上杉アンプはプリ、パワーを数台分解改造してるけど鉄線なんて使ってなかったな
ラグ間のジャンパーに使っていたのかもしれないけどそれはCR部品の足の延長と言え、それを言い出したら鉄線使ってないアンプなんて存在しない事になる
鉄線てCR部品の脚のことなんじゃないかと思う
あと今は知らんけど存命時代の上杉アンプのCR部品は驚くほど安物だからそれらを替えてあげるだけで音が激変する
あと上杉さんが堅くて重いケーブルを忌み嫌ったのはそれらによって端子を破壊されたアンプの修理が増えた為
これは電話して御本人に訊いたから間違いはない
それゆえ上杉さんのオススメは端子に負担をかけないソニーのRK-Cシリーズになるんだな