X



アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part97

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 22:32:12.31ID:41nxSbkn
ここ、安価打たねえ奴が多いな。どこの引きこもりだよ。
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 22:49:55.51ID:41nxSbkn
リスニングルームの容積の割にデカすぎるスピーカーを使ってる奴も多いよな。

6〜8畳なら定番の6.5inchシングルウーファー。8〜12畳なら6.5inchのダブルウーファーか12inchシングルウーファー。
15inchなんて20畳ぐらいないと鳴らんで。
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 23:42:56.64ID:41nxSbkn
しかも床が畳だったりするしな。
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 00:08:19.48ID:hSm7tDw9
へー
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 00:12:09.55ID:0tnLStsw
せめて、床に石膏ボードとベニヤ板でも敷けよと小一時間。
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 00:25:35.26ID:1M91+v80
バカでかいスピーカーは時代おくれ。どうせ能力は使いきれない。日本の住宅環境ならブックシェルフで充分なのでは?防音のオーディオルームなら話は違うが。
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 00:38:00.59ID:0tnLStsw
耳を痛めるからお勧め出来ない。
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 01:17:34.03ID:RoOKSAZE
ヘッドホンは長時間聴くには向かない
AVアンプ兼用だとブックシェルフになるのもわかるが、フロア型の余裕ある低音聴くとね
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 05:52:10.66ID:IaJdKdDw
ヘッドホンは空間泳がないからサ行が刺さり易い
あとかいぞうど高過ぎて分析的な試聴になってリアルのかけらもなくなる
あれはイベントとかの待ち時間用や
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 07:42:53.95ID:y3s1Le2+
>>ヘッドホンで良いよね、存分に大きな音で聴けるし
返信 ID:Xb+B2EW7
0730 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/25 00:38:00
耳を痛めるからお勧め出来ない。

0732 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/25 05:52:10
ヘッドホンは空間泳がないからサ行が刺さり易い



同意
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 07:53:10.14ID:0tnLStsw
あと、ヘッドホンは根本的に頭内定位の問題がな。頭部伝達関数フィルターとか入れると音が変わっちゃうし。ヘッドホンなりの良さ (没頭感) とかは認めるが。
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 07:54:41.20ID:0tnLStsw
没頭感じゃなくて没入感だったかw
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 09:04:09.31ID:y3s1Le2+
だがヘッドホンは近所迷惑にならないという圧倒的アドバンテージがある。
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 09:04:46.86ID:oXPtfsDm
DP-750が海外でも売れてるらしいね
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 09:29:20.19ID:y3s1Le2+
円盤の売れ行きは右肩下がりだろ。
海外じゃ特にな。
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 09:33:49.24ID:VnYTalZA
だけどね?
連絡なしだから!

確かに暖めたら良いんだよ!


ちなみに【福井】コ○で
買ったらすぐにピックアップ
壊れたよ!

説明、連絡なしだから!

まぁいいか!
何とか考えるわ!


でも?
買えないよね【福井】コ○って
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 14:23:53.60ID:ZxRigJLV
>>739
DVD用の安物ピックだから当たり外れはあるだろうね
うちの12800円のパイオニアDVDプレーヤーは毎日数時間使い倒して10年以上動いてる
2万時間以上になると思うけどたいしたもんだよ
オーディオのプレーヤーって音声の読み出しくらいしかしてないのになんで故障するんだろうね
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 14:29:57.85ID:y3s1Le2+
金商売
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 14:34:58.33ID:ZxRigJLV
中身はダメだけど器はいいねぇ
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 15:13:30.09ID:0tnLStsw
生活環境で故障の多い少ないはあると思うぞ。俺の友達は冬場に石油ストーブを使うんだが、北側の部屋で北側の窓側にオーディオがあり、夜間の結露が凄い。

本体に水気が付くほどではないが、俺と同時期に似たような商品を買っても故障が多いのはコレだと思うよ。
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 21:05:02.22ID:ZxRigJLV
>>744
分かってもらえた
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 21:17:49.72ID:3rw3kjXz
>>744
君w
ある高級オーディオ店 店長の一日

おや お客さんかいw どんな客だい?w なにw アキュから年賀状来るとか言ってる?w
アキュっ?てあのアキュ?音質最高のアキュ?器もいいアキュ?
あがってもらいなさい!試聴してもらいないさい!ソファーでコーヒー出しなさい!うふふ♪

おーい!
本当にアキュなんだろうな?w
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 22:22:31.37ID:0tnLStsw
アキュフェーズのデザインも初代の C-200 / P-300 が出た時はあまり評判が良くなかったのよ。そのデザインも、音質の評価が浸透すのにつれて評価されるようになったんだよな。

俺も昔は ヤマハ C-2 や、ワディアのCDみたいなモノブロックなデザインこそ至高と思っていたのだが、最近はアキュフェーズのそれにも良さを感じるようになったからな。
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 22:26:05.96ID:MfrtesnV
ータンセルーロトンコ
でN g設定してるユーザーって
その人自身が本心ではータンセルーロトンコをバカにしてるってことに気付かないのかな?
E-650 プリメユーザーは自称セパレートユーザーに叩かれても自分たちの方が音が良いとハッキリわかってるからプリメをN gになんかしないのにね
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 22:36:26.35ID:0tnLStsw
前にもやってたが、アキュフェーズのプリアンプとコントロールセンターの差異ってのは、アキュフェーズさんの内部的な定義付けじゃねえのか?。信号処理回路の設計概念が違うとかさ。
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 09:44:47.95ID:H4iChKRP
>753 気持ちはわかるぞ。 よーくわかる。 これでおしまいにしたいんだな。
  天下を取ったつもりになりたいんだな

アマチュアボクシング最強  プリメイン
プロボクシング最強     セパレート

残念ながら圧倒的な実力差がある。
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 09:52:52.83ID:dIwfa/sg
>>757
今時、セパレートのメリットなんぞ何にも無い
無駄な接点やケーブルを増やすだけ

さらに言うならば
GENELECのようなハイエンド
パワードモニタースピーカーのほうが
さらに最適化されていて最強

ハイレゾ音源→ファンレスPC→最新のDACプリ→パワードモニター

これが新元号時代の最適な
ピュアオーディオ
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 10:23:12.50ID:H4iChKRP
組み合わせて遊ぶのもオーディオ
パワードモニターで何しにピュアスレに来るんだろうか?
バカすぎだな
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 10:35:09.64ID:dIwfa/sg
そうだったわ
ピュアオーディオは音楽を楽しむためのものではなく
買い物を楽しむものでしたね
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 11:24:54.28ID:dIwfa/sg
ピュアオーディオの場合は
目的自体が買い物…
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 11:36:11.06ID:a17bVCXm
機材をオーディオラックにポン置きしてる馬鹿は、Balanced AAVAの性能を一生引き出せない
ケーブルに金掛けない馬鹿も同様
「上流を良くする」の意味を勘違いしてる馬鹿が多いことが理由なのかもね
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 11:44:29.36ID:dIwfa/sg
ケーブルに金を掛けるのが一番馬鹿だろ…
まぁ一番手っ取り早いお買い物行為だから
仕方が無いだろけど
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 12:18:08.22ID:S+ahserk
ここはアキュスレなんだから、アキュのケーブル使えばいいだろw
アキュはそのケーブルで、商品開発してるんだから
電ケーなんか付属のケーブルで聞ける音こそが
アキュ本来の音ですと、設計者は豪語していたくらいだぞ
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 12:41:44.65ID:fCvAxWXf
>>768
それを知った上でやってるんだよ
何故ならそのコメントには続きがあって「各自お好みで、、」と言うスタンスだからだ
そうじゃなきゃ脱着可能にしてない
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 13:25:22.44ID:BFZdUv9W
>>746
やはり志ん朝世代の爺が多いようだな
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 13:53:00.85ID:S+ahserk
>>770
ハァ?
爺は志ん生 世代だ、ボケ!w
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 14:51:17.82ID:KoUFXiDN
アキュって暖まるのに
一日以上掛かるってさ?

某店で店長に言われた!

売ってるのにね♪
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 17:42:33.00ID:TR798wvq
そりゃまあ、ジャズ喫茶なんて1年365日電源を落とさないところだってあるしな。今はどうだか分からんが、確か、一ノ関のベイシーさんだっけか。

どのポイントで温まったと定義するかによるが、ヒートアップに1時間以上掛かるアンプなんてざらだぞ。
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 18:06:47.90ID:H4iChKRP
で、暖めたいわけ? 暖房器具買えばいーじゃん。
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 19:02:29.31ID:TR798wvq
そうだな「温まる」と「暖まる」は違うからなw

冬場に新品の P-6100 のセッティングを手伝った事があるが、いい感じで鳴ってきたのは3時間ぐらいしてからだったな。
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 21:56:32.68ID:4SRZBiEq
AKB-48
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 23:13:10.35ID:TR798wvq
デロンギってハイエンドオーディオアンプも作ってたのか。すげーなデロンギ。
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 23:58:20.51ID:lopeOdTi
コンセンバカ「セパレートなら無条件でプリメより上ぇっ!」
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/27(水) 00:00:16.57ID:DP0EGW69
>>781
嘘つけよ 笑
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/27(水) 00:43:55.95ID:jvqhHBNn
プリメインはカチッとまとまった小気味良さが良いのよ。車でいうと Golf GTI みたいな。
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/27(水) 04:42:40.68ID:FUgX9eDf
>>783
そりゃジョーシンはアキュの手先でもあり、売り上げが欲しい量販店
業界ではプリメインの性能が上がって今セパレートが売れないって騒がれてるのよ
つまりそれがステマってやつだし、更に言うならジョーシン担当者は昔からこのスレ見てて
それに関して特集組んでる、最近エントリーセパは微妙って流れなってただろ?

まさか君って事はないだろうけどw
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/27(水) 04:44:10.42ID:FUgX9eDf
そもそも説得力持たせるならスピーカーとの対比相性語れって感じ
そういう良心さがないからただの苦し紛れのステマと思われる
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/27(水) 04:45:40.47ID:FUgX9eDf
ってよくみたら>>783のコメントあれだろ
そのまんまじゃねえかww

ステマはステマだけど、ようはセパレート信仰者なら買えって煽ってるだけw
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/27(水) 05:52:35.53ID:QKPK3FOm
>>764
メーカーにぼったくられアホ雑誌に騙されるカモ・・・
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/27(水) 09:31:50.72ID:m7uGeAGe
>>764
もう元号も変わるんだから
いい加減に騙されていることに気づけよ…
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/27(水) 09:47:13.82ID:GO46ylOR
上を知らなけりゃそれが最高って考え方はオーディオマニアとしては普通だろ
特に信者系の機器を使ってたら尚更な
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/27(水) 10:00:15.27ID:ns0qGE3y
プリメイン使ってる奴って,モノマガジンとか特選街とかがバイブルだろ。

今ではリメインで最高とか書いてないか?
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/27(水) 10:04:39.51ID:ns0qGE3y
>785 どこのジョーシン? その担当者のこと今度フェアでアキュの人に
  文句言っておくわ。  
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/27(水) 11:03:35.68ID:1UkbfP7Z
>>792
いつもの金持ちアピの800D3君だろ
君はケーブルがダメ ほんと勿体ない
一度アコリバの無料貸出で1番高いインターコネクトケーブルとスピーカーケーブル借りて試聴してみろ
XLRはCDP側に刺さらないからRCAを選択するように
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/27(水) 12:15:31.02ID:VPOZM0fe
ジョーシンは前にもDP-750の搭載DACがハイエンド搭載の下位モデルって事で荒れた時に
素晴らしいタイミングで擁護入って、これで十分と持ち上げて来たんだよなw
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/27(水) 12:34:32.47ID:8X3wLL99
>>798
ESSのチップなら、DP750はいっちゃんええヤツな
その上のチップはマルチ用に数増やしただけで(アメリカじゃあハイエンドマルチはフツー)、性能は変わらない
ステレオ2chだけならムダに電気を沢山食って(発熱がスゴイ)音は・・・
という設計者もオル
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/27(水) 12:56:34.25ID:8X3wLL99
>>801
ちょっと何言ってんのか分からない

が、おまいが貧民で妬みの塊だということだけは良く分かった
♪お〜まい ビンボー
妬みのか〜たま〜りよ
遠い未来も 底辺暮らし〜
その若さ〜 ムダに〜し〜て
ハイエンドに憧れて妬んで生きろよ〜
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/27(水) 13:09:12.37ID:m7uGeAGe
>>795
アコリバ進めてる時点でもうねぇ…
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/27(水) 13:12:00.67ID:ns0qGE3y
どこのジョーシンだよ。役員に文句言ってやるから。
ジョーシンのオーディオ担当、覚悟しろよ
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/27(水) 13:24:49.69ID:Y0WTDiGF
プリメインがセパレートに勝てない事なんて比較試聴すれば一発でわかる事
E-650のみとE-650にC-2150(敢えて一番下のモデル)をつないで聞けば後者の方が遥かにメリハリのあるいい音になる
またE-650のみとE-650にA-36(こちらも敢えて一番下のA級アンプ)をつないで聞けば後者の方が遥かにいい
つまりプリ部もパワー部もセパレートには到底叶わないという事
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/27(水) 13:28:03.47ID:m7uGeAGe
>>806
ブラインドしてから言えよw
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/27(水) 13:28:33.25ID:FGaZWcEc
>>804
他に一見さんに貸出対応してくれるメーカーが思いつかなかった
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/27(水) 14:42:25.70ID:c/jyeoif
色々なオーディオ聴いたら一長一短で勝ち負けの話でないのわかるはずなんだが直ぐに勝ち負け言い出すのな
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/27(水) 15:11:51.60ID:c/jyeoif
大体音質だけでいったらトランスアッテネーター問わず単なるボリュームのほうが抜け良くて綺麗に決まっとるやん

プリなんてセレクター機能いるから使うだけだし無駄な抵抗通るんだから音質は落ちるよ
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/27(水) 15:18:55.97ID:DAmjRiWT
セパレートのプルメインの音の違いは
ぶっちゃけると【音の厚み】だろうな。
フラグシップになるとそこへ【おとなしさ】とか【自然さ】が感じられるようになるといった
感じだろうか。

だがその厚みも感じ方によっては鮮度感の悪化と言えなくもないし、おとなしさや自然さも
聞くジャンルによっては【つまらない】と言うことにもなりかねない。

その点プリメインのE-650なんか良い塩梅かもしれんね。
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/27(水) 15:19:39.51ID:DAmjRiWT
セパレートのプルメインの音の違いは x
セパレートとプリメインの音の違いは o
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/27(水) 15:26:17.52ID:c/jyeoif
概して定位が甘い
こう書くと狭い部屋の奴に反論される

そして言われるのわかってるから書かなくなる
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/27(水) 15:38:54.77ID:c/jyeoif
オーディオマニアの不思議な所は例えばアンプの電源を蛸足配線で取るような音質低下については理解できるのにプリの内部抵抗については全く無関心なんよね

一次の電源で死ぬほど変わるんだから音声信号扱う所で無駄な抵抗一つ入ったらどうなるかぐらい想像つくと思うんだがそこは見ないというか
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/27(水) 16:04:39.42ID:XA5Uw6oG
>>815
通常のCDPでもDACでもフォノイコでも、そのアナログ出力段はパワーアンプ繋げてドライブできる様には作られていないのだがw
無論ラインレベル出力なので、パワーアンプ繋げれば音は出る
だがいわゆる安物アンプでいう駆動力のない音なんだ
なら、例えばDACが直接パワーアンプをドライブ出来る程のアナログ出力段にすれば?
・・・
節子、それDAC付きプリや
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/27(水) 16:10:15.45ID:wL48c2iv
もっと不思議なのは髪の毛ほどのヒューズを経由して給電される一次側の電源コードを替えて大喜びしてることだね
メーカーぐるみで詐欺の温床になってるのが電源コード
返しは必ず

変わるんだから仕方ない
メーカーも変わるって言ってる
電源コードの違いも分からない糞システム
電源コードも買えない貧乏人
糞耳乙

この5つのうちのどれか
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/27(水) 16:14:39.73ID:XA5Uw6oG
そういや某エベレストのジャズ喫茶は、とても大型ホーンとは思えぬ膨らみや厚みのない痩せた音なんだが
ありゃ、あのヘッポコフェーダーのせいじゃないかな?
常連のお客さんも皆言ってるそうだが、世の中には言われれば言われるほど頑なになる人もいるからねえ
ま、そのくらいでなけりゃ、女手一つでジャズ喫茶なんかやれやしないけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況