X



アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part94

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 08:58:31.76ID:q9cRbVzs
俺は実用上、アイドリングは30分〜60分位に留めている。
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 09:34:27.61ID:yDgnindn
プリアンプにはそもそも電源スイッチ自体がない
なんてーのも多いな
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 09:38:19.00ID:yDgnindn
>>213
機械としてみればパワーアンプ単体よりはるかに複雑な、CDメカエンジンやDAC、チューナー、カセットドライブメカ等を合わせ持つ
ラジカセに暖機運転が必要だと思うか?
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 12:31:21.71ID:cXVP6UCq
>>213
電源投入直後と1時間経過後は違うよ。3時間後もまた違う。A75も同じじゃないかな?


>>209
昔は常時通電したけど、P7300にしてからやらない。
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 13:15:09.28ID:q9cRbVzs
新品購入後しばらくはアンプの寝起きは悪いけど、エイジングで本領発揮までの時間は
短くなっていく印象。それでもゼロにはならない。最低30分は必要かな⁈
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 17:18:42.40ID:T2zIeOZA
アキュフェーズの営業によると、トランスが暖まったらOKだそうだが、
トランスが暖まった状態って何で見分けるの?
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 17:26:27.95ID:zSk88mvI
天板が生暖かくなった頃
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 17:27:38.88ID:JGQfdjO6
>>173
DG-58買いました
簡単にスムースで調整したら低音も厚くなり結構よくなりました
ただ 定位は変わらず、スピーカーの左右の真ん中のままで前後に移動する設定が出来ません
何処をどのようにすればそういう風に調整出来るんでしょう
結構難しいですね
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 18:08:01.30ID:ii5u0LqY
>>197
公式なリファレンスSPは、自社が代理店業で扱ってるメーカーの製品でも、
実質のリファレンスSPはB&WかTADだとおもうよ
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 18:47:41.81ID:5EuC3ybA
>>221
でかいトランスだと時間がかかるのかな?
するとパワーアンプなら安い機種の方が寝起きはいい
ってことになるね
0226173
垢版 |
2018/11/22(木) 18:52:43.32ID:RcvxFNdO
>>223
向上が感じられないほど元が酷かったとか?
正面壁とスピーカーは十分に離す。
スピーカー間にテレビやラックを置かないなど最低限のセッティングは奥行き表現には必須ですよ。
DGは周波数毎の音量変えるだけで、複雑怪奇な反射音を整えることはできない。
あとは、ソースに奥行き方向の情報が入っていることも必要。
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 19:41:53.44ID:cXVP6UCq
>>221
営業の言うことは信じるな。
だいたい温まったらいいんじょなくて、電気的に平衡になるのにかかる時間だからな。
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 20:14:46.00ID:+MRHUfNA
気液平衡
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 20:15:30.08ID:UT3fo2c8

板復帰(OK!:Gather .dat file OK:moving DAT 710 -> 708:Get subject.txt OK:Check subject.txt 710 -> 709:Overwrite OK)1.63, 1.71, 1.81
age subject:709 dat:708 rebuild OK!
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 20:56:55.17ID:yDgnindn
おまいら、TVがちゃんと映る様になるまでに
どのくらいかかると思ってるんだ?
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 23:09:15.67ID:Q/YQsHgi
E450
買取幾ら位???
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 00:37:55.63ID:uAXzG1OX
アキュのハイエンド持ってる人よりエソのハイエンド持ってる人の方が余裕ある金持ちのイメージがあるなw
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 01:11:39.86ID:ZKpzlZSR
今日スプなんで開くんやろ?アメリカ休み?
さすがに500枚だから数十万単位で値が動いて心臓に悪いんだけどw
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 01:13:14.56ID:+3Qk5IyH
DG58、定価80万は高いけど、80万上乗せした金額のプリアンプ買うよりよっぽどいいな
例えば今100万のプリアンプ使ってて、180万のプリアンプに買い換えるよりDG58を買い足した方がいいという事
勿論180万のプリアンプに買い替えた上でDG58を買い足した方がもっといいがw
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 01:13:35.12ID:ZKpzlZSR
誤爆、ごめんなさい
ようやくわかった、マウスのホイールで対象スレが動くのか・・・
いらないよ、この機能、オフにしたいw
02411000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/11/23(金) 01:13:49.65ID:64yHXm+I
あきゅ〜!ヽ(`Д´)ノDG!
02431000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/11/23(金) 01:24:40.49ID:64yHXm+I
プリのC-240ユーザーやで。w ヽ(´ω`)ノDG-28
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 02:22:08.19ID:XRE0uHmX
チャンデバ理想の構成
トランスポート→デジタルチャンデバ兼イコライザー→6/8chDAC→6/8chプリアンプ→6/8chアンプ→SP

イコライザ理想の構成
トランスポート→デジタルイコライザ→DAC→プリ→パワー→SP

ただし、デジタルイコライザや、デジタルチャンデバ兼イコライザは、単体じゃなく、
トランスポートもしくはDAC側に内蔵してもいい

こんな感じなんだよな

D→Aは一度しか通らない、A→Dは通らない、ってのが理想
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 08:19:04.69ID:o6vPls15
DG導入はできる限りルームアコースティックを整えてからでないとね
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 08:24:27.83ID:li/djhq7
>>246
そのやり方だとプリ入力が1系統しか使えなくなる
そしてプリに入る前の信号が、例えば低音は-10dbされたり高音は+10dbされたりなどと
イジられた状態で入ることになる
まあ今時生音にはない+10dbされた信号が入ったからといって、歪みが増えるアンプもないだろうけど
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 20:15:06.85ID:Sw5XMc7K
もうDP-78のピックアップないのかよ…
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 20:15:31.10ID:sEON5zFr
「凝るのもいいけど音量大きくしないと分からん程度の差しか生まないよ」
これ分からんのけ?
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 20:35:56.89ID:ZKpzlZSR
意味は通じるし別に目くじらたてるほどじゃないと思うけどw
オーディオなんてそんなもんですよ
通常の音量だとハイエンド機器やケーブルや電源の良さはある程度出ても、本気の力までは出ないんだろうね
たぶんw
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 21:49:32.73ID:o6vPls15
オーディオスレにはいろんな人がいるんだなー
なんだか心療内科の待合室みたい
行ったことないけど
02641000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/11/23(金) 21:55:12.80ID:64yHXm+I
躁鬱病ならまだ、いいけど、分裂症だと大変であるなw ヽ(´ω`)ノ
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 22:11:20.14ID:RltAUF8R
分裂症で大金持ちになった閣下もオルけどなw

♪ぬこさんの爪は鉄の爪〜
夜切る爪は鷹の爪〜
トウェンティワンセンチュリ テクノボイジャー
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 22:25:12.55ID:sEON5zFr
「量」に対して高い低いはふつう言わんのだけど「音」に対して高い低いは合ってる使い方なんよ
まあ普段使う感じではないが通じないことはない
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 00:06:21.47ID:iKIMuTCR
大音量ってのは小さな信号をかなり大きく拡大するからな
機材等の違いが出易いって意味ではそりゃそうだろうとしか言えんよ
0269クソ瀬戸がガイジだとよ
垢版 |
2018/11/24(土) 00:06:29.26ID:+2Lc/VD/
クソ鯖の自演ばっかだけど、瀬戸公一朗を発見したら上げることになってるから上げとく

256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/11/23(金) 18:03:31.72 ID:vCMq0Oj6
俺も分からん
ガイジだろうな
0270クソ瀬戸がガイジだとよ
垢版 |
2018/11/24(土) 00:08:22.80ID:+2Lc/VD/
1000ZXL子がクソ鯖なのは誰でも知ってる
相変わらず精神病棟だの分裂症だの瀬戸用語しか使えんクズ

263 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/11/23(金) 21:53:35.05 ID:DSaP8pUP [2/2]
>>262
心療内科というか精神病棟な

264 名前:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs [] 投稿日:2018/11/23(金) 21:55:12.80 ID:64yHXm+I [3/3]
躁鬱病ならまだ、いいけど、分裂症だと大変であるなw ヽ(´ω`)ノ

265 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/11/23(金) 22:11:20.14 ID:RltAUF8R
分裂症で大金持ちになった閣下もオルけどなw

♪ぬこさんの爪は鉄の爪〜
夜切る爪は鷹の爪〜
トウェンティワンセンチュリ テクノボイジャー
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 00:42:39.77ID:x00K9l4+
声高ってのがあるが、声を大きくって意味で別に特殊でもない昔からある日本語
そういう流れから来ている音(の量)が高いと言う使い方は別に間違ってるわけではない
色々な人に出会えば今でも使ってる人はそこそこいるが、こういうのは地域性が絡むケースが結構多い
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 21:36:25.48ID:SfEzN77h
オーディオやってる人なら、昼間は音が悪くて深夜は音が良くなる、
とくに暖房冷房どちらもつかわない春・秋の深夜は高音質ってのはだれにもわかるはず
これが電源環境による音の違いだよ
クリーン電源は、毎日いつでも春・秋の深夜の音質にできる
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 22:29:08.89ID:uVH6QkBl
>>272

そんなことはない。
0275このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ
垢版 |
2018/11/25(日) 00:01:20.54ID:pmGIFXIw
クソ鯖↓

272 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/11/24(土) 21:36:25.48 ID:SfEzN77h
オーディオやってる人なら、昼間は音が悪くて深夜は音が良くなる、
とくに暖房冷房どちらもつかわない春・秋の深夜は高音質ってのはだれにもわかるはず
これが電源環境による音の違いだよ
クリーン電源は、毎日いつでも春・秋の深夜の音質にできる
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 08:42:59.53ID:U0C4L58n
たまに空調切ってオーディオやってるって人も見るけどそれもどうなんだろうな
人間は快適な18度(微妙に寒いから俺は22度だと思う)で一番能力が発揮すると言われてるが
少なくとも上も下も30とか10とかだと色々な感覚は鈍ってしまう
02771000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/11/25(日) 08:49:34.64ID:mZuROS2N
オーディオをするには、まず、人間が快適であることも必要だと思うのだけどね
寒くてブルブル震えながらとか、汗を大量にかきながらとかでは
そもそもの音楽も愉しめないでしょ?
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 09:21:27.33ID:U0C4L58n
一応、心地良さや気持ち良さとA10いわゆるドパミンはなんらかの関係があって
そのA10は経験上でも常温よりは上の方が働く量が多い気がする、暑くなるとへんな奴が沸くとか
ひょっとしたら関係あるのかもしれないし、空調ない50度の地域でも得られるよう神様のはからいなのかもしれない

だがオーディオの気持ちよさで得られるドパミン自体は多分アレよりはごく僅かだから室内環境重視が良いとは俺も思う
よりによって君が出てきたから遠回しな表現になったが、ようはセックスは快適温度より幾分上の方が感覚的にも
敏感になって燃えると言われてるが、もしやオーディオはどうなんだろうって事で、どのみち下(寒い)はまあ論外だと思う
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 14:38:02.81ID:3OJXdR2g
今年はオーディオに始まりオーディオに終わる

雑誌SWITCH最新号 オーディオ特集 アキュフェーズも掲載
https://www.switch-store.net/SHOP/SW3612.html
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 21:02:57.85ID:L6cjU/Ay
オクに出てるA-250、どんどん値が上がるねぇ⁉
そんな高額支払ってリサイクル屋から中古品買う位なら、
もう少し出して新品買えばいいのに…。
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 20:44:38.50ID:ZkLr6j5y
アキュ様アキュ様
アナプロのSACDをよく買うんだけど、
最近発売された作品でもインデックス分けされてるディスクが多いから、
やっぱりインデックスサーチ機能は復活させるべきだと思うんだ。
早送り、巻き戻しが大変なんだよ
02911000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/11/27(火) 23:27:29.38ID:k84R9vou
早戻しか・・・(๑¯△¯๑)
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 20:33:10.60ID:r4NGSOYa
新製品 出すことだけに 意味があり
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 20:48:38.52ID:v4sBGllp
「買い替えたい病」ユーザーの購買意欲をそそって成り立っている会社。
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 20:59:34.10ID:JK8Wx4za
アキュのモデルチェンジは、4・5年間隔の標準的なもの。
今年の新製品も前作の代替機であり、
発表期は通常の流儀に則っている。

代替機も出すが突然変異機も多いエソテリックは、
マーケットの中で埋没しないように、乱発乱売の
誹りを受けても仕方が無い、と中の人に聞いたことがある。
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 21:42:40.15ID:jO33yS46
WE300Bシングルを使ってると買い換えたいと思わなくなる
お買い物のできるアキュユーザーが羨ましい
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 23:19:11.75ID:kHSFF6TJ
ふっ
どこかで送信管モノだのナグラの新作だの聴いてくるんだな
来年には買い物天国に復帰できるゾ
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 23:22:50.82ID:sTKbPJaO
アキュもマイナーチェンジやりだす3流メーカに落魄れたか
ジャップメーカはもうおしまいやねw
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 00:24:59.51ID:DY/xbMD4
真空管アンプの正しい使い方を知ってる奴なんてこのスレには居ないだろ
イベントで聴く真空管アンプの音が良いと思ってしまうような奴らしかいないんだから
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 11:13:55.86ID:zHVyffIm
8年たったら元の音に戻っているという落ち
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 15:27:57.68ID:w+AEXwBN
アキュフェーズは音楽がつまらないからな。
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 16:57:52.38ID:2qzY9ezt
アキュフェーズのどれよ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況