X



((_)) ソナス・ファベール Sonus faber 28 ((_))

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 20:23:34.75ID:VCf/g1WA
イタリアの「音の工房」ソナス・ファベールが生み出す美しい作品を愛する人々のためのスレッドです。

関連リンク・過去スレ等は>>2-4辺り。

【前スレ】
((_)) ソナス・ファベール Sonus faber 27 ((_))
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1532742823/


【関連スレ】
【Ktema】セルブリン Franco Serblin 1 【Accordo】
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1323963769/
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/07(土) 17:06:09.05ID:yf82cpyL
ここの住人はほとんど興味がなさそうだが
本国でOlympica Nova collectionが発売になる模様
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 20:30:55.66ID:A8SupqE1
率直にお尋ねします。
「エレクタアマトール3は音がいいですか?」

オーディオ誌ではエラく高評価なエレクタアルマトール3なので、
本当に音が良ければ購入しようと思っていました。
馴染みのオーディオショップで試聴会があったので聞きに行ったのですが・・・
「再生レンジが狭い」
「低音が全然出ない」
「音が薄っぺらで立体感がない」
「まるで箱庭みたいな音場」
・・・などなど、一言で言えば

「1990年代の2wayブックシェルフスピーカー」ってところでしょうか。

エレクタアマトール3は本当に良いスピーカーなんでしょうか。
それとも単に私の耳が老化したのでしょうか。
真剣に購入を考えています。よろしくお願いします。

ちなみに、試聴時のシステムは
プリアンプ:YAMAHA C−5000
パワーアンプ:YAMAHA  M−5000
ターンテーブル:YAMAHA GT−5000

ケーブル:JormaDesignでした。
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 20:43:06.63ID:+oaBpmvb
試聴会で印象悪かったのに、何故購入を検討するのかなぁ?
「YAMAHAのシステムが合わなかっただけ」と思いたいの?
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 21:46:32.33ID:Fbz0F0HC
箱庭感やあくまでほどほどな低域がエレクタアマトール3に限らず2wayブックシェルフの
ある意味良さであるんだから、それと逆の要素は求めちゃだめだよ
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 21:59:25.02ID:dwrrWZiy
音がペラいのはヤマハのせいだろうね
自分もヤマハとソナスの組み合わせで聴いた時は
同じような印象だったし
中低がしっかり出る機器で鳴らしたのを聴いた方がいいと思う
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 22:03:47.11ID:A8SupqE1
皆様、率直な回答ありがとうございました。
そのとき、同時試聴でガルネリトラディッションも聞きました。
こちらは
再生レンジが広く、
分厚くて立体感のある音が津波のように押し寄せてきて

「次世代の2WAYブックシェルフスピーカー」

って印象を受けました。
それだけに、アマトール3に違和感を持ってしまいました。

ガルネリトラディッションが、アマトール3と同価格だったら良かったんですけどね。
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 23:11:44.61ID:o088VYDZ
ガルネリとアマトールVは似てるようで設計思想が違うからなあ
アマトールVの方がよりキャビを積極的に鳴らす設計
その為わざわざ真鍮板まで使ってるほど
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/10(火) 03:14:09.29ID:cUTd6yyO
自分はブックシェルフスピーカーは805D3とME1を基準に考えている。
はっきり言ってしまえば、同路線ではソナス系はお呼びじゃないくらい差を付けられているぞ。

そこで、それらと別路線ってことで浮上してくるのがアッコルドとアマトールV。
個人的にはアッコルドのほうが好きだね。ただ、「最強のブックシェルフスピーカー」というスレで、
自分は805D3とME1とアッコルドを推したんだが、アッコルドはブックシェルフじゃないと言われてしまった。
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/10(火) 03:20:22.84ID:cUTd6yyO
あ、スレチだけどついでに書いとくと、パラダイム社のペルソナBというブックシェルフは
かなりの能力を持ったスピーカーと思う。ちょっと中庸路線ではないんで広くは薦められないけど、
スピード感のある音が好きな人にはイチオシ。今年初めて聴いたブックシェルフの中ではダントツの完成度。
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/10(火) 12:24:50.45ID:V6Rl35gZ
パーなソニック8Kテレビ
://stickershop.line-scdn.net/stickershop/v1/sticker/6744735/iPhone/sticker_key@2x.png

経済衰退にトドメか?「大阪万博2025」は悪夢でしかない
https://news.yahoo.co.jp/byline/yamadajun/20181125-00105370/
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/10(火) 22:50:20.33ID:5gpax0Mv
純粋に
「初代エレクタアマトールの音がサイコー」
って思っている自分。

でもノアの上方氏が、
「日本はもちろん、本社にもスペアが無いから壊れたらオシマイだよ。」
って言われてしまった。

・・・エレクタアマトール3は別の名前で出した方が良かったと思うけどな。
初代とは明らかに音の方向性が違うけど。
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/11(水) 21:28:16.21ID:SBJXuuqA
「現行モデルを買って、売り上げに貢献してくれ!」というNOAHの願望 ⁈
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 01:15:32.99ID:I6zSTFnX
>>328ディナ(?)の似たようなユニットじゃ駄目なのか?同じではないだろうが進化した音を
聞かせてくれそうだが・・・
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 08:52:01.12ID:B1CJkSlB
>>330
ディナってツイーターの見た目が似てるってだけで、初代のツイーターとは別のメーカー
音色も全く違う
フランコソナスを好む人はディナは選ばない
逆もまた然りで、ディナ好きの人はエレクタアマトールだったらC1だろう
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 15:46:00.95ID:yYcjeZ05
>>331
死して早や6年
未だに極東の島国でもてはやされるとは
Franco Serblinも本望じゃろう
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 15:53:55.29ID:h+3/IOXA
>>336
そりゃそうなんだが、ソナス好きがホーン型とかプレナー型とかならともかく
ディナに行くかね?
ソナスに比べて良くも悪くも音に色気(脚色とも言うw」が足りなくね?
と思った次第
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 16:04:58.35ID:kEdxEEey
ソナスとモニター系を交互に使い分けるのが飽きずに長く使う秘訣w
ビール飲んで御つまみ食べて、みたいな感じ。違うかw
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 22:08:15.12ID:ZcetTqfD
>>330
修理専門業者に依頼するか、腕に覚えがあれば自分でやるしかない

ノアは「純正部品がなくなったら修理できない」と言うしかない
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 09:34:27.75ID:3h/00mhJ
Amati Homageも同じく…。
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 14:41:06.48ID:Am7R0V10
802D3とアッコルドであがり
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 20:08:47.27ID:Am7R0V10
すぐ前にも書いてるように、自分は802D3とアッコルドだけど、
アッコルドから買い換える価値ありそうかな?
ちょっと聴いてみたくなってきたw
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 20:28:18.43ID:dwIRSh2v
>>348
エージングも済んでないまっさらの新品一分間聞いただけで
おーっと声を上げた程の素晴らしさです。
って、大丈夫か?この人?
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 20:33:31.13ID:SU+IPFNZ
やはり、オリジナルのスタンドは必需品なんでしょ?
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 20:38:09.25ID:x3YZG3QM
 現代的なスピーカーの作り方と、アマトールVの考え方は正反対だ。
エンクロージャーやスタンドを構成している、ウォルナット、大理石、ブラス(真鍮)、アルミ、鉄などが微妙に響きつつ、見事にリアリティ成分を生み出している。
https://musicbird.jp/audio_column/p227/
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 20:42:24.16ID:EQBA0azL
尼Vってゴミだよ。代理店が無償提供して宣伝させてる
横着せずかならず旧型と聴き比べてから買いなよ
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/14(土) 01:10:06.17ID:zIcTyhxQ
デザインはほんとそうな 寄木細工といったら違うけど、
そういう手作り感がないよね。外見だけ見ればなんかしょんぼり。
ウーハー部の不格好な膨らみもないし、没個性なこれ100万オーバーなん?て感じ。
外見だけの話なw 音は聞いたことないから。
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/14(土) 02:24:07.72ID:rBEiOkAx
甘党Vがゴミってことは絶対にないと思うわ
だいたいパオロになってからのソナスはどれもこれも無難な音だろw
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/14(土) 08:01:29.59ID:vfa5VJLS
アマトール3の試聴機借りたけどあんまりだったっぽいショップのブログ
https://ameblo.jp/audiocore/entry-12448005300.html

ダイナミックオーディオ
https://dynamicaudio55552f.wordpress.com/2019/03/12/sonus-faber-%E3%80%8Celecta-amator-3%E3%80%8D/
>実は1週間前に入荷していたのですが「とにかくエージングして下さい」と輸入元ノアさんが言うので
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/14(土) 09:22:26.56ID:zrDj/dJC
>>361
どこがあんまりだよw
現代最高のスピーカーとホメてるジャマイカ
ただ高級なアンプとウサギ小屋じゃダメだと言ってるだけでw
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/14(土) 11:28:05.25ID:Y0p2LRpA
高性能なアンプと十分なスペースが必要なら、フロア型でエエわ。
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/14(土) 17:26:50.04ID:GVDNrKDu
>>361
見たけどこれは遠回しにイマイチと言ってるね。
ただレンタル品だし、これを買った人や好きな人も居ることを配慮して使いこなせばいい音で鳴りそうとフォローしてる。
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/14(土) 17:45:39.38ID:+2qH1ujZ
なに曲解してんだよw
おまいらアキュやB&Wスレを荒らしてる基地外の様に
ソナスをディスらないと息が詰まってしまう病人か?
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/14(土) 18:00:43.93ID:q/9wJLa2
>>361
このスピーカーは色々と勉強になりました。

肯定的な意見ではこんな言い回しは使わない
婉曲に思ったようにはいかなかったとの意味
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/14(土) 18:08:02.49ID:rBEiOkAx
ダブル…は参考にならん
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 01:28:56.70ID:G0PZxAMr
昨日、馴染みのオーディオショップでParadigmの試聴会があって、
PERSONA−Bで即決してしまった。

アマトール3が気になったが・・・
やはり音に納得できず・・・

はっきり言って、アマトール3の音は、「ペア50万円の音」だよね。
これでペア130万円は高過ぎ。

俺の率直な意見
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 06:27:51.43ID:cFZl8MQM
パオロが悪いのではなく、故フランコが、スピーカー造りの天才だったと、改めて思う。
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 11:34:01.54ID:RtscUQIq
ペルソナBってmagico Q1あたりと比べてどうなん?
俺もそのクラスのブックシェルフ欲しい。
ガルネリオマージュなら持っててサブとしては申し分ないんだけど
汎用性低いからねー。
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 11:44:30.14ID:QNy3Vp5N
>>376
初代ガルネリ持ってるなら、音の傾向の違うATCのSCM-19でええやん?
安いし・・・
って、ATC日本撤退かよ!(´Д` )
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 11:54:12.28ID:RtscUQIq
ATCっすか サンキュー 機会があれば確認してみるよ。
ガルネリオマージュは持ってるんだけど、この間地震があったときに余震が怖くて
片づけてしまった。固定されてるだけでメメントに買い替えようか一時期悩んだw
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 12:03:28.30ID:uQ4M+Swb
>>374
大丈夫。
目を閉じて聞けば「満足度爆上がり」だから(笑)

スピーカーは音出してナンボだろ?
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 13:29:06.79ID:ZraayGkL
スレチだが、ペルソナの塗装が安っぽいかどうかは現物見てみないとなあ
このお値段で売るんだから、それなりの見た目品質のはず
ソナスなんてシリーズのランクが上がる度に、明らかに見た目が良くなるじゃんw
まあ一般ご家庭ではベネレシグネチャー、おっと!今はソネットかw
アレ辺りで十分良い物買ったあ感が味わえるけどな
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/16(月) 05:09:08.25ID:ld7v0/29
なるぺそ。
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/16(月) 07:32:45.71ID:ie/kcoz0
エリプサはソナスじゃ中級機だったけど、見た目品質は最高レベルだったな
エレクタアマトールみたいにリメイクしてくんないかな
絶対需要はあるはずだ!
それも世界的にw
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/16(月) 12:45:10.65ID:lwD5Gl0O
>>381
>>383
ソネットの試聴でピアノ曲を聴いていたら、かなり前に聴いたエリプサを思い出した
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 14:42:22.00ID:nB13sV0c
俺は特に弦楽器を心地良く聴ける点において、ソナスの優位性を感じる。
(特にフランコ時代のオールド・ソナスが…)
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 00:45:28.24ID:uwwQEL3+
>>377
ATCはソナスとどう傾向が違う?
当方ATC持ちで中低音の厚みとウェット感、打楽器の再現性には満足しているんだけど、高域の伸びや艶やかさ、あとATCのストレートさとは違う官能的なスピーカーを求めているんだが、ソナスの何がオススメ?
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 06:08:12.09ID:AYBXvUAB
>>386
まずそのブサイクな顔のスピーカーを売っぱらって下さい。
ソナススレで話題に出すには相応しくない下賤な姿をしています。

次にオールマイティに再生できる現代スピーカーを買いましょう。
中低音の厚みとウェット感、打楽器の再現性を持ちつつ、高域がどこまでも伸び、
耳には刺さらないスピーカーはいくらでもあります。

最後にいよいよソナスを購入します。
希望は官能的なスピーカーということですので、オススメはズバリGUARNERI Homageです。
試聴は必要ありません。地球上にこれ以上官能的な音を出すスピーカーは存在しません。
ぶっ壊れてないかだけ確認したら、とっとと買いましょう。
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 08:03:03.05ID:aY3fKrkV
>>387
ガルネリオマージュ よりもcremonaでは?
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 08:07:26.65ID:MpA3mqWX
>>386
ATCのどれやん?
ソナスもご予算次第だからなあ
ATC持ってるならソネット辺りじゃ、わざわざ買った感が得られないだろう
安いヤツならミニマビンテージを中古で
金が余ってるならオマージュシリーズから上だね
間を取るならアッコルドか
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 08:30:27.58ID:eL/uwk7S
>>390
scm7なんでオケとかのスケール感が感じられないんよ。
なのでフロアー型で良いものないかな、と。できればソナスで。
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 08:44:35.59ID:MpA3mqWX
>>391
ご予算次第だけど、最低でもベネレシグネチャー
新品はもう在庫がないかもしれないので中古で
まだまだ出てこないけど
現行だとソネット8以上からソナスらしい味が味わえると思います
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 12:18:46.45ID:21QY1JI3
>>393
貴方の言うスケール感がどの様なものなのか分かりませんが
エリプサの方がバッフル効果でスケール感は出ます
バランスが崩れる程に低音モリモリがスケール感とお考えならアマティです
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 14:32:39.98ID:9419DhUj
なるほど、ありがとうございます。
空間の広がり重視ではエリプサですね。
アマティは低音の制御が難しそうですね。
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 18:52:32.13ID:LJx85tgl
>>392
麻倉怜士のSonettoシリーズの評価は5>3>8
8は「少々低域に強調感が出て量感が勝ります」
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 19:31:04.91ID:IDYxgR+b
>>396
そうなん?
ベネレシグネチャーは聞いて関心したので、後継機の8もいいんじゃないかと思ったんだがな
聞いてみて、低音盛り盛りだったんかい?
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 19:33:43.70ID:IDYxgR+b
ん?
まさか実物聞かないで、都合の良い情報だけ引っ張ってきたんじゃないだろうな?
評論家は普段ポチだのカスだの小バカにしながら、自分の都合の良い時だけは神の預言の如く引用してるんじゃないだろうな?w
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 21:24:31.98ID:IBHmziZg
://www.youtube.com/embed/BWCMsp9hNdM?playlist=34Wg0HWPVlo&autoplay=1&loop=1
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 08:27:07.84ID:p2iZRvh1
>>396はやっぱり、実物なんか聞いたことなしに
ネットから都合のいい情報だけ探して貼り付ける
本人にはとても買えない高価な機器をディスるのが生き甲斐の
とても残念な生き物だったかwww
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 14:47:12.54ID:csxgQPKw
まとめ

://i.imgur.com/kF2d4oD.jpg

【合理的結論】LPはCDの劣化版だった【物理的特性】

://www.youtube.com/embed/BWCMsp9hNdM?playlist=34Wg0HWPVlo&autoplay=1&loop=1

957名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/17(火) 12:33:22.13ID:5+wwKzz8
実にLPは(劣化)ハイレゾだった・・・( ^ω^)・・・ピチ♪パチ♪ピチ♪パチ♪高度なインパルス応答が要求される

973名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/19(木) 10:33:14.92ID:7SVTMS54
音質自体LPと変わらないのなら、CDを聴けばいい。左がCD、右がLP。
://i.imgur.com/jjoYvcD.jpg
違いはLP側がベースラインが降られていることに起因する波形の変化くらいか。
これより小細工をしなければ LPはCDの劣化版 と言える。 .
LPの音が良く聴こえる人は洗脳の結果であり、音を聴いているわけではない。

961名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/17(火) 13:07:28.82ID:5+wwKzz8
LPと言うのは針先からも音が聞こえる・・・( ^ω^)・・・シャカ♪シャカ♪シャカ♪シャカ♪シャカ♪シャカ♪
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 20:54:10.07ID:I9gQ2yZD
今号のアナログ誌で、テラジマのオヤジが裕さんとこに行ってエレクタVを聞いているな
しかし裕さんとこのシステムも変わってるな
スタービのプレーヤーで103とかな・・・

変人?
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 23:01:42.19ID:cKo7a+zQ
日本のオーディオ界を代表するイケメンだぞ
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/21(土) 14:31:03.90ID:WZR7VVMq
見た目は画面から映される (まとめ) ピュアオーディオ
://youtube.com/embed/rzcxJa9rMW0 ://youtube.com/embed/XlWUTj6WM_g ://youtube.com/embed/s5Wy0AVlbSg
://youtube.com/embed/OyEcF87-8-g ://youtube.com/embed/U9KleOuAaFM ://youtube.com/embed/Nl2wGo12OO4
://youtube.com/embed/wLx0SkXUiEI ://youtube.com/embed/M5xAgA05S2Q ://youtube.com/embed/IyIsa0uTyfk
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/21(土) 22:37:54.40ID:AJiVN6RU
バナナが無難と思う。取り回ししやすいし
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/21(土) 22:40:21.77ID:88B8IGVm
バナナは無垢削出しに限る!
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/21(土) 22:45:13.64ID:ccW/Stsq
バナナ端子は別用途に使うのでYラグにしようと思ってる。
今まではバナナ端子使ってたんだ。やっぱり取り回ししやすいし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況