X



ステレオサウンド読んだ? No.19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 20:43:42.91ID:eT+0BR2J
>サンプリングレートが高ければ高いほど原音には忠実
意見が一致したので『ハイレゾの優位性』は理解したようだ!

【結論】ハイレゾでは、雑音や歪を排除し、聴感上より忠実な録音再生を行うために、
サンプリングレートが高いほど有利となる。【重要】超音波を聴くのが目的では無い。

【参考】サンプリング定理
http://exp1gw.ec.t.kanazawa-u.ac.jp/DSP/Signal-Processing/sampling-theorem.html
http://exp1gw.ec.t.kanazawa-u.ac.jp/DSP/Signal-Processing/Imgs/sampled-signal.png http://exp1gw.ec.t.kanazawa-u.ac.jp/DSP/Signal-Processing/Imgs/LPF-output.png http://exp1gw.ec.t.kanazawa-u.ac.jp/DSP/Signal-Processing/Imgs/aliasing.png

サンプリング歪を100dB落とすためには5次バタワースフィルタで10倍の周波数帯が必要となる事を表すグラフ
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/c/cd/Butterworth_Filter_Orders.svg/350px-Butterworth_Filter_Orders.svg.png
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 20:57:33.07ID:eT+0BR2J
CDのシンバル音が過大入力でクリップしていたりする理由が解かった
CDに10dBのプリエンファシスがあるのを知らないで
0dBのマスターCDを作ると高域がクリップするからのようだ。
良い音のCDを作るなら-10dBを基準にする必要がある。

クリップしているハイハットの例1
http://youtube.com/embed/ydcQYqTDXqU

クリップしているハイハットの例2
http://youtube.com/embed/iwwrklmwjVg
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 21:01:13.74ID:eT+0BR2J
CDのプリエンファシスとディエンファシス
http://imataka-home.com/memo/emphasis/
http://imataka-home.com/wp-content/uploads/2018/05/EMP1.png
http://imataka-home.com/wp-content/uploads/2018/05/EMP2-768x490.png
http://imataka-home.com/wp-content/uploads/2018/05/EMP4-1-768x489.png
http://imataka-home.com/wp-content/uploads/2018/05/EMP4-2-768x489.png
http://imataka-home.com/wp-content/uploads/2018/05/EMP3.png
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 21:02:48.94ID:eT+0BR2J
>>2 の結果から >>3 に誤りがあると証明できる
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 21:09:20.68ID:eT+0BR2J
1曲目のハイハットがクリップまたはコンプまたはリミッターにより惜しい音になっている
2曲目は全体的にスバラシイ仕上がりになっているのでお手本にできると思う
http://youtube.com/embed/iwwrklmwjVg
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 21:20:06.29ID:JvHA1qgq
>>1

朝沼さんタイプの音楽と音を志向してる評論家入れてほしい
比較的近いタイプの山本浩司さんをメインにするとかさ
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 22:43:12.88ID:HNMeogTH
BEAT SOUNDを潰した前科があるからな
ステサンの読者はロックは聞かないという、経営者の判断なんだろうな
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 15:52:32.42ID:T25ZXUBH
山本は面白い記事を書くのに文章が軽いし、
あの年齢になっても文体を探ってる感じだから、舐められてるんだろう。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 17:25:19.95ID:z+USqyY5
山ちゃんは例えばアンプだと、今年一番感心した、これはスゴイアンプだ!
みたいな書き方をしょっちゅうするから、信憑性がなー
だったらちゃっちゃとオクターブから替えろよ、ちゅー話しになるでよ
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 17:28:23.06ID:z+USqyY5
そういやジェフのパワーアンプもベタ褒めだったな
いいアンプだとは思うが、ジェフがロックを熱々で鳴らすか?
どうも人間がいい加減に思えてならない
ソナスとフランコセルブリンは常にホメて、金属キャビのYGには常にキビシイ親分を見習え、とw
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/08(月) 02:06:37.51ID:3E/QpMEo
まとめ
超高級レコードプレヤーがいまだに売られていて
最近ハイレゾよりオープンリール的アナログも注目される
ちなみにオープンリールのバイアス周波数は100kHz程度らしい
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%82%AB%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88

ダイナミックレンジ予想値 (データより)
AK4499EQ 1bitデジタル 140dB 768kHz/32-bit
AK4490EQ 1bitデジタル 123dB 768kHz/32-bit
SuperD オープン    120dB アナログ
SuperD カセット    110dB アナログ
dbx   オープン    110dB アナログ
dbx   カセット    100dB アナログ
DolbyC オープン    90dB アナログ
DolbyC カセット    80dB アナログ
CD   線形デジタル 96dB 44.1kHz/16-bit

NRなしの標準録音
http://www.kantama.com/adres/normal.wav
ドルビーB方式の録音
http://www.kantama.com/adres/DolbyB.wav
adres方式の録音
http://www.kantama.com/adres/adres.wav
dbx方式の録音
http://www.kantama.com/adres/dbx.wav
ドルビーC方式の録音
http://www.kantama.com/adres/DolbyC.wav
SuperD方式の録音なし(ドルビーC方式より上)
http://www.kantama.com/adres/superD.htm
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 10:52:49.09ID:Qs91v5EJ
基本的に人には2種類の人が居ます。
催眠術にかかりやすい人とそうでない人です。

問題なのは催眠術にかかりやすい人がオーディオを聞くと
いとも簡単に「音が変わった」と思い込んでしまうことです。
この手の人に「高価な機器の価格」を伝えて試聴させると
「いとも簡単に騙されて」しまいます。

価格が高い物のの方が優れているに違いないという「思い込み」が
脳にバイアスをかけて、音が良くなったと信じ込んでしまうのです。
本人は騙されているという感覚が全くないので、まるで伝染病の
ようにその思い込みをネットに書き込んだり人に伝えたりします。

そこでまたその書き込みを見た「催眠術にかかりやすい人」は、
はなからバイアスのかかった耳で試聴して「全然音が違う」と騒ぎ出します。
そうやって一大勢力が築き上げられます。
もちろんそこにはメーカーの思惑と一部雑誌や評論家の飯の種が
あちこちに仕込まれています。

例えばケーブルで音が変わるという一大勢力がありますが、彼らが
公的なブラインドテストでそのことを証明した例はありません。
ブラインドテストではすべて「有意差はない」という結論がでています。

ところが彼らは絶対にその結論を認めません。
それはそうです。
彼らの思い込みによれば「音は違う」のですから。

こういった思い込みやほとんど詐欺同然の事が日常的に
行われているのがオーディオという業界です。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 13:21:52.79ID:Qs91v5EJ
カー雑誌は、メーカーに対して非常に厳しく、ダメなものは、ダメと言い切ります。
エンジン特性など、ありのままを記述します。非常に大胆です。実際に走らせて、
いづれが勝ったのかも、オーディオ雑誌と違って「数字で」明瞭にします。
速ければいいというものでもないのでしょうが、それはそのまま、車の売り上げに
さえ、影響力を持っているほどの媒体です。

カメラ雑誌も同様、オーディオ雑誌とは全ての面で異なっています。
レンズの性能を全て測定して、明るみに出しています。それが怖くて、メーカーは
手を抜くことができないことは、容易に想像できます。
キャノン、ニコンといえども、スポンサーとして広告を出していながら、カメラ雑誌
の独立性を阻害したりコントロールしたりすることは、できていないかのようです。
彼等はキャノンであろうがニコンであろうが、良いほうを良いと言い切り、負けて
いるほうを負けていると言い切ります。

オーディオ雑誌だけが、「体質」が違います。オーディオ雑誌は、オーディオメーカー
やケーブルメーカーの使いっ走りであり、小間使いであるかのようです。
ジャーナリズムとしての独立性が、みじんもあるようには感じられません。
ぼろいオーディオですら、全てオーディオ用語(鬼門)を、これでもかと書き連ねて
褒め上げています。

このような体質のオーディオ雑誌の持つ危険性は、生半可なものではありません。
読む者のプライドと物欲をくすぐりながら、思いのまま、その者を引きずっていく
でしょう。オーディオ雑誌は「ヘビ」のごとしです。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 16:11:30.79ID:SboJ+MNO
⬆ カメラ雑誌は知らんが、コイツが車の雑誌は読んでないのに
シッタカするパァだというコトだけは分かった
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 16:45:35.35ID:EfYNV9k0
同じ音でも人によって受け取り方が違うのがオーディオなんだから、
スペックだけ並べ立ててこれがいい音と言いにくいんじゃないの?
知らんけど
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 21:25:51.00ID:z+KfGAeT
どんな媒体もスポンサーの言いなりだよ
NHKは官邸
民放は電通
オーディオ雑誌はメーカーやケーブル屋

視聴者や読者の味方のふりが上手いだけ

金出してる奴が偉いんだよ
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 22:12:01.14ID:lKeY7RaU
>>34
じゃあお金出して買ってる読者様が一番エライんじゃんw

どこまでパァなんだwww
キリキリ働け!
そして実社会を知れ!
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 22:34:42.56ID:z+KfGAeT
>>35
ネットは読者一銭も払ってないだろ
雑誌の販売収益は印刷経費にもならない
お前ら広告やステマ記事金払ってオーディオ雑誌買ってんだよ

雑誌の仕組みも知らないくせに
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 22:44:16.34ID:OZS9hWcw
三本さんみたいな言いたい放題な自動車評論家は楽しいけど干されていなくなるのも早い
ベストモータリングも中谷さんや清水さんは早々に居なくなり土屋とか木下とかのバカが残って廃刊になった
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 22:47:46.76ID:i8ReiIWV
>>36
恥の上塗りとはまさにこのコトwww
読者がいなけりゃ(販売数が出ないと)広告なんか出さないの
自動車雑誌はけっこう廃刊してるだろ
てか、オーディオ雑誌も大分減ったよなあ
オーディオビレッジとか、アレはアレで面白かった
ラジ技はまだあるのか? 本屋で全く見ないが、ラジ技の年末座談会はすっげえ面白かったのになあ
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 22:51:45.26ID:lKeY7RaU
>>37
三本さんはTVの辛口評論家と一緒でカッコつけてただけ
車の機械としての仕組みの知識はかなり残念だった
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 22:57:07.63ID:movEuTs7
>>38
雑誌の印刷部数、配本部数、実売部数
返本率がどのくらいか分かってる?

数千部しか読者に届いてない事は出版社の機密事項。

印刷部数証明出してない雑誌なんて嘘の発行部数で広告売ってる。

無知は痛いな。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 23:08:19.51ID:lKeY7RaU
>>40
知らね〜よ?
で、それがどーした?
広告主は効果がないと判断すれば、命と親の次に大事なお金はださんわなあ
例え100冊の雑誌でも、その読者が高い確率で自社の高価な商品を買ってくれればオケな
開業医や高額納税者の社長さんとこには、本屋で売ってない本送ってくるじゃん
その本を出す金はどっから出るのか?つーこったな
その本に広告出しても読者様が商品買ってくれなきゃあ直ぐに出稿停止だわな

ちな、人は自分の知っている知識以外は無知な
これ認識論の基礎なんだけど、ご存じなかったようで
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 23:30:28.57ID:movEuTs7
>>41
屁理屈爺さんアタマわりーな
話すり替えるなよ
クライアントはTVCMや雑誌広告に効果なんて求めてないんだよ

店舗でどれだけの展示、販売スペースを取れるかの為に広告をうっている
ステマ記事を書かせるために広告出稿をする

すべて販売店対策なんだよ
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/10(水) 06:39:07.63ID:x8AwEO/p
ステサンも都落ちしたし
立ち読みしかされてないし
廃刊も待った無しだろうな
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/10(水) 06:51:02.93ID:k5XwUaZr
唯一立ち読みしてた聴く鏡も最近は立ち読み飛ばしになった
もう読む記事がない
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/10(水) 17:40:39.55ID:k5XwUaZr
>>49
ならば問う、面白いかい?
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/10(水) 17:48:22.10ID:k5XwUaZr
交友録とたまに機材の話が出たかと思えば不具合の話ばかり
老人病院の待合室じゃないんだからさ
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/10(水) 20:21:17.89ID:D8jS67as
>>52
>交友録とたまに機材の話が出たかと思えば不具合の話ばかり
「最近」じゃなくて、ずっと前からそうだと思うけど
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/10(水) 21:07:47.41ID:k5XwUaZr
知り合いが聴きに行ったけど要メンテの音だったって言ってた
色々ともうムリなんだろうな
1日でも長く営業してもらいたいけどね
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/10(水) 22:26:47.52ID:A2a/t4/s
馬鹿しかいねーw
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/10(水) 22:26:48.47ID:A2a/t4/s
馬鹿しかいねーw
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/10(水) 23:28:56.67ID:A2a/t4/s
ステマ雑誌の話
続けなよ
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/10(水) 23:31:27.69ID:A2a/t4/s
ステマ雑誌の話
続けなよ
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/10(水) 23:34:37.43ID:A2a/t4/s
顔文字
痛々しいよ
歳考えな
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 22:49:53.10ID:amzcHx3K
>>21
旧試聴室によく似た雰囲気らしいが、こういうのって
読者の平均的な部屋をある程度想定して作るものなのか
単に入居した建物の状況に合わせるだけなのか
https://pds.exblog.jp/pds/1/201902/15/85/b0350085_06272903.jpg
完成前の様子とはいえ、確かに>>46都落ち感を感じるね
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 11:08:40.88ID:1nV5IQhA
試聴室は移る前にある程度物件を吟味しただろうけど
基本的には借りられた場所を最低限使えるように改築、っていう程度だろう
日本の場合、試聴室向きの物件なんかあるはずがない
海外の動画なんか見ると倉庫みたいに高い天井、というか多分倉庫なんだろうけど
体育館だろ、ってな部屋を個人で使ってたりして、ああいうのは羨ましいよね
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 11:14:29.79ID:/hzKXhzZ
広い部屋は広い部屋で色々問題があるから
容積が大きくなると音圧稼ぐのが大変

天井低いほうがバランスは取りやすい
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 11:16:42.47ID:0lraN9j8
広ければ広いほど良いは嘘
潰れたコンビニ(50坪・100畳)借りて鳴らしてたことあるけどパワーばかり喰われてどうにもならない
100wくらいのアンプじゃメーター振り切れっぱなし
オーディオは24〜30畳くらいが適正な広さ
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 11:27:09.33ID:1nV5IQhA
日本は天井が低いんだよ、容積稼いで資材減らしてコストを下げるためだろう
コンビニも広いが天井は低い
試聴室としてはもう少し天井高が欲しい気がするんだけど、そんな物件はまずない
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 12:19:33.80ID:/hzKXhzZ
広い部屋だと下がスッカスカになるからな
壁の力で稼ぐかウーハー足すかになるわけだが平面オーディオか繋がりの悪いオーディオになる
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 12:11:28.52ID:PzsW/Dqf
柳沢さん、あのフォノイコ買うんですかね
まぁ、あまり時間が残されてないと思うので、いいですけど
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 21:14:36.79ID:RaWpdFzq
>>77
用賀のガソリンスタンドの上みたいなところに移転するぐらい経営が危ないので視聴室を複数作るなどありえません。
環八沿いの騒音と排気ガス、ガソリンの匂いがたちこめる最悪の環境。
まともな視聴なんてできるわけもなく、編集部員が辞めまくってます。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 22:00:39.59ID:RaWpdFzq
>>80
千葉や埼玉に住んでるヤツが用賀に通えるとでも?
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 09:05:02.20ID:f+n/LPC+
>>81
オレの会社のお客さんは、埼玉から川崎まで通ってるで
古河から神田まで通ってる人もいた
サラリーマンは辛いよ(´Д` )
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 09:11:59.49ID:frYnb5So
今号の柳沢のオーディオノートのデパルチャーの評を読んで、こいつはもうダメだ、と感じた。

石原俊がフィルウェブに書いた評とは比べものにならん。
あんな評を載せるステレオサウンドに買う意味があるのかねえ?
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 09:31:26.00ID:f+n/LPC+
石原俊を引き合いにだす時点でねえwww

非ステサン系の評論家では石田さんだけだろうな
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 09:46:50.01ID:v+63HWpI
石原俊は以前なんかの英国製DACの評で
英国紳士の音だ!とわけわからんこと言い出したと思ったら、
別売りの強化電源で英国貴族の音になる!とさらにおかしなこと言い出して
こいつはダメだと思った
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 10:23:37.00ID:frYnb5So
>>87
そうなのか。
石原俊の評論はゴールドムンドフルセットからフォステクスに買い替えたので信頼がおけず殆ど読んでなくて、久し振りに読んだら今回の評はよく書けているので、なかなかやるな、と思ったのだが。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 13:21:00.74ID:arcVIiJF
オレが石原俊はダメだと思うのは、その製品のレビューがあまりに適当なのと
ジャズで試聴した際、あたかとプレイヤーが下手くそで、音を外してしまったかの様に書いているのだが
この人、ジャズではわざと不協和音を出すということを知らないのかな?
と疑問なんだよな
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 21:24:13.51ID:gNalFGIG
ファミ通のドラクエU漫画の主人公は「おまえ」「コイツ」「べるの」だったけどな
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 23:16:47.95ID:F6nSNdi1
少しの文才と営業部の言いなりであれば誰でもよい。
主は営業部だぞ。忘れるな。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 23:35:00.78ID:SAxOLYlf
>>91
用賀は神奈川の手前。東京の地理に弱いようだな。ウッドコーン君は田舎者か。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 00:01:37.59ID:vBYYZ9/E
ヒキニーじゃあ現実の地理に詳しいワケないいじゃんw

ウドコン太郎がこの距離だとどのくらいの時間かかるのか、理解出来る距離は近所のコンビニまでな
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 06:46:31.09ID:6uL1asZW
は?
何ふざけたこと言ってんだこのチンカスは
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 09:28:45.04ID:H9U/ufYJ
>>99
ネコパブは目黒碑文谷から目黒駅
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 09:45:26.12ID:Ju3BSsmv
ネコパブというと、本物のねこさんをお膝にだっこしてお酒をの飲むパブかと思ってしまうぞw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況