>>70
『このスピーカーぐらい品の良い響きを聴かせる製品はめったいにない。

透明で彫りが深くて、知性的な色気をもった音が、どうしてタンノイ以外のメーカーにつくれないのか。

毎度べたほめという結果で申しわけありせん』

昔々、SS誌での瀬川冬樹?氏の「LSU/HF/3LZG(or R)/8Uスピーカーシステム」評である。

私もつくづくそう思う。
あの時、霜降りサランネットのモニターRed3LZを購入しておけば良かった。その時点でAutographを手放す予定が無かった私の唯一のの失敗である。あの時しか『逸品の』モニターRed3LZは購入する機会が無かった故に。

やはりコーン紙が火災で焼けてしまった段階(これにアルニコマグネットの高騰でフェライトマグネットに変更したことが輪をかけた?)で、『この音』は仕舞いになってしまったようだ。
HPDはもうタンノイの音ではない。

あれやこれやで、エンクロージャー作り職人もやる気を失い、完全に the end=B
それが試タ情かもしれなb「。