自作ビギナーだが、フルレンジで作ってみて直感的に思ったこと
・吸音材は必要
・ユニットの真後ろは高吸音にしないと反射波がユニットから出てくる
・楽器のようにエンクロージャーを響かせようとするのは間違い(MDF)
・塗装と吸音材なら吸音材の影響の方がはるかに大きい

一長一短な事
・吸音材は多ければ多いほど内部の共振音を無くして音の純度が上がる。が
・吸音材の量が多くなるにつれて空気バネが強くなりすぎるのが問題
・バスレフタイプは低音だけを通す必要があるので材質と量のノウハウがある

ニアフィールドで壁から数メートルの距離が取れる場合
・吸音材たっぷりで背板なしにすると空気バネの問題が解決できて音の純度が上がり鮮明な音像が浮かぶ

たかが吸音材だが、思っていた以上に奥が深かったよ