X



JBLを語る【総合スレ】 16
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 20:48:18.85ID:vUh1Za1L
JBLを語る【総合スレ】 15 [無断転載禁止]
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1457772211/

ハーマンインターナショナルのJBL製品ページ
ttp://www.harman-japan.co.jp/jbl/
米国公式HP
ttp://www.jbl.com/estore/jbl/us/landing/productLanding.jsp?anchor=cat10009
JBL ハイエンドモデル専用米国公式ページ
ttp://www.jblsynthesis.com
JBL ウィキペディア
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/JBL_%28%E4%BC%81%E6%A5%AD%29
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 08:12:49.08ID:NawiTPN+
最近のは(とは言えここ十年位?)ダメですか。
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 08:20:18.90ID:Tmz5eGxb
>>851
往年の単品販売されてたユニットで組むのが良いよ
壊れても(壊さない限りまず壊れないけど)いくらでも市場にある
うちはLE14A 2450+2397 075の3wayマルチ
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 18:26:52.70ID:0spdTwxN
今作ればとんでもない値段になるだろうに需給で値段が決まってるから
不当なくらい安くてお買い得なんだよなぁ
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 20:40:12.68ID:JKaes84V
自分はどうせ組むなら新しいユニットがいいな。取りあえずウーファーの2268Hを入手した。ミッドバス何がいいかなとか、ドライバーはM2のD2430がいいなとか、BMSも良さそうだとか色々思案しているのが楽しい。
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 10:52:38.73ID:cahv2onm
>>857
12インチの方が音もいいしダブルにしてもいい。 
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 11:49:43.46ID:udu6RujD
>>858
ユニットによるし、好みでしょ。
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 16:27:44.21ID:cUxlxKOO
JBLの30cmは38cmと同じマグネットしょってるから反応がいいね
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 16:43:58.83ID:VpSShj1R
ダブルウーファーにはロマンがある
だが15インチにもロマンがある

せや!15インチダブルにしたろ!!
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 17:26:16.65ID:N3aga+9S
オークションに15インチダブルの劇場用が出てるけど・・・どうなのかな。
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 17:42:59.37ID:UaBTf6My
縦ダブルはカッチョ悪いでしょ
どうしてもというならバーチカルツイン
M9500とかRM-7VとかGTサウンドとか
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 18:05:00.23ID:cUxlxKOO
>>861
駆動力1/4
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 21:40:32.92ID:N3aga+9S
>>864
>>縦ダブルはカッチョ悪いでしょ どうしてもというならバーチカルツイン
縦double=Vertical twin
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 22:38:13.28ID:BPrHbqT+
>>869

S9500は3つに分解できるから、実は男一人でも設置可能。
M9500は不可能、というかSシリーズで分解できるのはS9500だけ。

床の強度と予算があるなら買うべき。
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 23:42:15.86ID:FEOLMW5d
>>870
150kgは流石に不安ですね、荷重分散すればいけると思うけど。
予算も買った後メンテフリーならギリ買えそうですが…

バーティカルツインってS9500の後出てないけどどんな評判だったんでしょうか。
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 07:05:41.25ID:ij39mAQP
>>872

メンテは必要でしょうね。
ただk2シリーズで最も、分解しやすく各ユニットにアクセスしやすいのが
S9500かと思います。

4インチダイヤフラム、2インチスロート径ドライバを民生用で載せてるのは
極わずかです。

音は表現に矛盾がありますが
厚い高域と、透明で透き通る低域が特徴です。
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 08:48:03.33ID:MHIacBkZ
4365の
1501FE
476Mg
045Ti-1
磁性流体つかってないよね?
エッジもウレタンじゃないし長い間安心かな
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 12:26:32.33ID:DZRBdYHi
ワイのJBLは布エッジで磁性流体も使ってないから安心やな
クセありすぎてジャズしか聴けなくて放置してるけども
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 17:23:05.31ID:Gggf5yUA
S143も磁性流体を使っているのですね。
175Nd-1 
密かに狙っていたのですが100%ユニット毎交換必要なのですね・・・
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 19:24:14.01ID:Gggf5yUA
>>880
そのサイト先ほど眺めましたが結論から言えば隙間から何かを入れても油は除去できますが
磁性体はマグネットに付いたまま取れないそうです。
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 19:55:47.09ID:ij39mAQP
>>882
私の場合、油と界面活性剤の混合されたと思われる茶色の液体は
コーヒーフィルターのみで吸い取れました。(約1時間)

反対側のユニットは、砂鉄のような磁性体が固着しており
それを取り除くためには、
1.プラ板を釣針のような形に加工し、何度も何度もそれで、こじって取り除く(約2時間)
2.それを組みなおして2週間後に再度バラして確認すると
3.茶色の液体は、ほとんど認められないが、砂鉄のような粉がまだギャップ内に残っているのが
確認できました。
4.それについては、梱包用の紙テープの先をギャップ内の外側の外周にあてるように、丁寧に
こすりつけ、砂鉄を取り除き、次にギャップ内の内側を丁寧にこすることで取り除くことが
できました。(約1時間)

ただ100%の砂鉄を取り除くことはできないかもしれません。
99%といったところでしょうか。
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 13:09:21.70ID:7gJBIXdN
TL-8Tというユニットは知らないけどLE-8Tなら四隅のフレームがもう少し柔らかいアールを描くと思う
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 16:45:04.45ID:i4k+S8mt
25年使用したS5500を売却してTannoyに買い換えたら やっぱりJBLも置いておきたい衝動に刈られて4312SEを買った 中々良いですね
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 17:20:30.07ID:6ucqqGex
おいおい、中途半端なことすんなよ。
ちなみにタンノイは何をお使いで?
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 17:36:58.54ID:xIl6u/n/
>>902
エポックメイキングだよ
君ぃー
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 17:42:14.60ID:i4k+S8mt
>>901
Legacy Cheviot
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 18:07:23.74ID:6ucqqGex
>>907
チョイスが渋いwww
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 18:35:03.71ID:i4k+S8mt
>>909
音はJBLとALTECを足した感じでエネルギッシュなTannoy ですよ!
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 19:13:26.73ID:6ucqqGex
>>910
何か不満はある?
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/15(月) 21:42:01.25ID:K1gAVV+X
FlipやChargeとかBTスピーカーとかPCスピーカーのPebblesが安い割にはそれなりに鳴るので
結構最近は若い層にJBLのブランドが結構知られるようになってる気がする
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/15(月) 21:43:01.34ID:mwxgI1+m
青春の砂鉄
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 07:28:23.62ID:fIoDEE/B
Charge4の充電時間は2、4Aで4時間だから
1Aだと8時間?
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 21:42:24.34ID:0ysHh3/w
>>902

4365を上下逆さまに設置してバーチカルツインみたいに使ってる人がいたよ。
4429は横置きにして映画用?で使ってるみたい。
youtubeに動画あったよ。
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 21:51:05.77ID:/oWwxFfJ
その方の記事みたけど、音質については特に明言してないですよね。
真似できないけど、どんな音か興味あるのに
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/18(木) 13:52:58.48ID:SBUqbWDf
4365ってペアで180万くらいで、上位機種のS9900が倍の360万ぐらいだったと
思うけど、4365をバーチカルツインにしたらS9900とどっちがいいんだろうか?
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/18(木) 18:55:13.98ID:wHpO3suM
4365も9900も1.5インチスロート径なんだよね
ダイヤフラムは4インチなんだけど。

4インチダイヤフラムを1.5インチに絞ったときと2インチでは
聴感上どんな違いがあるんだろう。

それと1.5インチスロートホーンに
変換して2インチドライバを
繋いだ人っていますか?
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/18(木) 19:43:13.01ID:3BxNZahs
アルテックが1.5インチだったからJBLは2インチにしたんじゃないの?
タンジェンシャルも逆向き
ボイスコイルの巻きも逆にして特許に触れないようにしてるから+を正極につなぐとウーハーがへっこむ
事実上アルテックはこの世に存在しないのでやりたかった1.5インチにしたのかな
特性的には4インチ振動板には1.5インチスロートが良いんだとか
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/18(木) 19:44:46.15ID:wHpO3suM
>>930
アルテックが1.4でJBLが1.5だと思ってました。
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/20(土) 09:38:13.63ID:x0COtscO
耐震大丈夫かいな?
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/20(土) 10:16:48.34ID:elwakC7W
パラゴンミニについて教えてください

良いのがあったら教えて下さい
よろしくお願い申し上げます。
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/20(土) 10:54:59.32ID:x0COtscO
オクに55000出てるね、インテリアに欲しいが重すぎか・・
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 18:59:22.09ID:t23N5RSh
ここの6:00辺りで割れて聞こえるのは私のSPだけでしょうか?
YAO SI TING です。

ttps://www.youtube.com/watch?v=enD7YErEZhQ&t=653s
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 22:06:21.97ID:t23N5RSh
>>946
ありがとう、最近なんですよね・・・。ユニット外して総点検してみます。
30年使った4312Aです。
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 21:09:24.58ID:1R+0EYdk
>>945ですがDACにヘッドホン繋いで聞いてみると原音にビビりがありますね・・・
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/25(木) 05:21:14.66ID:FFojuXUc
今回、JBLのスピーカーの買い替えを検討していますが、カリフォルニアを感じられるような
機種ってありますか?
0951雀の涙
垢版 |
2020/06/25(木) 05:28:21.90ID:qoMC2zqD
>>950
まずカルフォニアのイメージ語ってもらわないと駄目
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況