(月) 17:38:09.38ID:qIpY60sX
>>585
お前は何もしてないだろ、チョッパリwwwwwwwwww
0589トライオード朴
垢版 |
2018/11/05(月) 18:00:19.29ID:qIpY60sX
>>588
自分のアタマで考えない。チョッパリらしいな

武末先生(笑)
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 00:51:16.92ID:ETejyJy2
6V6も垂直偏向用途だとデレーティングしているからそれを参考にしたら10W→13W?
でもヒーター電力は倍で2.8W多い
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 13:38:52.04ID:jtZYWYat
V6と同じに扱えば問題なさそうですね
と思ってV6のアンプに挿して試そうと思ったらピン接が違うぅ
どうりで人気がないわけだ (´・ω・`)
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 14:29:03.99ID:LDaDttFk
水平偏向だから、そらそうだろ
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 18:30:51.63ID:dY9wffW7
以下∞
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 19:02:48.83ID:dY9wffW7
>>603
すごい穴あけだな
俺より下手だ
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 19:15:10.81ID:dY9wffW7
配線を見て御本人作かと思ったけどあの人シャーシは外注だもんな
哀愁のガムテープもないし…
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 19:45:30.19ID:dY9wffW7
すすむちゃんはちゃんと作ってるけど直樹は作ってたかどうかも怪しい
二人とも測定はしてないだろうけどね
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 19:49:16.70ID:IfwHeTUZ
本人じゃなくて弟子の作品なのか?
それにしても酷えな製作技術だ。ここまで下手くそ
なのもそうないぞ。
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 16:11:48.38ID:OoFI/C9K
20db超えの深いNFBは制作者の腕がいいのか
それともとトランスが単純すぎて特性が素直だったのか
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 16:14:53.94ID:YePhTaxQ
え、12dB暗いだろ
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 16:24:07.72ID:OoFI/C9K
 概略ではあるが NFB 無しで10kHzで-2dB くらいだったかな? 結局 25〜26d㏈ くらいのNFB だろうと思います。出力≒16.5W(Main In 0.6V)
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 17:26:14.24ID:YePhTaxQ
じゃあ測定値は信用できないね
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 17:30:05.03ID:Zs3WO7Cz
つか、回路図が読めないので何とも言えん。
どういうつもりでサイトを公開しているのやら。
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 17:41:03.26ID:qNfq2One
これEIコアやけどトロイダルだと凄いで。トロイダルの電源用トランスを信号源Z600Ωで測定したからかなり有利やけど、-3dbで100KHz位行くで。
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 17:50:22.96ID:ahqw6PZ6
昔ACアダプターのトランスを出力トランスに使った製作記事を見た記憶
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 18:00:48.66ID:YePhTaxQ
>>619
もう死んでんねんで
三年以上前に
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 18:18:09.99ID:YePhTaxQ
>>623
なんだ頭の悪い人か
そのブログのサービスが終わってて画像が開かないだけや
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 18:32:30.92ID:Vc1dKPy5
>>625
まぁ、仕様自体時代遅れだし、管理もバカにならんしサービス終了は仕方ない

中身に関しては本当にもったいないけど
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 18:32:58.22ID:Zs3WO7Cz
>>624
ジオシティーズのサービスのことなら、まだ終わっていないのでは?
それにページの更新は先月までされているようだが。
エスパーじゃないんでページに書いてあることしかわからんからな。
どっちが頭悪いんだか。
悔しいなら万人に伝わるように書けよ。
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 18:35:03.33ID:YePhTaxQ
>>627
他の人は分かっとる
お前が分からないだけや
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 19:33:33.25ID:U27y2Uy4
SQ38Fベースで50CA10の替わりに6CA7を使って3結の自己バイアスって書いてあるから
バイアス回路以外は手を付けて無いようだし回路図無くても分かるだろ
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 19:53:36.87ID:vE8aCzcU
6267のゲインが40dBくらいあるやろうし
無帰還なら20dBもあれば十分なわけやし
入出力特性から逆算すると20dBは掛ってるやろ
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 21:59:23.29ID:YePhTaxQ
>>631
だからちょっと信用できない
オーバーシュート無さ杉
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 03:47:15.21ID:isRx5Fc/
渡辺直樹さんじゃあるまいし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況