X



Markaudio Part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/03(水) 12:23:51.01ID:G+QFWswO
Markaudio
ttp://www.markaudio.com/

フィデリティム サウンド
ttp://www.fidelitatem-sound.jp/
fidelitatem sound のオーディオと音楽ブログ
ttp://blog.fidelitatem-sound.jp/

前スレ
Alpair Part.3
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1413209129/l50
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 11:07:45.72ID:329rrCKp
>>562
いや、だから具体的な型番とかメーカーを尋ねてるんだけど
一般的に物凄く気に入った商品を見つけたら聞かれなくても誰かに言いたくならない?
0565558
垢版 |
2020/01/24(金) 16:21:19.42ID:NfHVHsXx
>>564
ちょい興味あったがアルテックが出てきたら
もういいわ
「違い」はタイプミスで「近い」のつもりだろうし・・・
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 19:53:07.71ID:b9HfToOR
たぶん煽られてると感じたんだろw
全部よかったのかな?とか嫌味にもとれるし。フルレンジスレで質問するのをお勧めしますわ
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 07:13:34.09ID:w6EjLMfO
100均のフェルト使ってる手芸用の綿とフェルトが同じ材質とこの前初めて気付いた
手芸用の綿は左右同じ量になってるか疑問になって精神衛生上よくないから
切り売りのフェルトにした
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 23:38:27.78ID:UdmjM4xF
>>552
10P
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 22:37:57.60ID:Vo694ON3
tokyo audio base で大学グループが出展してたが、そいつらを思わせるような下種な書き込みあるな
まあ、出品してた作品もクオリティがいまいちなのばかりだったが。
プレゼンテーションもしないで身内でくっちゃべって出展を投げ出してたが幼稚な大学生らだった
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 23:18:14.09ID:AWue/VEj
個人的な好みだが、紙が一番良い。
TBの竹繊維混合コーンは素晴らしいが、設計は好みでない。
Feastrex欲しくなるな。
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 07:57:03.81ID:hzxLRcs1
>>576
どんなところが好みじゃないの?真ん中のとんがりが金属なところ?でも金属臭はあまりしないじゃん。
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/15(土) 23:59:57.41ID:FPnnzA9z
竹繊維W4-1320SIF追ってたんだが、Alpair7やPARC10cmウッドやfosの10cm純Mgに比べて凡庸だったんだよな、箱を突き詰めなくてもそこそこの音出せて良いんだけど。
で、竹繊維のW4-2142の方が1320より低域出るとか、安物メーカーのTBのくせに(価格高くて)生意気な音がするとか見かけたのでオクで中古の出物待っても出ないのでコイズミの新春特価あったので手を出してみた。
約1か月で低域御凄く育って全域厚くしなやかでなかなか個性的。
今はfosの10cm純Mg(バックロードホーン用なのでD-10バッキーに入れたら本領発揮)と、W4-21429Lバスレフ箱に入れたの(これはバッキーでは低域の癖が強すぎて合わなかった)を使い分けて聴いてる。
偶にAlpair7聴くとオールマイティに良いのを再確認するんだけどねえ。
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 20:36:25.28ID:Ai3hFSU5
メタルコーンの低域凄いから
Alpair手放せんな。
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/17(月) 17:16:45.68ID:Zc09oaaS
Alpair7から変更で、Pluvia11をバスレフ箱18L程度に入れ、吸音材は背面2/3のみに取り付けたんだが、音がこもってしまう
ボーカルは聞けるので中高音はいい感じ。楽器が多くなるとこもる
吸音材増やす方がいいでしょうか?それともダクトにスポンジ詰めるのがいいのか…
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/17(月) 20:41:39.93ID:tLIztPx8
>>582
吸音材は壁全体にしっかり貼り付けて、純銅のスピーカーターミナルに15AWG位の単線をドライバーにハンダ付け。ポートに鉛シートを貼り付ける。
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/17(月) 22:39:37.74ID:tLIztPx8
>>581
Alpair7で良い低域出るが、10になると苦情が出る
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 14:30:25.49ID:eBq/UXcv
低音は箱、設置、アンプ、ソース、試聴位置に因るから何とも言えんわな
さらに言えば壁の低音遮断性にもよる
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 14:42:28.91ID:WdLOYqVp
根本的な改善策は箱なんだろうけど
少しこもるくらいならイコライザーで200Hz〜400Hzあたりを少し削ったら改善されるかもね
0588582
垢版 |
2020/02/19(水) 18:34:34.40ID:oQTr68ov
ポートに鉛シートやってみる
吸音材貼り過ぎは高域減衰になるでいいんだよね?
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 12:31:01.06ID:c8Iw5CoH
余っている15awg程度のインダクタがあれば、内部配線に使ってみると良いよ。
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 18:02:31.75ID:jzJCiXxk
pluvia11は、某ブログで叩かれてますけど、
alpairより音質わるいですか?
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 18:02:37.04ID:jzJCiXxk
pluvia11は、某ブログで叩かれてますけど、
alpairより音質わるいですか?
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 22:19:27.36ID:JD0Cvw+e
CHN519情報量が多くいい音
最初は輪郭を描く様な描写がきついと感じる違和感w
金属のコーン特有なのか慣らしに110時間ほど経つと輪郭のきつさもほど良くほぐれる感じかwww
紙と違って金属の慣らしは時間が掛かるだぜぇぇwww
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/02(土) 13:26:47.51ID:pJV+5LGl
CHN519とAlpair5ってどれくらい違うのかな?
低音は別のスピーカーで補うから中域と高域のみの評価で
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/02(土) 22:19:15.65ID:dq7ufy7v
MarkAudioは高域が伸びるSPじゃない、サブウーハーやbassブーストに頼らないで済む小口径SPと思うけどな。
Alpair7/10は稀に曲によってツイーター欲しい時在り、OM-MF5/519は流石に前者を聴きなてるのでトンコンのbass盛ってる。
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/04(月) 19:31:41.21ID:MGfr426Q
ダメという話は初めて聴いたな。比較で言えば以前のフォスの方がよほどダメと思う。現行のNVは知らん。

PARCはボーカル専用フルレンジみたいなものだから、それと比べてけなす人がいるのはわからないでもない
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/06(水) 09:27:54.84ID:+Ilykl3H
メタルは意外と高域は伸びてない、P=ペーパーコーンの方が高域出るらしいのと、
物理特性は良いの納得できるんだが、なんか色が乏しいんだよなあ。
低域全然だめだがfosのFEとか女性ボーカル良いと言って信奉する人多いよな。
PARCウッドは高域超伸びる訳じゃないが、中高域が良く出るね、Markよりいい加減な箱でも低域出るし。
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/07(木) 19:50:33.96ID:dcZ3lyff
フォスのFE83○○一発でボーカルは良いが使いにくい。
と言うかフォス耳に成ってしまうw
特化されたユニットよりもバランスの良いmarkaudioで良いかな
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/08(金) 08:16:06.11ID:cXY/mWAM
そうなんよ、ボーカルだけお前は聴くんかいっって思うわ。
「フォス耳」納得できるわぁw
8〜10cmのfosはホント単能、だもんでFF125WK聴いてみたんだわ12cmとなるとちゃんと低域出るんだわ。
(メルカリで欲しかったエンクロージャーにセットして売ってたので)
但し「量」としてはね、低域に芯/キレ/重さが感じられ無くてこれで満足してたら駄耳一直線と思ったわwww
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/08(金) 11:00:43.38ID:VNro8l51
マークのユニットとScanspeak 10F8424/8414やVisaton B80と比較した人いる?
Diyaudioなんかでは簡易ブラインドでマークより評価良かったりするけど
Alpair5と直接比較した書き込みはあまり見ないから
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/09(土) 04:20:41.70ID:5C1UQsMQ
Alpair7msかAlpair11msを使いたいと思っていますが、
インピーダンス曲線を見ると、両方とも300〜500Hzに
突起が見られます。コーン形状も限りなく浅くして
軸上から離れても周波数特性が変化しないようにして
いるのが設計思想のようですが、代わりにコーンの
剛性が低くなりピストンモーション域が狭くなって
いるのかと思いますがどうなんでしょうか。

300〜500Hzまでしかピストンモーションしていない
のかと。それとも、ダンパーレス構造なので、別の
共振がインピーダンス曲線に突起を作っているので
しょうか。
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/09(土) 06:08:05.29ID:3w3OvgOV
いくらフルレンジだからと言っても、300までって事はあり得ない。
何らかの共振だろうが、それは不明だが、少なくともピストンモーションが300はない。
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/10(日) 17:34:14.45ID:kdIn2El3
>>617

ハイ Alpair 5
ロー Alpair 11 MS

の 2 way 構成にすれば解決!
両方ともシングルサスペンション!
フィルターが 6dB/oct の適当なやつでも
ユニットはフルレンジなので壊れない!
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/11(月) 19:22:45.17ID:wkYWa1Sh
Alpair11msの低域は凄く良い
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 18:14:28.08ID:xzvVxTo1
MAOP10+MAOP5のネットワークなしが最高だよ
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 15:07:45.46ID:FHzzKDSB
MAOP5あっという間に売れたけどもう作らんのかね。まあコスパ的にたくさん売れるものじゃないという判断も正しいだろうけど
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/27(水) 05:30:18.83ID:HpWGW7BJ
18cmフルレンジのAlpair12Pが最強だろ?
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 23:37:30.23ID:46V5EGVT
>>636
Thx! 色々と安心しましたっす
特に立ち上りの30分が情けない音しか出ないもんだから呆気に取られてた
今20時間くらいで吸音材も入れたらそれなりの音するようになって低音もよく出てる
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/20(土) 02:53:44.60ID:z7v1qfnR
PLUVIA11
まだ100時間もいってないけど凄く良くなってまいりましたよ〜
高域が全然出なかったのがだんだん出るように
最初は箱が悪いと思ってたけど我慢して鳴らして良かった
こんなに変わるとは思いもしなかった
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/20(土) 04:18:58.72ID:z7v1qfnR
PLUVIA11こんないい音するなら、同サイズで簡単に入れ替え出来る最上級モデルのMAOP11が気になる
お気に入りの箱はそのまま使いたい

PLUVIA11とMAOP11
どれほど違うか、誰かぜひ教えて下さいお願いし
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/25(木) 23:21:00.15ID:TqX0sKu6
高域がやっぱ控え目、もっともっと鳴って欲しい
この辺の特徴はMAOP11に替えても変わらないのかね…
スーパーツィーター足すのが前提になってるような気さえする
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/25(木) 23:30:37.31ID:TU9S81aM
足せばええねん
アドオンのスーパーツィーター山ほどあるから
コンデンサーとアッテネーター用意して上にポン置きすれば解決
カットオフ周波数がだいぶ上になるから部品代も安いよ?
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 15:52:50.49ID:qVngdM+l
せっかくなのでのっけてみますか

MarkAudio 16cm Pluvia11
インピーダンス:5.4Ω
出力音圧レベル:88.131dB
再生周波数帯域:39Hz〜25kHz
定格入力:45W/90W
最低共振周波数:Fo=39.118Hz

どれくらいの能率のツィーター選べばよろしいあるか?
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 06:53:56.07ID:+3fp4mha
能率高ければ抵抗で落とせば良いと思うのだがそうじゃないの?
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 19:34:13.47ID:VZAKZTWq
Pluvia11
Z工房屋とか言うツィーターを工作して繋いでみたよ
高域が生まれたら素晴らしーい鳴りっぷり
良いスピーカーの手応えが半端ないので、最初から丁寧に造り直すエナジー湧いてきた
これはとても良いユニットだね
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/18(土) 18:46:27.28ID:0mofpE2e
俺もこの前、pluvia11にしたところ Alpair7から
低音ばかりで高域おとなしいから驚いたがエージングですか
ジャズに合う感じですね、立体的に鳴るから気持ちいい、7のような高域出すためにはツィーター必要か
エージング続けてみるよ
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/18(土) 21:29:10.00ID:J54bQCbD
エージングで高域も最初に比べると多少は鳴るようにはなってくれるけどツィーター追加は必須と思う
このユニットはツィーター足すのが前提だと思いますん
なのでフルレンジ一発は諦めてさっさとツィーターを探すのが良いかと
ツィーター追加してから本当気持ち良く鳴ってるから箱や配線やり直すつもりがまだ聴いていたくて手つかずだよ
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/20(月) 00:15:38.32ID:0T7ZW+lF
ツィータ咥えない感のやったら、Markのメタルコーンに拘る必要なくなるのでは?
Alpair7でツィータ追加したい事が在った時から感じた疑問
Fostexにサブウーハ追加したり、バックロードホーン用意するのとやってる子と同じになるw
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/20(月) 03:39:57.81ID:dE55BmIb
>>634
デバイダ用意して
2Wayで鳴らすといいよ。
miniDSP HDが安くてよい。

>>654
結論言うと、
1WAYで満足させるのは至難の技なんだよねーー。
だがDSP使うと結構楽になるから。
箱で頑張る必要性が薄くなるからねーー。

でも結構2WAYにしたらもっと簡単なんだよね。
だから究極をめざすと人は
結局楽なんでみんな多WAYに逃げちゃうんだよ。

家具職人になるしかないんだよ。
フルレンジ派は。
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/20(月) 21:14:57.63ID:mmVNILUr
フォステクスにはない何の魅力にマークを使用されてますか?
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/20(月) 23:43:42.18ID:0T7ZW+lF
そこそこの大きさの箱で可聴帯域全体のバランスが良く、音のリニアリティも優れている事。
要は低域が充分に出てスピード感あるって処かな。
箱がいい加減だとPARCウッドやTangBandの方がそこそこの音は出し易いかな。(Markは箱がスカると音がショボくなる可能性あり、ユニットが高い分期待値も上がるせいかも)
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/21(火) 11:44:37.13ID:LTuOOB5p
たしかにパイン集成材の箱で鳴らしたアルペアは味気なかった。低音スカスカな感じになって、下の方まで結構鳴るという魅力が削がれてしまう。
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/25(土) 07:23:43.66ID:nRCr//Hc
Pluvia11
重心が低くていい音しますよ〜
100時間超えたくらいにツィーター追加しましたが、その時点からもじわじわ良くなってる気がする
このユニットは手に入れて数時間ほどしか鳴らさず、手放してしまう人多かったのではと予想出来る
自作派は造ることに楽しさを感じるばかりで鳴らさない人多い気がします
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/12(水) 17:26:07.91ID:7kwV3cAb
MAOP11買ってみようか迷ふ
限定バージョンならあとあと値打ち上がるやろか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況