X



ネットワークプレーヤー

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 23:45:36.33ID:sKTZuoBk
ネットワークプレーヤーについて語るスレです。

オンキヨー
https://www.jp.onkyo.com/audiovisual/audiocompornent/network_stereo/ns6170/index.htm
https://www.jp.onkyo.com/audiovisual/audiocompornent/network_stereo/tx8250/index.htm

ヤマハ
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/hifi_components/index.html#d366101

パイオニア
https://jp.pioneer-audiovisual.com/components/networkaudio/

ティアック
https://teac.jp/jp/category/players_network-players

デノン
https://www.denon.jp/jp/product/hificomponents

マランツ
http://www.marantz.jp/jp/Products/Pages/ProductListing.aspx?CatId=HiFi&;SubCatId=NetworkAudioPlayer

(オンキヨー、ヤマハ、パイオニアはradikoエリアフリー対応)
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 09:49:57.36ID:g6bukSFb
>>642
マランツは何回電源抜いて初期化したか
アプリも糞だがハードのネットワークが酷い
今はNT-505に変えたが一度もおかしな挙動してなくて超安定してる
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 14:33:23.46ID:EDg52Kk1
onkyoのは曲スキップすると10秒くらい待たされる

アルバム曲順通りなら普通にギャップレス再生できるが
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 16:02:09.02ID:npaiH9lB
NT-505にデジタル出力付けてくれ
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/10(金) 01:17:19.66ID:xBlkcLOu
>>656
ほんとそれ
海外のネットワークプレーヤーの方が圧倒的に良い。日本メーカーはソフトウェア開発力がカスみたいなもんだから音質に関わる部分がいくら良くても買う気にならんね
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/10(金) 06:27:54.39ID:RjxitxVV
>>648
パイオニア、ヤマハの両方持っているが、ヤマハは安いものなので比較になりません
N-70AEの音は素晴らしい
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/10(金) 06:29:18.88ID:ZIBpW/5o
>>657
>>659
USB HDDにノイズ対策して使ってる、3.5inch 4TBのベアドライブと色々で10万位
メモリーは多分記憶素子が駄目
今はTLCが多いけどSLCはそれに比べるとはるかに高音質、ただ値段が馬鹿高いので実用的では無いが
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/10(金) 10:29:41.43ID:PIsFS4fw
>>662
参考までに、どのSLCドライブが音が良いのかを教えてください。
音の悪いTLCドライブも教えていただければありがたいです。
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/10(金) 12:02:28.96ID:ZIBpW/5o
>>664
USBメモリーなのでSSDでは無いよ
SLCなんて16GBで4万以上する、TLCのは音が薄くてキンキンする
でもSLCよりHDDの方が音はいい
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/10(金) 13:33:39.49ID:PIsFS4fw
>>665
参考までに、どのSLCドライブとどのHDDを比較したのかを教えてください。
0668666
垢版 |
2019/05/10(金) 14:23:37.81ID:PIsFS4fw
>>667
ありがとうございます
WDの4Tブルーは5400回転ですね。
実はCD音源を3.5インチ7200回転のHDD2基使用のネットワークサーバーに入れて使用してますが、
HDDの回転音が気になるので、ハイレゾソフト聴くときには、UBSメモリーを使用してます。
動作音対策のために、ネットワークサーバーのHDDをSSDに交換することを考えていましたが、
HDDの方が音が良いとのご意見を頂きましたので、
動作音の小さい2.5インチHDDに交換することにします。
0670666
垢版 |
2019/05/10(金) 19:47:01.65ID:PIsFS4fw
>>669
(SA)CDプレーヤーのモーターの音や3.5インチHDDの回転音が気になるのでいっそのことスピンドルレスのSSD(最近急激に価格が下がってますので)が有利かと想像してましたが、
SSDは音質が悪いとのご意見であれば回転音の小さい2.5インチHDDを試してみます。
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/10(金) 21:33:04.16ID:H6AeS5db
そんなキチガイの意見聞くなよ
それとも分かってていたぶってるのかな?
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 00:57:52.26ID:khAZFfho
HDD
Western Digital社製のHDDは西部開拓時代を彷彿とさせる、フロンティアに広がるクラシックな音質で定評がある。Seagate社製のHDDは、砂浜に打ち寄せるさざ波の音のようなやさしい音質で、地球の潮流を感じ取ることができる。
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 00:58:14.51ID:khAZFfho
SSD
基本USBメモリと同じであるが、音が軽い、音が薄い感じがするというのが巷での評価である。
ポップ・ミュージックを聞くのに適している。静寂性を求める者にも好まれる。
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 03:32:04.51ID:zx/I3Qnd
USBメモリーで音悪いって言ってる人たちはアクセスランプ無しのやつをちゃんと使ってるんかい?
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 04:32:20.76ID:zx/I3Qnd
自分の場合例えばAVアンプ直差しで聴いてた時に
東芝の白い奴からIOのBUM-3Cシリーズに変えたら明らかに良くなったもんでね
悪すぎたのがマシになっただけなのかもしれないが
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 08:28:47.57ID:ZBWS9vyZ
>>661
アプリの操作性、安定性は?
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 11:23:29.64ID:GPlaQnca
linn Akurate DSの中古からDS/3にアップグレードで上がり
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 12:13:54.77ID:97yZw65M
LINN 高すぎないか?

DACチップや周辺デバイスが次々新しくなるのに
ネットワークプレーヤーにあがりはない気がする

ロスレス配信やMQAも難しそう
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 12:18:51.92ID:97yZw65M
アップグレードサービス:¥350,000(税別)

どんな価格設定?
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 12:23:48.18ID:LfUfSwmO
>>680
ネットワークプレーヤーのスレだけどね
USB端子ついてるの多いからUSBメモリーやUSB HDD使える
NAS面倒くさい人は結構いると予想
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 12:40:33.76ID:SieijUyG
LANとUSBの音は違いすぎるからUSBは絶対使わない
LANのクリアーな音聞いた後は何枚も幕がはったような曇った音に聞こえる
どうしてもUSB使いたいならUSBついてるアンプやCDプレーヤーでもいいわけだ
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 13:07:53.06ID:F+/OsvZu
>>687
USBでデータ吸い上げるだけなのにノイズって何なの
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 14:12:45.00ID:SieijUyG
>>690
売れる製品が良品とは限らない
一番まともなNT-505が下位だからな
じじい達はメーカーで選んでるだけでOpenHomeが何なのかすら分かってないだろ
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 14:26:18.50ID:r6SC78l+
専門店のランキングだから
年配のユーザーが多そう

価格と使いやすさならヤマハ
音ならパイオニアかティアック
高いがカクテルオーディオの利便性は高い

デノン、マランツのネットワークプレーヤーは避けるべき
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 14:43:32.15ID:JQX26qSn
NT505でTidalとRoon導入してめちゃ幸せになった
でもlumin appからtidal直接選曲して聞くのとRoonから聞くのとでは音がまるで違う
こんな事ってあるのだろうか
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 15:10:36.66ID:2ogD9IVp
CDからwaveで取り込む際のファイル名とかフォルダ構成とかどうしてますか

フォルダ構成を
[アルファベット]-[アーティスト名]-[発表年]-[アルバム名]-[ディスク番号]
にして
ファイル名を[アーティスト名]-[アルバム名]-[ディスク番号]-[曲番号]-[曲名]
とかにするといいかなと思ってますけど
ネットワークプレーヤーってこういうフォルダ構成やファイル名にしてNASに保存しておいてもちゃんと1枚1枚のアルバムとして認識してくれるのでしょうか

ちなみにHAP-Z1ESとかでPCを介さずに取り込んだらフォルダ構成はやファイル名は指定できないですよね
その上データベースに該当するものが無い場合不明なアルバムだらけになって使い物にならないですよね
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 16:15:36.69ID:Yftye1cV
>>696
そういう難しいこと考えずにすむのがタグ
どうしてもWAVじゃないとダメってなら仕方ないけど管理に悩みたくないなら
FLACでちゃんとタグ付けして保存

WAVでもタグは付けられるけどWAVに付けたタグが機能するかどうかは
再生するアプリやサーバーソフト次第
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 16:26:43.50ID:8zaAyBuq
>>682
LINNは0の数が2つ多い

カタログ取り寄せたら、マランツのネットプレイヤーのラインナップが
メチャクチャ減ってた。実はネットプレイヤーの時代は始まる前に
終わったのでは
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 16:50:38.00ID:LfUfSwmO
>>696
nasの話
nasはその形式だと単にフォルダ名、ファイル名として認識する
アルバム名として認識させたければFLACにしてタグ情報を入れる
コントロールアプリの画面にファイル名が一覧が表示されるが、アプリによっては表示できる長さが短くて切れる可能性があるのと同じ接頭語が並ぶので鬱陶しいと思う

Z1ES
取り込んだ後にPCでフォルダ構成を変えたりファイル名を変えたり出来る
WAVEファイルでも曲データとは関係なくタグ情報を持っている
それをアプリで編集もできる
ただそのデータベースは独自に管理されているのでバックアップやリストアが出来ない、もちろん曲データはPCに取り込める
0702696
垢版 |
2019/05/11(土) 22:55:22.85ID:2ogD9IVp
皆様アドバイスありがとうございます
NAS利用にしても単体製品にしてもいろんな面で制約があるようですが
FLACでPCに取り込んでタグ付けして整理しておくのが無難そうですね
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 00:24:59.47ID:w81AFXPO
>>703
ありがとうありがとう
この記事を見る限りはコアにしているPCの問題かなと読み取れる(うちの環境ではUPnPの方がRAATより音が良い)
うちの場合はiMacなんだけどそれかなー
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 00:28:13.87ID:dukMxpK2
>>686
うちはUSBメモリーの方が音良いよ

無線ルーターが1階にあり、ネットワークプレーヤーは2階に設置してある
LANで繋ごうとすると、ケーブルを20m以上引き回すことになる
ケーブルがアンテナとなり外来ノイズを受けまくる
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 06:38:31.07ID:Y0g7JYRK
>>690
提灯記事とブランドで洗脳されて買わされてる厨が多いという証w
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 07:04:17.19ID:JOyQv5kU
USB
有線LAN
Wifi

USBはおいとくとしても
ここらへんに音質差があるか知りたい
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 09:08:47.15ID:T7QN+g5j
>>706
また頭のおかしいやつが湧いてきたかw
>>708
そりゃ環境が良けりゃLANが断トツに良いに決まってる
DACもUSB接続じゃなくLAN接続が主流になってくだろう
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 09:23:44.78ID:BR2jBz5v
>>710
>DACもUSB接続じゃなくLAN接続が主流になってくだろう
それは無いと思う
NASは値段も高いしタグ付やら管理が面倒、アプリも使いづらいのが多いしメーカーも力を入れてない、ライトなユーザーやお年寄りには敷居が高い等々
Z1ESのdacレス版を安く出してくれるのがいいと思ってる
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 10:08:05.97ID:T7QN+g5j
>>711
仮にNASで聞くとしてもMediaMonkyとかでリッピングすればタグつけやらアルバムアートなど勝手にやってくれる
会社で働いてたならよっぽどの馬鹿じゃなきゃそれくらいできるだろw
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 10:11:36.95ID:BR2jBz5v
>>712
LAN DACはよく知らないけど、USB接続より音がいいだけなら主流にはならないと思う、ハイエンド向けにはいいかもしれないが
結局経路やPCのノイズが乗るのでそれなりの対策が必要だろうし、普通の人は手軽なUSB DACで十分だと考えると思う
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 10:19:05.88ID:BR2jBz5v
>>713
そうなんだけど勝手ににつけられるので結局タグ情報やファイル名をMp3tagで修正してる
後は組物を一つのアルバムにしたりとかも
データベースに無いものは手入力したり、結構大変
最近色々駆使して効率よく出来る様になりました(笑)
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 10:27:15.63ID:vvIFQTm0
結局USB使うなら単品DACなんて世の中に必要無かった、遠回りでしか無かったつー事に今さら思える
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 11:44:59.77ID:OfeNZJ7I
LANケーブルってカテゴリー5eみたいな古い規格だぜ
ノイズはたくさん乗ることは分かっている上でデータの欠損がないようにできる仕組みになっている
1本10万円のLANケーブル買えるような人はお好きにどうぞ
0719717
垢版 |
2019/05/12(日) 11:53:01.20ID:OfeNZJ7I
カテゴリー6が主流でしたので訂正
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 13:51:04.19ID:RpkSIsfE
USBはノイズで5m以上の長さだと動作保証されない規格じゃなかったけ
どっちにしろオーディオは聴き比べて良いと感じた方が正義
0722717
垢版 |
2019/05/12(日) 14:30:41.25ID:OfeNZJ7I
>>720
ノイズのせいで5mが限界になるんじゃないよ
単純に信号が減衰するのが理由
LANケーブルも100mが限界
そもそもLANケーブルが本当にノイズの影響を受ける場合はデータの欠損が発生するんだが
ここの人たちがいうノイズの影響って何なんだよ
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 15:04:58.91ID:Y0g7JYRK
伝送ジッターはケーブル自体の振動や変形で発生するもので、方形波(矩形波)の間隔が伸び縮みすることで、本来は「0」の信号のところが「1」だったり、「1」のところが「0」と判定されてしまい、再現されたアナログ信号が元の波形と違うものとなってしまいます。

また高域特性のよくない長いケーブルをを使うと、方形波が変形が起こりやすくなり、「0」か「1」の信号を読み間違えることも起きます。

また伝送ジッターに近い現象を起こすものとして、「リンギング」が発生することもあります。


※最近のUSB-DACはアシンクロナス伝送の採用により、クロックジッターの問題は解決されていますが、伝送ジッターはケーブル固有の問題のため、アシンクロナス伝送では解決できません。USBケーブルもデジタルケーブルであり、伝送ジッターやノイズの影響を受けます。
https://audiof.zouri.jp/hi-cable-06.htm
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 15:14:21.81ID:Y0g7JYRK
オーディオ機器で使われるデジタル伝送規格「S/DPIF」では、エラーが起きた場合にデータ(音楽信号)の誤り訂正は行われますが、再送は行われません。
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 15:15:52.56ID:Y0g7JYRK
そもそもUSBオーディオは、データにクロックが含まれない非同期のアシンクロナス通信だ。しかし、音を正しく再生するには、再生側(パソコン側)とUSBオーディオがやり取りする信号の種類(192kHz/24bitなど)を確認する作業が必要で、
その際に、アイソクロナス転送のアシンクロナスモードを使ってやり取りを行う。
アシンクロナスモードであるかどうかに関係なくUSBオーディオクラスの伝送はアイソクロナス転送で実行されていて、一方的にUSBオーディオ側に送り込まれ、エラー訂正や再送などはいっさい認められていない。
多くの記事などでは、アシンクロナスモードでフロー制御が行なわれているかのような記述が多いが、これは誤りというわけだ。

https://kakakumag.com/av-kaden/?id=3473
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 15:19:09.76ID:MS57UGI6
宇宙線でビット反転するとかデジタルなノイズでなく、D/A変換後のAに乗るアナログなノイズでは?
>  「処理を平均化して消費電力の変動を減らすことで、電気的に取り除けないノイズを低減する」
  ttps://www.phileweb.com/news/audio/201904/27/20797.html
という世界です。
他に、Dへの入力のジッタはあるかな。これはチップの仕様として許容される?
AにとてもとてもセンシティブなシステムなのでD/Aより前段階orD/A環境のアナログノイズに影響されやすいのでしょうか
0728717
垢版 |
2019/05/12(日) 22:39:01.71ID:OfeNZJ7I
>>725
ネットワークプレーヤーにUSBメモリを接続する時はストレージとして使ってるから
S/DPIFとか関係ないんじゃないかな
それってPCで再生してUSBケーブルでDACに接続する時の話だよね
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 20:45:47.07ID:CIv7eGxN
NWPの大きな利点の一つとして、ソースをNASで集中保管してるから
ネットワーク内ならLAN経由でどこでも再生できるって事があるでしょ
我が家もメインのリスニングルームである書斎以外に、
リビング、ダイニング、寝室と4カ所でメディアを持ち歩かず楽しめる。
USB接続じゃ音質云々の前にNWPの利便性を1つ捨てることになるだろ。
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 20:54:29.41ID:JAzdRqLo
4ヶ所同じNWP使ってるわけじゃないし
分散バックアップしてると思えばメインで使うとこだけUSB接続してても別にw
NASもUSB接続も両方使ってていいんじゃないの
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 22:39:49.91ID:QIsJqtKU
>>729
壁にLANケーブル埋め込んでる?
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 22:44:39.25ID:CIv7eGxN
>>732
家建てた時各部屋にインレットつけたよ。
玄関脇のウォークイン下駄箱の部屋にハブのスペースがある。
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 09:31:33.68ID:iFiXaTWa
>>733
PCとNASはどこに置いてます?自室かリビング?
そこからハブまでLANで繋いで、ハブから各部屋?
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 10:13:57.52ID:QHbcuZbA
今、メルコのHA-N1AH20/2を使っているがTIDALしか対応してないのな。
Roonは日本では利用可能なのか?
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 10:15:19.54ID:pUvz3LJT
>>734
PCは普段は大体WIFI接続だけどリッピングする時は
一応LAN接続の書斎のPCでやってる
メインのNASは下駄箱部屋のラックでHUBのすぐそば
バックアップ用サブNASは書斎のオーディオと一緒に置いてある。
ここからNWP、DACに直接繋げてテストはしてみたよ。
家建てたのが随分前なんで最初屋内配線が5eケーブルだったんで
何年か前に6eに入れ替えてもらったけど結構時間かかってたね
簡単に最新の規格のLANケーブル変えられないのはデメリットかな?
音質に影響なんて無いとは思うけど古いケーブル使うのは気分良くないよね
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 10:42:18.73ID:hUxspcbX
>>735
roonはHA-N1AH20/2では動作しない
fidataがroonが動作するサーバーの試作品作ったみたいだけど発売されるかは未定
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 11:21:15.12ID:1zuc76tD
凄く初心者な質問なんですがネットワークオーディオ(オープンホーム)で少しでも音質を良くしたいと思う場合はNASとハブとプレーヤーの距離は近くした方が良いのでしょうか
現在はNASとハブはメインのリスニングルームとは別の階にあり壁内に這わせたLANケーブル経由で伝送しています
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 11:24:17.94ID:S3TJ0NNo
短くした方が良いだろうが聞いても大した差なんてないから程々にしとけ。
こだわったところでオカルトのいい餌食だぜ
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 13:43:55.08ID:pUvz3LJT
>>739
その通りだと思う。
LANのデータ伝送ではケーブル距離の僅か数メートルの差なんて全く関係ない
そうでなかったらハイレゾデータのダウンロード購入なんて出来ない
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 13:53:02.99ID:gXIsKaDv
>>740
俺は余裕をもって10mにしたがブチブチ音がしたり切れたり酷い状況だったんでギリギリの5mにしたら途端に治ったわ
長さが関係してるのか分からんが
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 14:25:59.47ID:1zuc76tD
うちの場合は壁内のLANケーブルは10年以上前でその距離は恐らく15mぐらいはあるんです
まあ試してみるのが1番なのでしょうが
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 15:20:28.26ID:pUvz3LJT
>>742
LANケーブルがカテゴリー5e以上なら音声データ通信には問題ないでしょう。
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 15:24:05.26ID:pUvz3LJT
流石にカテゴリー5って事はないでしょう。
普通に動画再生なんか出来ていたら5e以上だと思う。
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 17:21:05.27ID:n0qFds/B
>>743
>>744
踏んづけたり等でLANケーブルにストレスかけると転送速度が落ちちゃったりするから、そういった点は気をつけた方がいいね
(日経ネットワークがそういう実験して実証してた)

そうならないように、無理ないメンテしやすいケーブルの取り回しがベストだと思う。
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 17:22:14.61ID:APLMpQtA
>>741
LAN伝送が5mで大丈夫だけど10mで破綻するとは理論的に考えられないでしょ
そりゃケーブル自体かコネクタが壊れていたとしか考えられない。
4K動画だって何10m引き回しても普通に伝送出来るのに
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 17:41:52.54ID:gXIsKaDv
>>747
エレコムのCAT6の細10mからCAT6Aのノイズフィルター内蔵の極太5mにしたら快適になった
で10mの方はプレステ繋いでるけど問題ないんだよなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況