DDC自体USB接続できなかった頃のDAC活用法の名残

「USB接続できます(というだけ)」の頃のDAC(例えば10年前のDLVとか)ならDDCも生きる
けどノイズ対策できてる今のDACじゃ全然違う
今のDACにDDC使っても接点が増えるだけ&クロックがDDC基準になる(こともある)
DACとDDCどっちが正確なクロックなのか?とか複雑化するのでよくわからなくなるし金の無駄

>>qutestの説明
>>さらにUSB入力用のノイズフィルター機能として「ガルバニックアイソレーター」を備え、



・・ということでよいのだろうか。

>>365
ちょっと予算越えだけど DAC3 DX など