X



★☆★ 真空管総合スレッド ☆★☆ Part 44

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/25(火) 11:07:16.23ID:epFY85fc
球に関することならとりあえず何でも。

○前スレ
★☆★ 真空管総合スレッド ☆★☆ Part 43
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1528229031/

○関連スレ
真空管アンプ自作初心者を救うスレ 23
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1537559828/
真空管の音って基本ボケボケですよね
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1347654914/
【KORG】Nutube 新真空管【itron】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1475103874/

電気・電子板
(_■三 真空管 総合スレッド 三■_) 第7グリッド
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1389572836/

つづきあり>>2
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 22:04:43.26ID:AR1/oZ4G
>>683
現役の時はオーディオ球より高かった
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 22:10:29.27ID:Zw5bvK/+
テレビ球からオーディオ球に格上げ(下げ?)されて12BH7や6CG7は生き長らえた
6BX7は片肺にされて有名になったね
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 22:34:19.61ID:AR1/oZ4G
どっちかというと、6DJ7(7DJ7)もテレビ(FM)球だね
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 22:42:35.78ID:Zw5bvK/+
むしろオーディオ球として生れた球の方が少いわね
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 22:45:12.61ID:AR1/oZ4G
まさか今、5687より12BH7の方が高いなんて、思ってもみなかった
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 22:59:48.29ID:Zw5bvK/+
真空管テレビ末期のダンパー管の性能は空前絶後のレベル
アホらしくて整流管なんて使えませんよ
新品が数百円から千円とかタダみたいなもん
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 23:16:15.81ID:AR1/oZ4G
>>689
ダンパ管は内部抵抗が低すぎるせいか、直流を通すと5RA4なんかよりかなり寿命が短い(エミゲン)
直列抵抗入れてレギュレーション押さえた方がいいのかもしれない
まあ、安いからいいか
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 23:37:22.57ID:g4Kvhd9Y
テレビ球は秋葉の駅側のラジオセンター入口の店で
買ってたな裸の奴、当時は安かったぞ

ダンパ管は電源を再投入するのによく冷えてから入れないと
突入電流が大きすぎて
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 04:50:32.36ID:vrxCMDTC
テレビ球なら
6BX6-6FV5が最高
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 06:01:01.12ID:vrxCMDTC
>>694
ほう、わかっとるやんか
シングルもええで
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 15:17:27.25ID:gLrYEPG4
でもMT管で音が良いものがアメリカには皆無というのが皮肉な事実
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 15:21:23.35ID:gLrYEPG4
>>700
サブミニ管な方は黙っていてください
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 15:29:18.64ID:ZT8kO7DX
>>703
おお、そうでしたか、ではもう一つ
25年前石垣島で台湾か中国製のラジオゾンデをひろったがサブmT管が使われていた
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 16:10:13.50ID:rnocIbWq
だから真空管を耳にぶら下げる習慣があったんですね。
ところが、海を渡って日本に伝来したときは、どういう訳か真空管をチ〇コに
ぶら下げるよう、伝わってしまった。
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 16:28:33.91ID:KdHhUSHB
>>689
ダイオード(笑)なんて、ホント消耗品だよな

真空管なんて目一杯動作させるのが当たり前なのに、軽い動作で長持ちさせようなんてしみったれた根性が間違ってる

300Bシングルだったら15W出せなきゃダメよ
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 17:04:26.29ID:gLrYEPG4
普通の人は0.01w〜0.1wくらいしか使ってない訳だけど
15w絞り出してる300Bの0.1wと5wくらいで鼻糞ほじりながら動いてる300Bの0.1wで実際に音は違うものなんだろうか?
俺なんかは1日中、小〜中音量でレコード掛けてる環境なもんで、使いもしない15wの為にチンチンに熱くなってる300Bや整流管がしのびなく思う
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 23:03:45.34ID:ttK6u0vk
>>676
火病?
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 23:05:36.58ID:ttK6u0vk
>>708
2B-H5 がなんだって?
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 23:13:16.01ID:ttK6u0vk
>>677
6R-P15と6BQ5の違いって?
6BQ5のパクリのイメージしか無いのだが
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 05:14:29.75ID:a3vKcv4C
>>706
設計した事無いでしょw
終段の増幅率上げるために取り得る方法言ってみ
歪みどうすんの?
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 08:02:41.75ID:3I1gtRn/
>>711
東京真空管の店舗に行けばワカルw
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 14:58:42.25ID:khnTdBZl
>>718
あそこの海は
東京湾だから
多少は許容かと
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 14:59:56.11ID:khnTdBZl
>>681
グリッド断線かタッチして
逆バイ0でもしたか?
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 15:10:14.40ID:g/sdDpUq
>>720
カソードのパスコンを外しただけで暴走する球
セットメーカーが採用しなかったのもうなづける
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 15:12:52.05ID:ctQS6O+k
>>719
千葉にある東京ドイツ村
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 15:28:13.51ID:3I1gtRn/
↑もうどこから突っ込んでいいのかわからない
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 23:32:15.73ID:A4mw9UUB
池袋 西口にある東武百貨店、東口にある西武百貨店(旧)
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 09:05:15.44ID:SPy2JhgQ
2足でもサンダル
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 12:28:46.56ID:TK8fKoZk
>>706
WE300Bみたいなヒ弱な玉を最大オペレートしたら直に伸びちゃうよ
2A3に毛の生えたようなプレートでP損室3倍とかあり得ないっしょw

>>707
そんな蚊の泣くような音で宮殿きいてもつまんないっしょ
うちはCA1000Vのレベルメーターで見たけど常時1Wを割ることなんてないよ
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 13:59:10.84ID:TK8fKoZk
お知らせ



11月4日

本日開催予定の

在庫処分セールですが

事情により延期させていただきます
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 20:24:18.47ID:iFpCBJsk
俺は45が一番好きだな
90dB/wもないような現代のスピーカーだと辛いけど
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 19:15:43.76ID:8FMSdPEr
>>738
藤本さんはね、初ラに岡谷300Bをカソホロドライブで15W出す製作記事を発表してるんだよ
基本、武末さんの回路と同じ
三栄で売ってたヤツとは回路が違うよ
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 21:07:06.93ID:ggprjJr6
ロックも楽しめるシングルアンプを設計できる人はいないのか?
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 23:09:42.17ID://uDLNCA
>>743
安易に三結にしてる時点で失格
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 05:11:09.57ID:n2dqsOLD
それは作った鳴ったレベル
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 16:14:56.44ID:fRHtSeZM
真空管アンプなんですけど、ヤフオクの音門オーディオってどうですか?
素人質問ですみません、なんとなく真空管アンプに興味をもったもので。
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 16:37:01.17ID:CovQjamn
>>748
日本語が不自由な印象がある
説明文の助詞がおかしい
あとハンムは駄目だと思う
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 17:08:37.43ID:fRHtSeZM
>>749 >>750
外国人の出品者では駄目ですね。
ヤフオクでなくても良いので素人でも使えそうな良いメーカーを教えて下さい。
予算は150万円位までです。
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 19:01:08.75ID:xbN1UhBV
なんとなくで150万か
野中の一軒家で大出力の管球アンプ
パイプオルガンとコントラバスのデュエットで腹の皮がブルブルと震える様を楽しむなんてどうだろう?
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 20:23:04.88ID:fRHtSeZM
今使っているアンプが150万円位なので、同じ位の値段の物が良いかと。
腹の皮が震えるような音のする真空管アンプに出会いたいです。
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 03:48:53.13ID:qUzOPPwG
MC275VI をモノラルで使えばパワーも150W出るし2台買ったら大体予算に収まるんじゃない
有名メーカーだから下手な物より安心だよ
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 09:54:49.93ID:Na+LxBFl
オーディオ用真空管を製造する高槻電器工業(株)は、同社製の真空管「TA-300B」「TA-274B」を使用した、シングルパワーアンプ「TA-S01」を完全受注生産で発売する。価格は1,500,000円(税抜)で、予約受付開始日は10月1日から。
http://www.phileweb.com/news/audio/201808/28/20110.html
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 10:15:14.64ID:PHhz/dnA
メーターの付いてないないパワーアンプはパワーアンプとしてみとめないっ!
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 10:46:52.90ID:dfHQM+s9
オーディオ的快感を大枚叩いて真空管アンプに求めてもがっかりするんじゃね
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 11:46:07.20ID:1wWqqkWm
質問からして爆音で楽しみたいみたいだから石アンプで良いんじゃないかね
今使ってるアンプが何なのか分からんけど
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 14:51:43.85ID:pqiObFN3
>>763
2トラ38cmオープンリール、管球式OTLアンプ、オールホーンスピーカーは男のロマン。
SDサウンドの完成品は安定してるらしいよ。
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 15:14:29.20ID:R7bnJmX2
>>754
平滑回路のコンデンサーに
腹の皮を当てる
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 15:47:43.10ID:ZD6b22vi
>>764
オープンリールの音は聴いたことはありません。
アヴァンギャルドのスピーカーはカッコいいですね。
どこで売ってるんでしょうか?
いつか聴いてみたいです。
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 15:55:09.47ID:UGTPGJ6s
大砲どころか、でかい太鼓をぶっ叩くのでさえ、再生するのは無理というか、こんなもん再生したら家にガタが来るレベル。
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 15:55:52.20ID:ZD6b22vi
私の家は新潟の田舎で2千坪の敷地の真ん中らへんに蔵がありそこでオーディオを楽しんでi
ます。
周りが住宅地になってしまったので爆音までは無理ですが結構音は出せると思います。
今のオーディオ機器は正直大したことありませんが、環境は良いと思います。
遊びに来てくださいw
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 20:21:02.72ID:r8P9qAbW
>>770
亀田か
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 20:32:58.49ID:r8P9qAbW
フフフ、ほぼ特定した
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 20:46:57.72ID:r8P9qAbW
何ならおっさんが球アンプ組んだろか。SPは何かな。
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 22:18:29.91ID:Yw/L8j6m
オレもそういうのは真空管アンプに求めるような事じゃないと思う
聴いたこと無いからオレも聞くけど、そんな傾向の真空管アンプって
あるの? イメージ的には送信管使ったアンプか出力管の数で勝負のOTLか
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 23:11:13.80ID:dfHQM+s9
ALTEC LANSINGはどうだろうか?
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 23:27:52.28ID:r8P9qAbW
>>778
OK
好きな出力管を言ってくれ。こちらで提案させてもらう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況