X



TOPPING系小型デジタルアンプ Part41 【IP非表示】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001テンプレ
垢版 |
2018/11/19(月) 22:46:21.78ID:uGAejiZk
TOPPING系小型デジタルアンプ Part41 【IP非表示】

中華小型D級(T級)デジタルアンプについての総合スレですが、
FX-AUDIO(NFJ)とLepaiの話題はスレが荒れる要因になる為に禁止とします
上記メーカーは専用スレが存在する為、そちらで行ってください
専用スレが存在しないメーカーの話題は大歓迎
改造についても盛り上げていきましょう

前スレ
TOPPING系小型デジタルアンプ Part40
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1503701455/
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/31(土) 17:23:37.71ID:qq2Sj+LJ
DX3Proの旧版持ってるけど、LDAC対応版は基板の画像見るとリレーが2個無くなってるね
レート切り替え時にカチカチ聞こえない訳だ
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/02(月) 20:22:29.49ID:bsg+RdSU
>>272
DX3Pro来たぜ aliで19000円くらいで購入
音は今までESS系しか聞いてこなかったから元気で明るい音だなぁって感じるもちろんいい意味で
bluetoothで低音がポワポワになるって書かれてたからドキドキしてたけど俺には分からなかった
ちなみにAndroidでSoCはsnapdragon845
LDACパワーなのかは知らんけど遅延は小さい、でも音ゲーは流石に厳しかった
bluetoothの音質に関しては個人的には文句なし ちょっとハリが無くなる気がするくらい
総合的に値段を考えたら優秀だと思う 見た目もシンプルだけど安っぽくないし
あくまで個人の感想だから参考程度に
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/02(月) 20:45:09.39ID:bsg+RdSU
ES9018K2M系中心に適当に中華とか中古とか安いの色々漁ってた
最初はD10買おうと思ってたんだけどね
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/03(火) 23:17:13.34ID:/z/HGBX8
dx3 proはDACモードで使えばヘッドフォンだけの音量変更できるんだな
bluetoothもLDAC使えて気に入ってる
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/04(水) 11:43:38.56ID:E1uAIihm
HP-A4から旧DX3 PROに乗り換えたけどかなり満足してる
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/05(木) 12:32:19.64ID:+a/XJEL7
初めての中華 DACd70買ってみたがハイレゾ音源再生すると変な雑音が入る音になって不良品かと思った
ドライバをインストールしたら治ったけどこんなもんなの?
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 14:54:09.46ID:Q4GbhScW
DX3Pro音は満足してるんだけど発熱が高くて気になってる
室温23度で本体38度超えてるんだけど正常なのかな?
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/16(月) 20:04:19.05ID:W5Qlxubs
この測定値が確かならToppingがSMSLのD1みたいにES9038PROを
デュアルで使えばSINADで125dB以上のDACを作れるって事になるな
まあToppingは1000$以上には手を出さなそうだけど
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/16(月) 20:18:16.80ID:TALoaxNm
測定値だけのベンチマシーンじゃ困るんだよな
D50Sもキンキンしてるらしいし、D70もスカスカだったし
Toppingは音が薄いイメージがついてしまった
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 12:23:20.86ID:VY986HOk
皆はDX7proの値段ってどう思う?
性能良さそうなのは測定値で分かるけど
コスパ的なものがピンと来ないんだが
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 13:14:49.97ID:XpTtDReU
新しくて性能の良いチップが次々と発売されてるから
無理して高いの買って長く使うより
その人にとって手の届く価格帯のものを短いスパンで買い換えていく方がいいんじゃない?
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 14:15:34.37ID:du4Pr8pt
>>319
そんな事は言ってないと思うのですが
ケンカをふっかけるのはやめましょう
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 17:39:42.65ID:SDpdxi3q
DACの話してんのにアンプにすり替えw
キンキンしないのは自分のとこのアンプがモッサリの可能性有るんじゃね?
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 20:43:35.05ID:OdtkC0ge
単にスペック表の数字が良ければ良い音がするって訳じゃない。
まぁ、数字が悪いよりかは良いけど。
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 20:49:00.80ID:W0754wP9
特性は基礎体力みたいなもんだから良いに越したことはないだろ
特性が良いから音色が悪くなる訳ではないし
特性は主に回路や基板設計で、音色はアナログ回路の個々の部品選定次第で変わる
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 21:08:06.50ID:OdtkC0ge
精神論、客観視云々ではなくスペック値を見るときは、それが何を表してる数字なのか確認することが肝要。
何Hzでの値か?
無負荷なのか?
測定にフィルタが入ってるのか?
DACのスペック書いてるだけか?

まぁ、特に中華アンプだとその辺の条件が分からないことが多いんだけど。
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 15:01:22.84ID:mv7BZYf6
dx3pro発熱すごいな確かに
あとUSB接続で使ってて電源落とすとしばらくするとBlueToothモードで電源入ってる
一晩中ついているので困る
みんなこうなる?携帯やPCのBlueToothいちいちオフにせにゃならんのか?
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/20(金) 22:57:52.95ID:qULwCSGw
トッピング信者だし自分が買った物以外認められないんだろ
D50なんかとなら聞き比べれば一聴瞭然なのに
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/21(土) 06:14:09.60ID:SddFuyx0
必死にセールスしないと売れないの?SMSLも大変だね
TOPPINGは国内の店舗でも扱ってもらえてるのにな
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/23(月) 23:20:22.33ID:M4xA1Jqy
>>346
要はPSEとか海外仕様に真剣に向き合うかどうかだと思う
日本だって、SONYが欧米で苦戦してた頃、
ノホホンと吾が世の春を過ごしてたパナ
後追いしても、ブランドにはならない
アメリカ人はSONYはアメリカ製だと思ってるくらい
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/24(火) 13:30:01.96ID:0VE6ve+3
ここのパワーアンプTP60とPA3くらいしか選択肢ないみたいだけど今買うならどっちがいいの?
ボリューム最大にして純粋なパワーアンプとして使いたいんだけど
SP6Ω、1.5mくらいのニアポジ
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/24(火) 14:40:34.88ID:IGy0WwNJ
pa3からグレードアップしようかとTP60考えたけどASRでの測定値が酷かったのでやめた
まあpa3で良いのでは
ボリュームはギャングエラーが結構あるがパワーとして使うのなら関係ないし
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/24(火) 17:19:38.97ID:0VE6ve+3
TP60はアンプICが18年前の物だし流石の銘機も新製品には及ばないのかな?
TDA7498Eは1002Jで無音時ノイズに懲りたんだけどPA3はSN良い?
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/24(火) 19:42:11.77ID:oPXdGhh1
新しいものが良いと?
Tripathは失われたロストテクノロジーが使われていて
今でも再現出来ないらしいぞ
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/28(土) 18:04:00.84ID:mPbd/4iW
初めてのヘッドホンアンプでDX3Pro買ったんだけど3時間もしないうちに右耳から音が聞こえなくなってしまって悲しい
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/28(土) 21:09:18.49ID:mPbd/4iW
>>360
流石にそこはちゃんと刺してるよ。
スマホ直挿しだとちゃんと鳴るからヘッドホン側の問題でも無い。
交換になったとして片道2週間だから10月中に使えることは無さそう…。
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/30(月) 03:53:04.66ID:CubD55Za
リレーがカチカチうるさいというクレーム多かったからリレー無くしたよ
みたいな変更だろ?
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/30(月) 16:50:15.90ID:V3D33X9q
DX3pro、かなり奥まで刺さないと右聴こえないことあるよ 私も故障を疑ったが
ダメ元でオラァ!って奥までさしてみて
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/30(月) 20:30:19.75ID:f3i7/W+l
>>360
>>367
これだった。
変な事書き込んでしまって申し訳ない。
そして本当にありがとう。
最後のひと押しが固くてちゃんと差し込めてなかった
イヤホンジャックの金属部分が見えなくなるまで入るのな。
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/01(火) 14:33:18.41ID:FqiIJFf1
たぶんデータシートのリファレンス回路通り作るだろうから
メーカーのリファレンスの出来次第だな
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/02(水) 23:14:33.22ID:rA1su6DV
>>339 のbluetoothモードで何故か電源が入る問題、やっぱり不良だったぽく交換してもらえることになった
名前がカオスで心配だったがちゃんと対応してくれたちょっと音声
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/03(木) 00:57:50.90ID:I/73+774
D30もD50もD70も測定値だけは褒められるんだけど音の評判は微妙なんだよなあ
D90はどうだか・・・
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/04(金) 12:11:33.20ID:bN1Skm/P
DX3pro ヘッドホンモードとDACモードって何が違うの…?
初歩的質問ですまん
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/04(金) 13:39:18.17ID:2S41oqrc
ヘッドフォンモード ヘッドフォン端子に出力する
DACモード デジタル→アナログ変換してアナログ出六端子から出力する
二度押しして確認すれば?
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/04(金) 15:25:14.74ID:bN1Skm/P
ヘッドホンモードでもアナログ出力でてるんだよね…
ヘッドホンモードでもデジタルアナログ変換はあるだろうし
二度押しして切り替えてみたけど聞く限り音量にも変化なく差がない
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/05(土) 11:21:47.20ID:HVok+y5O
12vトリガー付きにしてくれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況