X



((_)) ソナス・ファベール Sonus faber 28 ((_))

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 20:23:34.75ID:VCf/g1WA
イタリアの「音の工房」ソナス・ファベールが生み出す美しい作品を愛する人々のためのスレッドです。

関連リンク・過去スレ等は>>2-4辺り。

【前スレ】
((_)) ソナス・ファベール Sonus faber 27 ((_))
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1532742823/


【関連スレ】
【Ktema】セルブリン Franco Serblin 1 【Accordo】
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1323963769/
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 21:59:38.20ID:8yjb1Qm2
>>108
スタンド付きで130万定価
実売は120万かな?
バーゲン価格! 安い!!

大理石は嫌だな
ミニマ ビンテッジ再発売しないかな?
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 22:11:22.04ID:8yjb1Qm2
>>111
オシャレでしょデザイン
たいして意味はない

いまどきスピーカーやスタンドに大理石はね
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 22:38:34.26ID:rKXa/9gc
キャビネットを鳴らすスピーカーなのに意味ないってことはないでしょう。
某所で聴いた時は、アマトール3の独特な低域の締まりは大理石にも起因してるんじゃないかなーと素人ながらに思いました。
めっちゃ良かったので、早くお金貯めて買いたいです…。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 23:17:33.64ID:c272XCGu
スピーカーの下に硬い大理石敷けば、低音は締まるでしょうね
バランス悪そうな感じがします
いまどき大理石を敷く人いますかね?

音が硬くなりすぎないかな
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 01:27:18.89ID:RoZ8+VON
最近、気づいた事。ストラディヴァリはウルトラ怪獣、ゼットンに似てる。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 07:19:41.77ID:CTebSIa5
代理的と木の間に金色のやつを挟んでるのは
音質的な配慮からかもしれんよな
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 07:20:18.38ID:CTebSIa5
大理石と木の間に金色のやつを挟んでるのは
音質的な配慮からかもしれんよな
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 07:21:24.91ID:nJBspW+b
>>116
デタラメすぎるな
どこで聴いた?
0121瀬戸認定よろw
垢版 |
2019/04/25(木) 07:27:31.84ID:Z9cEer2w
尊大な態度は瀬戸の特長

120瀬戸でーす2019/04/25(木) 07:21:24.91ID:nJBspW+b
>>116
デタラメすぎるな
どこで聴いた?
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 07:57:39.84ID:sjHP6fAm
大理石であってもなくても、今のソナスの音設計はオールドソナスのようなボワボワ低音にはどうやってもならない
大理石はむしろ見た目だけオールドソナスの復刻感を出したくて付けた感じ
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 09:06:10.50ID:3O4ovoxI
御影石は硬くてキンつくが、大理石は案外内部損失があって
スピーカー台に適してるんじゃないのか?
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 10:05:14.75ID:CTebSIa5
ガルネリも台に大理石使ってたが
キンつきとは無縁の音だったからな
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 00:35:04.86ID:4q/5gaGv
だって、大理石ありで音決めてるんだもの

B&Wとかマジコの下に大理石放り込んだのとは訳が違うよ
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 08:40:30.24ID:DZRFH61v
デザインでしょ?
大理石要らない
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 09:40:02.41ID:cn6viJ+e
ミニマビンテージ復活するみたいだな
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 14:02:33.58ID:hnjDBj9M
マジで?!
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 14:13:20.63ID:cn6viJ+e
3年後にエリプサ復活
5年後にアマティ復活
10年後のストラド復活
20年後にフランコセルブリン復活
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 16:16:46.88ID:rXzUOIwe
売れてるから復刻版出す余裕がある
効率の中国生産やめたのでイタリアの契約工場を維持するのに数を出す必要がある
遺産を忘れらない世代が生きてるうちに使いたい

そんなところか?
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 17:48:19.09ID:XBEoVsva
>>129
マジか
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 18:25:11.28ID:Dhb5sFGR
復刻スピーカーの復刻www
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 19:41:22.23ID:ZDJOV+uZ
アイーダ2聴きました?凄まじく良かった。
最近のスピーカーの中では抜きん出てピカイチです。
欲しいけどすぐ買えないな。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 19:43:24.03ID:tmles5AY
ペア75万円くらいで「これぞソナス」ってスピーカー作ってくれよ。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 22:57:25.27ID:cPdgJD0L
Aida2は大型スピーカーの中でも抜きに出て凄い
試聴しただけで満足感あるオーディオもなかなかない
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 18:34:37.14ID:s0Kqwlmd
ふと思うけどこういう小型スピーカーで数百万とか普通にあるけどいったいどこにお金がかかってるんだろう。。?
でかいスピーカーなら加工費とかあるんだろうけど
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 22:30:06.85ID:3zdpcvQm
「お前これなんだ」

「なにがやりたいんだコラ!復刻ばかりしてコラ!」

「なにがやりたいのか、はっきり言ってやれコラ!」

「パオロの新時代スピーカーでいくのか、セルブリンの遺産に頼るのか、どっちなんだ!どっちなんだコラ!」


長州も怒ってるわ
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 02:38:03.64ID:mQR5s2am
アマトール3良かったけど見た目がなあ…
部屋に置いて所有欲が満たされるのはアッコルドだな
パオロは音の作りは上手くなってきたけどデザインセンスはまだまだフランコに及ばないね
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 07:14:43.38ID:ae8xoOTT
>>153
デザインセンスのない老害が何を言う
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 11:50:45.31ID:uhN6mfgK
アッコルドもそうだけど、パオロのはクロムメッキ?の金属光沢部分がそのうち
劣化するだろうからそれがネックだな。
金属多用デザインはあまり好きになれない。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 13:08:56.58ID:utY3iMZy
VenereSとソネット8で悩んでます。。
あと、別メーカーだけどFocalのSopra JBLのS4700
自分でも一応聞いたけど低音が良かったのがJBLとFocal
高音がよかったのがFocal
中音と高音が良かったのがソナスのソネット8とVenereS
死ぬほど悩んでますがそれぞれの特徴を文章で教えてほしいなあって思ってます
聞くジャンルは
ロック メタル Jpop クラシック(主にイタリアオペラ)です
なにがいいですかねえ。。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 14:50:16.22ID:3sAEfcab
>>158
ベネレSとソネット8なら、安く買える方を買えばオケ
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 15:11:06.94ID:3sAEfcab
>>161
カートリッジの針先見るためのルーペで見て
毛孔が樹脂で埋まっていれば、お手入れ不要
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 18:01:26.56ID:EKWUZcxT
>>156

老害はアキュフェーズのような仏壇をカッコいいと感じるらしいな。
だからお前のような老害がダサいと言うなら世間一般にカッコいいデザインということなのだろう。
0164156
垢版 |
2019/05/09(木) 18:42:32.80ID:Is9Vre2X
アキュフェーズもダサいね
0165156
垢版 |
2019/05/09(木) 18:46:22.20ID:Is9Vre2X
アッコルドエッセンス?
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 22:09:57.91ID:+D86isYd
エレクタアマトール3はスピーカー底面の大理石が気に入らない
ミニマアマトール2は格好いいと思う
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 22:25:45.60ID:dlpjSpkA
スレタイの両サイドにB&Wのタービンヘッドがあるのは何故?
800D3ですよね?
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/10(金) 09:03:18.03ID:mdmx9mew
イタリアといえばローマだ。
ローマ帝国では建築資材に大理石が重用された。ゆえにイタリアらしくて素晴らしいデザインではないか。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 14:31:39.21ID:zLOSpvoU
あれは酷いよな
ブックシェルフ用に開発された物をそのまま縦に引き伸ばしてフロア型かよ
セルブリンははよ解散しろ
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 14:49:35.84ID:bM0cSZ2g
あれねぇ クテマのリアウーファーがどうしてもだめな人用?にしても迷走は感じるかな…
見た目も当然だけどクテマの重厚さはなければアッコルドのコンパクトに濃縮された美しさでもないし…
まぁ音を聞いてからだけど
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 17:17:55.20ID:oZXxT0bB
minima memento
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 11:49:51.41ID:+tyTDYt7
いやー、御大が亡くなった時点でどうせいっちゅうねん状態だしな
まあ事業継続してるだけ頑張ってるよね
事業畳んでしまったらクテマもアッコルドも世に出回らなくなるし
かといってまったく無から製品つくるだけの力量があるとも思えんし

しかし新製品は15kgしかないのか、軽いな。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 05:43:01.96ID:hVLWjR8B
外部から優秀なエンジニアを呼んでないの?
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/16(木) 14:19:58.19ID:WIpwlO6I
いやいや、話にならんよ
ブックシェルフ専用に設計した物を無能残党が無理矢理拡大しただけだから
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/17(金) 14:49:06.33ID:MTJXTNCW
まあパオロも最初は割と迷走してたし今のセルブリンの開発者も最初のうちは暖かい目で見守ってやるか
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 10:52:38.40ID:DXHRKawK
ソネット3がHIVIベストバイに選ばれてたし、聴いてみたいんだけどどこにありますか?横浜に住んでます
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 13:12:30.71ID:uKU6L3NA
AVC-50 (WIND BELL )ってクレモナやエリプサの足の代わりにつけたりできるのかなあ
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 12:10:11.42ID:otDsrmEG
ネジの径が合えば出来るんでない?
重心とか気にするほどでもないでしょう
高さ調整は知らないけど
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 19:07:16.39ID:Zp1whZJD
オクでクレモナ買いたいんだけど、すぐ壊れそうだからやめたほうがいいですか?
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 19:10:01.65ID:LzrcwDkd
オクで買う場合、最悪、オクで売ることになる覚悟で買うといいですよ
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 19:25:14.68ID:HwaN487V
当たり外れが出る可能性はあるよね。
まあ、売ってる人の評価とかそういうのでカンですわな
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 22:23:33.77ID:FZkwf/Tj
クレモナは修理なしで何年くらいもちますか?
買ったはいいけど鳴らなくなって、ノアで修理もできないとかなると、オクでも売れないので心配です。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 22:28:47.18ID:bHPZuPkK
>>194
意味のない質問だね。
壊れなきゃ20年ぐらい大丈夫だよ。
運が悪けりゃ1年で故障する個体もあるでしょう。
これでいい?
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 23:55:26.54ID:FZkwf/Tj
そりゃそうですね、ありがとうございます。
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 00:10:07.29ID:cXl7u93j
我が家のクレモナはシリアル200番台の中古品でほぼ毎日聞いてるけどトラブルなし
前のオーナーさんが大事に使ってたのかな
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 05:03:40.89ID:PEdzTF3V
本当に状態が良いのは精々10年ぐらいまでなんだけどね
別に急に音がおかしくなるわけじゃないから使い続けることはできるけど
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 07:36:12.21ID:dWFDYGKo
シリアル200はいつ頃の出荷なんだろう。10年くらいでユニット交換しないと、
やはりへたりますか?
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 10:39:44.03ID:DNYYNEye
なんども話題に上がってるが、スピーカーユニットやネットワークは、
ノアでなくても修理ぐらいできる、修理後の品質担保は別問題なので業者の選定は重要か?
つうかノアはユニット交換するだけだし、それに故障個所だけ交換は品質が不均質になるから
1つ壊れてたら全部交換するのが理想ってことになると、費用が数十万かかるし
故障ユニット1つだけ交換で済ませるぐらいなら修理できるところで修理したほうが
安上がりで品質も大差ないと思うな。古いスピーカーはそれぐらいの割り切りが必要かと思う。
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/25(土) 17:49:46.47ID:IZ0w7+Hz
そもそも今オクによさげなクレモナ出てない
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/25(土) 18:22:34.78ID:qCJj4xbw
http://youtube.com/embed/EfVSvrKkoWM
 _________
 |  (^o^)ノ |  < フェーズ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
    ̄ ̄ ̄ ̄
http://youtube.com/embed/Z4ob6ahoZ9U?start=29
 _________
 |  (^o^)ノ |  < フェーズ スルぉ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
    ̄ ̄ ̄ ̄
http://youtube.com/embed/lecHdtywAAU
 _________
 |  (^o^)ノ |  < モっと フェーズ スルぉ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
    ̄ ̄ ̄ ̄
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/25(土) 19:40:26.68ID:qCJj4xbw
まとめ
67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2019/05/20(月) 16:59:45.36 ID:MTMxl3Ti
B&Wの輸入代理店ってナカミチだろ?
68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2019/05/20(月) 18:38:14.81 ID:fw0vs5/G
803d3以降は糞ボッタクリだからやめとけ
69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2019/05/21(火) 02:04:36.29 ID:WJcU7mzU
805を買う奴は一般人って感じだけど、802を買う奴には嫌な奴が多そうw
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/25(土) 23:04:05.50ID:QVaVwdA5
B&Wは例のクソ鯖が802SDを使ってたなwww
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/08(土) 10:10:51.07ID:9ufecefL
オクにAmati Futura出てんのね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況