超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 72★

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/31(水) 16:40:24.24ID:wJXgJg7C
テンプレをよく読んでから質問して下さい。
テンプレを読んでいない質問はスルーされたり、テンプレ嫁と言われたりします
あと、日本語通じない真性のキチガイは徹底的にスルーでおねがいします

0. ここは★スピーカー編★です。
1. 普通のオーディオショップで売ってるアンプとスピーカーで音楽を聞く場合、
 公称インピーダンス(Ω)や、 最大出力と耐入力(W)を気にする必要はない。
2. 始めに目的(好み)と予算を明確にしておく。
3. 「値段相応」と考えておくのが基本。
4. 1台のアンプに複数セットのスピーカーを接続しない。
5. 1組のスピーカーを複数台のアンプに接続しない。
6. バイワイヤ、バイアンプに手を出さない。
  「確かに初心者はあれに手を出すなだよな」と思えるようになったら初心者じゃなくなった証拠。
7. ググって分からないモノにヤフオクやハードオフで手を出さない。
8. 改造は超初心者を卒業してから。
9. 電源をいじらない。
10. なるべく型番を書く。
11. 後から情報を小出しにしない。
12. 自作はスレ違い。
13. アンケート調査は街頭で。
14. マルチポスト禁止。
15. 購入相談への回答には原則中古品は薦めない←回答者向け
では、質問をどうぞ

前スレ:超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 71★
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1551164311/
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/01(火) 12:23:22.52ID:3GxiJO9G
どっから始まってる話なんだ
AVアンプ買ってバーチャルサラウンドで聞いてりゃいいんじゃないのか
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/01(火) 13:24:56.21ID:3GxiJO9G
>>852
ペア20万のスピーカーを買うつもりだったけど、スーパーウーファーの追加で済ますって言ってるって事は
あまり買う気がなくなってきたってことだな

バイト代を使わないで取っておいて、どうしても欲しくなった時に自分の欲しいものを買うといいね
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/01(火) 17:40:30.46ID:/f88+vll
ヤマハスレで袖にされたのでこっちでゴネてたのか。
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/02(水) 06:26:34.54ID:upr3+rYn
普段は自作PC板の住人ですがこちらで質問したほうが良い回答が得られると思いましたので
出張しに来ました。

【目的】PCにアンプを繋げ、そこにスピーカーとツイーターを低予算(5000円程度)で繋ぎたい
【使用機材】
・アンプ LEPY LP-168S
・スピーカー ケンウッド LS-VH7 定格インピーダンス 6Ω 手持ち流用
・ツイーター UXCELL 調整可能ブラケット ドームツイータースピーカー車用 500W 直径1.6" 2個入り 車用
【参考にしたURL】https://www.qoochan.com/entry/tuli-ta-500/

【状況】
LS-VH7を接続しようとしましたが設置する場所がモニタの上で耳との高さが合わず、
高音の調整用にツイーターを設置しようかと調べ参考URLにたどり着きました。
当該ページではアンプにスピーカーとツイーターを並列接続していますが、軽くググったところ
インピーダンスの問題?があるとの事なのでちょっと心配になりました。
>>1を見る限り「気にする必要はない」とのことですが、参考URLのような
並列接続をした場合や、他に何か問題が出てこないか識者の方の意見を聞きたいです。
0856名無しさん@お腹いっばい。
垢版 |
2019/10/02(水) 06:28:32.51ID:GNpm9VVI
加齢臭臭過ぎ
0857855
垢版 |
2019/10/02(水) 06:31:01.32ID:upr3+rYn
【補足】LEPY LP-168SはAmazonで/dp/B01B08IDZY/で引っかかるほうです。
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/02(水) 07:07:41.79ID:f+WTaSkT
>>855
貼られたURL先は素人がテキトーなことを述べているだけ、失笑ものだわ。
モニター下に設置したスピーカーならば仰角をつければ{下からの音}は緩和される。
ツイーターだけ増設したところで何の解決にもならない事すらわからない糞耳の持ち主。
LS-VH7と後付けツイーターを並列に繋ぐのはインピーダンス低下を招くので止めよう。
インピーダンス低下によりアンプから音が出なくなる、最悪はアンプが壊れる。
テンプレ>>1に書かれたインピーダンスの件は
アンプ一台に対して既製品スピーカー一台を繋ぐ際は気にしなくてもよいとしている。
改造品や正体不明のスピーカーまでも網羅してはいない。
既製スピーカー+後付けツイーターは「改造品」に当たる。
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/02(水) 07:14:39.88ID:f+WTaSkT
>>855
LS-VH7の設置場所がTVの上?
LS-HV7はそこそこ重さがあるから設置にはガッチリとした置台が必要。
TVの直上ではなく壁面上部へ吊るのかな?
どちらにしてもツイーター増設でどうにかなる問題じゃないから別の方法を考えたほうがいい。
LS-HV7ではなくもっと小型のスピーカーをTV下に設置し仰角を付けて顔方向に向けるなど。
0860855
垢版 |
2019/10/02(水) 07:21:33.85ID:upr3+rYn
>>857
ありがとうございます。
やはり並列接続はマズいんですね、無駄な買物をしないで済みました。
ただ私の環境は32インチマルチモニタかつ左右にスペースがない為、LS-VH7を置く場所が
モニタ直上の棚にしかなく、仰角対策をするとしたら横置きにして下向き15~20度くらいつけないと
耳方向に向かないんです。
そもそも、仰角対策をするとしたら何を土台にすればいいのか素人な為わからないです…
袋ナットを使った例は見ましたがそれでは仰角が足りないでしょうし、角材では柔らかいのではないのか?と
気になってます。
何か良いお知恵はないでしょうか?
0861855
垢版 |
2019/10/02(水) 07:27:40.31ID:upr3+rYn
>>859
ありがとうございます。
TVではなくPCの液晶モニタですのでテレビより近い距離で聴取します。
棚は自作のダボレールを立てた突っ張り柱×3本に渡した板で棚板代わりにしてます。
(柱1本につき公称耐荷重20kgで規定重量に問題はないです)
モニタが大きいため机の天板ギリギリで、机に小型スピーカーに置くとモニタの視聴に
影響が出るのとVH7の音が好きだったので使えないかなぁ…と思った次第です。
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/02(水) 08:32:48.45ID:f+WTaSkT
>>860
モニターの上に一般的スピーカーを仰角付けての設置は止めたほうがいい。
何かを挟む置き方では滑り落ちてくるから。
角度を変えられるブラケットへねじ止めすれば可能だろうけど棚板がそれに耐えられるかな?
大事にしてるLS-HV7へもネジ穴開けて固定することになるから論外だと思うけど?
モニタ両横を開けられる方法はないの?
無いならば諦めるしかないよ。
32インチモニタにかぶりつきの位置で聴取するなら上だろう下だろうが違和感は出るし
後付けツイーターだけで定位感を変えられるほど単純なものではないから。
なお858,859の書き込みは共に俺、長文になるから二回に分けた。
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/02(水) 08:41:29.87ID:8X0+201Z
ツイーターなら並列接続しても何の問題もないよ
ただし必ずコンデンサーで低音をカットしてね
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/02(水) 09:11:58.11ID:upr3+rYn
>>862
両横にスペースがない訳ではないんですが天板に余裕がないので床からスピーカー台を生やすことになるんですが
高さ90cmのスピーカー台って普通に売ってるのでしょうか?
出来ることであれば予算は削りたいところなんですが…
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/02(水) 09:26:18.18ID:NXJGBCv/
モニタの上、ってんだからスピーカーに付けるのは「俯角」だよな?
(いや、設置状況がうまくイメージできんかったのよ。)
俯角付けるならガッチリ固定、というのは >>862氏の言うとおりだと思う。

天板が一杯てのは伝わった。机脇にはスペースないんかい。スタンド置くとか。
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/02(水) 09:28:26.25ID:NXJGBCv/
>>864
すまん。これを読まずに >>865 を投げてしまった。
どこまでこだわるか次第だが、テキトーな材木で自作すれば費用そんなにかからんやろ。
0867855
垢版 |
2019/10/02(水) 09:39:59.80ID:upr3+rYn
お二方ともありがとうございます。
とりあえずモニタ上の棚板への設置は諦めます。
となるとスピーカースタンドですが新品価格見ると目玉が飛び出そうで…

今考えついたのは
(1)ヤフオクでc746741352を買い上に目の前にあるパイン材をネジ止めしてそこに設置
(2)目の前にある(1)と同じパイン材棚板(250mm×300mm)に4本柱を立てて箱型にして自作スピーカー台
に絞られました。
とりあえず台と土台部分はもうパイン材でいいとして柱部分もパイン材でいいんでしょうかね?
自作してる方のページを見るとやたら硬い木材を利用してる様で柱部分だけでも頑丈な木材を使えばいいのでしょうか…?
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/02(水) 10:52:01.86ID:NXJGBCv/
>>867
c746741352 はどのくらいのスピーカーをターゲットにしてる製品なのか良く分かんなかった。
材質とかにこだわり出すと、当初予算5,000円は突破しがち。
なので、後はお財布とか将来の展望とかと相談してくれとしかw

モニター前でも良いので、高さを合わせての試聴はすでにしてみてる?
あれこれやってみた後で、「問題はコレじゃなかった」てのも起こりがち。
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/02(水) 11:47:55.12ID:hjefdhqU
>>867
そのオクのものは、軽いサテライトスピカ用、10cm角、重くても2kgまで
LS-VH7は、もっと重い(2倍)し大きいので不適
丸棒カットしてもらい自作するのが良いけど、むずいかな?
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/02(水) 12:14:30.54ID:upr3+rYn
>>868
実のところ、現在のPCにDACが無くVH7を繋げたことはないのです。
まだLEPY LP-168Sも買ってないので繋ぎようがないというのが正確な言い方ですが。
ただ昔所持してた自作PCには接続してました。自作PCに明るい方なら知ってるかもしれませんが
VH7PCというPC向けの接続のできるアンプとしてセットで売られていたものなので
PC用スピーカーに使ったことがない訳ではないんです。ですので音の具合とかはよく知っています。

>>869
近所のホームセンターにはφ32mmのヒバ丸棒とφ50mmのメンピサン丸棒が見つかりました。
どちらを選べば宜しいでしょうか…?
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/02(水) 16:40:33.44ID:f+WTaSkT
>>870
LS-VH7の底面サイズよりちょっと大きめの板、
ヒバ丸棒φ50長さ90p一本足?(安定のためには4本がよい)
LS-VH7の底板サイズよりも大きな板(出来るだけ大きく)
と積み上げるように接着と釘打ちの併用で出来るよ。
板はパインでもラワン合板でもいいが一枚板は反りが出やすいのでやめよう。
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/02(水) 18:13:56.20ID:upr3+rYn
>>870
具体的に制作方法を書いて頂きありがとうございます。
φ50mmだからヒバじゃなくてメンピサンの方ですよね?

ちょっと機会を見て制作チャレンジしてみます。
ここまでアドバイスくれた皆様、本当にありがとうございました。
出来上がりましたらまた報告しに来ます。
オーディオ素人のスレ汚しに付き合って頂きありがとうございました。
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/02(水) 19:08:38.07ID:uuA9WyW4
やや環境は悪いですが家から1番近いので家電量販店で聞いてきましたので感想を書きます。あくまでも煩いところで第一印象です。
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/02(水) 19:08:46.02ID:uuA9WyW4
アンプはDENONで聞きました。KEF350 楽器が特に生の音という感じ格が違う音が他と違ってスピーカーから出てる感じでなく定位も良く最も好印象。キレが良くて癖がなく全体的に聞き疲れ少ない。小音量時もコレかオベロン1
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/02(水) 19:09:44.76ID:uuA9WyW4
オベロン3 低音は1番出ていて深い音が出ていた。暖色過ぎるかな?定位も曖昧で1番鳴らしにくそうで俺には間違えなく向かない
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/02(水) 19:10:04.14ID:uuA9WyW4
オベロン1 マランツに変えてコレを視聴すればKEFに印象近く成ると言われたので聞いたら確かに定位のハッキリした近い音だった。
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/02(水) 19:12:17.22ID:y4wh3Kiw
指摘の通り実際に聞いてみて良かったです。印象が大きく変わりました。そしてどのスピーカーも格が違います。連投には注意されてるので今日はこれ以上書き込みません
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/02(水) 20:31:56.14ID:zuC2TzSd
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1560133537/104
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1560133537/87
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/160
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/56
http://ause-audio.com/?p=2190
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/188
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/448
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/501
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/512
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/754
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/761
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/29
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/94
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/160
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/281
http://hissi.org/read.php/pav/20171105/TFlHaWh3TzM.html
http://hissi.org/read.php/pav/20171106/Z3Nmc0xvNGE.html
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/492
http://hissi.org/read.php/pav/20171108/Njl6WkJPSXU.html
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/560
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/743
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/843
http://hissi.org/read.php/av/20181020/TkhWMWpLckgw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/638
http://hissi.org/read.php/av/20181023/L0hZWkVwSlkw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/678
http://hissi.org/read.php/av/20181025/d1FBMjE2VzQw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541309338/16
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/242
http://hissi.org/read.php/av/20190122/akNjaTFZR2Uw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190105/WE8xNm0zMTIw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190111/L2JnZHFyaEww.html
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/02(水) 21:43:22.24ID:hjefdhqU
>>872
もう見てないだろうねぇ、1本足打法は素人じゃ無理、ぐらつくのが落ち
4本足にしましょう、細い丸棒でいいし
上と下の台は、20mm厚位がいいねぇ
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/03(木) 04:47:16.32ID:oKV25zxy
>>881
見てますよー。最初1本足で作ろうか?とも思いましたがプロ耳を持った皆様と違い
「それなりの音で聞ければ良い、でもいい音は欲しい」感覚なので1本足じゃなくて
安定を取って4本足で作ろうと思います。わざわざありがとうございました。
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/03(木) 06:18:50.27ID:Es2bkn9v
>>855
14. マルチポスト禁止。 というのは読まなかったのか?マルカス死ね

309+2 :Socket774 [] :2019/10/01(火) 13:50:13.49 ID:j3kkjTum
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
はい先生、トイレ……じゃなくて質問があります
私は現在マザボの光出力にサウンドバーを繋げて音を出してますが
以前使ってたVH7PCのパッシブスピーカーをもう一度蘇らせたいのです
そこで何を買えばいいのか…?と思ってましたがどうやら中華アンプ?というのが
安くていい感じらしい……ですがどうも玉石混交でモデルチェンジも激しい模様。
そこで何かオススメになるものはないのでしょうか。予算はACアダプタ含め5k以内で
よろしくお願いいたします。



316 :Socket774 [] :2019/10/03(木) 04:43:56.38 ID:jNT9Vx0X
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
皆様ありがとうございました。
どうやら>>310のLP-168Sを買うことで落ち着きそうです。

>>314
ちょっと所要でピュアAU板の住人の方に>>310のLEPY含みの構成を書きましたけど
特にツッコミは来なかったですね。スピーカースタンド自作することにはなりましたけどw
向こうの初心者スレのテンプレには「1. 普通のオーディオショップで売ってるアンプとスピーカーで音楽を聞く場合、
 公称インピーダンス(Ω)や、 最大出力と耐入力(W)を気にする必要はない。」って書いてありましたし…
0884885
垢版 |
2019/10/03(木) 07:54:09.00ID:oKV25zxy
>>883
それは確かに私ですが自作PC板ではアンプの事をきいたつもりで
こちらではスピーカーの設置方法について聞いたつもりでしたが…
これをマルチポストと呼ばれるとちょっとどうしていいのか困ってしまいます。
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/03(木) 14:46:24.18ID:xbZEnWFQ
幅4mほどのワンルームの角部屋に住んでます。スピーカーをマンションの
外壁側の壁に背を向けて設置するのと、反対側の隣人宅側の壁に背を向けて
設置するのとではどちらがより迷惑にならなさそうですか?
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/03(木) 16:53:11.27ID:dFw4bq9W
フロントバスレフのスピーカーで、壁と20〜30cmくらい頑張って離して、壁にフラッターエコー対策用のスポンジを貼る
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/03(木) 17:09:09.18ID:Gj2tIysQ
>>884
気にするな。
揚げ足取りが下らんことを書くが便所の落書きと思って無視すればいい。
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/03(木) 17:19:52.44ID:M13ay8zX
> 6. バイワイヤ、バイアンプに手を出さない。
うちのAVアンプがバイワイヤに対応していて、接続してるQ900もバイワイヤに対応したスピーカーなので、
バイワイヤ接続したんですが、これに手を出しちゃいけない理由ってなんでしょう?
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/03(木) 18:18:24.72ID:wOnmh0uw
>>890
バイワイヤとバイアンプを理解している?
バイワイヤはスピーカーが対応していればどんなアンプでも可能
AVアンプが対応していて今やっているというのはバイアンプだろう
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/03(木) 19:01:39.31ID:GFRL5NZ8
>>890
バイワイヤー:位相を逆につなぐ可能性あり、そうなっても初心者は何かおかしいなで終わってしまう
       ショートバーを外さずにやるやつあり、それで位相逆接だったらショートしちゃう
バイアンプ:AVアンプが出る以前の事、2出力のプリアンプとメインアンプが2台必要だった
      大変で初心者が手を出すものではない、AVアンプは一台でできてしまうのでその問題はなし
      但し、バイワイヤーと同じで位相逆接の恐れあり、ショートバーを外さないと大変なことになる
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/03(木) 19:05:02.13ID:uI3iU2zo
>>890
スピーカーのバイワイヤーは意味があるからわかれているけれど
アンプ側のバイワイヤーって見た目の格好良さと間違いづらいというやつかな
同じワイヤーケーブル使ってるとHi/Loがどちらなのわからなくなるもんな
でも名札やカラーテープ巻いたら一発で分かるけど
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/03(木) 19:06:52.14ID:uI3iU2zo
>>894
移送逆転の話は普通の接続でも起こりえるから強調するべきものではないよ?
あと、なんか理解度がおかしい気がする
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/03(木) 19:17:32.86ID:1gFPJIlp
スピーカーもアンプも自作するオタだが
バイワイヤになんの意味があるのかさっぱりわからん
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/03(木) 19:30:08.31ID:yxCklzM9
バイワイヤ すっきり
非バイワイヤ 一体感ある

スピーカーによってはすごく変わる
2つのスピーカーでバイワイヤの音に違和感感じて非バイワイヤに戻した
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/03(木) 19:36:18.21ID:0nwNLDyi
シングルワイヤで音決めしてるのもあるから、バイワイヤバイアンプが絶対にいいわけでもないんだよな
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/03(木) 19:37:19.65ID:4+jw4K05
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1560133537/104
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1560133537/87
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/160
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/56
http://ause-audio.com/?p=2190
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/188
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/448
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/501
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/512
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/754
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/761
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/29
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/94
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/160
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/281
http://hissi.org/read.php/pav/20171105/TFlHaWh3TzM.html
http://hissi.org/read.php/pav/20171106/Z3Nmc0xvNGE.html
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/492
http://hissi.org/read.php/pav/20171108/Njl6WkJPSXU.html
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/560
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/743
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/843
http://hissi.org/read.php/av/20181020/TkhWMWpLckgw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/638
http://hissi.org/read.php/av/20181023/L0hZWkVwSlkw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/678
http://hissi.org/read.php/av/20181025/d1FBMjE2VzQw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541309338/16
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/242
http://hissi.org/read.php/av/20190122/akNjaTFZR2Uw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190105/WE8xNm0zMTIw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190111/L2JnZHFyaEww.html
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/03(木) 19:48:58.53ID:1gFPJIlp
バイワイヤで違いが出る原理って何?
どこかのサイトに、ショートピンがクソだからって書かれてたけど
それなら納得する。でもそれならケーブル長く剥くか短いケーブルで繋げばいいだけだよね?
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/03(木) 20:24:47.58ID:uI3iU2zo
>>902
音を出した後にスピーカーから発電され戻ってきた電流により
周波数のスピーカーにそれが流入して影響を与えないようにするのがバイワイヤーの利点
アンプ丸ごと分けるのが一番影響ないけれど
ケーブルをウーファー、ツイーターの2つに分けるだけで音が変化するけど比べればわかる程度です
0905コンタクト ◆WkIkguDYlM
垢版 |
2019/10/03(木) 20:41:45.06ID:jNjKsWTV
>>885
スピーカーを外壁近くに設置が反対側の隣人に最も影響が低くなると思います。
床を伝わる振動が隣人宅に届くまでの距離が長くなるから。
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/03(木) 20:46:09.43ID:QT+/fVeC
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1560133537/104
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1560133537/87
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/160
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/56
http://ause-audio.com/?p=2190
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/188
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/448
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/501
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/512
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/754
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/761
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/29
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/94
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/160
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/281
http://hissi.org/read.php/pav/20171105/TFlHaWh3TzM.html
http://hissi.org/read.php/pav/20171106/Z3Nmc0xvNGE.html
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/492
http://hissi.org/read.php/pav/20171108/Njl6WkJPSXU.html
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/560
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/743
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/843
http://hissi.org/read.php/av/20181020/TkhWMWpLckgw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/638
http://hissi.org/read.php/av/20181023/L0hZWkVwSlkw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/678
http://hissi.org/read.php/av/20181025/d1FBMjE2VzQw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541309338/16
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/242
http://hissi.org/read.php/av/20190122/akNjaTFZR2Uw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190105/WE8xNm0zMTIw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190111/L2JnZHFyaEww.html
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/03(木) 20:59:07.30ID:F9zR+hn0
バイワイヤー最大のメリットは、あのショボイ金属バーを外せることw
じゃあシングルワイヤーで>>902さんの様に線を長く剥いて繋げればいいじゃんwと
その通りなのだが、線を長く剥くと初心者さんはショートさせる恐れあり

おマニアさんは低音用と高音用でケーブルを替えて楽しめますね
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/03(木) 21:03:49.23ID:QT+/fVeC
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1560133537/104
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1560133537/87
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/160
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/56
http://ause-audio.com/?p=2190
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/188
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/448
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/501
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/512
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/754
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/761
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/29
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/94
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/160
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/281
http://hissi.org/read.php/pav/20171105/TFlHaWh3TzM.html
http://hissi.org/read.php/pav/20171106/Z3Nmc0xvNGE.html
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/492
http://hissi.org/read.php/pav/20171108/Njl6WkJPSXU.html
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/560
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/743
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/843
http://hissi.org/read.php/av/20181020/TkhWMWpLckgw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/638
http://hissi.org/read.php/av/20181023/L0hZWkVwSlkw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/678
http://hissi.org/read.php/av/20181025/d1FBMjE2VzQw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541309338/16
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/242
http://hissi.org/read.php/av/20190122/akNjaTFZR2Uw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190105/WE8xNm0zMTIw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190111/L2JnZHFyaEww.html
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/03(木) 21:06:10.31ID:2ywJsWDA
>>902
理屈の上ではウーハー回路にツィーターの逆起電力が混入し、ツィーター回路にウーハーの逆起電力が混入する。
とはいえウーハー回路とかツィーター回路といってもそれぞれに分割ネットワークが入っているので、混入したところでそうたいしたことはないし、スピーカーケーブルのインピーダンスが低ければ違いはあまりない。
まあバカみたいな太さのスピーカーケーブルを使うよりは細いバイワイヤの方がいいかもしれない程度。
1970年代のスピーカーにはマルチアンプ端子(分割ネットワークを通っていない)が出ていた。
なんという落差であろうか。
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/03(木) 21:18:56.85ID:F9zR+hn0
>>910
それは当時マルチアンプにすればパワーアンプもチャンデバも売れるから
メーカーが仕掛けたブームだよ
もちろん素晴らしい音が出る可能性も高かったのだが
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/03(木) 21:59:19.88ID:2ywJsWDA
>>912
わかってないですね。
当時はアンプを自作する人がたくさんいてアンプが余っていた、つまりタダ同然でできたからですよ。
チャンネルデバイダはフィルタ回路のハードルがやや高いのでメーカー製を使っている人が多かったが、それも自作する人もいた。
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/03(木) 22:07:09.51ID:3oheKjxN
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1560133537/104
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1560133537/87
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/160
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/56
http://ause-audio.com/?p=2190
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/188
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/448
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/501
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/512
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/754
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/761
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/29
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/94
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/160
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/281
http://hissi.org/read.php/pav/20171105/TFlHaWh3TzM.html
http://hissi.org/read.php/pav/20171106/Z3Nmc0xvNGE.html
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/492
http://hissi.org/read.php/pav/20171108/Njl6WkJPSXU.html
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/560
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/743
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/843
http://hissi.org/read.php/av/20181020/TkhWMWpLckgw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/638
http://hissi.org/read.php/av/20181023/L0hZWkVwSlkw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/678
http://hissi.org/read.php/av/20181025/d1FBMjE2VzQw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541309338/16
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/242
http://hissi.org/read.php/av/20190122/akNjaTFZR2Uw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190105/WE8xNm0zMTIw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190111/L2JnZHFyaEww.html
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/03(木) 22:08:35.21ID:F9zR+hn0
>>914
当時は家具調セパレートステレオでもマルチアンプだぜw
今でも安いアクティブモニターもマルチアンプ
しかしお高いラッシュモアもオリノーもマルチアンプだったりする
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/04(金) 09:28:50.37ID:8hfRqxGO
よくスピーカーが振動するって言うけど 箱はあまり振動しないよ(側面は除く)
空気の振動で壁や家具は振動するけど 底板からの振動なんてほとんどない
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/04(金) 11:22:30.06ID:RuMRT0pV
>>905,924
床が振動するって、どんな置き方するつもりなの?
床が振動して、その振動の影響を受けるような置き方なんて論外じゃないの?
インシュレーター使えよ
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/04(金) 11:38:12.24ID:ZbrO1Py1
>>926
一般的なフローリングの床だと、7インチのウーハーですらボリューム上げていくと
電動マッサージ機の様に足裏にビリビリくるで
無論ベタ置きではなくスパイク使って下はオーディオボードな
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/04(金) 16:55:30.53ID:2NzJaKtn
>>929よく分からんねwここは初心者が来るところだから多少5ちゃんねるのルール理解しきれてなくても多めに見れば良いのに>>925は具体的にどの様にマナー違反なのか説明するべき
0931名無しさん@お腹いっばい。
垢版 |
2019/10/04(金) 18:03:43.54ID:aiJoRNwr
w
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/04(金) 19:43:33.17ID:+Dt4gyqY
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1560133537/104
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1560133537/87
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/160
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/56
http://ause-audio.com/?p=2190
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/188
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/448
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/501
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/512
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/754
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/761
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/29
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/94
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/160
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/281
http://hissi.org/read.php/pav/20171105/TFlHaWh3TzM.html
http://hissi.org/read.php/pav/20171106/Z3Nmc0xvNGE.html
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/492
http://hissi.org/read.php/pav/20171108/Njl6WkJPSXU.html
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/560
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/743
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/843
http://hissi.org/read.php/av/20181020/TkhWMWpLckgw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/638
http://hissi.org/read.php/av/20181023/L0hZWkVwSlkw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/678
http://hissi.org/read.php/av/20181025/d1FBMjE2VzQw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541309338/16
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/242
http://hissi.org/read.php/av/20190122/akNjaTFZR2Uw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190105/WE8xNm0zMTIw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190111/L2JnZHFyaEww.html
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/06(日) 11:08:07.54ID:bTyYB1Ck
外国製のスピーカーってバスレフポート接着してないの普通?
スポッて抜けたんだが
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/06(日) 12:49:14.10ID:XgQoqQpM
>>934
製造過程でのミスです、工程抜けとも呼びます。
接着剤を塗らずに装着して、接着したと思い込んで出荷したのでしょう。
外国製にはよくあることです。BOSEやJBLにも同様な事例はあります。
初期不良として販売元に交換を要求するか
DIYで接着してしまうかの二択です。
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/06(日) 12:51:27.65ID:rzdPkTLf
>>935
極めて稀だけどどうしてもそういう工程抜けのものが紛れ込むんだよねぇ
防ぐにはコストかけて検査するしかない
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/06(日) 13:20:51.79ID:bTyYB1Ck
>>935
2台とも接着してなかった(メーカーはキャッスル)
そんで他のスピーカーも引っ張ってみたら抜けた(メーカーはALRジョーダン)w
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/06(日) 14:00:01.43ID:XgQoqQpM
>>937
となると仕様としか言いようがないね。
日本人ならネガティブ要素を徹底的につぶすから起こりえないけどね。
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/06(日) 14:09:37.55ID:bTyYB1Ck
検索してみたら
ttps://blogs.yahoo.co.jp/sii_papa/67512035.html
早速、購入店を通じて、エソテリックに問い合わせてみましたら、バスレフダクトが抜けるのは仕様とのこと。
このモデルを共同開発したタンノイ社のスピーカーも、バスレフダクトを固定せず、ただはめ込まれているだけなのだそうで。
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/06(日) 15:08:06.56ID:XgQoqQpM
へええ〜タンノイでもそうなのか。
日本人にはちょっと理解できない仕様だよね。
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/06(日) 15:18:56.53ID:H+hZp6sw
バスレフ効果調整用にバスレフ塞ぐスポンジ付属させてるものもあるくらいだし、
「ポート自体交換して調整してもいいよ!?」って仕様があっても不思議じゃない。
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/06(日) 15:23:39.96ID:XgQoqQpM
>>941
しかし交換用ポートが別売りされてるのは見たことないぞ。
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/06(日) 16:27:45.72ID:3vIlH1z9
バスレフのポートなんて普通引っ張ったりしないから、嵌め込んでるだけでOK

てな考えなんだろうな
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/06(日) 19:43:35.31ID:XgQoqQpM
>>944
日本の品しか見てないけど海外でも同様かもっと品質管理に気を使ってるとの考えしかなかった。
BOSEとJBLの例はユーザークレームとして知ってはいたが
まさか欧州系メーカーの仕様だとは思いもよらなかったよ。
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/06(日) 19:50:59.97ID:umy5BDRp
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1560133537/104
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1560133537/87
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/160
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/56
http://ause-audio.com/?p=2190
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/188
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/448
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/501
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/512
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/754
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/761
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/29
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/94
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/160
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/281
http://hissi.org/read.php/pav/20171105/TFlHaWh3TzM.html
http://hissi.org/read.php/pav/20171106/Z3Nmc0xvNGE.html
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/492
http://hissi.org/read.php/pav/20171108/Njl6WkJPSXU.html
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/560
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/743
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/843
http://hissi.org/read.php/av/20181020/TkhWMWpLckgw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/638
http://hissi.org/read.php/av/20181023/L0hZWkVwSlkw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/678
http://hissi.org/read.php/av/20181025/d1FBMjE2VzQw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541309338/16
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/242
http://hissi.org/read.php/av/20190122/akNjaTFZR2Uw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190105/WE8xNm0zMTIw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190111/L2JnZHFyaEww.html
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/07(月) 00:24:23.28ID:vo2gkMrz
>>947
品質管理の問題ではないと思う
わざわざバスレフポートを引っこ抜くヤツがいるなんて考えてもいないんだろう
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/07(月) 07:38:05.23ID:UpyQtJQF
初心者です。MACKIE CR5BTを新たに使用しましたが困ったことが起きました。
高音はクリアなのですが全体的に音がこもるのと特に低音が強かったため強い違和感があり
APO(イコライザーソフト)で低音域を下げると低音はいい感じになりました。

しかし男性の声や中音域がいまだに結構こもっててかなり不快です。。
スピーカー自体は高評価で、配置的にも問題はないと思います。(ニアフィールドで正三角形、インシュレーター使用)

イコライザーで調節するしかないでしょうけど、どの域(Hz)を調整したらいいのでしょうか?
単純に中音域とされる500〜2k付近を上げても解決されません。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。