X



超初心者のための質問スレッド★アンプ編 47★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 20:04:21.62ID:8vHni6Jc
前スレ
超初心者のための質問スレッド★アンプ編 46★
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1571227090/

超初心者がアンプについて疑問に思った事をなんでも質問するためのスレです。

アクティブスピーカーに関する話題は本スレでは禁止します。
該当スレへ移動してください。

次スレは >>980 が立ててください。
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/18(月) 18:52:07.22ID:z26jN/Qp
>>510
つまり、沢山のHDMI出力機器を1つのアンプに繋ぐため

うちのパワーアンプは最初トランス鳴きしてたので、
店に相談したらアロンアルフアを流し込むと止まると聞いたけど、
暫く使ってたら鳴かなくなったよ
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/18(月) 19:41:55.25ID:5aZ5wdrQ
>>506
あほめ、それはトランス二次側の事象。
俺が上げたのはトランス一次側での事象。
AC電源は交流だからDC(直流)は流れていないと考えてるのか?
んで?トランスが唸るとスピーカーを壊す?
お前のほうがいい加減な知識で回答してるのだが?
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/18(月) 20:34:31.44ID:+ZzfXEDS
あんなにイキってたID:efirvLLiはどうしたんだ?

お顔真っ赤で逃亡か?
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/18(月) 20:40:47.50ID:lrmFpv26
一応言っておくと、二次側の±電源の電流がアンバランスになってもセンタータップ両波整流になるだけなので全く問題はない。
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 09:35:27.60ID:RUN27VTb
質問です。
PMA600NEとDCD600NEを繋ぐとき、光デジタル端子での
接続の方がやっぱり音はいいのでしょうか?
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 12:42:12.63ID:5E3T7W3B
>>509
>>512

腹が痛いなら、食中毒とは限らん

風邪でも腹が痛いときはある

腹がいたいから喉が痛くなるのではなく

風邪の原因で腹が痛いなら、喉が痛くなる可能性がある、

ということなんだが、


おまえらみたいな、ハンダゴテ握ってるだけの

工員レベルにはわからんだろ
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 12:49:18.88ID:bZc+w2cI
>>511
ありがとう。
つまりその場合AVアンプは沢山の映像コンテンツとHDMIで繋がれていて(BDプレーヤーやfire stickやapple tvやPS4など)、またテレビとも一本のHDMIで繋がれている。
AVアンプ側の端子セレクターによってたくさん繋がれた機器のうち一つを選んで、その音声を再生して映像はテレビに流すというような形になるということですか?
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 13:06:32.69ID:9JV0s11i
>>523
そのケースでは一般的には光デジタル端子で接続しないほうがよいでしょう

光デジタル端子での接続はその先でデジタル信号をアナログ信号に
変換することになります
ようはPMA600NEの付属のDAC機能を用いるか
DCD600NEで変換してからアナログ信号を送り出すかの選択になります
同価格帯ならアンプに付属機能としてのDACより
CDプレイヤーのほうが優るの普通です

CDプレイヤーの光デジタル出力はより高性能なDACに
接続してこそ意味があります

ただDACにも性能以外の個性もありますのでスレ主さんが
気に入った方を使うのが宜しいかと思います
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 13:35:44.12ID:kikW5Oc6
>>524
病気の原因とトランスの唸りでスピーカーが壊れるという珍説に、何の関係があるんだ?
道を間違えたのに意地になって明後日の方へ走ってくタクシーの運ちゃんか?
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 14:14:35.10ID:RUN27VTb
>>526
教えていただきありがとうございます
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 08:50:39.81ID:VbQ4UPAF
今日は前の穴
明日は後ろの穴
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 01:08:18.34ID:qFTcnC47
アンダー5万でプリメインアンプを試聴してpma600neを気に入ったのですが、価格も抑えられ省スペースにもなりそうな中華デジアンも気になっています
pma600ne気に入った人に対して勧められる中華アンプって何かありますね?
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 19:48:13.32ID:tIOKJRoc
そもそも中華デジアンを選択する奴が、音質比較をするのか疑問。
1円でも安い方というのが唯一の基準じゃないの?
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 22:29:36.05ID:67m1YSjD
パワーアンプは結局増幅器なんだから
ソースを真っ当に増幅してればよいのであって
そこに音色とか特色とか出たら本来おかしいのでないの?
ってのは違うの?

シンプルイズベストの回路図が理想なようなきがするけど
物量突っ込んだらその分経路増えて減衰・ノイズ入りやすくなるような気もする
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 21:58:15.44ID:EdXI1g8k
車載アンプなんですけど フロント3way + サブウーファーの6.1ch鳴らしたいんですけど
ヘッドユニットにサイバーナビXシリーズを入れるとナビ内蔵アンプが優秀だから安物アンプは意味がないと聞きました
内蔵アンプに負けないランクのオススメアンプを教えてもらえませんか
サブウーファー専用アンプとフロント3wayの6chアンプ(2ch × 3台も可)をお願いします
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 23:09:43.55ID:61VUUlf0
>>542
サイバーナビなら専用スレありそうだからそちらできくか
カーオーディオ関連のスレできいた方がよいかと
ここは据え置き型アンプ専用スレ

内蔵アンプに負けないランクの製品は予算かければいくらでもあると思うけど
少なくとも純正オプション品の4chアンプやモノラルアンプなら内蔵より確実に上かと

ただカーナビの付属機能だしパイオニアのAV関連も先々ちょっと不安だし
それなりのスピーカーでまず楽しんではいかがでしょう

DSPでの調整機能もかなりあるようだし調整追い込んでから
アンプの追加考えてもいいんじゃないかと

大昔DENONのヘッドユニット+外部アンプで楽しんだ者としてw
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 10:15:29.38ID:29JXNPPg
>>543
回答ありがとうございます
DENONはカーオーディオすぐ撤退したそうですね もったいない
スレ違いとのご指摘で 申し訳ないです
車板のオーディオスレでもマルチ質問してました 中々欲しい回答が得られませんでした
購入前に全て視聴出来ればそれが一番なんですが無理ですしとにかくホーム用にせよ車載用にせよ高すぎて慎重にならざるを得ないのが貧民の辛いところです
とりあえず保留してネットでの評価をもっと調べてみます お邪魔しました
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/28(木) 17:41:36.04ID:ETNBFrTo
>>506少し前の話題だけど
”トランスが鳴ってる、あたりとにかく、スピーカーを痛める可能性”
超初心者なので分からない どういう理屈か教えて
私が考えるには、「赤ん坊〜幼児がトランスの唸りに興味をおぼえ、オーディオ機器に近づき
オッパイのような膨らみのドームユニットを壊してしまう」
このぐらいしか思い浮かばない
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/28(木) 20:39:41.30ID:0BJypUT0
トランスが鳴っている-->スピーカーも鳴っているかも?-->音からしてツイータだ
-->ツイータは耐入力が低い-->スピーカーを痛める可能性  あほくさ杉
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/29(金) 02:36:05.57ID:WfqFoXBL
トランスが鳴っている-->スピーカーも鳴っているかも?
ここがあほくさ杉
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/29(金) 07:02:42.99ID:S9Czs7Br
>>547
日本語大丈夫か?

あほくさ杉
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/29(金) 07:33:58.50ID:1kGSIB4k
>>545
理屈も何も彼奴がデタラメほざいただけだろ。
だから皆に叩かれて逃走した。
つか、その本人が下らん屁理屈を思いついて再登場したのか?
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 17:01:16.79ID:phtAqhw1
スピーカーも鳴っているかも?  じゃなくて、
そのうちにスピーカーも鳴りだすかも、 だね、そうすると、つじつまがあうのでは?
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 01:13:02.00ID:n+EYozwg
一般論で良いので教えて下さい。
モノ仕様50万のアンプ2台と、ステレオアンプ100万の1台では一般的にどちらの方が優れると考えられるでしょうか?
試聴して確認するのが1番なのですがそれが難しい状況のため、コメントいただけると助かります。
0554コンタクト ◆WkIkguDYlM
垢版 |
2020/06/02(火) 07:15:06.39ID:KmO6mbCg
支払いの総額が同じなら1台のステレオアンプにする方がパフォーマンスは上と思います。
普通は今あるステレオより良い音を求めてお金のかかるモノアンプ2台に挑戦するので、それと同額のステレオアンプがあるなら現在のステレオアンプに置き換えるだけで済みますから、2台のアンプを同じ状態にセットするコストをかけずに済みます。
ショップで掘り出し物の電源ケーブル見つけても1本じゃあダメですし。
あ、100万円のアンプを考える人はそんなセコい計算しないかw
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 13:30:24.78ID:n+EYozwg
お返事いただきまして有り難うございます。

>>553
検討しているのはFundamental MA10(ステレオ)とNuprime Evolution One(モノ)になります。
上で挙げた例は分かりやすくするため切りの良い数字にしたので、検討品は大凡MA10が80万、Evoが40万*2となります。

>>554
電源ケーブルは予備というか優先度の低いところからとってくるのでセットアップにかかるコストは対して変わらない環境です。
左右分離というモノの優位性を、コスト倍だけど左右分離はないステレオが上回るのかどうか、それが分からなくて。
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 15:03:41.78ID:snAc2XvP
>>556
当時のエントリーモデルだね。
音が出てるなら良いんじゃね。
3000円は上限だな、商売としてはそれ以下はつけにくいだろうけど。
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 19:11:23.12ID:wkBuW9a+
>>556
>動作未確認
これがミソ
動作確認したらまるでダメだった、という意味に受け取る w

メカ接点が45年も保たないよね
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 20:09:14.22ID:e1cl3Tn9
デッドストックなら接点減ってないだろ

ケミコンの抜けが心配

通電一発目はヒューズ飛ぶかも
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 20:42:15.96ID:Iw0ZMEk/
レトロなデザインが好きなら3000円で綺麗なものを手に入れられるという意味でアリ
特に優れたデザインって訳ではないし、まして音質的に逸品だとか隠れた名機だとかが
欲しいなら、期待するだけ無駄
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 21:56:20.82ID:qRFYoYvu
>>567
アンプでいうハイブリッドは石と球の両方を使った回路(プリ部が石でパワーは球とか、パワーアンプなら前段は石で増幅段は球とか)のことで
ビクターは違いますね
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 22:06:53.33ID:Aj5XQbds
スペック表にスピーカーの対応インピーダンスが掲載されています。
しかし、その機器のインピーダンスは表示されていません。
何故ですか?
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 00:55:26.53ID:LpLOz0rm
>>567
ハイブリッドICって個別素子をパッケージングしてるだけだから入出力など周辺回路から内容は容易に推察できるよ。
件のICはTr4個と周辺パーツって文章と「DARLINGTON POWER PACK」の表記からダーリントンプッシュプル回路とそのバイアス回路だけで終段ドライブ回路は入って無さそうってわかる。
オリジナル復元は難しいけど自作アンプのベースにはなる。
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 21:32:35.60ID:G3t8y8M/
>>556
個人販売では動作未確認は本当に確認できないから未確認なんだろうけど、業者の場合は怪しい
何故ならきちんと動作チェックして確認するほうが高く売れるから
確認して壊れていても未チェックとした方が買うほうが勝手に良いほうに考えてくれて好都合
通電のみチェックも同様だね
>>555
比較が難しい、片や日本のガレージ(というか個人企業)で手作り品(台数の問題で手で作るしか方法が無い)
もう一方は大きくは無さそうな海外メーカー、しかも現地の新品価格約50万ユーロ、比較ができない
しかもアナアン対デジアン、これはもう聴いてみるしかない
0574コンタクト ◆WkIkguDYlM
垢版 |
2020/06/03(水) 22:35:16.73ID:OfiFkPZm
>>570
スピーカーのインピーダンスがいくつなのか書いてある訳は、どんなアンプを買ってきて繋いだら良いのかを考える為に必要だからです。
高能率で高インピーダンスのスピーカーは安価なアンプでも鳴らしやすく、低能率で低インピーダンスのスピーカーはアンプの動作が大変なので高価で強力なアンプでないと上手く鳴らない、という事があります。

あと、アンプの出力インピーダンスは出力インピーダンスと言わずダンピングファクターと言っていて、数値が書いてある物もあります。
しかしどこまで音質に影響力があるのかよく分からない数字で、書いていないアンプもあります。
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/04(木) 10:58:28.62ID:+R/9RFaH
NHKのクラシック番組などを出来るだけいい音で聞きたいのですが、
高額なAVアンプやスピーカーを組めば、ピュアオーディオの音質に迫ることはできるのでしょうか?
それとも、テレビの放送はどうやっても2chオーディオには届かないものなのでしょうか。
ピュアオーディオの音質を10としたら、テレビ放送は頑張ればどれくらいいくのでしょうか。8くらい?
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/04(木) 17:28:41.55ID:JBA+Sy7C
>>575
ピュアオーディオの上限と比較したらとても8には届かないかと

AVアンプにかけた金額で得られる高音質化へのリターンを
ピュア用アンプと比較したらおおよそ30%位かと

578さんのご意見のようにピュア用アンプ併用が宜しいかと
スピーカーはフロント2chにコストさけばよいですし
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/04(木) 18:28:38.40ID:HoZD4syU
>>575
TV放送音声とBD音声の音質違いはヘッドホンがあれば比較できるだろう
PC用TVチューナーとBDプレイヤーがあればTSファイルで比較再生可能

2chステレオ再生に絞るなら、AVアンプはTVでの操作性にメリットがあるだけで音質的なメリットはない
5.1ch放送を聴きたいならAVアンプしか選択肢はないけど

音質的には定価20万のAVアンプで実売5万のDAC内蔵プリメイン程度かな
なので2ch再生ならDAC内蔵プリメインかDAC+プリメインの方がコスパは良い
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/04(木) 21:03:42.25ID:EEdvddrQ
>>570
機器側とはアンプのことだよね?
アンプのスピーカー出力抵抗はゼロΩと考えてよいよ。
ゼロだから記載するまでもないと暗黙の了解になってる。
スピーカーのインピーダンスは一桁なのでそこまで低くないと充分な伝送特性が得られない。
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/04(木) 23:27:12.48ID:z5agGuJ/
真空管アンプ・キット「LXV-OT7」最高だね
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 07:06:49.18ID:ObDDnRlk
@デザイン 単球だと素人は汎用アルミシャーシからニョキって立ってるのしか思いつかないのにキレイにまとめた
A楽な組み立て はんだ付けなし、誰でもできる
Bコンセプト 真空管の音ってどんなのだろう、っていう層を取り込んだ

だけど逆に言えば、@高級感には欠ける、A楽なら既成でいい、作る喜びならもっと複雑なのを、Bハイブリだし、
メインはICでちゃち…

1万円台だからの書いだったのに、現在の値段なら、普通のアンプかキットを買ったほうがいい
 
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 12:33:43.74ID:6E6QpFP9
>>856
低背ならばヤマハRX-S602
大型でもよければヤマハRX-V385
ゲーム用ならこの程度で十分。
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 13:36:24.78ID:VJQXhutK
LXV-OT7って結局SP駆動できるYahaアンプだろ?
シャシも安っぽいし
0から作ろうとすると面倒なんだけど
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 09:33:14.07ID:Ru09pq5O
アンプのスピーカー出力がA, B二つあり、
A+Bで両方のスピーカーを鳴らせるものもありますが、
その場合、AとBのスピーカーは直列、並列、それ以外の接続など
どんな接続になっているのでしょうか?
並列だとインピーダンスが低すぎますよね?
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 09:39:46.00ID:EuMgeO6c
>>590
ピュアオーディオ用アンプではほぼ全てが並列。
だからA+Bの方が負荷インピーダンスの下限が高い。
直列はない。
ごく一部にA, Bそれぞれにパワーアンプをもつものがあるが珍しい。
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 21:02:23.86ID:EmctNI9v
>>590
SP-AとSP-Bは内部で並列に繋がってる。
昔のスピーカーは8Ωが標準だったからA+Bで鳴らすこともできた。
70年代末期より6Ωスピーカーが増えてきてA+Bで鳴らすのは厳しきかったが
アンプ側の性能向上で「ボリュームを上げすぎなければ可能」になった。
とはいえスピーカーA+Bで鳴らしても何のメリットもないのだが。
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 23:07:28.72ID:zix6vA2J
メーカーが直販サイト持っていればアウトレットやら再生品やらで可能性はある
直販に限らずショップでもアウトレットコーナーに並ぶ時もあるか
もし欲しいものが決まっているならアバックあたりを小まめにチェックすると良いかもね
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/11(木) 08:38:29.24ID:EXw5Cuz7
>>593
メーカーか輸入代理店のホームページで宣伝がまだあるならどこかに在庫はあるはず、問合せすると良い
但し、在庫が無くなってもメーカーが定めた販売期間内だったら宣伝はあるけど物はない可能性もある
輸入品の場合、受注後に単品輸入されるものはダメかも、代理店次第かな?
普通はまとめて輸入して売り切って終わりだからね
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/11(木) 19:37:43.97ID:PhrD0Bvb
>>575
おそらくテレビメーカーによってバラバラじゃないかと思う
うちのレグザは全然ダメ(DACへ光デジタル出力)
FireTVstick から出したSpotifyの音も全然ダメだし
ソニーとかなら拘りありそうだからマシかも?
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 19:19:57.93ID:ik0HD42O
基本的にiPhone+ポタアンとDAPは
どちらが音いいの?
iPhoneとmojo使ってたけどノイズが残念
おまけにUSB端子が反応しなくなった
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 15:25:01.83ID:XSbSBCtG
Androidを充電しながらイヤホンで聴きたいんですけどdacの良品あったら教えてもらえませんか?
色々調べても中華が多くてアマゾンレビューもボロクソに書かれてるんで不安です

OWL-CBCF35C04-BK

これが良いかもとは思っていますがまだレビューがなくてよく分かりません
他の良品ご存知でしたらぜひオススメください 金に糸目はつけません
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 19:38:50.86ID:k/Rt2n0O
nano iDSD BL持ってるけどノイズなんてないけどなあ
二人ともポータブルAV板で質問した方がいいのでは
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 20:58:55.28ID:XSbSBCtG
ポータブルAV板でマルチ質問してますけどシカトされまくってます!

スマホ充電しながら聴けるdac教えてください! USB type-cです!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況