X



サンスイ ■ SANSUI総合スレッド 62 ■ 山水
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/25(火) 19:38:01.97ID:EAl5/dkR
【関連リンク】(50音順)
朝日新聞デジタル:サンスイの音色、OBが守る 修理依頼絶えぬ埼玉の工場
http://www.asahi.com/area/saitama/articles/TKY201302050384.html
wikipedia 山水電気
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E6%B0%B4%E9%9B%BB%E6%B0%97
オーディオ・スピーカー・イヤホンの専門ブランド-SAUSUI
http://www.sansui-doshisha.jp/
オーディオ回顧録
http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/index.html
オーディオ解体新書
http://kameson.net/audio/INDEX.htm
オーディオの足跡
http://audio-heritage.jp/
SANSUI 07シリーズの系譜
http://page.freett.com/knisi/sansui07.htm
山水電気厚生年金基金
http://beauty.geocities.jp/kuniyasu_sister/
ダイナミックテストを飾った名機達
http://homepage2.nifty.com/2001odakun0801/subdtest.html

前スレ
サンスイ ■ SANSUI総合スレッド 61 ■ 山水
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1524207621/
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 06:46:32.09ID:WUX0K7n2
AU-D607,D707,D907
オクでずっとこの3機種のピカピカメンテナンス品を出品してる人いるけど、いったいどこから仕入れてんだろうか?
1個欲しいわぁ〜
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 14:49:36.11ID:WUX0K7n2
SANSUIの技術と経験持った人が数人、オクの出品者でいるんだよなぁ
メンテナンス自体の出品やメンテナンス品の出品してて評価も高い

SONYアンプの555シリーズもピカピカで出品してる人いるんだよなぁ
ESJかESAのブラックが一個欲しいわぁ〜
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 16:28:53.66ID:VEuT+qYj
>>156
懐古録に載ってるような国産機が神格化されてたのって何年前までだっけ?
だいぶ洗脳も解けて欲しい人も減ってんじゃないかな?
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 17:40:14.64ID:kAwlDc1D
>>161
放置してあまり使ってなかったので拭けば新品同様だったかも
っていうかアンプって持ち運ばずラックにずっと入れてるものなので拭いて取れない汚れや塗装剥げや傷とか付かないよね
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 17:55:04.75ID:WUX0K7n2
>>162
誰もやらないようなネジや端子までも徹底的に磨き上げて出品すると18万円で売れたかもだよ
部屋の模様替えや引越しやら色々あるから人それぞれでアンプもしかり
昔はヤニ、今はペットによるダメージも

オクでたまにある
「獣臭がございます
電源を入れますとさらに臭いが強くなります」
そんな中古アンプ絶対やだわ
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 18:08:53.37ID:kAwlDc1D
>>163
獣臭がするアンプって何だか面白いw
家の907limはオクで落としたけど視聴会とかで使ってたものらしいのだけど上に重いものを引きずったようなデカい傷があって残念
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 18:42:05.28ID:WUX0K7n2
>>165
オクでいくらしたの?
今の相場だと不具合抱えてて15万くらい、完動品で20万くらいかな
美品だと22〜30万円になりますね〜
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 18:53:10.05ID:kAwlDc1D
>>166
10年くらい前だけど13万〜14万くらいだったような
傷意外に特に不具合はないです
相場は少し上がっているかもですね
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 20:06:39.85ID:fo4yGDYx
>>168
熱いですよね冬は暖房になります
取説がないので設置要領は分かりませんが怖いので上は20cmくらい開けてます
オーディオラックじゃなく木とメタルで作られた見た目で選んだラックですが
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 21:49:45.06ID:WUX0K7n2
>>169
わしとこはオープンラックだけど上は3pしかないなぁ

↓取説っす
https://i.imgur.com/tX1CiZo.jpg
あとメンテに出した際、最後のメールでアドバイスされた事
「FETアンプのため放熱量も多く、被爆により素子の劣化も起こりやすいため、以後ご使用の際には通風にお気遣い頂ければ、半田不良も含めて長くご使用いただけるのではと思います。
 ★但し、強制的に冷却(風を送る等)致しますと、バイアス制御が混乱しFETを破損させてしまうのでご注意下さい」
と書いてあったよ
ご参考になれば
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 21:59:41.51ID:EYqvcc4f
犬猫飼ってたか、持ち主が孤独死して腐敗して匂いが染み付いたか
時々中古屋にもあるが、犬猫じゃそんなに強烈な臭いつくかなぁと
後者を疑ってる
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 23:05:41.33ID:UtoMeXBr
この前買ったパワアンは野菜が腐ったような、古い冷蔵庫の野菜室みたいな香りがした
家庭臭、ヤニ臭は別に我慢の範疇だが
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/24(水) 00:30:47.33ID:bvAIcsk7
>>170
大出力アンプなんかは空冷モデル結構あるけど、
風を当てただけで壊れるMOS-FETアンプってそんなに脆かったんだ…
素子を取り外したまま置いておくと壊れてるって話だし、
熱劣化を予防できないα907Limitedには、手を出さない方がいいんだな…
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/24(水) 07:53:19.87ID:nSzzlnpj
MOSFETが壊れやすいんじゃなくて、実際の温度に比べてヒートシンクが冷えすぎるとヒートシンクの温度で動作する温度補償が誤動作してアイドル電流が流れすぎて壊れるって話。
自然空冷前提の設計だから、強制冷却しないでね。ということ。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/24(水) 12:10:55.62ID:OLalOkno
α607-XRのフォノ端子がグラグラします。
締め付けが緩んでいるかと上蓋を開けてもその部分がみあたらない。
どうすればいいかな。あまりネジ外して分解すると戻せなくなったとき大変だ。。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/24(水) 17:03:01.70ID:BW3fEPUA
>>176
端子付近のネジ1本で止めてあるだけ
それが緩んでるのでなければ端子を覆ってる樹脂に亀裂か破損が生じてると思う
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/25(木) 16:43:12.47ID:AcDi6InK
>>181
殆どの量産品はベークまたはプラにカシメだから端子だけ売ってはいない。
端子だけ入手できてもあなたはカシメできないよね。
構造ぐらい自分で確かめたら?
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 00:13:29.43ID:eVB6EJck
普通に考えてビス孔にビスがないのはおかしい。
また下のテープ端子と状態が違いすぎるし、テープ端子はRが赤になっていない。
まず間違いなくINPUT端子は取り換えられたもの。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 02:04:15.16ID:QbSyxHLc
>>169
AU-α907Limited欲しいけどそんなに発熱するのか・・・・
今使っている907NRAはボリューム10時くらいの位置で使っているけど
あんまり天板が熱くならないんだけどこんなものなのかな?
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 07:52:49.96ID:ORa6Oz0D
下の端子はニッケルメッキ銀色
上の端子は金メッキ
前の持ち主が交換してネジ穴あわなかった?穴あける工具がなかったので固定しなかった。

ネジで固定する。
穴あわなかったら穴あけるか接着する。

ご飯食べるのに箸がないので指でつまんで食べています。
食べにくいのでどうしたらいいですか?
これと同じレベルの質問
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 16:04:42.22ID:cjrEAoOz
>>187
AU-α907Limitedの熱劣化問題wwwwww
相場が高くて実際に手にする人が少なく、
あまり知られてなかった不都合な真実が明るみにwwwwwwwww
A級アンプよりはマシだけど、それでもそろそろタイムリミット近いんじゃwwwwwwwwwwwww
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 16:54:08.66ID:cgCalR1C
明るみにってよく知られてる既製の事実だと思うがw
上面の開口部からしても発熱前提の設計だよ
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 19:29:46.21ID:bfyB5Cgn
>>181
下段の列が純正状態の端子群。
上段は前オーナーが交換したもの。
上段端子群は電材屋で入手できるタイプで
基盤にはんだ付けで固定はされていない、あるいは
絶縁台座を無理矢理リアパネル穴のはめ込んでだけのようだ。
純正と同じ形状でリアパネルにねじ固定可能なRCAジャックは入手不可能。
カシメとイミフなレスは無視でよろし。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 10:46:20.82ID:79tVlCEo
古いRCA端子は金属光沢が無くなってるよね
次に不調になったら修理の際に交換するつもり
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 13:31:05.73ID:79tVlCEo
>>181
ネットで拾った画像だけど、これなら秋葉原で売ってる
https://i.imgur.com/YTfzLTt.jpg
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 14:53:15.83ID:Wm4/zHSv
>>198
これな。
隣接する端子に間が十分にあれば可能だよね。
>>181の画像はいかにもなやっつけ仕事で感心できない。
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 15:23:58.23ID:jdLK52+k
>>181
結局、以前の持ち主がいいかげんな交換したことが原因なんだろうが中古で買ったのか?
その時に注意事項として説明なかったのか?
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 18:49:18.84ID:AUu2f8U8
>>181です

いやの画像はネットで拾ったもので自分のX1もこんな風に変えたいなと思ったので質問させてもらったのです。
どうしても自分でやるには>>198のようになるので純正風にはできないかな?と。

ややこしくてごめん
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 19:15:19.22ID:Wm4/zHSv
>>203
金属加工に関するスキルと加工道具があれば可能。
俺は某社のアンプで同様な加工をした。
サブパネルにRCAジャックを固定してリアパネルにねじ固定。
リアパネルの穴は必要に応じて削った。
RCAジャックと基板との接続は銅線や銅帯を使った。
サブパネルの穴加工はハンズに依頼。
この説明だけでピンとこなければ無理だから諦めよう。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/28(日) 11:10:13.52ID:O89H02nV
アンプに手を加えて部品交換・改良するのは良いと思うようになった。
俺もリレーを金メッキ仕様に変更したが、凄く満足する音になった。
例えば、最終段のトランジスター(LAPT)と放熱板の間に銅版があるのだけれど、
その銅版はバリがあり、密着度が低かったりするよ。
最近考えていたのは、LAPT2から2302タイプのトランジスターに変更したら、どうなる
のだろうとか・・・・。秋月電子で売っているサンケン LAPTタイプの一番高いトランジスター
だが、形が多少異なるので放熱板の穴あけが必要かも。
でも、今の音に満足してるのと失敗が怖いのでやめたけど。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/28(日) 18:01:03.88ID:bdClyTL+
>>207
そうそう。切断面の処理が素人ではどうやったかわかったもんじゃないから、
穴あけなんてやらない方がいい。
時々インレット加工したのが高値になるけど、バカじゃないかと。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/28(日) 18:01:30.56ID:bdClyTL+
>>208
有名じゃない人が手を入れると、どんなに音が良くなっててもゴミのように見られ、
査定で大幅減額にしかならないからやらなくなったなw
設計の段階から練られてる別のアンプ買った方がいい。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/28(日) 19:16:19.38ID:/Sb2bJRa
中古なら蓋を開けた事の無いモノが良いね
そのあとは信頼できるとこへ持ち込んでメンテ
まぁ、買ってみなきゃ分からんが…

素人がいじり倒したオーディオなど欲しくない
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/28(日) 19:24:44.12ID:O89H02nV
>>210
俺のアンプも無価値になっちまったな。外観はほぼ無傷状態なんだが・・・・。
新品で買って大切にしてきたから、壊れるまで使うしかないか。

リレーを金メッキ仕様に変更
トランジスターの放熱グリスをCPU用の高級品に変更(超高熱伝導の非導通グリス)
VR調整

実はリレーよりもグリスの方が高かった・・・。終段トランジスタの状態を最適化したくて・・・。
グリスは固まりかけている部分もあったからメンテしてない人は気をつけてくれ。
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/28(日) 19:43:14.46ID:9qCKYTW+
CPUはセラミックパッケージだから問題ないが、樹脂パッケージのトランジスタに適当な放熱グリスを使うと浸透して故障する。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/28(日) 20:44:14.86ID:1c1W+NlL
>>212
ジャンク扱いのくせに高い値段からスタートで出品してるアホもたまにいるよ
壊したままお手上げ状態で続きをどーぞみたいなものもある
そういうのはやっぱり売れてない
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 06:24:53.22ID:BN3+Cea0
ここにはガラエポでパターン起こして一からリビルトしたツワモノもいたよね
ど素人だから修理の際はランド剥離にビビりながらやったよ
入力抵抗はZ201とか言う\2k/個くらいの馬鹿高いの奢ってやったけど、俺の駄耳には意味なかったw
それより帰還部と電源のコンデンサをシルミックに変えたら低音が野太くなって失敗した
ここ音作りに効くねw
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 10:13:12.53ID:CFoQNnLV
>>221
サンスイに限らず、往年の名機のベーク基板のやつを、
移植用ガラエポ基板製作して販売すれば大儲けできそw

いや…、やっぱ国産物量投入タイプは移植作業めんどくさすぎて流行らないか…
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 12:44:31.81ID:BN3+Cea0
流行らないと言うかそもそも需要がないでしよ
他にも6連ボリューム用のアルミシャフトとか
上で出てたピンジャックセットとか
リビルトパーツ専門に扱ってくれる奇特な業者さんが有ればと思うが…
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 12:50:32.06ID:Xb9um45T
海外製の有名な物量投入アンプは回路簡単なのに日本製はアキュは少ない方だが何処もごちゃごちゃ。
日本のメーカーって技術に走るの好きだからかそうなる。
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/31(水) 23:24:14.83ID:t25ThV32
CDPでサブで使用してるTEACのCD-H750のRCAケーブルを
スペース&タイムの8N(2000年くらい?6千円くらい?)から
ビクターの1万円くらいのやつ(1987年位、CN-710?)に変えたら
明るい一本調子な感じから、すっきりと見通しよいニュートラルな感じに音質が向上した。
CDPは安物だからこんなもんと思っていたら予想外の高音質だった。
やっぱりケーブルで音質は変わるのだな。
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 05:23:03.60ID:WWU1wL+s
物量投入型のアンプって筐体がもっと大きい方が(空間が広い方が)音がいいとかそゆことはないんだろうか、と海外の中身スカスカアンプを見て思わないでもない
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 11:47:35.20ID:t2RBNRTR
電源トランスとケミコンがデカいだけだよ
最近のアンプの部品点数はLSI、IC化と小型チップ部品になって少なく見えるだけ
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 12:29:26.70ID:mfnjhqok
海外製品はIC、オペアンプなど使っていても恥じないメーカーの音作りしている。
日本だとあん?オペアンプ?
ICなんか使って音悪いと最初から排除。
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 18:11:39.54ID:JK9ctNB+
昔と比べりゃ今の国産アンプだって中身スカスカだろ
そのくせ国産アンプが中身スカスカだと文句を言うし訳分からんわ
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 11:06:32.70ID:rIGSXR5H
技術の進歩で、例えば20年前と同じ容量、同じ耐圧のコンデンサでも今はずっと小さく作れる
だからスカスカが悪いとは一概に言えない
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 17:55:00.98ID:MqN3LAN/
高度な知識持ってるおまいらって何でサンスイスレに生息してるの?
ここはサンスイが最高と信じ込んでる哀れな子羊専用スレだよ?
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 09:47:49.75ID:rR/htyu8
高度な知識をお持ちでいらっしゃる、あなた様方が、なぜ
こんな所においでになるのでしょうか?
此処はサンスイが最高だと語り合う楽しい、掲示板ですよ! だろうが!
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 09:48:18.16ID:rR/htyu8
高度な知識をお持ちでいらっしゃる、あなた様方が、なぜ
こんな所においでになるのでしょうか?
此処はサンスイが最高だと語り合う楽しい、掲示板ですよ! だろうが!
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 09:48:20.01ID:rR/htyu8
高度な知識をお持ちでいらっしゃる、あなた様方が、なぜ
こんな所においでになるのでしょうか?
此処はサンスイが最高だと語り合う楽しい、掲示板ですよ! だろうが!
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 19:03:17.04ID:Ar8GmBha
目で見るオーディオで耳の悪い人たちの集まりでしょ。
劣化による音質低下を聞き分けられない、80年代の新素材の使いこなし不良のくそスピーカー
に合わせて音決めした不良アンプをありがたがっている。
音決めのセンスが悪くても判断力がないから重ければマンセーw
何十年生きてもそんな人たち。
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 22:06:38.76ID:GJoPl0AZ
新開発グラファイトコンポジットコーンCD-330とか
ポリプロピレンコーンとか
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 23:30:30.56ID:r9EOuo+v
ユニット単体取り出してチャンデバ・マルチで組み合わせようとすると
癖が強くて調和しないんだよねぇ。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 23:43:28.28ID:l6tRzDib
当時は新開発カーボンウーハーとかカッコ良かったけどね。
素材がダメだったのか、使い切れてなかったのか
すぐになくなったな。
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 23:44:11.24ID:l6tRzDib
当時は新開発カーボンウーハーとかカッコ良かったけどね。
素材がダメだったのか、使い切れてなかったのか
すぐになくなったな。
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 00:03:15.64ID:qMIYMaRC
サンスイならSP-100iに使われていたSSCF(スーパースレンダー・カーボンファイバー)でしょ
まだ現役ですよ
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 18:55:08.78ID:oEMFmVqx
まあ軽くはないですね。
アルミの7割くらい、ポリプロピレンの2倍くらいの密度がある。
ただ繊維だから隙間をたとえば軽い樹脂で埋めなくては使えず、実際はもっと軽い感覚だが、こうして見ると意外に重い。
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 21:46:14.01ID:WHFv61Xe
カーボンファイバーの織布自体はそこそこ軽いけど
隙間を埋めるのに樹脂が必要でこれが重量増の要因になってた。
またガチガチのカーボンクロスでは低音から中音域までフラットな特性が出し難かった。
SP-100@のウーハーは樹脂を中間層にしたことでフラットな特性にしている。
結果的に製造コストがべらぼうにかかるのに販売価格はべらぼうに出来ないジレンマ。
振動板の理想的素材と持て囃されたのに使ってみたら扱い難さこの上なし、だったわけ。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 02:54:05.96ID:cuKTC3y7
カーボン繊維が実態より軽く見えるのは単に隙間がたくさんあるからで、ではその隙間がたくさんあるままで使えるかといえば無理。
だから樹脂で固めるわけだが、樹脂は軽いものが多いので、樹脂のせいで重くなったように言うのは明らかにおかしい。
当時は成形するのにかなりコストがかかったはずで、そもそもコーン紙など相当に安くできるから、今から考えるとよく使ったものだと思うが、ハニカム振動板はもっと高かったと思う。
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 08:15:43.44ID:INtCSFss
>>251
樹脂は軽い物が多い?先入観の多い御仁だ。
そりゃあ金属に比べれば軽いだろうよ。
FRPの定番バインダーであるエポキシは樹脂の中でも重い方だが?
プレプリグになる前は結構な量のエポキシを使って「目留め」してた。
表面が艶艶なのは多量のエポキシがコーティングしてるおかげで過剰使用ともいえる。
しかし当時はこの製法しか持ち合わせていなかったので結果的に重量級振動板の出来上がり。
後にプレプリグが使われ出すとバインダーは適正量となり軽量化、同時に表面の艶も無くなった。
その頃にはCFRPの採用を見合わせるメーカーが相次いで今では根絶やし状態。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況