X



アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part93

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/24(水) 10:14:07.49ID:DrwssgJe
>>418
我が家にやって来たぬこさんも、最初にCDかけたらビックらこいて脱兎の如く駆けだしたw
人の耳より数段優れたぬこさんの耳にもノイズが聞こえなかったんだねえ
しかし馴れとは恐ろしいもので、数日たったら普通にお座布団の上でくーすかお昼寝w
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/24(水) 10:14:22.50ID:NIkbtOxH
>>419
その通り。
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/24(水) 10:14:53.57ID:L9exEk9E
>>419
SNに関してはもう
アンプはエントリーモデルでも
実用上まったく問題無いレベルになってる

例えば
DENONの390とSX1、
周波数特性も歪み率もまったく同じ
SNがわずかに
107dBが108dBになるだけで価格10倍以上とか
もう無意味の極み…
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/24(水) 10:19:39.44ID:DrwssgJe
>>420
そらデノンだからw
なんせ今時歪率10%時の出力をカタログに載せてるメーカーだからねえ
ちな、50年も昔のオンキオーのインテグラ725(当時のローコスト入門機)は
そこそこ能率の高いパイのロクハンPE-16繋げても、気になるレベルのノイズなんてなかった(全くの無音ではなかったが)
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/24(水) 12:15:09.73ID:oFHbpXkj
わざわざ鯖っぽいレス残すのどういう癖なんかな?
そこら中が自演ですよって自分で証拠残して行くというね
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/24(水) 12:19:59.72ID:L9exEk9E
>>428
何でも自演、自演とか
クスリでもやってのか?
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/24(水) 13:06:23.18ID:Reue13Cz
今日もE-650と800D3で鳴らす懐メロは最高です
こんな俺がセパレートを買う時は、あるのだろうか
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/24(水) 13:23:13.53ID:8Us0hsBQ
実質70W以上出るから、問題なく鳴らせるね
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/24(水) 13:23:36.24ID:NIkbtOxH
>>430
今日も「北国の春」で大盛り上がり⁈
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/24(水) 13:36:51.54ID:Reue13Cz
今はガイアの夜明けのサントラが鳴ってるな・・・

しかし、こんな高いの買っといて言うのもなんだけど、いわゆる音質と言うか音場?追及しなくなったんだよね
なんだ十分出てるじゃん、もうこれでいいよみたいな感じ
透き通るような広がりのある沈み込む低音と耳直の高級(ってもトータル1/10位)ヘッドホンよりも細かく鳴る弦楽器の音色
俺が特に求めてたのがこの二つで、言うまでもなく前者は鳴らないか鳴るかに等しいから、もう鳴った時点でゴールした感が強いわ

セパレート買うなら多分5年後だろうけど、これより上とかどんだけ凄くなるんだ・・・
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/24(水) 14:08:19.04ID:NIkbtOxH
>>435
プリメインで気持ち良く楽しめているなら、敢えてセパを買う必要無いんじゃないの⁈
費用対効果が低くて、後悔するかもよ。
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/24(水) 14:12:19.31ID:NIkbtOxH
B&W 800D3か…
アビー・ロード・スタジオに導入されているSPが、自宅に在るなんて羨ましい…。
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/24(水) 14:46:55.95ID:irvv55Fz
俺が「アキュの場合はセパを買え」とか言ってるのは、フルオケをガーンと鳴らす場合のことを前提に言ってるわけで、
普通のポップスであればプリメインで充分だよ。ビッグバンドジャズまではE-470でどうにか対応可能と思う。
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/24(水) 16:04:15.81ID:Z2EAOlZI
>>438
そこなんだよなぁ
オーディオって見た目も重要と思ってる
個人の好みだろうけど
あの一つ目小僧チョンマゲは受け入れられないわ
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/24(水) 16:47:44.88ID:RqeTlv8P
ウィルソンオーディオ見たら輸入元のアクシスが取り扱いやめたんだな
売れなかったのかな。。
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/24(水) 17:38:32.47ID:2Ggek1qd
音は素晴らしいのかもしれないが、
デザインがドイヒ過ぎ
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/24(水) 17:43:50.93ID:Q4oSRZke
>>444
あのバカでかいSPね。
置場所に困るわ。
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/24(水) 19:54:02.06ID:Reue13Cz
>>436-437
俺の行動を見ると機材は大体6年前後で買い替えてる感じ
でも今はどっちかってと高性能なDACが欲しいね、全てのデジタル入力を高性能に集約させたい
スピーカーは前のもそれなりに高いって事もあって13年使ったし、800D3は多分20年は変えないから生涯変えないと思う
まあ購入は現金一括ですけど気持ちは20年ローンみたいなもんです

>>438
デザインは慣れたけど、上に物の仮置きが出来ないのが周辺での作業時に地味に困るw

>>439
おそらくだけどあの沈み込む低音、ステサンの記事を見てきた限りでは従来はプリメインじゃ鳴らなかった領域だと思うんだよね
それがE650はギリ鳴ってくれていると・・
多分ギリ鳴ってる程度だからセパに替えれば更に明瞭に沈み込んで鳴るんだろうね
だから低音も高音も多分どっちも深化にはなると思うけど本当に今は十分なんだよな
発作のように来るかもだけど、いつ上を見たくなるかだね、とりあえず金はあるけどまだ買わないでおこう
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/24(水) 21:04:05.76ID:vAR7Kixv
まあお楽しみは先に取っておかないとな

セパレートでは800D3がどう鳴るのか?
今からワクワクだねえ
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/24(水) 21:24:49.72ID:LFOhB8Id
セパレート化は、50周年記念モデル C-3900 ? + A-300 ? が出た時かな〜⁈ (^^)
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/25(木) 12:29:11.58ID:2dUh3ubY
E-470が買えないので480なるが、
どんどん早く干し草なってきたので
10%以上値引きで粘る気持ちが
消失してきた。商法?
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/25(木) 13:10:14.07ID:erktJ0kn
過度に値引きを気にするならデノンへどうぞ
アキュは買い替えで売る時高いから問題ないのに、過度に値引きに拘る人はなんなんだろうね
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/25(木) 13:12:03.70ID:t/yWbtYi
>>474
アキュフェーズは買っても解像度とsnの高さしか売りのない味気ない音で速攻で飽きてオク逝きで大損するだけなので悪いことは言わんから
やめとけ。
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/25(木) 13:48:47.39ID:xFdgb4y1
A-75を買って直ぐに売却すると、約50万円の損失になる。
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/25(木) 13:54:12.36ID:xFdgb4y1
>>454
値引きは粘っても無駄だよ。
いくつかの取扱店に見積もり依頼して、一番安い価格を提示した店で買えばいいじゃん。
ただし、他店の提示額を引き合いに出して交渉するのはタブーだよ!
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/25(木) 16:04:18.04ID:xFdgb4y1
>>459
新製品のA-75が、旧モデルのA-70と買取価格はたった1万円しか違わないんだぜ!

https://www.hifido.co.jp/buy/?M=&;LNG=J&CT=1&KW=Accuphase+A-7
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/25(木) 16:13:46.01ID:xFdgb4y1
税抜き定価は10万円値上がりしたのに、買取査定額の差は僅か1万円…。
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/25(木) 18:49:00.49ID:qb116v0h
A-70の優秀さが確認できた買取価格
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/25(木) 21:35:22.36ID:klEYuqNt
プリメインアンプのオプションDACカードで、ブルーレイソフト(主に映画)を鳴らしてみたいんだけど
ステレオ再生のランクがグンと上がるのかなぁ。
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/25(木) 21:40:48.34ID:qij7eaxs
>>467
オプションボードよりは、別個体のCDPまたはDACに繋いだ方が音質は良いでしょ。
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/25(木) 21:59:29.54ID:7ARhWr0+
何故かDACカードはあまり評判が良くない、電源がアンプから供給される挙句、回路面積が小さ過ぎるから?
ティアックかどっかのセレクター買ってプレイヤーのDACに繋いだ方がいいのかも
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/25(木) 22:15:46.09ID:3HArwXK3
ヤフオクでP450出てたけど最後は12万以上は値段がついてたな。俺はHafler P4000を中古で送料込みで32000円で落としたけど

アキュね・・懐かしい思い出だ・・(遠い目) E306Vをジョーシンで買った時は清水の舞台から飛び降りる覚悟だったな
今でもJBL4428のバイ・アンプの上で使ってるけど、普通だね。元はとったって感じ
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 10:15:43.16ID:Xw9uVU2Y
オプションスロットは他の機材が置けない場合には有効と思うけど、
DAC-50ボードはあの内容で8万はなぁとは感じます
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 13:38:41.95ID:7V/SlHP8
>>470
P450はあのクラスで外付けヒートシンク採用してたのが凄い
アキュの部品でウッドケースの次に高いと思う
音はまぁどうってことはないけどね
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 16:39:31.44ID:mEHMIqoM
単体DACより内蔵した方が配線しなくていい分、有利じゃないのかね。
DA変換も十分なスペックと思うけど、実レビューじゃないとなんとも言えないか。
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 17:05:20.96ID:824Gm6+l
数万円のDACボードが、単体DACより高音質なら、DC-950は無用の長物なのか?
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 18:24:20.45ID:LPoakhsW
>>480
おかねはあるお?
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 07:05:52.15ID:jbxVFBq8
>>482
その予算あれば色々買えるおっお
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 07:25:51.93ID:jrRkR94+
>>476
さすがにそれは感じられないな
精神衛生上、サービスコンセントにノイズフィルターを挿してるけども
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 09:11:16.77ID:qbkaa7WC
電源とノイズはきちんと設計されてればいいと思うけど、
DAC-50は去年発売されたばかりの品なのにDACは4年前のものだしOPAMPなんか
最廉価品。あれじゃ使ってみようって気にならない。
せめてES9018くらい載せてくれよと。
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 09:35:30.02ID:dfQGUImS
accuphaseはなぜヘッドホンアンプ出さないんだ?
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 09:52:36.26ID:TpLHbHIw
既存のユーザーの声ばかり重視してダメになる例か
ブランド価値を高める結果となるのか
なかなか難しいところだと思うけど、単純に開発のマンパワーが無いだけなのでは?
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 10:18:08.49ID:SNhHUxjO
もう開発能力ないんだよ
察してやれよ
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 10:57:03.04ID:Iplm+6GW
アンプにヘッドフォンジャックが
オマケのように付いてるやんか
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 11:10:16.27ID:6l8MSMCY
>>492
完成してるんじゃないの?
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 11:21:35.77ID:ezTss8tl
2850↑なら分かるけど下位で5万はないわ、1〜2万程度
もっともそれでも600Ωが鳴るならまだマシ
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 11:56:24.52ID:Qn1k5mkY
5万とかステマもいいとこ、アンプ内臓なんてせいぜい形だけはそれっぽい中華の数千円レベルだから
どうせまともな5万とか、10万のを聴いた事ないんでしょ?
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 12:28:43.80ID:uBFQRy5k
アキュはスピーカーを鳴らしてこそ、その価値がある。
ヘッドフォンアンプは他社に任しておけばよろしい。
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 13:55:52.97ID:dfQGUImS
スピーカー用アンプが作れるならヘッドホンアンプも作れるだろ
開発しろよ
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 15:15:23.47ID:Me8vlEz8
3800発売の時かな、ヘッドホンアンプ開発担当者が、
ヘッドホンアンプでスピーカー鳴らして遊んでたみたいな記事を見たけど、
そこそこのプリメインアンプ並みの費用かけているとかも言ってたような
この部分はかなり重要視しているみたい
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 15:29:20.45ID:jrRkR94+
その辺になんかプライド持ってるみたいだね
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 15:36:33.78ID:0+FxIq2r
アキュのプリが バランス接続w を積むことはないから
今どきのヘッドフォンアンプとは比較できないんじゃないかな

電源とボリュームで圧倒しているから標準ジャックで比較すれば
10万程度のヘッドフォンアンプでは相手にならないんだけどね
暗騒音ひとつ取ってみても分かると思うが
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 15:54:20.05ID:Vo1ccuDB
アキュのプリのヘッドホン端子で満足できなければ、相当 ヘッドホンアンプに金かかるのは同意
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 17:52:33.97ID:uBFQRy5k
ヘッドフォンアンプなんてアキュに合わない話が続いているから、話題提供したまでよ。
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 17:59:10.61ID:4wYwvC9H
ヘッドフォンでAV見ながらこいてたら
なんか気配がしたので振り向いたら
母さんが立ちつくしてた
以来ヘッドフォンは使ってない
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 20:11:45.74ID:uBFQRy5k
>>511
世にも恐ろしい「オーディオ沼」へようこそ! (o^^o)
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 20:28:37.34ID:INh3dK4/
そんな沼に浸からずに、E-650と800D3でスーファミとか鳴らして喜んでる俺は勝ち組やな(´・ω・`)
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 20:55:12.77ID:uBFQRy5k
数年後にはきっとセパレート沼にダイブしたくなるよ!
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 21:13:50.08ID:6PdYxXSG
ヘッドホンアンプの事だけど、オプションスロットを使ってボード上で構成できないのかな
組み込みタイプとは違う次元を提供、とか言えると思う
ヘッドホンジャックが背面で差しにくくなるけど、さしたる不都合じゃないよね
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 21:36:17.77ID:1Dgd0m6i
ヘッドホンアンプ出す出さない以前に音楽につまらないアキュフェーズを買うこと自体ないしどうでもいいことだ
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 21:48:29.71ID:wbYrPMTY
てかダイブして、プリメインなんかで満足していた自分はなんだったんだろう(´・ω・`)

と、早くセパレートにしておけばと後悔している>>514の姿が見える・・・
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/28(日) 07:03:31.75ID:jt10meLD
電気代勿体ないから買うならP-7300とC-3850だと思うけど300万とか勿体ないわ
それだけあったらどれだけ曲が買えるのよと
まあ水準上げた方が良いのも確かだけど今はまだこれ以上いらないって感じもあるのよね(´・ω・`)
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/28(日) 07:10:30.75ID:2Tmnn/lB
831 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2018/10/27(土) 18:08:13.88 ID:Me8vlEz8 [1/2]

あすで1週間になるXLR-absolute-FMだけど、昨日あたりから本領を発揮し始めた
価格があれなので一般的ではないけど、需要があればインプレするけど必要?

absolute-FMはDP-750とC-2850間で使用中、
1.5mだから機器と価格がかわらないというのも納得しがたいところは若干あるけど、
試聴ケーブル聴いたら価格忘れて発注してしまったくらいのインパクトはあったからなあ

それまではinakustikのNF-2404という中空配線のケーブルを使用してた
このケーブル、類例を見ないほど情報量が多く音像も立体感が素晴らしく、
前後の立ち位置も明確で音場も広大、まさに言うこと無しのパーフェクトケーブルだと思ってた

そこへ、ショップ店主が、こんなのあるから聴いてみな、とかいって
勝手に置いていったケーブルがabsolute-FM
衝撃的な経験だった、ケーブルでこんなに驚いたのは初めて

何より、演奏表現のダイナミックレンジが大きく、音楽が躍動感に満ちて何聴いても楽しい
オーディオ的にも通常CDがSACDかと思うほどに両端に伸びきり、広大なダイナミックレンジは
SPをグレードアップしたかと思うほど
何よりうれしかったのは、最強音のところで耳に突き刺さる箇所が苦も無く通り過ぎていったこと
この部分を改善すべくいろいろな対策をして、結果諦めていたのが簡単に解消してしまった

これ以外にも利点はいくつも書けるけど、冗長になってしまうので止めとくね
ちなみに、バーンイン中のケーブルはまだ耳に付き刺さるから
その部分は音量を下げて凌いでいる
現在、借りたabsolute-FMはC-2850とA-75で使用してる
それまではKIMBERのKS-1136を使用

このケーブルの導入を考えることは少ないとは思うけど、一度は体験すべきだと思う
ただ、改めて考えてみると、価格はやはり高過ぎだよね、せめて半値でお願いしたい
そうしないと、もう1本分の資金調達に困ってしまう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況