X



ピュア向き5~10万前後のスピーカーについてpart48

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 17:20:10.98ID:x18WXEk6
ローコストで高音質なスピーカーを求める、無茶な人たちが集まります
ペアで 5〜10万円程度のスピーカー(o・ω・o)
基本的に新品の話題をメインに語りましょう

■ブックシェルフ
3万前後、SPECTOR2、NS-B330、MERCURY7.1
4万前後、DIAMOND220、QAcoustics3020、D-112
5万前後、OBERON1、Q150、BRONZE2、Knight1、BS73
6万前後、Q350、4312MU、DebutB5、DIAMOND225
7万前後、OBERON3、Chorus706、SS-AC5、D412EX
8万前後、DebutB6、QUAD11L-CS、607
10万前後、606、MENUET、Silver50、Emit M10、BS U5
■トールボーイ
Chorus714、SPECTOR6、BRONZE5、NS-F700、DIAMOND230
3050i

■前スレ
ピュア向き5〜10万前後のスピーカーについてpart47
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1542465263/

■注意事項
なんの脈絡もないコピペは他の人の迷惑となるので禁止します。
ウッドコーンは荒れるもとになるので禁止します。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/14(木) 16:44:15.69ID:BCW1TjjO
ウッドコーンは金属音が苦手だから特殊だよ
70年ぐらいのフォークは似合うけど
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/14(木) 18:51:25.94ID:2pviJASp
>>88
単にウッドコーンが最高だと思い込んでるだけだと思う。
そこら辺のソフトドーム積んだ2wayスピーカーと比べたら、どうしても汚く曇ってる感じになる
フルレンジだから仕方ないが
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/14(木) 20:15:10.14ID:PItWoKXl
割とよくあることだけど
ウッドコーン君は、自分だけは騙されていないと思い込んで、他の多くの人が騙されないような安い仕掛けにまんまとハマってしまった感じなんだと思う

音の好みなんて人それぞれだから、本人が気に入ってるのならそれでいいが
怪しい宗教をむりやり他の人にまで押し付けるような真似はもうやめたほうがいいな
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/14(木) 21:13:51.13ID:N+dolrP2
独活困厨、
音の洪水で溺れてxxxくれるといいんだが
シンバルの金属音で心臓がゾクっとして、、、だといいんだが
とまあそれは冗談だが、何を言っても改まらないよ、ある種の性格だから
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/14(木) 22:08:56.07ID:rTMz+Abu
>>88
録音が悪かったらどんなスピーカーでも悪く聞こえるに決まってるだろ。
録音が悪いのに良く聞こえるスピーカーは厚化粧した女と同じで素の音を再生出来て無いそれなりの物。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/14(木) 23:08:19.78ID:jS4HN+F4
まぁどーでもいいけど
フルレンジって時点で音ワリーわな
ネットワークが無いから云々ってアホかよ
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/14(木) 23:20:29.76ID:QdRUl/QG
フルレンジの良さが知りたければTD-M1
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/14(木) 23:34:48.60ID:8Lh529Gh
フルレンジ=ナローレンジ=低性能の証だからね。
本気で聞いちゃいけない。聞き流し専用だよ。
まぁ ワンコイン2インチアクティブスピーカーよりはましなんだろうけど。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 04:16:02.47ID:tkoDNfnh
>>87
ちょっといいヘッドフォンの音とウッドコーンの音を比べたら違いがすぐに分かるぞw
ちなみに俺のウッドコーンは2wayスピーカーだけどね
XR-57にウッドコーンだったけど今は台コミ1万円で買ったオンキョーの77シリーズで聞いてる
ただしウーハーのエッジが死んでるからサブウーハー追加で聞いてる
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 08:02:46.27ID:WdlTtCsf
>>97
試聴?
持ってるわ
お前耳だけじゃ無く頭も悪そうだなw
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 12:21:02.22ID:dZuHzY6z
>>103
フルレンジの良さが知りたければTD-M1
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 12:28:02.90ID:E9DCiJgW
ID:rTMz+Abuに忠告だけして差し上げる。

同じ事を延々と貼ると、仮に真実であっても単なるコピペ荒らしと見なされて信憑性に疑問が出る。
また、住民からもうざがられている事を認識した方がいい。

これ以上その説のアピールをしたいなら、掲示板に書かずに自分のブログでやれば?
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 14:53:54.98ID:gHsjFDzr
ここでいくら試聴もしないで脳内妄想だけでウッドコーンを貶し叩いても試聴出来る実店舗で売れまくってる事実は否定出来ないんだよなw >>106
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 15:46:49.95ID:kxqyQb2H
ウッドコーンね
高域が全然伸びない マジでラジカセにも負ける
試聴した俺が言うんだから間違いない
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 16:22:03.69ID:ddRv9ln0
>>110
試聴してから言えとかレスつきそう
音の基準なんて割と個人差大きいのにね。

ウッドコーン(SX-WD9VNTとEX-HR99)に関してはひとつだけ 言うと、あなたと同様あまり高域の情報量が多くなく透明感に欠けるように感じたね。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 16:54:56.13ID:ddRv9ln0
30代前半でまだ若いし、ヘッドホンなんかもほとんど使ったことないからなぁ。
耳鼻科で17,000〜18,000Hzまでは聴こえるし耳は良い方だ

>>113こそ、ウッドコーンの高域の欠点が分からないくらい耳が劣化してるんじゃないかな?
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 17:35:03.60ID:kxqyQb2H
>>111
商品性としても別に音質最優先というわけじゃないでしょうしね
エコ志向のファッションアイテムなんだなあと、音を聴いても・・・

>>112
貴方のような無礼者に答える必要はありません
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 17:52:37.74ID:ddRv9ln0
>>115
本物の低域ではないですが、低音の感じはよく出てますよ。
一応倍音による錯覚でベースやドラムもとりあえず全帯域聴こえますね。
ただ、バスレフポートからの音なので締まりはあまりありませんが

まぁ10cm未満でこれだけ低音が出せるのはウーファー寄りの設計がされている為だと考えています。
だからこそ、高域があまり綺麗じゃないのでしょう

また、スペック上は30kHzと書いていますが、分割振動によりかなりピークディップが多く、暴れているのだと思います。
フルレンジの時点で避けられませんが、4-5kHz付近から始まっているのではないでしょうか?
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 20:09:50.15ID:5XH+BsHj
>>114こそ本当の生楽器の音を認知出来て無く、
生楽器から出る高音がどんな音なのかを知らないからウッドコーンの高音がリアルな高音だと分からない厨だと思われ。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 20:15:06.00ID:yn2C822H
>>116
生楽器が出す高音は綺麗というより荒さが有る。
ウッドコーンはそれを上手く出してるよ。

そういう生楽器の高音の荒さを厚化粧して誤魔化して聴かせるスピーカーに慣らされてしまってると物足りなく聞こえるだろうな。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 20:29:24.28ID:aqsSAhwh
>>110が書いてる ラジカセに負ける音なんだよな。

ユニットの素材 ウッドが問題なんじゃなく、
エンクロージャーの形がおかしいんだよ。
奥行きの長いのが 気持ち悪い音になるんだよなぁ

ミニコンポ売り場で 即停止押されちゃう音。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 21:29:18.83ID:SF/tPtdb
ウッドコーンウッドコーンうぜーよ
あんなおもちゃどーでもいーんだよ
語る価値すらねーよ

軽自動車で
ハンドリングがーサスペンションがー
GTーRよりー
とか言ってるのと同じなんだよ
眼中ねーんだよ馬鹿
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 22:23:08.19ID:yn2C822H
試聴してたらラジカセとかは比較ならない高音質だと誰でも分かるのにw
試聴せずに脳内妄想全開な基地外荒らしの、>>120
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 22:24:17.57ID:yn2C822H
脳内妄想全開なオマエこそ糞迷惑な基地外オモチャw>>122
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 22:43:28.44ID:MBI5uJa1
>>124
ウッドコーン太郎、おまえが言えば言うほどウッドコーンにとってはネガティブキャンペーンなんだとわからないのかな?
まあ俺は眼中にはないがな
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 23:27:46.19ID:sDzA5NVD
ウッドコーン太郎
AV機器・ホームシアター板のミニコンポ総合スレでも粘着しててうざいんだが
しかも自演までして気持ち悪い長文書いてて救いがない
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1550936521
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 11:14:16.00ID:kWgGkIUc
>>124
空気読め
馬鹿が
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 03:17:02.87ID:Yz1Nr6Hq
20年前の一人暮らしの条件の一つが近くにレンタルビデオ屋があるかどうかだった
コンビニ、コインランドリー、レンタルビデオ屋が徒歩10分圏内にあるかどうかはすごく重要だった
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 15:49:30.78ID:cGjsjslx
TEAC Reference 301 LS-301がメーカー公式で投げ売りされてるんだが。
自分もシステム的に間に合ってるけど勢いで1ペア買ったわw

アウトレットとはいえ1.4K弱は安すぎ。
PC用にでも使おうかしら。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 16:13:49.47ID:cGjsjslx
すまん、素で間違えたw

ついでにこれ用に中華デジアンもぽちった。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 16:57:17.11ID:L8uXrq0y
>>137
同軸いいな
低音の量感は結構あるから好みでオーテクの金属インシュとか使うと
かなり高解像度でビートもきいた音にもなる
中華デジアンとはナイスな組み合わせだと思う
確かTEACのこのシリーズのセットもアイスパワーのデジアンだったし
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 17:02:19.33ID:L8uXrq0y
>>139
純正同士より案外面白いかもな
301同士だと、ちと真面目な音だった
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 20:21:38.28ID:yoY34l+v
それ、不良品を修理したやつじゃないの?その値段は
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 20:24:12.50ID:yoY34l+v
中華のデジタルアンプって、
あんな安物選ばなくても良いじゃない?
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 21:30:38.31ID:Sjd9KZec
ウンコ太郎でさえ木のウンコスピーカーをもう使ってないのに
誰が手を出すというのだろうか?
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 02:16:40.22ID:fA6qW5Rt
>>134
デスクにインシュでしっかりした低音

デスク用スタンドに乗せてインシュだと空間サウンド感が広がる感じ

少し離れて聞いてもバランスいいからBGMとして気持ちよく楽しめる
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 02:20:54.69ID:SUJ/hJP2
>>147
お前の書き込みに対する正常反応だろ?
そもそも、わざわざ反感を買うようなコピペに近いような宣伝カキコ書きまくったら
誰でも反感持つだろ?
ウッドコーンに限らず、主張はどうであれ似たようなことをしているやつは同じように叩かれている。
人のせいにせず、まず自分の行動を見直すんだな。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 13:49:54.71ID:JPEl1TK6
あーあ、ウッドコーン野郎のせいで白けて書き込みが止まっちゃったよ。
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 15:58:37.93ID:xijYNI3G
無視しときゃいいんだよ
ただのかまってちゃんだろw
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/27(水) 02:34:25.60ID:iv5HHvBD
ウッドコーンって海外メーカーでも採用あるんだな
驚いた
ただツイッターは流石に金属系みたいだけど
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/27(水) 03:28:09.36ID:V1ibGoL8
>>152
JVCのを使ってるの?
どこのメーカー?
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/31(日) 20:49:45.33ID:rn7lmQig
ウッドコーンは素晴らしいよ。
BOSEのWaveCDを買うより、ビクターの一体型を買ったほうがいい。
今売っているかは知らんけど。

同軸は駄目。音が濁る。フルレンジの方がいいぃ。
フルレンジは帯域が狭い?そんなのは割り切らないと駄目だ。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/31(日) 21:42:56.72ID:6i4CVm1A
>>157
個人的感想の押しつけですか?
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 08:58:02.03ID:7Ahm5tGa
>>157
そんな大事なところを割り切ってラジオの音を聴くのですか?
同軸はダメって、発売している何社、使っている何人を敵に回すのやら
普通の2WAYはもっとダメなのかな?
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 10:34:32.32ID:Yc4xR+tx
昔みたいな大型のフルレンジならいざ知らず
10cm程度のフルレンジでは今時自作派ぐらいしかごまかせないよ
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 16:16:57.73ID:LrvLkpwl
SX-WD9VNTを聴いたことあるけど、良くも悪くも値段相応の小口径フルレンジ

大きさの割に低域を頑張ってるけど、やはり無理してる感はあって、少しでも音量を上げると破綻する。
空間表現は得意だし暖色系で音作りはそれなりに上手いが、高域が少々荒いし情報量も少なめ。

少々ウーファー寄りの設計かなと思う。

同じ小口径でも、8cmのaudience A3を使ったスピーカーの方が全体的に優れているね。
こっちは20万程度するけどさ

これは私が実際に聴いた際の個人的な感想

色んなスレで荒らしが貼っているスタジオでモニター云々と言っても知ったことでは無い。
少なくともスタジオモニターの音じゃない。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 10:09:01.61ID:l5BKI9nA
>>163
おまえバカだろ
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 11:36:07.98ID:SPkXMjl2
オマエバカダロ バカバカバカ コノヒマジンガ
ツギチャイムヲナガラシタラ ゼッタイユルサンゾ ワカッタナ?

ピンポーン
ピンポーン
ピンポーン
 
モモモモモモモモモモウ
ユルサンデスヨユルサンデスヨユルサンデスヨコノチンカスガ
イマソッチイクカラマッテロ

ガチャ
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 15:42:25.87ID:ifHUtsVn
ドイツ車に乗ると必ず聴かれる言葉
いくらなの?
ヤクザなの?
悪いことして買ったの?
故障しまくりでしょ?

実際は壊れないし買えない額もない
買えないのはお前が無能の低所得だからだと笑ってあげつます
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 16:05:03.88ID:Jsshw5vZ
>>166
どこのど田舎だよwww
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 23:52:57.05ID:fwvPQbhk
>>166
車の話題おおいよな田舎は
0169ネットパイロティング山田光太郎社長ならコレが誰かすぐわかる
垢版 |
2019/04/08(月) 01:09:03.25ID:IyfKXb6U
166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/04/07(日) 15:42:25.87 ID:ifHUtsVn
ドイツ車に乗ると必ず聴かれる言葉
いくらなの?
ヤクザなの?
悪いことして買ったの?
故障しまくりでしょ?

実際は壊れないし買えない額もない
買えないのはお前が無能の低所得だからだと笑ってあげつます
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 23:46:55.41ID:rBL5eKxO
>>159

同軸2わyってフルレンジの定位の良さを得つつ、
帯域も欲張ろうってことでしょう?

しかし、同じ軸にウーファーとツイータがあるため音が濁るんだよ。
だから、帯域は広いかもしれんが、音自体はイマイチなんだよ。
それなら普通の2WAYがいいよ。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 06:03:02.04ID:ra7xsDA8
山下達郎40thC ラジオで流す音楽とCDで聞く音との違いをオカマと語る

https://youtu.be/SHiqh8ckfuQ?t=164

山下達郎がオカルトマニアだったとはw
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 06:03:02.96ID:3wRZTxts
同軸は音が濁る٩( ᐛ )و

ばかかw
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 08:51:21.83ID:WH1vwYYW
>>172

あなたの推す同軸を教えてください。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 09:16:23.69ID:4DbsG26p
音が濁る、ってのはイメージだけで言っているのじゃないかな?
確かにクロス周波数付近で発音位置が異なるために音が相殺されてしまい周波数特性にディップが出ることがある。
M社はそれがために同軸を採用していない(アルテックの同軸華やかなりし頃ね)。
それを対策して、ツイータ周りにリングを付けているものもある。
https://www.ikebe-gakki.com/web-ikebe/pr_pioneer-RM_intvw/index2.html
同軸は同軸なりのメリットもあるから世の中に存在しているわけで、ダメと切って捨てるものでもないよ。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 09:37:30.84ID:GiHdzFCD
>>171
何も知らないんだな
FM放送では放送時にエフェクター使ってFMの音質を作ってるんだよ
例えばこういうのを使って
https://www.orban.com/optimodfm-8700i

一般家庭用電源は使用者が増えると電力線に使用機器からのノイズが増えるから音質が低下するのは当たり前。
だから本格的なレコーディングスタジオには、そのノイズをシヤットダウンする為の専用の電源設備が有る。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 14:49:00.81ID:ZjTale13
>>183
ウッドコーンのフルレンジは、フルレンジと言いつつユニット自体の実態は振動板が重い小口径ウーファーみたいなもんですからね。
小口径ウーファーの場合は、F特は数値上はマトモなフルレンジのように誤魔化せるんですが、
聴けば籠っていたり細かい音が出なかったりするんですよね。

ウッドコーンはそんなモンをフルレンジとして使ってるので、籠った質の悪い高域になってるんですよね。

低域も頑張っている方なんですが、小口径で仮にもフルレンジを称しているので、本当に良質な良く伸びた低域にはならないんですよね。

沈んだ低域は出ないし、バスドラ等の歯切れの良いアタック音なんかバスレフポートの領域に被っているのか相当苦手。
それでもあの口径で無補正ならかなり頑張ってる方

家電量販店の店頭でちょっと聴く分にはよく聞こえるんですけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況