X



気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 88rpm
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001DP-100M
垢版 |
2018/10/04(木) 17:47:21.67ID:MHL6gwVS
アナログレコードプレイヤーを中心にした、
気軽な話題やちょっとしたノウハウなど話し合うスレッドです。

入門機からハイエンド機まで機種グレードにとらわれず、
FAQ 質問・マターリ 雑談等々、和やかな話題は何でも歓迎♪。
もちろん、初心者も歓迎です!ヽ(・∀・)ノ

■前スレ 気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 87rpm
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1532511691/
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 17:35:17.93ID:ILo2o1oI
なんで中華で大々的にパクらないのか不思議だが
あっちもフルオートプレーヤーが多いんだろうか?
もちろん、マニュアルだから最後まで手でという人はのぞくw
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 23:32:25.39ID:ILo2o1oI
トランスケース内に充填された樹脂とかが収縮ないしは分解して
大きく振るとカラカラ音する物でも黙ってれば売れるか?w
00231000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/10/06(土) 00:18:38.49ID:WI6dhUsT
100円ショップでLEDのナツメ球を買ってきて、ミニライトにつけて
使ってる。<ストロボ確認用。ヽ(´ω`)ノミニライトはリサイクル店で
350円で買ったし。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 00:54:07.51ID:hwuvlf9J
5万以内で入力二、三系統でパスとローポジ、ハイポジのあるトランスと2万くらいで5din→RCAのフォノケーブル出してくれ
無理とはわかっているアナログ全盛期だから出来た芸当だもんな、中古を漁るわ
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 02:47:53.88ID:2HewSkcs
中古でLE-109でも探したらどうよ
トランスじゃなくてハイゲインイコライザーだが、かなりいい音だぞ
俺も長いこと使ってた
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 07:31:51.12ID:Vl2XYfPr
トランスはトランス屋が巻くもので、オーディオメーカーはただそれを端子が付いたケースに入れて売るだけ。
だから中身は個人がトランス屋に注文するのと変わらず、単にオーディオメーカーは数を発注するから安く手に入るだけで、
しかし数を発注といってもアナログ全盛期じゃないから知れているし、オーディオメーカーも無償奉仕ではないので取り分があるから、50万ということになる。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 08:34:27.16ID:ABms7qxw
分解して見たことあるけど、有名な山水のSTシリーズみたいな
ちっこいトランスが入ってるので見栄えしない
と一瞬思ったが、磁気シールドがしっかりしてあるのが重要で
分解後ハムを消すことが出来なくなった
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 09:18:25.73ID:ABms7qxw
>>33
デカイな、低域特性を改善とあるけど、デカイと高域特性は悪くなるんじゃないの?
音はともかく見せて売るならデカイ方が良いよなw
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 09:57:32.37ID:HGY9pf7r
一般論としてはでかいと低域が伸び高域は伸びなくなる。
高域は線の巻き方で改善できるが、巻くのが難しくなりコストアップする。
100kHzあたりまで伸びているから問題ないと思う。
ただコスパとしてはヘッドアンプの方がいいだろう。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 11:29:52.50ID:lDdeOqN0
>>33
ざっくりAT-1000Tのお値段3倍ですか。
アナログオーディオは80年代に買っといておいて永く使うのが賢明だったな
何の進歩もなく値段だけ数倍になっている。
00391000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/10/06(土) 11:39:41.23ID:WI6dhUsT
AT6006というトーンアームを上げる機構のグッズをひとつ持ってるな。
たしか、中古で6800円位で買った記憶。 ヽ(´ω`)ノ
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 12:04:25.50ID:uc6N+SyW
でもなあ テクニカのトランスっていい印象ないんだよなあ3入力タイプは
2000年以降はよくなってるのかなあ
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 12:37:08.23ID:ABms7qxw
今日のジャンクLPはカーペンターズ、愛のプレリュード
出だしからこりゃダメか感が、と思うまもなくカレンの歌い出しがすごい
鳥肌ものの素晴らしさ、全編そんな調子でカレン以外に聴きどころなしだが
声質と音質が合ってるんだろうか、カレンの声だけ丁寧にエコーかけてる感じもある
とにかく他は雑で盤全体としてはそんなに良いものでもないのにカレンだけ光ってる
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 14:11:28.06ID:9dExEgRS
>>40
微小なノイズや低周波を加えれば
デジタルでも気持ちの良い音がスピーカーから聞こえるってことかね?
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 14:37:03.08ID:WRSnVU8X
盤のソリや回転ムラ成分も付加しなきゃダメだ
ヤマハのベルトを選択した事は一歩上を行ってるw
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 17:37:17.51ID:P52s10Ia
世間でレコードの音と言えば、甘いアタックの鈍った音とか暖かい音と言う。
これはさ、オフセット角付きアームで再生した場合の音だよ。

ピュアストで再生すればCD以上のキレキレサウンドでアタックはハッキリつくし余韻も最後まで出る。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 18:17:28.23ID:2HewSkcs
>>47
アタックは別にアームだけで決まるもんじゃないぞ

あと、ピュアストはNGワードにした
お前みたいなガイキチのレスはもういらん
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 17:37:55.37ID:wK0o8SiD
>>54
ゼロサイドフォースか?
アレはユニバーサルシェルだけど、簡単にカートリッジ交換は難しそうだから
買うならそこは注意な
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 18:16:03.94ID:EYFooR3A
シェルって軽い方が針、盤に優しいのかしら。
高さ調整の意味でM44G付属のウェイトかませて、音もキレが良くなった気がしてそこは満足なんだが、ダメージが気になる。諸説あるんだろうけど、どなたか助言を。。。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 19:25:07.79ID:OJ2D4g9S
>>57
M44Gなら軽い方がいいんだが、強度のないペラシェルじゃあしょうがない
またアームによってはあまりに軽いとf0、Q0がベストマッチにならないことも
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 19:54:03.59ID:EYFooR3A
>>59
ありがとう。
今使ってるシェルがオルトフォンの一番安いペラいやつなんだよね。
シェル買い替え検討すべきかね。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 20:48:34.96ID:EjqcVi4b
交換が難しいんじゃなくて、その後アームの高さを調節するのが機構的にめんどい
ということだろ
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 21:29:11.23ID:DYffothU
俺は使っているが別に面倒くさいと思った事ないな
普通のユニバーサルと変わらない
音は抜群の切れ味と力強い低音
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 22:01:09.20ID:b8JvJQqk
>>64
本当か?
アレは見た処、REGAの様に裏からナットで締め付けるタイプに見えるぞ
つまり高さを変えようと思ったら、まず裏のナットを緩めてそれから上のナットを回して上下させ、また裏から締める
一発でぴったりなんて出来ないから、何回も微調整が必要だ
REGAは付属カートリッジなら高さ調整の必要がないから、アレはアレでそういう思想の下に作られたプレーヤーと思えるからそれでOK
ゼロサイドフォースの高さ調整のやり方はどうなのか、教えて下さい
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 22:34:31.17ID:EjqcVi4b
64じゃないけど
あれはベースの横からイモネジで止めてる
6角レンチでイモネジを緩めて高さを調整
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 22:45:46.08ID:b8JvJQqk
>>65
なるほど
サンクスであります
それなら普通のアームと手間は変わりませんね
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 23:41:50.00ID:L3jjBP4c
トーレンス のTD320みたいな、板バネ?のフローティング形式と、clear audioの
パフォーマンスみたいな磁力で、浮かせている?ものとでは、外からの振動や、温室では、
どちらが良いの?
教えてエロい人。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 00:52:54.46ID:6z/AV0bo
マグネフロートは一度振動が入って揺れ出すと、ダンピングが利かない(弱い)のでビョンビョン
トーレンスは知らないけど、ゴムかなにかでダンピングしているのかねえ?
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 00:55:07.80ID:GAKreFJs
お前らシェル交換とか言ってバカじゃないの?

どうぜ結婚しても風俗行ったり昼間っから不倫したりしてんだろ?
007670
垢版 |
2018/10/08(月) 01:24:33.01ID:Pyse16j4
>>73,74
ありがとうございます。
結局、そういった方式一つとっても、これが最高っていうのは、難しいんですね。
奥が深いなー。
あ、温室じゃなくて、音質でした。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 10:12:53.34ID:J1sm9NV1
ハウリングが起こらなければフローティングにしない方が音はよいよ
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 10:46:50.48ID:ehe2mIyg
VPIとかスパイクで受ける様なリジットなプレーヤーも多いな
でも、それらのプレーヤーは床が頑丈な外国製w
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 12:10:49.47ID:Z6QJh1fJ
盤の溝をディスプレイで観察したいんだが
いい顕微鏡とかレンズ?知らん?
しょぼいUSB顕微鏡とかフツーの実態顕微鏡とかは持ってるのだが使えねぇなw
USBはボロい実態は盤が置けない画像出力がないw
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 12:55:29.14ID:znDpnli/
>>70
トーレンス板バネ:震度4くらいなら飛ばない

LINNコイルバネ:地震感知装置(震度1で音が揺れまくる)

同じフローティングでも見事に違う
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 23:37:07.95ID:kPspCCoX
>>74
トーレンスのバネも色々あるけどもTD320やTD520のだと複数枚重ねた板バネの摩擦でダンプしてる
TD125等のコニカルスプリングのヤツはスプリングの内部にウレタンフォームのダンパーが入ってた
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 23:52:49.93ID:1PKDAv27
最近買った島倉千代子の「日本の抒情を歌う」LPは透明感が凄すぎる。(SPU)
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 01:07:36.80ID:QRRF9yNx
>>87
SPUで透明感がスゴイなら、今度でた100周年記念のMCで聞いたひにゃあ・・・
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 13:35:50.26ID:GRTtIvSX
ピュアストがいいってやつぁ、メーカーに要望書送れ
既存のアームを短くするだけだから、メーカーなら簡単だ
S字アームだって、ストレートパイプを曲げ加工して作ってるんだからな
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 22:00:20.10ID:A00H94Lf
0 Sideforceはアームベースがしょぼい感じなのと、高さ調整をイモネジ2本で固定する方式なのが安っぽい
それ以前にデザインが悪すぎて使う気になれんが
アームはメカとしてのカッコよさが必要なんだよ

それにあの密着ヘッドシェルも高いだけのような気がする
昔からやってるんならシェルの嵌合部の根元に0.5mmくらいのエナメル線を一巻きして、外れないように
瞬間接着剤で固定してガタをなくしてると思うんだが、今はそういう情報も消えてるのか?
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 22:24:58.55ID:KYkn9jEu
そんな小技は聞いた事がないが、昔の雑誌見ると知らなかったテクニック
見落としてたノウハウの宝箱やあぁぁぁ状態
まあほっときゃドンドン忘れ去られるわなぁw
00991000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/10/09(火) 22:43:03.98ID:ZHOe86kw
>>96
それは初めて聞いたぞ ヽ(´ω`)ノ
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 22:53:51.75ID:A00H94Lf
シェル外してアーム側の接続部分を見ると内側にテーパーついてるだろ
そのテーパー部分にエナメル線が嵌ってしっかり固定できる
エナメル線の固定は外れない程度に軽く瞬間接着剤で止める
安いし手軽だし元に戻すこともできる
金子英男がやってた方式
釣り用の板鉛は長岡方式だが金子式のが簡単
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況