X



ステレオサウンド読んだ? No.19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/04(火) 18:14:20.85ID:yvMzXUCW
私も今のステレオサウンドは数号買ってないけど
昔のは高額機種載ってても参考になるし今も読んでる
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/04(火) 18:39:02.26ID:4OWZ4tyT
>>554
宮崎はマジで粘着気質だよな、あと自惚れと嫉妬が半端ない
ずーと故瀬川、五味を讃えて昔のステサンは良かった
今はダメだと言い続けてる、その次に讃えてるのが故菅野、井上両氏かな
滅多に人の悪口を言わないこの中の一人の紳士が、
熱心だけど思い込み激しくて面倒臭い人みたいにやんわりディスってたな
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/04(火) 20:42:51.96ID:YRx2tdV4
>>575
サンクス。そうなんですか
上杉さんは当時から、JBLに代表されるカラッとしたアメリカンサウンドよりも
ヨーロピアンサウンドがお好きだったんですねえ
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/04(火) 21:38:14.36ID:4OWZ4tyT
>>577
いいや、上杉さんは、タンノイにディナのツィーター付けたシステムと、
アルティックのウーファー、ドライバホーンにヤマハのホーンツィーターのシステムの
2つのメインシステムをその後ずーっと亡くなるまで使ってたんだよ。
そういやハートレーのスーパーウーファーも加えてたね。
対向面にウェストコーストサウンドとヨーロピアンサウンドを置いて使い分けてたんだよ。
どちらがメインという事はなく一夫多妻制みたいなもんだと言ってた。
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/04(火) 21:39:34.28ID:4OWZ4tyT
>>578
ハッキリ覚えてないけどテクニクスのリーフツィーターも加えてたと思う
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/04(火) 22:06:09.00ID:DlR5ay7V
>>571
生き残っているのは柳沢功力さんだけだね。

長岡さんの話によると評論家さん達はメーカーからの接待酒が凄くて酒が好きだと短命だとか。
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/04(火) 22:15:05.62ID:v3kBgfVm
柳沢氏の暴言に金払ってる感じになってきたw
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/04(火) 22:41:31.77ID:XUz0/77q
もともと飲めなかったんだけど、付き合いでビール中ジョッキ2杯も飲むと血圧が下がってブラックアウトするようになってきたので酒はもう止めた
星が飛びはじめて周囲が暗くなる
この時の血圧が65-40くらい
酒止めてから本当に体調が良い
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/04(火) 22:49:24.85ID:YTlSdhKW
オレはもはや酒は依存症だから、毎日朝から飲んでいる

吉本の藤井くんもオレと同じで、毎日朝から美人の嫁さんと飲んでいる
毎日飲みだしてから本当に体調がいい
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/04(火) 23:00:04.91ID:veorIoCk
パオロとヨアブが互いに「お前の音は間違ってる」と言って、取っ組み合いの喧嘩になるのを期待していたんだが肩透かし食らった。
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/04(火) 23:06:13.98ID:DlR5ay7V
酒は好きだがあまり身体に合わんので、平日までは飲まない。
平日禁酒して金曜日に飲むビールの旨いこと。
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/04(火) 23:42:09.48ID:4OWZ4tyT
>>586
時々は買ってあげてよ
確か楽天の雑誌読み放題もステサンあったかな
いずれにせよ廃刊になったらこのスレだってなくなるだろ
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/05(水) 00:27:13.53ID:0xDdGDUj
>>584
伝説になるわw
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/05(水) 01:59:52.11ID:bJjgYOud
>カーテンしてブラインドで視聴すると、オーディオ評論家の多数決で
>中華デジアン(と同じチップの国産品、電源はかなり良い)がアキュの中級機より評価良かった
>実例がある。それ以降、そう言う実験は業界として禁止になっているね。

ソースURLを示してほしいぞ!
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/05(水) 05:36:56.69ID:RcPXBMUp
中華デジアンvsアキュフェーズ
ムンド様の中身
袋ナットインシュレーター

これはオーディオの3大事件
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/05(水) 06:16:33.92ID:trsxMvq5
>>593
ゴールドムンドに関しては事件でもなんでもない。
ハイエンドクラスのアンプ類はゴールドムンドは今も日立のMOS-FETなどの良い部品を使っている。

単にお前のような馬鹿な見栄っ張りのバカ向けの安物商品がパイオニア製だったというだけ。
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/05(水) 08:17:28.36ID:N/8Xfj7g
未だに基地害は言い続けるよなw
アキュがデジアンに負けた!
シロートが一口食べたら女子アナの肉じゃがの方が美味いと断言!
ムンドの中身はパイ
ドライブメカは信頼性のある日本製でオケ。肝心なのはDACだろ?
という当時の思想風潮
袋納豆の件は知らんw
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/05(水) 14:00:01.61ID:Duh7CdUc
数世代前の中華デジアンの話だな
面白半分の企画が雑誌社にとっては笑えない話になった
日本製も中華も無関係な欧米で販路を失った国産メーカーは
デノン・マランツ・オンキョー・パイオニアと次々米メーカーの傘下になっちまったし
新世代の中華デジアンも欧米で気を吐いてるし
ただ中身の部品は日本製を標榜してるのが笑える
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/05(水) 14:51:29.04ID:meeOBOEc
>>597
>アキュがデジアンに負けた!

音友のバカ耳というか脳味噌が腐ってただけ

>ムンドの中身はパイ

DVDメカがP社製、ノイズだらけの韓国製よりはるかによかったのに

>袋納豆の件は知らんw

インシュレータ買ったら中華製の粗悪ステンレスナットだったが効果はあった

いずれも取るに足らない話、騒ぐ方が間抜け
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/05(水) 15:40:54.34ID:0xDdGDUj
>ワルツ・フォー・デビーは嫌いなんだ
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/05(水) 18:18:20.48ID:IDQb2+V6
ゴールドムンドの中身がパイオニアだったのは一部だけ。
それを恰も全てそんな製品だったと主張することが正しいことなのか?

ミメイシス9は日立のMOS-FETをトリプルプッシュで使うなど、高価格なだけの部品を使ってた。
そういう事も知らない無知なクソバカが、馬鹿の一つ覚えでパイオニア、パイオニアと粘着しているだけ。
こんな事に真実があると信じきっているのは、何も知らないクズだけ。
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/05(水) 18:31:46.94ID:RcPXBMUp
第2線延長!
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/05(水) 19:00:03.20ID:7vayNn8Y
結局オーディオ評論家のブラインド試聴じゃなくて
ステレオ編集部員の既出の奴ってことでいいのね
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/05(水) 19:28:01.55ID:DAVaxhtH
ムンドはパイオニアから部品を購入してたの?
それともプレーヤーを分解して載せ換えてたの?
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/05(水) 20:07:57.93ID:IDQb2+V6
>>607
現実が見えてないのは、それなりのゴールドムンドを買えもしなかった貧民のお前だよ。

高価な装置はそれなりに良かったのは確か。
しかしお前の様な見栄っ張りの貧民向け商品が中はパイオニアだったというだけ。
自分の無知と馬鹿さ加減を反省しろ!
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/05(水) 20:31:47.76ID:7vayNn8Y
ムンドの高額製品買ったやつが必死だな
日本では相手にされなくなり
絶賛してた評論家たちは話題にもしなくなり
名前出しただけで小馬鹿にされるブランドに落ちぶれた

これが現実受け止めろ
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/05(水) 20:46:37.39ID:trsxMvq5
>>610
もう手放したからどうでもいいが、使っていたミメイシス7と9は日本製のどのトランジスタアンプよりは音は良かった。

ビクターもゴールドムンドに影響を受けてパワー・アンプを出してたくらい。

本当に何も知らないカス以下のゴミのくせに偉そうに語るよなw
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/05(水) 20:57:39.37ID:7vayNn8Y
ちなみに
ミメイシス7 68万円
GOLDMUND Eidos 20A 140万円

ムンド擁護馬鹿がいう安物製品より安いw
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/05(水) 21:06:09.26ID:Duh7CdUc
ちな
あの事件を境にデジアンにも開発販路拡げた日本メーカー多々
なかなか実を結ばなかったけど
足跡程度は残してる
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/05(水) 21:12:53.89ID:lwfzY7gG
ムンドのホムペ見たけど、やる気のなさは際立ってるな
トライオードじゃ商品はバッティングしないだろうに、このやる気のなさは何故?
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/05(水) 21:31:49.18ID:sviS+oHv
スイスはちょっと感覚が違うんだろう
日本人とはもちろんヨーロッパ内でもあいつらは、みたいな感じじゃないの?
別に物が悪いとか、良い物が作れないとか、詐欺みたいな物作ってるとか
そういうんじゃないのは他の物、時計づくり、特に高級品見たほうが良くわかるはず
そういう物作りのベースがあってのブランド感覚みたいなもので
ちょっと特殊というか理解しにくいとこはある気がする
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/05(水) 22:11:42.41ID:lSMmnGSy
ムンドは製品によって設計者が違う
プレーヤーの設計者がタコだっただけだろ
そういうのを抜擢した社長の責任ではあるが
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/05(水) 22:19:43.91ID:RcPXBMUp
>>608
数十台のパイオニアのプレーヤーから選別したんだろきっと
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/05(水) 22:38:48.55ID:trsxMvq5
>>620
ミメイシス36は良く出来ていたけどな。
コンセプト的にはマイクロメガに似ていたので、技術者をヘッドハンティングしてたのかも知らん。
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/05(水) 22:45:53.69ID:qS845ckw
ムントは超高額商品を買ってくれる中国や中東の富豪に的を絞ったんじゃないの?
トライオードが担当するのはメンテだけのようなHPだった。
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/05(水) 23:00:57.35ID:0xDdGDUj
ゴールドムンドは社長の顔が悪人っぽかったなw
実際はスイスの国立大学と連携して研究してる最先端メーカーなんだけどね
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/06(木) 06:46:01.38ID:dEAcBmEb
ムンドの話はいいから、最新号の話しようぜ!
それともこのスレにいるのに誰もが買ってないのか?
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/06(木) 07:41:35.99ID:RMYtaOaf
2分も費やして立ち読みしてきたよ
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/06(木) 09:42:02.33ID:yyfaXu6x
慄く音表現 Miles Davis - Seven Steps To Heaven
KRS 4351 Best Twin 15” Large Speakers by KENRICK SOUND 
http://youtube.com/embed/wQ24XTZ-tjk

AIMP test - Antares HiRes - KRS4351 Sound Check with Spectrum Analyzer
http://player.vimeo.com/video/340340646?loop=1
http://i.vimeocdn.com/video/788644490.jpg

AIMP test - Antares black - Miles Beyond Cymbal Sound with Spectrum Analyzer
http://player.vimeo.com/video/330336550?loop=1
http://i.vimeocdn.com/video/780322055.jpg
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/06(木) 09:59:37.89ID:rwFcD3oD
いやいや、それなら真っ先に無駄な人生をカットしろよ
金持ちほど無駄な金を使わない、、、んなもん嘘に決まってんじゃん
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/06(木) 10:25:54.60ID:rwFcD3oD
俺の人生は無駄かもしれないが金の使い方同様、無駄でもいいものだと思ってる
金の使い方でも何でも無駄を無くす、けど人生はカットする気は無い、それって
自分の人生だけは無駄ではなく有意義なものだと思ってる訳だよね?
最近多いよな、こういうの、と皮肉られてもわからない、知性ないのか?
ステさんスレにして皮肉も冗談も通じない、何なんだこの余裕のなさは、と
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/06(木) 10:39:29.66ID:rwFcD3oD
などと言っていたら、こんな本がwww
別冊ステレオサウンド ガールズ&パンツァー 5.1ch再生道、極めます!
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/06(木) 12:27:53.17ID:rwFcD3oD
最近のステサンは以前より面白くなりつつある感じがするんだよなあ
ハイエンドにこだわってたらそりゃ隘路にはまって動きが取れなくなるに決まってるんで
なんとかどうにかしてもっと遊び心のある記事を入れて欲しいんだよな
オレとしてはクラフト系をまたやって欲しいが高級誌としてのプライドもあるだろうから
文化としてのオーディオっていう側面で切り口を探したらどうか?
もうみんな値段が高いだけのオーディオにはついていけないんだ
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/06(木) 12:52:47.93ID:qcaBy/9w
前号でも柳沢さんは特集でハーベス取り上げていたじゃない
まあステサンは車雑誌でいえばCGだから、スーパーカーの特集組んでも
各社の軽を集めた特集は月刊自家用車(まだあるのか?)にお任せ、って感じじゃないかな?
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/06(木) 15:49:03.24ID:5a2yFzPB
>>630
無駄金使う人は金持ちにはなれないのだよ
名だたる金持ちはドケチ(倹約家)が多い
行った先で電気消して回る社長とかティッシュを1枚にしてさらにその半分に切って使ってる社長とかテレビでやってるでしょ
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/06(木) 16:09:36.99ID:xjXsLa8b
ステサンで仕入れたオーディオネタで
オーディオ好きのビジネス相手と話が弾んで
数百万、数千万の仕事が決まるいうのが正しい使い方じゃないかな
そのステサンも経費で落とすんだけどねw
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/06(木) 16:19:48.59ID:5a2yFzPB
>>644
オーディオ好きなビジネス相手とかいつの昭和だよ
そんな人はとうの昔にリタイアしてるよ
鬼籍入りしてる人が大半だろ
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/06(木) 17:02:31.66ID:YiSLJcuy
もう?

奴等の視聴の様子を動画で
流せば良いだろ!

その時点でほぼ皆さん消えるけどな

本当は聴いて無いのに記事書いてるとか
バレるだろ♪

自宅での動画も流せや!

出せるものなら出してみろ

アキュ【つまらない】以下かもな

南無〜
チィ〜ン
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/06(木) 19:16:01.89ID:/yO3A8N0
ステサンていいよねえ
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/06(木) 20:54:22.37ID:se2JcT/C
今号はCHプレシジョンのとこで、
和田:ぼくは端正とか真面目とかそういう印象で〜
柳澤・小野寺:全然違う

って口を揃えて否定されてるとこが面白かったわ
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/06(木) 21:42:43.77ID:Br6eUbTP
小野寺はいつになく必死だったなw
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/06(木) 21:47:37.77ID:5a2yFzPB
主人のピンチはポチのピンチ
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/06(木) 22:27:25.76ID:/zIrWXI5
小野寺さんがステラのポチなら、プリが昔のクレルのプリメインのプリ部を利用
なんてこたあねえだろwww
親分もアンプとデジタルとスピーカーはステラじゃねえぞ
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/06(木) 22:30:35.32ID:Br6eUbTP
個人的には小野寺氏とStereoの石田氏の2人は、
オーディオ評論家の中ではかなり頑固な部類と思う。
袖の下が通じない感じを受ける。

石田氏が以前、ケーブルスクランブル試聴のレポを書いていたんだが、
全てのケーブルにダメ出しをしてて、この人怖いと思ったww
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/06(木) 23:12:55.06ID:2gaK+GeZ
>>653  金が無いから昔のプリしか買えんだろ。CHのL1あたりを狙ってるのかね。親分とやらはフォノイコを値切らないとだからなぁ
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/07(金) 02:24:29.95ID:0u+Et8NX
>>654
皮肉や嫌味でもなく石田さんケーブルの違いが分かるんだな
凄い聴感の持ち主なのかも、そこまで違いが理解できると
音楽を楽しめないだろうな(主に生録がメインのようだが)
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/07(金) 08:53:31.81ID:dv1Hx9bU
石田さんってもう50年くらいオーディオ評論家をやってるんじゃなかろうか。
柳沢氏くらいのベテラン。
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/07(金) 09:00:42.52ID:dBlkX/Yv
色は変わったけど大昔からマッシュルームカットだしな
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/07(金) 09:20:50.37ID:qMoNmzd7
オントモの受注生産石田モデルは他社の10万円SPより音はいいのだろうか?
試聴なしで買うには高すぎるし。。
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/07(金) 12:59:22.99ID:wIi7KSDG
>>666
かわいそうに、
お前は恐ろしい番号を踏んでしまったな
ゾワッ
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/07(金) 19:03:00.97ID:xPiwLtuH
最近、この板ではアキュがつまらない音だって煽られてるけど、
今号のステサンでも、アキュを聴いたあとのPlaybackDesignの感想で、
柳沢氏が「楽しい音がする」って言ってて、この板で言われてること思い出しちゃったよ
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/08(土) 02:38:22.24ID:DVlsb6zh
>>669
>柳沢氏が「楽しい音がする」って言ってて、
そのあとに「多少リアリティに欠けるかも」、、とあるぞ
SSの試聴綴りは初めの文言が正確、
そのあとの文は、言っちゃったまずいかなで忖度文付け足すのがパターン
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/08(土) 13:26:22.21ID:/kYgY2ar
>>670
それって「楽しい音がする」が忖度で
「多少リニアリティに欠けるかも」が言っちゃいけない本音かも?
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/08(土) 15:02:35.80ID:DVlsb6zh
>>672
親分の「楽しい音、、、」というのは実はチンドン屋的という意味らしいよ
広告!効果はあるけど、音楽的には疑問?かな
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/08(土) 15:08:45.02ID:ATJEJ87l
御大言うところの「興味深い音」ってヤツかな(´・ω・`)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況