X



☆  マランツ総合 47 marantz  ☆

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/28(火) 15:28:07.48ID:JG4MfZNj
納得した
それはS1-EXと相性が悪い
あれは高域は得意だが低域スカスカで中域も味気ない
あんな小さなウーハーなのだから君は馬力のグラスDよりクラスAにするべき
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/28(火) 17:52:00.96ID:K46jkUHN
ようするに、自分で良いと思ってD級アンプを選んでみたけれど、自分にとって合わなかっただけじゃん。

自分が失敗したからって、D級アンプが駄目だとか決めつけられてもね。
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/28(火) 18:49:29.13ID:C3NPSa1x
まだ耳とか言うバカいるの?
血圧や体温でも変動するのに

耳じゃなく脳な
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/28(火) 20:47:43.23ID:bI+82hfn
試聴会で
802D3+PM-10: ◎
805D3+PM-10: ◎
805D3+PM12: ◎
でしたけど。
相性の悪いスピーカーがあるということなのかな?
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/28(火) 21:49:07.06ID:nqDg/jo5
ジョニーハートマンが毛羽立ってました
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/28(火) 22:29:54.86ID:op4JrVp9
HD-AMP1届いた。
初期の問題だらけのが在庫処分で来たら嫌だなと心配したが2019年製だった。
生産国はベトナム。中国工場から移したんだね。
いろいろ設定しなきゃいけないがパソコン使っているから今晩は無理だわ。
音出しは明日かな。
0908907
垢版 |
2019/05/28(火) 23:52:39.28ID:op4JrVp9
不良品だわ・・・
まだ音は出していないがインプットセレクタのダイヤルがおかしい。
ボリュームと比較して極端に軽いし、ガタガタして外れそうだよ。

正常品の人はどんな感じ。やっぱりインプットセレクタ側のダイヤルは軽いのかな。
こういう場合、音出しもせずに突っ返すべきか、
音を出して不都合がないか確認したほうがいいのかな。
0910907
垢版 |
2019/05/29(水) 00:51:22.00ID:JsHTswU6
>>909
とりあえず動画取ったから見てよ。
自分は初期不良のときはクレームを説明するのは面倒くさいからいつも動画を取る。
ttps://youtu.be/qvLnwW71T3Q

低品質の一言で片づけることもできるが、マランツがここまで低品質とは思いたくないw
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/29(水) 01:01:18.76ID:kLwwnaSy
セレクタもボリュームと同じくらいのステップ数があるならしっかりしたもんが付いてたかもな
デザイン()優先した結果じゃね
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/29(水) 07:04:39.88ID:FusagL1Z
マランツの品質管理は中華の考えと一緒で、不良率下げるために無駄なコストかけるよりユーザからクレーム来たら返品交換で対応って割り切ってるんだろうな。昨年から立て続けに3製品全部初期不良w
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/29(水) 08:18:37.95ID:45Td/8tY
うん、アンプもプレーヤーも初期不良食らった
しかし展示品買ったから、ど新品になってもうかった
0916907
垢版 |
2019/05/29(水) 10:44:47.93ID:JsHTswU6
電話した。
不良状況の説明を詳しく求められると思ったがなにも聞かれなくて拍子抜けした。
せっかく用意した動画も使わなかった・・・。
返金か、代替品を送るから折り返し不良品を返してくれと。
ちな逸品館。
0917907
垢版 |
2019/05/29(水) 10:49:52.56ID:JsHTswU6
>>914
商品を店と客のあいだで4往復させたら絶対に大赤字だと思うんだが。
ベトナム工場では検品なんて全然やってないのかな。
ダイヤルの不良なんて触っただけで分かると思うんだけどね。
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/29(水) 11:05:18.57ID:XmHMW7Fz
>>917
量産のライン製造で一台一台手で検査なんてするわけねーだろ
人の手で確認する場合でもヒューマンエラーというものは存在するし人件費の安い国での検査がほとんどだからそういうエラーは多い
特にCPの高いもの程
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/29(水) 20:29:49.63ID:lQy13w3g
PM-12消費電力130wで8Ω時100w×100wだが
通常使用にて100w出力する事ないが消費電力130wで計200wをどう捻出するの?
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/29(水) 21:28:11.25ID:8utgYbXj
定格消費電力
最大消費電力
無音時消費電力
全部違うよ

多くの機器では、定格消費電力>最大消費電力だが、
家庭用オーディオアンプの場合、最大消費電力>定格消費電力
0926907
垢版 |
2019/05/29(水) 21:31:46.88ID:JsHTswU6
>>921
仕様なのかw
ありえるからワロエナイ。
セレクタなんだからカチカチと切り替えるスイッチにすりゃいいのに。
5000円の中華アンプでも使わないような部品を使うのはやめてほしいわ。
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/30(木) 12:34:37.02ID:UpLi4MFx
セットアップボタンもおれのは斜めになってて近くで見るとくそなんだけど交換させていいのかな なんで水平につけれないの? 
0935907
垢版 |
2019/05/30(木) 22:58:46.09ID:rKU0Ok6d
代替品届いた。
インプットセレクタはあんま代わり映えしない。
仕様か・・・。ひどい仕様だなあ。
オーディオは実用品じゃなくて趣味の品なんだから手で触る部分の質感って大切だと思うけどねえ。
5000円の中華アンプにも劣る質感だよ。

逸品館にはモンスタークレーマーみたいなことして申し訳なかった。
やっぱ動画で確認してもらうべきだった。お店の人が見てこれ仕様ですよと言えば引っ込んだのに。
あまりにも簡単に客の返品を受け入れるのも問題だなあ。
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/31(金) 05:34:20.15ID:Dc0vFZUj
買うつもりだったけどやめたほうがいいのかな?
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/31(金) 07:26:31.71ID:4xsp+TKr
935にはフロントusb で24,96のハイレゾファイルで音飛びしないか確認してほしいね。これも仕様かも
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/31(金) 07:39:12.73ID:YgOuH/nb
1(2)デノン「PMA-390RE」 99
2(1)デノン「PMA-2500NE」 85
3(5)デノン「PMA-1600NE」 83
4(3)マランツ「PM-12」 65
5(-)デノン「PMA-800NE」 58
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/31(金) 07:40:18.48ID:YgOuH/nb
1(5)マランツ「SA-12」 127
2(1)デノン「DCD-2500NE」 122
3(-)デノン「DCD-SX11」 101
4(2)デノン「DCD-755RE」 95
5(4)デノン「DCD-800NE」 91
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/31(金) 09:45:53.54ID:/cJWFhc5
>>910
こりゃ酷いな、不良だと思ってもしょうがない
俺のPM8006はボリュームもセレクターもグラグラしないしダイヤル、スイッチ、筐体全ての作りがしっかりしてるよ
HD-AMP1とPM8006はそんなに価格差ないのに作りにここまで差があるとはな
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/31(金) 09:58:11.35ID:oiTXaRnW
マランツなら2台連続で不良品に当たっても不思議じゃないけどなw
サポートに聞いてみるといいよ
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/31(金) 11:02:38.76ID:0PjYo7dJ
n
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/01(土) 13:10:51.82ID:ibJ7bB8G
SACDに業務用機という基準値がない開発では何を手掛かりに
開発しているのだろう再生基準となるソフトは有ると思うが

オルトフォンのカートリッジの開発はエンジニアは測定値を重視するそうだが
外部の音楽関係のモニターに聞いてもらい意見を求めると
音の響き方についての注文が主で、それを基に試行錯誤を繰り返すとか
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/01(土) 17:14:27.13ID:UMi9wxZE
ツマミが直接切り替えスイッチになってるやつと、
切り替え自体は内部リレースイッチで行い、ツマミは内部リレーを操作するだけの機種がある

いまはリモコン対応のために後者にした機種が多い
その場合ツマミなんてロータリーエンコーダ入れとけばいい

もちろんリモコン対応でツマミ自体を直接動かすこともできるが、
それだとコストがかかる

いっそ本体の操作はツマミじゃなくてボタンにしたほうがいいのでは?
0951907
垢版 |
2019/06/01(土) 22:27:04.70ID:cq/EyuU9
中途半端なものをつけるくらいなら潔くなくして、スマホアプリかリモコンで操作したほうがいいかも。

HD-AMP1はマランツ製品のなかでは異色の低評価だったけど、低評価は十分に考慮すべきと学んだよ。
自分は初期にホワイトノイズとかの問題で評判を落としただけで、いまは大丈夫だと思っていた。

グラグラなプラ丸出しのセレクタだけじゃないんだよね。天板の塗装が薄くて上に物を置いたらもう傷だらけだしw
音量は一刻みの変化が大きすぎてパソコン側で調整しなきゃいけないし、
ギャップレス再生を話題にしていた人もいるよね。老舗オーディオメーカーの製品にしてはお粗末。

一番気にしていたホワイトノイズはまったくないな。音量最大にしてダイレクトオンオフ切り替えても無音。
音量最大で無音ってのは恐ろしいよ。なんかの拍子に音が出たら心臓が止まるかもしれないw
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/02(日) 00:02:02.19ID:pPlhjb5a
>>952
まだUSBは試していない。来週の週末くらいにいろいろ試すから待ってて。
いまは同じスピーカーでもアンプを変えただけで音が変わるな〜と楽しんでいる段階。
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/02(日) 11:08:51.85ID:NE1q+UUA
天板といえば、611とかいう型番のレシーバーのは傷がつきにくいらしいな
手元にいろんな製品があるけど、傷がつきやすい製品なんてないような気がする

東芝のラジオとか、メーカーに問い合わせたら「他社に設計から全部丸投げしているので、
こちらではわかりかねます」なんて返事が来るらしい すごい時代になったものだ
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/02(日) 15:16:49.21ID:2fwbF/Cv
>>783だけど5005が届いた

クリアな音がSPから出てきて壊れる前まで淀んでくすんだ音をずっと聴いていた事を知ったわ、さすがに10年以上経つと音が悪くなって逝くんだな
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/02(日) 18:56:01.13ID:tKWXayjk
805d3を購入予定なんだけど、PM-12で鳴らしきれる?
PM-12で出力足りてるかイマイチ分からないので教えてください
PM-10いけよってことかもしれませんが、まだ20代で金あんまり無いので出来ればPM-12で鳴らしたいんです
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/02(日) 19:07:59.02ID:NE1q+UUA
ひきこもりの50代が社会との接点を求めて相談しているんだ、誰か相手してやれ
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/02(日) 19:27:09.54ID:tKWXayjk
>>959>>960
ありがとうございます!
800 Diamondが鳴らせるなら大丈夫ですよね
最近興味を持ち始めたんですが、何分知識不足だったので安心しました
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/02(日) 19:27:16.03ID:o43GiQDZ
アンプが特に大きなウーハーを制動するには駆動力が必要らしい
具体的にはよく分からんけど、前に試した時はなんかキレが悪い微妙な音が出て
それが駆動力がない状態らしい
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/02(日) 19:40:18.59ID:o43GiQDZ
>>966
中華デジアンで鳴らすと分かり易い
面白い音がするw
つべ動画ぐらいならありかなーって気はする
なんてったって消費電力2Wとかだしw
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/02(日) 20:25:46.27ID:Fch1k9NI
駆動力
低能率SPの分厚い振動板をむりやり動かす力業能力のこと
本当に必要なのは制動力の方
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/02(日) 20:49:02.26ID:tKWXayjk
>>969
https://www.phileweb.com/sp/review/article/201809/27/3161_2.html
こちらの記事で
> 公称カタログ値では同じだが、実測の実力値ではPM‐10比で2倍以上を実現している
とありますが、それはつまりPM-12の方がPM-10よりも制動力が優れているということで合っていますか?
間違ってたらすいません
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/02(日) 20:55:16.34ID:9LFsjUXv
駆動力なんて妄想用語
完全差動型アンプは単純にいうと内部抵抗は2倍。負帰還によるからDF値は1/2とはならないが確実に減少。
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/03(月) 21:30:21.23ID:kok6obgW
操作するツマミの質も良くてリモコンも対応してるのがほしいならアキュフェーズでも買っとけ

ツマミの質はいいがリモコン非対応
ツマミの質は糞だがリモコン対応

基本的にはこの2つのどっちかで妥協する必要がある
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/04(火) 02:18:31.84ID:QY9YaTHN
>>974
>マジで?
カーテンしてブラインドで視聴すると、オーディオ評論家の多数決で中華デジアン(と同じチップの国産品、電源はかなり良い)がアキュの中級機より評価良かった実例がある。それ以降、そう言う実験は業界として禁止になっているね。
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/04(火) 02:23:14.80ID:QY9YaTHN
「鳴らし切る」 ←こんな質問は回答すべきじゃないよね
まぁ普通に鳴る、は可能だが、鳴らし切るなんてのは、ユーザーの心の病理の問題で精神科に行くべき。1000万ぐらいでは多分全然ダメで、良い場所に土地買って、家の設計からやらないとね。
広い天井の高い部屋は最低条件で、しっかりした基礎と床、好みによって残響の程度が違う壁と天井(残響無しは音悪いし、あり過ぎるのも良くない)
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/04(火) 05:40:17.27ID:Pvbgmzie
前にもどっかで書いたけど中華デジアンでもそれなりに800D3は鳴るよ
当然E-650だとかそれより上と比べるとそこで初めて中華デジアンwwwってなるけど
とはいえ高額アンプが50倍300倍良いかと言うとそんな事は全然なく
むしろ1/50とか1/200のLED電球並の消費電力で800D3がそこそこ良い音で鳴るので
深夜の動画や配信を聴く時は中華デジアンをメインに使ってる
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/04(火) 16:33:41.94ID:RTpTy6wV
USBケーブルが短い!
なんか安くて(5000円以下くらい)マランツ向きのおすすめUSBケーブルある?
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/05(水) 01:36:24.35ID:lN4uFgi+
USBケーブルを短くしてノイズ源のパソコン本体(ハイスペックなミドルタワー)に近づけるのと
USBケーブルを長くしてノイズ源のパソコン本体から遠ざけるのはどちらがいい?
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/05(水) 01:53:56.53ID:bJjgYOud
>>976
>カーテンしてブラインドで視聴すると、オーディオ評論家の多数決で
>中華デジアン(と同じチップの国産品、電源はかなり良い)がアキュの中級機より評価良かった
>実例がある。それ以降、そう言う実験は業界として禁止になっているね。

ソースURLを示してほしいぞ!
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/05(水) 21:36:01.45ID:o0WapK4N
セレクタのリモコン対応と、従来風セレクタ操作の両立には金がかかる
従来風セレクタ操作が犠牲になるのは当然
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/05(水) 22:51:59.96ID:sLydesk4
澤田が確か前に、マランツは音質と外観以外質感とかはそこまで金かけないスタイルって言い切ってた
それが継承されてるならそんなもんなんだろうな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況