X



MM(MI)型カートリッジ相談所 第8試聴室

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/07(金) 00:00:02.59ID:8RUavpHp
MM(MI)型カートリッジについての購入、使いこなしについての相談、雑談スレです。
試聴した感想などぜひお寄せください。

MM(MI)型カートリッジ相談所
http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1326277889/
MM(MI)型カートリッジ第2相談所
http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1423526378/
MM(MI)型カートリッジ相談所 第3分室
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1463543323/
MM(MI)型カートリッジ相談所 第4庁舎
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1490876072/
MM(MI)型カートリッジ相談所 第5会議室
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1511539153/
MM(MI)型カートリッジ相談所 第六支部
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1529248753/
MM(MI)型カートリッジ相談所 第7窓口
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1544010052/
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 00:07:41.33ID:ApGxyPOa
>>163
瀬戸は風俗&ロリペドバレで嫁に逃げられたよ
千個の写真はデリヘル嬢とばれて発狂してた鯖時代のレスがあったはず
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 00:36:32.79ID:CLiDO/wl
>>171
柔らかくなるよ。
ただしつけたあと丁寧にマッサージしてやらないと。
自分はその方法で実際にtypeWのHE針を復活させたよ。
typeWの針は今でもJICOあたりとかで手に入るけどやっぱりオリジナルはいいと思う。
純正でも後のMR針なら硬くならないようだけどHEのがtypeWには合ってるようだし。
自分はラバープロテクタントと同じクレのスーパークレポリメイトは同じ効果があると思ってどちらも使ってる。
硬いヤツは柔らかくなるが、どうも柔らかくヘタったヤツにも効くらしい。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 07:49:35.54ID:7KAgF+Jl
ほとんどが接触不良、んで接触不良の大半がシェルとアームの接点
アーム側は綿棒、シェル側はGパンかなんかでゴシゴシ擦ってまた挿せば治る
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 13:11:32.04ID:CLiDO/wl
>>176
自分は硬くなったが回復するのしか確認していない。
柔らかくなる前に使っていると柔らかくならないのではという程度。
でもネットにはヘタって柔らかくなったのを回復させたという話もある。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 13:21:04.67ID:7KAgF+Jl
人間と同じだな…
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 13:51:13.09ID:XMeBNm8f
まあ硬くなっても長続きはせんわな。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/01(月) 20:37:54.41ID:FwDvbeaZ
リンク張るとなぜかNGになるんだけど
SHARPセパレートステレオOPTONICA「GS-5621」の修復修理 VOL-3
で検索すると見られる
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/02(火) 01:25:12.93ID:h5dVwKUX
うわっ、すげえ妖しい光
ほんとだよく見つけたなあ
形からしてグランツあたりの試作品かと思った
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/02(火) 07:17:01.81ID:RGI4w+SB
>>183
>>184
その通り

テンションワイヤーを一度切ってカンチレバーを引き抜き、
新しいダンパーを製作して交換し、ワイヤーとダンパーを再度接着すると直るが
ポリメイト系を塗ると接着しなくなるので完全終了
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/02(火) 10:01:22.57ID:RGI4w+SB
>>192
ワイヤーはマグネット後端から伸びてスリーブの先端にハンダ付けされてるので、
そこのハンダを吸い取るかカットする。

このへんにポリメイトが塗ってあると再接着時に接着剤が効かない

再ハンダは難しくてムリ

どうしてもハンダ使うならワイヤーも古いのを外して新しくて長いのをマグネットに接着し、
ワイヤー先端を引っぱりながらハンダすれば付く可能性はある
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/02(火) 11:08:06.42ID:mMbEZ/31
>>170
バレてみればいかにもそんな感じの見た目でしたよね >1000ZXL子
2000年代前半に30代で、'80年代国産オーディオのコレクターで
なぜか50代の「兄」と同居して一緒にオーディオやってて大型SPの移動は手伝ってもらい
20年近く経った今でもまだ見た目は30代の美魔女で、そいでついに結婚して....ですか?w
信じてた方はご愁傷様ってとこですね

性癖がバレたというより、四六時中ネットに貼り付いてるので愛想を尽かされたという方が近いかと >瀬戸
時間の流れは残酷ですよね
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/02(火) 17:28:49.68ID:RGI4w+SB
MM型のテンションワイヤーはMC型とは意味が違う

ワイヤーの共振により超高域共振周波数のピークを平坦にするのと
あとはカンチレバーがレコードで引っぱられて抜けていくのを防止するため

ADCの軽針圧シリーズはテンションワイヤーも無いし
カンチレバーとダンパーは全く接着されておらず
お互いに凹凸を作り込み積み木的にはまっているだけなので、
カンチレバーを引っぱると簡単に抜けるし、また差し込めば完全に元通りになる
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/03(水) 00:04:04.64ID:fY7UI8Hv
>>194
ネットに張り付いているだけなら誰も嫌悪しないだろ
瀬戸の本性はチンピラ
これに尽きる
1000ZXL子=瀬戸=アンバランス転送もばれてみれば、アンバランス転送のレスのチンピラっぷりが際だつ
口癖が「あ?」「あ?」だぜ?
そんなバカマウント掛けてくるチンピラと一緒にいられる女なんているわけないわ
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 16:37:48.20ID:dgMz8IxV
GaAs発光ダイオードじゃないのか?
リモコンなんかに使う赤外線LEDのはずだがやたら赤い光が出てるな。
大昔の最新技術だからそんなモノでは?
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 17:02:25.67ID:qswLElts
>>204
そういえば昔こういう資料請求券付いてましたね。
こんなものほんとに切って貼って送った人いたんでしょうか?
広告ページに何も考えずに印刷してあるだけで、その裏のページに配慮なんかないから、本当に切り取ると裏のページの文字とか写真とかが切れてしまう。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 17:15:42.99ID:81UhCm/N
瀬戸こういちとは
朝鮮人5chラーが作り上げた自作自演仮想敵
ちなみに瀬戸弘司 は人気youtuber
https://www.youtube.com/user/eguri89
それ以前はセン子は戸山高出身って騒いでいた。
朝鮮SOURENの日本分断工作指令に基いてやってる
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 17:50:29.80ID:+Edum7aL
>>210
2Mはカレンチバーとゴムダンパーの取り付けがちゃちだから気を付けろ
俺は酔ったときに少し引っかけたらカレンチバーの付いたゴムダンパーが取れた
赤だったし付け直してなんとかなったけど黒だとめっちゃ凹むぞ
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 21:36:14.84ID:+Edum7aL
>>215
尼で「2M BRONZE用交換針」の画像を見てくれよ
透けているから分かるだろうけど穴にゴムダンパーを差し込んでいるだけ
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 05:49:12.22ID:qFKq9082
テンションワイヤーの一番の効果はすっぽ抜け防止みたいだな。
無くても音の良いカートリッジはある。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 06:19:42.50ID:UR5sj3JJ
  ∧_∧
.  (´・ω・ ) いやどす
  ハ∨/~丶
  ノ[三ノ  |
 (L| く_ノ
.  |*  |
  ハ、__|
""~""""""~""~""~""
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 17:07:23.68ID:K75W10pm
いくつかJICOの交換針に変えてみた感想として
どれもオリジナル針より音域の重心が上がって明るくなる傾向がある。
ナガオカはオリジナルの音を割と再現出来て違和感ない感じ。
アーピスはまだ試したことは無い。
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 21:11:53.42ID:4wVrfllF
ナガオカのカートリッジの交換針は、なぜいま定価販売になっているの?
どこも定価販売
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 06:23:30.80ID:wMoLWzNk
あのヨドバシ祭りはほぼ半額で安かったからな
当然俺は買ったぞ
中古のを交換したら別物になったw
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/12(金) 05:47:15.19ID:0IhtjlGY
なぜナガオカにはSHURE V15typeVの交換針が無いのか?
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/12(金) 08:07:13.82ID:vBBSjZ3z
替針メーカーが本家を超えたら本家の立場がない
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 08:34:40.27ID:+J3ji562
種類が少ないからベスト5にほぼ全部入る
そして高いので数種類買ってる人は大していないはず
あの価格ならMCに行く人が多いから
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 18:08:16.97ID:P9ifBic4
MCはバカ高いのが多いしトランスとか対応イコライザとかいるから、VM7x0が高いとは思わないけどな
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 23:35:16.49ID:Qx609Tj5
MMはあまり音質気にせずに
見かけが格好いいとか、気分よく扱えるとか
そんなこといつも考えてるなあ
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 05:57:27.06ID:r9WdHwi2
MCだってカートリッジ買うごとにトランスとか対応イコライザ買うわけじゃないから。
ウチには対応イコライザというかプリアンプはいくつもあるしトランスもあるが普通はひとつあれば済む。

まあ、最近のMCはバカ高いわな。
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 00:49:54.40ID:86UayOvY
まあ過去のカートにはもっと良いものもあるだろうが、品質保証の現行品にはそれなりのアドバンテージがある。
テクニカのカートは昔は好きではなかったが、今VM7x0を出してくれるのはありがたいと思う。
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 07:11:14.09ID:tfnaEslT
高い現行品にはグラド、ゴールドリング、mofi、ロクサン、スミコ、クリアオーディオなどの海外勢があるけど
あれ売れてんのか?
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 07:44:04.24ID:sSTjl+T+
100万超えとかあるね
そんなに売れなくても利益率が高くてブランドイメージ上がるから高額品の設定はするんじゃね?
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 20:06:12.54ID:ba5vFt6l
>>244
そのうちゴールドリング、mofi、ロクサン、スミコ、クリアオーディオがVMだね
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/19(金) 12:12:42.92ID:b8YDckv0
>>247
そもそも音楽性って、なんぞや?という話かと。
音楽性があるって、レビュアーの好みの音で、音楽性皆無ってのは好みの音じゃないって事かと思ってる(´・ω・`)
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/19(金) 13:17:56.75ID:bK6BUWn0
そもそもレコードにどんな音で録音されているかわからないので(たとえ同録音のCDが出ていてもマスターは別)、単にそのレコードを再生しての感想でしかない。
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/19(金) 14:20:51.58ID:/LY2fUFV
味付けのない音みたいなのが、味もそっ毛もない
つまらない音なんて評価されたりする世界ですし。
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 07:11:12.32ID:Ma8b5i/m
>>244
米尼で売れてレビューが多いのはテクニカ・ナガオカ・オルトなのでお察し
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 08:32:17.19ID:j4tk8fh1
>>256 外国のレビュー読んだことないけど、日本の製品は音楽性に富んでる
とか書いてそうで笑える。 無いものねだり。www
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 13:31:39.33ID:a1DeErXW
またお前か
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/21(日) 09:58:16.58ID:6eZewTiZ
最近になってMLよりシバタや謎のラインコンタクトを推し出したのがなんか嫌なんだよね
ボロンもやめてしまったし
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/26(金) 04:47:33.48ID:FCnHUFuz
ナガオカはボロンカンチレバーをしこたま溜め込んでいるらしい。
単にボロンカンチレバーの在庫があるからできるだけじゃないですか?
つまりなくなったら終了。
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/26(金) 08:30:38.98ID:8P6nu+0K
>>264
シバタ針に関しては従来モデルでは既存のライン
コンタクト針の上位としてシバタ針モデルを出してたし、
ラインコンタクト針については謎でもなんでもなく、
JICOのSAS針と同じアダマンのラインコンタクト針だろう。
最新のより良い針が供給されるようになったので
それ使ったカート出したってだけだ。
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/26(金) 23:07:16.14ID:ZJ1dTfEh
JICOのSAS針はマイクロリッジ形状と説明書に書いてあるね。
ラインコンタクトはオルトフォンのレプリカント?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況