X



ウソ、デタラメだらけのオーディオ 2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 09:27:34.97ID:dUbpJV/S
ベルデンが高額品と安物のケーブルをブラインドで交換したフリをした実験で、
高額品と安物で音は変わり、安物の音はお話にならなかったそうだ。

実際はケーブルを交換していないのだから音は変わっていない。
しかし、高額品と安物という情報だけで音は変わって聴こえたそうだ。
では、その音って何?正解は同じ音のわけだから、不正解ということ。
すなわち音に関してウソ、デタラメを言っていることになる。

http://highreso0.html.xdomain.jp/index.html
ここには、ケーブルだけでなく、プレーヤ、アンプ、ハイレゾなどでも
音が変わらないことが客観的に示されている。
すなわち、これら音が変わらない物に対し、
音が変わっているはウソ、デタラメということになる。

オーディオではこのようにウソ、デタラメが実に多い。
本スレでオーディオに関する多くのウソ、デタラメを明らかにしていきましょう。

前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1571187351/l50
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 21:14:34.32ID:z8/kGizz
オーディオは
空疎
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 22:30:49.79ID:m9fxI6w/
音を良くしようと思ったらケーブル交換より
アンプやプレーヤのグレードアップの方がコスパが高い
ケーブルによる音の変化は僅か
その僅かをマニアは拘るのだが…理解できない
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 23:38:55.30ID:esvgcUDA
ケーブルの中に、あきらかに意図的に音を変えに来てるやつあるよな。
途中に謎のコブのようなものを搭載していたりw
そりゃ音変わるにきまってるじゃん。
もうそれケーブルじゃなくて1つの独立したコンポーネントだから。
0510ケーブルで音が変わっちゃう低知能瀬戸コピペ
垢版 |
2019/11/15(金) 01:27:47.32ID:4Ag58mx0
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1572654454/497-504
科学的に「変わらない」ことが決定しているから真っ赤な瀬戸嘘
相手を貧乏人、障害者レッテルを貼ることしかできないヘイト瀬戸脳
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

497名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/14(木) 20:32:44.03ID:KSJ4wQx/
電線で音が変わるなんてのは聴感上も科学的にもすでに証明されてる。
水準以上のオーディオ機器揃えられない貧乏人や、耳や脳に障害があって音を聴き分けられない障害者が「科学」の名を借りた妄言を垂れ流し、音が変わるのはウソだデタラメだと喚き散らす。

502名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/14(木) 20:34:23.82ID:36HhbC0a
電線で音が変わるなんてのは聴感上も科学的にもすでに証明されてる。
水準以上のオーディオ機器揃えられない貧乏人や、耳や脳に障害があって音を聴き分けられない障害者が「科学」の名を借りた妄言を垂れ流し、音が変わるのはウソだデタラメだと喚き散らす。

503名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/14(木) 20:34:54.38ID:SNh63x6v
電線で音が変わるなんてのは聴感上も科学的にもすでに証明されてる。
水準以上のオーディオ機器揃えられない貧乏人や、耳や脳に障害があって音を聴き分けられない障害者が「科学」の名を借りた妄言を垂れ流し、音が変わるのはウソだデタラメだと喚き散らす。

504名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/14(木) 20:35:09.65ID:fHEC8hFZ
電線で音が変わるなんてのは聴感上も科学的にもすでに証明されてる。
水準以上のオーディオ機器揃えられない貧乏人や、耳や脳に障害があって音を聴き分けられない障害者が「科学」の名を借りた妄言を垂れ流し、音が変わるのはウソだデタラメだと喚き散らす。
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/15(金) 05:34:41.02ID:6MDrO7AM
>>507
オーディオは趣味には値しない
目的と手段を履き違えた
単なるお買い物中毒症
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/15(金) 07:32:29.45ID:6MDrO7AM
未だに
空耳相手の詐欺商売の餌食に
なってるのは
よっぽどのマヌケかお大尽
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/15(金) 08:06:39.83ID:0qNQL07a
いや、実際に風呂敷包み一つで羽生村から奉公に出て来て
都内に土地を買い家を建てたそこそこお大尽なんですが
なにか?
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/15(金) 08:09:03.94ID:0qNQL07a
ちな、ハエと呼ばれる昆虫男性が聞いたコトもないような大音量で聞いても
ご近所から文句を言われない程度のあばら家に住んでおりマス(⌒▽⌒)
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/15(金) 08:45:03.15ID:rSsUx3wJ
空耳の上に難聴ときてるw
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/15(金) 09:05:54.53ID:aoSW+32b
くやしいのぅ
ミジメやのぅ(゚∀゚)アヒャ!
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/15(金) 09:18:24.33ID:MM2I+s6Z
>>493
>>489はコピペだが、内容自体は正しいのでオケ

つい先日まで、コピペは間違いと言っていたのに・・・
>>489 電線で音が変わるなんてのは聴感上も科学的にもすでに証明されてる。
  に対し >>242 その科学的証明とやらを きちんと示してね
>>243 未だに証明されていないコトを証明しろとは
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/15(金) 10:03:21.70ID:aoSW+32b
何を隠そうとり家の母方は、南朝に通じる袋小路家出身でアル( ̄^ ̄)ゞ
義理と人情のとりあたまさんのこの性格は、尊い血筋から受け継がれているのでアルな( ̄▽ ̄)
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/15(金) 10:52:13.31ID:9d9l/5r1
ゴミオーディオ専門誌とかゲロサイトで
事前に色々調べてカス情報を脳に溜め込み
ウキウキしながらショップへ

そこでカモネギ料理名人、ショップ店員の
ポエム塗れのセールトークにアッサリと陥落
さらに思い込みを深める意図的なボリューム操作による試聴

お布施と交換に有り難くいただいたお呪いの紐を嬉々として持ち帰り
年寄りでも不器用でも誰でも出来る抜き差しだけの交換作業で
お呪いの紐を繋ぎかえ、お気に入りの弦楽四重奏を再生し「激変!」

その後エージングというクーリングオフの期間を
無為に過ごしながら思い込みによる錯聴体験を積み重ね
「自分はケーブルの音の違いが判るオーディオ上級国民」
と素っ裸でネットを彷徨き回る

素晴らしきウソ、デタラメだらけのオーディオに栄光あれ!
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/15(金) 12:28:23.02ID:LJPIwvSw
>>518
お前よw
真似する以前に、まずよw
定位も分からないやら難聴やらの根拠を示せよw
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/15(金) 12:38:08.35ID:0qNQL07a
ハエよw

今モーレツに塩分の濃ゆいセブンイレブンのまんぷく!炒飯&油淋鶏を黙々と平らげてるので黙ってて(⌒▽⌒)w
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/15(金) 12:42:34.63ID:0qNQL07a
げっ( ゚д゚)!

今栄養表示見たら塩分10グラムだとよ!
こんなもん完食してたら腎臓イワしていまうで!
いや、まじで!
しかしオレは昔の人なので、食べ物を残すことには抵抗があるんだよなあ。。。(´Д` )
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/15(金) 12:47:15.99ID:0qNQL07a
というコトで、今お食事を終えてセブンイレブンのカウンターの前にあったので、ついつい買ったチロルチョコでまったりデザート中
甘〜いチョコでさっきの塩分は、これでプラマイチャラでアル╰(⌒▽⌒)╯❤
実にアタマとお金は使いようでアルな
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/15(金) 12:49:30.93ID:D2DVEwL2
>>523
アホのとりあたまでも定位はどうでもいいとか同軸がマルチウェイだって分かってない池沼だってバレるのはまずいらしいなw

http://hissi.org/read.php/pav/20191113/cnh2ZFJRdWw.html
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/15(金) 14:04:49.98ID:LJPIwvSw
「ぷっw」w
おいおいw

とりのその発言w
>マルチウェイだから同軸に比べて定位が劣るみたいな原理主義者にならんでもオケ、ってこったな

「ぷっw」w
「定位も分からないようなやつ」と言われても仕方ないような主張だなw
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/15(金) 15:56:37.81ID:03vMGL6w
あ〜、今日は時間が無かった為、つい近くのコンビニで昼飯を買ったのだが、失敗だったわw
とにかくカロリーと塩分高過ぎで、基本炭水化物と油でアル
野菜なんざカケラでしか入っとらんのだw
おかげでお三時のおやつが実に人生最大とまでは言わないがw
けっこうなお楽しみなのに、これではカロリー超過でいただけないではないか╰(´Д` )╯
しかしワタクシは節制、設定、決定のJo!Q国民であるが故に
辛抱貧乏南伸坊なのでアル
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/15(金) 16:20:39.85ID:tUwYYmHK
>>520
>何を隠そうとり家の母方は、南朝に通じる袋小路家出身でアル( ̄^ ̄)ゞ
>義理と人情のとりあたまさんのこの性格は、尊い血筋から受け継がれているのでアルな( ̄▽ ̄)
孤独死まっしぐらの5ちゃんを荒らすしか能の無い独居老人が血筋にしか縋るものが無いってwww
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/15(金) 17:03:54.57ID:frxlluUk
⬆ な?
教養がないって、こういうヤツのことを言うんだぜ(゚∀゚)アヒャ!

実に昆虫烏賊とは!
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/15(金) 17:38:10.70ID:tUwYYmHK
>>531
孤独死まっしぐらの5ちゃんを荒らすしか能の無い独居老人がマジ必死だなw
粘着質なその性格も『尊い血筋から受け継がれた』ものなんですか?w
嫌な血筋だなwww
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/15(金) 17:55:46.89ID:frxlluUk
⬆ な?
池沼って恥の上塗りって理解出来ないんだよ(゚∀゚)アヒャ!www
実に昆虫も呆れるガハハハハ
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/15(金) 18:03:56.50ID:tUwYYmHK
>>533
孤独死まっしぐらの5ちゃんを荒らすしか能の無い独居老人がマジで必死だなwww
顔真っ赤なの?www
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/15(金) 18:51:54.31ID:6MDrO7AM
波形が変わってるのに
それがブラインドすれば
何にも判らなくなるってのが
オーディオコント

プールの水に塩ひとつまみ入れたのを目で見てから
俺はその塩味が判る!

バーカw
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/15(金) 23:53:50.10ID:5+uchAhw
↑ な?
バカってちょー極端なコト言って、自分が賢いコト言ったつもりになれるんだぜ?

m9(^Д^)プギャーーーーーーーーッ!!!!www
0538嘘と出鱈目低知能瀬戸コピペ
垢版 |
2019/11/16(土) 00:22:24.52ID:LSYnhiab
519 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/11/15(金) 09:18:24.33 ID:MM2I+s6Z
>>493
>>489はコピペだが、内容自体は正しいのでオケ

------------------------------------
バカ瀬戸「俺はプールに塩ひとつまみ入れたのがわかる」
普通人「よくそんなほらが吹けるな」
バカ瀬戸「俺がわからないという科学的証明よろしくwww」
普通人「あのな、説明責任は言い出しっぺにあるんだよ。
 ケーブルで音が変わる証明はおまえがやらなきゃならないの。
 挙証責任とか大学で習わなかったのか?
 おまえ早稲田大学法学部の卒業証書の画像をupして得意になってたよな?」
バカ瀬戸「おまえブラインドテストもやったことないくせに“変わらない”って断定するのかwww」
普通人「あのな、ブラインドテストはおまえに課せられてるんだよ。
 ケーブルで音が変わるなんて与太を言いたいなら、せめてブラインドテストくらいクリアしてから来いってだけの話」
バカ瀬戸「池沼の言うことはwww」

これがここ数年ずっと続いてきて、一度は止んだものの、また瀬戸が書き出しているバカ瀬戸コピペの内実
ケーブルで音が変わるのが科学的に証明済なんてのはいつものバカ瀬戸ホラ
ケーブルで音が変わらない=科学的に証明済
ケーブルで音が変わる=バカがそういうことを言うと心理学で証明済
早い話がオカルトバカか科学を認識している普通人かの二分に過ぎないってことだわな
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 06:51:04.66ID:pzgS4OvU
コンセントとオーディオ機器の間の電源ケーブルを交換しても、
家庭内の配線も交換しないと効果が薄くないかい?
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 07:04:58.24ID:2pRl303x
>>540
「ケーブルを換えると音が変わる」
「高額なケーブルは音が良い」
そんな業界が商売のためにでっち上げた迷信
はさておき現実を見つめてみよう。

通常の50/60Hzの電力線は、有酸素/非超低温処理の普通の
銅線で構成されている。
電力は、鳥の糞で汚れた電力線を通って変電所から数百キロ
も伝送されてくる。
その後は、もっとありふれた電線で構成された変電トランスを
いくつも経由し、さらに数十メートルにも及ぶこれまた1メートル
百円もしない程度のフツーのケーブルの屋内配線を経由して、
やっとコンセントにたどり着くわけだ。
最後のコンセントやケーブルだけを高純度を唱ったり、低温処理
したり、特殊な構造にしたバカ高いだけの無意味なガラクタに
替えたところで何か有意差があると考えられるだろうか。

古くて錆びたハンガーを被覆し、はんだ付けして長くつないだもの
を電源ケーブルとして使用しても音が変わる理由は何一つ無い。
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 07:14:29.79ID:2pRl303x
企業は消費者の知識の錯覚につけ込んで、製品を売り込むことがある。
宣伝文句の中で製品の細部を強調し、
買い手に自分にはその性能を理解できると思わせるのだ。

たとえばオーディオマニアもオーディオケーブルの製造元も、
ステレオ装置の機器同士をつなぐケーブルの質の高さを美しくうたいあげる。

ケーブル製造会社は自社のケーブルの高性能シールド、広いダイナミックレンジ、
高品質の銅、金メッキのコネクター、クリアなサウンドを宣伝する。
評論家は、このケーブルで古いスピーカーが新品のようになった、
高級ケーブルと並製のケーブルでは比べものにならないとほめそやす。

だが、少なくともある非公式なブラインドテストの結果では、
オーディオマニアが高級ケーブルと、
ハンガーの針金を使ったスピーカーケーブルのちがいを聞き分けられなかった。

クリストファーチャブス、ダニエル・シモンズ 『錯覚の科学』(文春文庫)
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 07:54:07.48ID:pzgS4OvU
 家庭の100Vコンセントとアンプの間のケーブルを高額なケーブルに交換する意味は分かんないね。

常時インバータ方式で、サージ、電圧変動、高周波ノイズ、スパイク、
周波数変動、高調波歪に対応して、
アナログアンプの負荷変動にも耐えられて、
オーディオ用に設計された、バッテリ付きUPS装置があれば、
その装置とアンプの間のケーブルが5万円してもおかしくないかも、
とは思うね。(効果はともかくとして)

たとえば、コンピュータ用ならこのクラスだろうね、このクラスのオーディオ用製品が世の中にあるのかなぁ。
https://www.apc.com/shop/jp/ja/products/APC-Smart-UPS-3000-LCD-100V/P-SMT3000J
APC(シュナイダー)製品はコンピュータ設備用なのでオーディオにむかないだろうな。
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 08:16:02.15ID:GOL0XQkE
>>541
バカじゃね
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 08:31:55.59ID:flgQRIXF
>>542
屋内配線工事の現場を一度でも
実際に見てみれば
高額なオーディオグレードを謳う
コンセントとか電源ケーブルなんぞ
糞の役にも立たない苔脅しのゴミ
ってことがよく判る
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 09:02:51.13ID:AP8mgTfo
>547
電気法だかなんだか知らないが、建物内部の配線はちゃんとしたキャブタイヤ使ってるぞw
だからブレーカー落ちるほど同時に電気を使っても、壁の中から火が出るなんてこたあねえだろ?w
姉歯やレオパレスは知らん
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 09:09:44.36ID:pzgS4OvU
コンセントとオーディオ機器の間のコードに何万円もかかるような人たちの是非を話題にしているのに、
その裏側の配線について 「ちゃんとしたキャップタイヤ」 と言われても、なんだかな...
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 09:16:33.92ID:flgQRIXF
>>549
Mr.マリックの
マジックショー観て
本当に手のひらをコインが貫通した!
と信じて疑わない脳天気なお人好し

まさにカモネギの鑑
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 09:17:52.92ID:knzBCrZg
>>539
電源コードで間に何かを挟んでも音は変わらんよ。
音が変わるほど効果があるのなら火が出るかもしれない。

もっとも、マイ電柱にしただけで音量が3dBアップするご時世だから
超常現象はあるのかも。

そういえば以前見たケーブルの間に入っているボックスのX線写真は
細い線が無造作にまるめて入れてあるように見えた。
ゴミ処分?と思った。
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 09:20:19.92ID:AP8mgTfo
屋内配線はガテンの人達がやっているので、ちゃんとしているってことだよ
アキュのA級アンプ何台も繋げても、電力容量内ならなんの問題もないだろ
デパートのパジャマ売り場には10万のパジャマが置いてあった
オレのパジャマはホムセンの上下千円のジャージだw
ケーブルも同じ様なもんだろ
買えるヤツは買う
買えないヤツは一生買えない
しかしパジャマはパジャマ、ケーブルはケーブルだ
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 12:31:53.93ID:GqT/UnPc
ま、微小信号への応答性が低い機器やスピーカー、歪の多い機器やスピーカー使ってる限り、電源ケーブルで音が変化するなんぞ想像も付かないんだろ。
音は変わんないというのはべつに構わないけど、“自分の環境では”って前置きだけは忘れんなよ。
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 13:58:05.31ID:knzBCrZg
>>555
微小信号への応答性が高い機器やスピーカー、以下省略。
で、ブラインドにすると音に違いが感じなくなるのはどうして?
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 14:02:18.95ID:7lkUr4P0
何が惨めなのかと言えば

自分の頭でなぜ音が変わるのかその理屈を
考えることもせずに
ウソ、デタラメを鵜呑みにし
単なる心理的なバイアスによる錯聴体験
を繰り返す行為そのものですよ
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 14:19:15.66ID:ru1VmMKC
ウソとかデタラメとか言ってる人はどんなシステム
でどのようにセッティングしてどんな音楽聴いてるのか気になる

あと年齢とかも
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 14:41:56.68ID:7lkUr4P0
>>561

まずは
ウソ、デタラメの最たるものであるとされる
ケーブル

電気工学、心理医学
においてケーブル交換をしても
人間の聴覚の閾値では判別不可能
ただ音が変わって聴こえるのは
心理的バイアスによる錯聴
ということが説明済み

しかも
ダブルブラインドテストにおいても
ケーブル交換による音の違いの判別どころか
ケーブル交換したのかしていないのか
すら判別不可能だったという事実

それに対して
これならケーブルの音の差が判る!
っていうベンチマークを示せるかどうかだな

まぁそれが示せず早半世紀w
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 14:49:04.05ID:GJ8OaKaG
といいつつ、自分じゃブラインドを一切やっていない謎w
しかも、それを何度指摘しても繰り返す謎w

世間様では普通それを池沼と呼ぶwww
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 15:06:08.69ID:TIZBz3PZ
真実は単純

コンセントや電源ケーブルを変えて音質が向上するという事は
架線、柱上トランス、引込み線、ブレーカー、屋内配線の全てが、そのへんの100万円ケーブルよりも質が良いという事

業務用だから当然で
誰もが、アクセサリー業者さえもが、認めざるを得ない事実
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 15:15:51.00ID:GqT/UnPc
機器に近い電源線のほうがより変化が大きい。
こんなことは実践してみりゃすぐに解ることなんだがな。
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 15:16:40.00ID:WhpdpQae
その前に普通のオーディオシステムを持つことが大切だ。
バラバラの機材をそろえて音が出ただけでテストなんてやるからダメなんだ。
問題なのは本人がオーディオやってるつもり、だから困る。
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 16:49:27.64ID:TIZBz3PZ
>>566
実際その通りで
装置の電源ジャックからトランス一次までの内部配線が二番目に効く
一番目がトランス二次から整流ダイオードまで
ゼロ番目が整流ダイオードのリード部分

どうでもよいコンセントから電源ジャックまでにこだわる人は多いが
本当に効くところにこだわる人は滅多に居ない
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 16:56:01.69ID:2pRl303x
>>566
またそういうウソ、デタラメをホザくw

何でそうなのか技術的に説明してみろよ
文系思い込みのバーカw
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 17:13:54.38ID:jItXvDrJ
>>571
バカはお前w
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 17:16:36.36ID:2pRl303x
変わって聴こえるから変わるw

バーカw
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 18:19:13.40ID:MGqjcxaG
高密度線材はある種のコンデンサに近い。 それだけに使い始めのエージングは大切であるにゃー
簡単に言えば木綿越しと絹ごしでは、絹ごしが「聴き易い」と言う事であろうにゃー。
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 19:12:29.48ID:7lkUr4P0
エージング
それは
思い込みのための時間w
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 20:31:08.34ID:2pRl303x
ウソ、デタラメばかり
どころか
ウソ、デタラメしかない
のが今の痰壷オーディオ
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 21:03:03.49ID:tlLsbAud
商用電源(通称:壁コン)とピュア電源(筐体内部のAC電源のケーブルには、高い導電率102.3%IACSを誇る
オヤイデ電気の精密導体「102 SSC」を採用)で鳴らすと音の違いがはっきり出たんだと。
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1213/130/h13_o.jpg
試聴したオーディオ
CDプレーヤー:Marantz SA-12
プリメンアンプ:Marantz PM-12
スピーカー:Bowers & Wilkins 706S2
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 21:19:13.17ID:2pRl303x
消費者庁ちゃんと
仕事しろw

まぁ詐欺師と空耳バカの
プロレスなんぞに
付き合ってる暇はないだろうけど
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 00:29:42.32ID:AVZZVGDr
宗教なんすか
家電やろ
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 06:09:42.39ID:Ah9zPVxT
ただの家電を使った宗教儀式
それがオーディオ
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 07:36:33.68ID:Ah9zPVxT
朝からお勤めご苦労様

さて今日あたりは
ケーブル一本くらい売れるかな

最近はオーディオのウソ、デタラメ
が次々に暴かれて
カモネギ空耳さんも激減して
商売も大変でしょう
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 08:56:43.01ID:7RPLSqFh
ウソ・デタラメと豪語する人のオーディオ遍歴を知りたい

これまでどんな環境でどんなシステムを鳴らしたんだろう?
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 09:25:16.35ID:Ah9zPVxT
私は
これなら絶対にケーブルの音の違いが判る
というシステムを知りたい
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 09:34:03.59ID:Z8UlzJPI
雑誌編集局の試聴室。
ショップの試聴室。
川俣の所。
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 09:41:50.27ID:fijonQoo
壁の中は見なかったことにしてるのですね。
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 09:47:13.15ID:UNbm1aRQ
ケーブルによるインピーダンスの違いで
周波数特性が変わるだけ
その前に端子をクリーニングしろよ
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 11:23:16.17ID:PvowPuEv
電線で音が変わるなんてのは聴感上も科学的にもすでに証明されてる。
水準以上のオーディオ機器揃えられない貧乏人や、耳や脳に障害があって音を聴き分けられない障害者が「科学」の名を借りた妄言を垂れ流し、音が変わるのはウソだデタラメだと喚き散らす。
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 11:24:13.55ID:z23axof5
電線で音が変わるなんてのは聴感上も科学的にもすでに証明されてる。
水準以上のオーディオ機器揃えられない貧乏人や、耳や脳に障害があって音を聴き分けられない障害者が「科学」の名を借りた妄言を垂れ流し、音が変わるのはウソだデタラメだと喚き散らす。
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 11:24:43.26ID:9pQ1yHUB
電線で音が変わるなんてのは聴感上も科学的にもすでに証明されてる。
水準以上のオーディオ機器揃えられない貧乏人や、耳や脳に障害があって音を聴き分けられない障害者が「科学」の名を借りた妄言を垂れ流し、音が変わるのはウソだデタラメだと喚き散らす。
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 11:49:54.66ID:GGkNYD9X
電線で音が変わるなんてのは聴感上も科学的にもすでに証明されてる。
水準以上のオーディオ機器揃えられない貧乏人や、耳や脳に障害があって音を聴き分けられない障害者が「科学」の名を借りた妄言を垂れ流し、音が変わるのはウソだデタラメだと喚き散らす。
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 11:50:07.88ID:MtRdB+lG
電線で音が変わるなんてのは聴感上も科学的にもすでに証明されてる。
水準以上のオーディオ機器揃えられない貧乏人や、耳や脳に障害があって音を聴き分けられない障害者が「科学」の名を借りた妄言を垂れ流し、音が変わるのはウソだデタラメだと喚き散らす。
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 12:23:30.23ID:hqh3WfLh
私のパソコンは出力端子につなぐデバイスで周波数特性を変える。
https://imgur.com/ci0GASp.png
このくらい変えると明らかに音が変わったように感じる。

そういえば
マイ電柱の3dBアップのインチキ音源
3dBダウンのSACD詐欺紛い音源などなど
3dBくらい変化させれば音が変わったと認識できるようだ。
ケーブルの音量偏差は0.1dB程度。

ちなみに、プラシーボでやっている友人に確認してもらったところ
プラシーボによる変化よりかなり変化を小さく感じた、と言っていた。
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 13:44:19.67ID:Ah9zPVxT
そりゃ事前にどのケーブルからどのケーブルに
換えたのかを知らさればみんな激変ってのが
オーディオ村の宗教儀式だろうからね
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 13:45:48.75ID:Ah9zPVxT
オーディオの「祟りじゃぁ〜」

ダブルブラインドw
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 13:54:21.84ID:Ah9zPVxT
今まで何万円、何十万円も注ぎ込んできた行為が
ただの気のせい、心理的バイアスによる錯覚って
散々っぱらバカにされてんのに
なぜユーザーはダブルブラインドで汚名を晴らそうとしないの?

メーカーだって簡単に自社の
ケーブルの有意差が証明出来るのに
何で世界中どの会社もダブルブラインドやらないの?


その答えは
ケーブルで音が変わる
その変化を人間が認識出来る
ってるのが

ウソ、デタラメだからw
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 13:56:25.52ID:Ah9zPVxT
何でオマエがやらないのかって?

青酸カリを飲めば即死って解ってることを
試せというのかよ

空耳思い込みバーカw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況