気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 88rpm
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001DP-100M
垢版 |
2018/10/04(木) 17:47:21.67ID:MHL6gwVS
アナログレコードプレイヤーを中心にした、
気軽な話題やちょっとしたノウハウなど話し合うスレッドです。

入門機からハイエンド機まで機種グレードにとらわれず、
FAQ 質問・マターリ 雑談等々、和やかな話題は何でも歓迎♪。
もちろん、初心者も歓迎です!ヽ(・∀・)ノ

■前スレ 気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 87rpm
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1532511691/
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 11:17:56.53ID:3W+riEIR
QL-Y5、意外と音が良くて驚いたけど、細かいこと言うと
音がスッキリしすぎてる感じがある
特にデジタルマスター時代のレコード聴くと、これならCDで良くね?
という感じを強く受けた
電子制御のアームの動作は秀逸、針圧も電子的にかけてる、初めて見た時は驚いた
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 11:26:03.48ID:otytI76U
JVCのプレーヤーは当時非常に良かったが今はあまり人気がないらしい。
JVCに比べればヤマハとかケンウッドとか色物もいいところ
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 12:57:32.23ID:3W+riEIR
行けるって何? 普通にかかるよ
それよりも古いから故障が心配だと思う
あんなの壊れたらどうにもならんだろ
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 18:54:32.71ID:qaxVek8W
シェルリード線取り付けミスって断線さそてしもーた。
オルトフォン2M Blueに、もう少し力強い感じの中低域を付加したいなー、と思ってるんだけど、オススメのリード線とかありますかね?
ちなみに今使ってるのはオルトフォンの一番低いグレードのシェルに付いてた付属品
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 19:06:42.81ID:sG+LV8I2
>>264
>もう少し力強い感じの中低域を付加

オフセットアームで再生してるんでしょ?
ピュアスト化して再生したら良いよ。

ttps://blogs.yahoo.co.jp/milonhit/29607300.html
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r273014441
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 19:49:56.92ID:AS5w+wRc
>>264
オレの場合
リード線はオヤイデのHSR-102を使うコトにした
理由は取り付けが楽だから
低音よりの音になるけどガツンとくるような音じゃない
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 20:21:00.33ID:YkaEuMM0
fidelixのサイトでの比較音源、ダウンロードして普段使いのシステムで聞いてみた。

かなり違いが有る。
マジでピュアストレートアームってあんなに良いのかな?
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 22:47:22.22ID:qaxVek8W
>>265
ありがとう。
ピュアストレートは設備その他環境で導入難しいかなー。

>>267
ありがとう。
オヤイデのリード線、端子部分が丸くなくて刺すのやたら難しくない?
個体差だったのかしら。

>>269
ありがとう。
確かに安いのは単純に魅力的w
音傾向的にはどうなんでしょ。フォノイコしょぼいのはTN570の内蔵だから否定できない…
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 22:48:07.82ID:qaxVek8W
そうだ。そういえば吟醸リードのロックのスタンダードに興味もったんだけど、使ってる人とかいます?
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 22:56:13.81ID:sG+LV8I2
>>270
ピュアストレートは、新規にアームを導入じゃなくて、今使ってるオフセットアームを利用して
ヘッドシェルにカートリッジを取り付けるときに工夫すればピュアスト化になるんだよ。
自作できるなら真似して作ればいいだけだよ。
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 10:35:10.48ID:cO4QQxC1
>>273
AT6101は端子が固くて柔軟性がないから1回抜き差しすると緩くなっちゃう
アントレのEC1みたいにピンにテーパーがかかってるタイプだとしっかり止まらない

明るく元気な音ならAT6101でもいいけど
もうちょっと落ち着いた細かいニュアンスを出したいんだったらHSR-102の方がいいと思う
低音よりになるって言ってもモコモコする訳じゃないからね
それと安い価格帯の音は全体的に細身になるんじゃないかな
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 12:44:18.32ID:NjiNPIMs
トーンアーム内のワイヤーでモガミの2703だっけかあるでしょ?
あれって太くないですか?

変えた人いる?
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 13:02:56.80ID:yyrjnH3U
>>277
その理論を詳しく教えてほしい
馬鹿にしてるんじゃなく自分はリード線で音は変わる派で、積極的に換えて試しているけど、
理論さっぱりの実践派で聴感しか頼りにしていないので、変わるという理論的なものがあるなら教えてほしい

音の違いは実感しているが、たった3〜4cmのケーブルでなぜ音が変わるのかは常々不思議だった
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 13:27:48.40ID:RfG24iG1
俺はこう思ってる。
MCなら数百倍から数千倍に増幅するから、リード線の微細な抵抗変化も拡大されると。
MMなら数十倍増幅でなおかつリード線の太さや線の間隔の静電容量のわずかな変化が高域に現れると。
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 13:59:31.22ID:St9NufFG
>>278
NEGLEX 2703というのがよくわからないけど
GT-2000とかはデフォでモガミだったと思ったよ
可動部は細い線に継いである
更に線間容量を小さくするのとパイプのダンプを兼ねた
かなり凝ったアセンブリがなされてたかと
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 14:26:03.18ID:qnnbhp5+
>>278
2706?実物見てないけど、多分ちょっと太い
まあ使えないこともないと思う

最近胡散臭い産廃業者がたまにくるけど、高級車みたいに盗難できそうなもの物色してたりしてw
クルマと違って家の中にあるから見つけにくいし運びづらいし、その割に大した金になるとも思えんけど
ドブ板すら盗む奴いるぐらいだから、これからは気をつけた方がいいかも
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 17:19:49.57ID:9RPzZvvP
2706だったね
ウェブで見た感じも少し太そうだと思ってた。
オヤイデで売っとるな。いっちょ買ってるかなー。
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 18:07:53.35ID:8zA/cadi
>>287
銀線が溶ける?
どういう状態になるの?
サビてくるなら分かるが
0290287
垢版 |
2018/10/18(木) 19:34:21.65ID:7CzXVDuB
銀線が黒く錆びた そして線が無くなってビニールの中は黒い酸化物だけになった
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 20:08:39.67ID:pXWNxlQ/
>>290
何年くらいで?
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 20:22:59.55ID:39m5xFpG
あー防音の効いたリスニングルームがほしいな
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 21:42:19.70ID:CzCqRA+b
硫化しちゃったんだろうけど
「銅より銀の方が腐食しやすい」というのは化学的に間違い
イオン化傾向考えたら即断できる

防音ルームは必須ですよ
せっかくアナログプレーヤー持ってるのにほんとうの良さが分からない
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 23:10:06.53ID:jTb8Nv36
ユーザーに理屈なんか関係ないもんな
普通に使ってて短期間でダメになるような物はダメとしか言わない
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 23:10:57.46ID:Hxwc0yFb
銀が黒くなる腐食は実は酸化じゃなくて硫化なんだが
銅は一旦先に酸化するとかなり安定で硫化しにくいとさ
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 23:28:22.47ID:ebcguwNh
φ2.6mmのチタンネジは12mmまでしかないんでしょうか
12mmだと使えるカートリッジ少ない
どっかに30mmくらいの売ってるとこあったら教えてもらえませんか
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 07:11:06.61ID:DQKOqOpW
変わるが、気休め程度。
激変なんてありえない
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 09:59:33.77ID:DQKOqOpW
>小さな積み重ね
重ねて良くなっていけばよいけどね
ほとんどが行ったり来たりw
もっと大きく変わる大事な部分があるだろが〜
と言いたい。
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 10:04:44.50ID:zqc51mI1
>>300
JUSCOがなくなる事かな
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 10:21:28.61ID:pcF+VYwO
酸化被膜がバリアーとなってそれ以降製品としては破綻を来しにくいという現象はある
でも、それをもってその単体金属がイオン化傾向小さいものより腐食しにくいとはならない
硫化もイオンを放出する意味では広義の酸化と呼ぶことは無機化学の初歩
『製品として銀剥き出しのモノがぼろぼろになりやすい→銅よりも銀は腐食しやすい』は間違い
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 12:33:16.39ID:DSNn3L2v
>>302
一度安いので良いので
MC使ってみれば
昇圧トランスも安いので十分

それでも
こんなにレコードの中には情報が入ってたのか!
とびっくらこくから
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 16:04:29.16ID:zOam9LT+
でもSHURE V15typeVて特殊な使い回しをしないとジャズには不向きだよ
クラシックでも迫力不足でまあ室内楽ぐらいならという感じ
おとなしい音調で今は単にコレクションしてるだけ
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 16:22:04.61ID:zqc51mI1
>>319
だからベイシーの悪口は…
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 16:27:31.91ID:O4v0zPi5
1970年代までMCカートリッジを使うには別体の昇圧トランスまたはヘッドアンプが必要で、結果非常に高くついた。
1970年代後半から低雑音トランジスタの性能が向上し、ヘッドアンプを内蔵したアンプが現れ始めると、それまでMM一辺倒だったメーカーもMCを出し始め選択肢が増えた。
1980年代に入るとおそらく自動巻線機が使えるようになり、低価格MCカートリッジが現れた。
ソニーXL-MC1など1982年で9,600円である。
このような変遷があるのに「昔の」とひとまとめにすること自体が、単にググって拾ってきた話であることを示している。
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 16:36:33.48ID:zqc51mI1
>>323
東北の方で特殊な環境と特殊なシステムにはまったtypeVがジャズを上手く鳴らしていたんだよ
普通の部屋と普通のシステムじゃ腰の抜けた音しかしないカートリッジだよ
日本人が如何に他力本願な気質かってのがよく分かるよね
KT88=jazzなんてのも与太話
あんな靄のかかった音でジャズは聞けない
ジャズ好きはKT88なんか使わない
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 16:43:49.76ID:uyLAlK7P
SPEXとかMCのメーカーはあったけど大きく動いたのは
FR64Sとか光悦とかが出てアームやカートリッジの金額が高くなってからじゃない
採算が合わない各メーカーが追従してMMから高額なMCに移行していったって感じ
オーディオファンは新しい物好きだからそれに喰いついた
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 16:54:30.76ID:DSNn3L2v
>>328
カートリッジが50万円とか
もう…

でも自分のDENONのPL-60Mとか
システム、環境では最近買った
オーテクのAT-F7でもう十分以上だけどね
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 17:01:40.44ID:b9PdsLXu
質問ですが、わけあってジャズアルバムを300枚
譲りうけて、40万くらいまでで
プレーヤーを探しているのですが
おすすめありますでしょうか?
まったくの若造の初心者です、フォノイコライザーもありません。CDプレーヤーはsa12を買ったばかりです。
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 17:13:51.20ID:zqc51mI1
>>329
AT-F7は良いね
俺もあれくらいで充分だと思う
馴染みの店も光悦扱うようになってから少しおかしくなっちゃったし
中古売買もヤフオクに奪われ新品も売れず青色吐息
80年代は桃色吐息だったろうに…
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 17:23:50.63ID:DSNn3L2v
>>331
40万円の予算があるのなら
10万円だしてレコードクリーナー(VPIとかアイコールとかで十分)
を買って
残りの30万円でプレイヤーを買うべき
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 17:24:58.04ID:qEZtInfG
昔のオーディオの状況を知りたければステサンのベストバイ見ると
当時は読者の投票やアンケートが載ってるので、参考になる
今となっちゃ一級の史料だな
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 17:27:19.58ID:tNMxrged
>ステサンのベストバイ見ると当時は読者の投票やアンケートが載ってるので、参考になる


鉄男のベストバイは絶対にありえないんですね。わかります。
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 17:28:48.32ID:DSNn3L2v
>>331
300枚を譲り受けるとは本当にラッキー

機材揃えたらオーディオの泥沼なぞに嵌まらずに
音楽を存分に楽しんで下さい
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 17:51:01.05ID:zqc51mI1
>>331
アンプは何?
フォノイコライザー無いなら予算の中でフォノイコライザーも考えないとね
初心者なら中古でテクニクスSL-1200mk3とテクニカのMM(VM)で良いと思う
両方で5万円でお釣りが来るでしょう
残りの35万でJBL4429の中古でも買うなぁ、俺なら
中古を毛嫌いする人いるけど新品なんて買ったときだけよ
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 17:53:26.51ID:+1Pn4wTg
ベイシーは針を選んでるからな
しかもオリジナルのVN35Eはもはやダンパーが劣化して、
おとなしい音、腰の抜けた音の針しか手に入らない
まともなtype3の音聴いたことある人ほとんどいないんじゃないかな
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 18:16:49.60ID:zOam9LT+
まあ多分そうなんだろう
ベイシーのはtypeVlimited
その認識すらなくMMがいいとかどうとか言ってもね
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 18:42:10.70ID:b9PdsLXu
331ですが、アドバイス
いろいろとありがとうございます。
アンプはアキュフェーズ の
プリメインで600ですので、AD50を
買わなければなりません。
最近はフォノイコライザーもセットになっている
プレーヤーもあるようですので、
このスレで評判が良い
オーディオテクニカの9万くらいやつは
いかがですか?
やっぱりテクニクスの30万のやつと比べると
一聴してわかるものなのですか?
クリーナーも、村上春樹は水洗いが1番って
エッセイで書いてあったのですが
300枚を前にしてると聴きたくてウズウズしてます
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 19:21:25.29ID:qEZtInfG
金があるならプレーヤーは良いの買っとき
クリーナーも最初は2千円前後の湿式のがあればいい
バキュームは理想的なので必要だと思ったら後で買えばいい、おれも持ってない
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 19:50:45.14ID:r2dOJuiS
デアゴ新品1年分未開封でもなかなか 消化しないw
QUEENはどうしようかな・・・。
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 19:52:08.03ID:r2dOJuiS
近所の家具屋に レコードラック製作依頼がいいかもな
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 23:37:26.58ID:8r2vhLSD
>>339
素人に中古は勧めるなよ
特に機械物は前の持ち主の使い方一つで程度が様々
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/20(土) 00:54:22.62ID:PsMy0Pds
>>336でいいだろ
1200GRなら後々のステップアップにもたたき台になる

半年後にGT5000に乗り換えればいい
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/20(土) 03:58:53.04ID:rKknhxIm
JELICOのSA-750とOrtofonのRS-309D、どっちかを導入しようか迷ってるんだがどっちが音質的に格上とかあるのかな?
ちなみに使うカートはSPUっす
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/20(土) 06:59:21.66ID:92qcw2PI
>>350
音が変なときに機器が壊れたのか使い方が悪いのか判断出来ないからな
それでドツボに嵌った人を何人か知ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況