X



【ケーブルで音が変わるのは事実だった!】 Part2

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM5f-dB7S [110.165.189.163])
垢版 |
2020/02/09(日) 12:22:46.82ID:785qkiJlM
否定派は正弦波で測定したデータで変わらないとほざいてるが、
音楽信号は正弦波では無く無数の倍音が含まれてる矩形波に近い信号。
矩形波は基音が可聴帯域内でも、その倍音は可聴帯域外にも及ぶので、
可聴帯域外の周波数特性の影響を受ける。

だから無数の倍音が含まれているホワイトノイズとかで測定すれば、
ケーブルによって周波数特性は変わる!
https://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&;v=Jxr8WD35_ns


★<<<否定派がいくら必死になろうが
科学的、物理的にケーブルによって音が変わるのは実証済み!>>>★




(オーディオ機器には殆ど関心が無い)聴覚が良いミュージシャンはケーブルの違いによる音を判別可能。
https://youtu.be/3G0w3VyB2JA
https://youtu.be/r8-7l7rWhZc
https://youtu.be/v4WSNHMRNzw
https://youtu.be/r-WtkPJHaq0

【ケーブルで音が変わるのは事実だった!】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1579228764/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0851名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MMff-oMul [133.106.70.212])
垢版 |
2020/02/21(金) 14:43:32.95ID:IeDe/cdIM
否定的な心理的バイアスがかかってた俺が試して変わるという現実を体験したんだから
変わるとしか言えないのは当たり前って事だw
0854名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd5f-JPYO [1.72.2.211])
垢版 |
2020/02/21(金) 15:47:40.05ID:52LwK8zod
ただの空耳電線病に罹患しただけじゃん

一生治らない不治の鴨ネギ病

御愁傷様w
0856名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73f0-JPYO [110.133.223.204])
垢版 |
2020/02/21(金) 18:30:37.19ID:xQ7W3nnK0
>>855

何ひとつまともな反論が出来ないのはなぜ?

やっぱり嘘から始まってると弱いよね
0863名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a309-2XwE [122.132.113.222])
垢版 |
2020/02/22(土) 00:27:39.22ID:eqyqmvPR0
>>860
それ結果に関係ないでしょ
否定派がうそつきにしろクソ耳にしろ
肯定派が百発百中当てれば済む話
0865名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a309-2XwE [122.132.113.222])
垢版 |
2020/02/22(土) 00:49:53.54ID:eqyqmvPR0
>>864
変えたのを当てればいいんだよ
日本語学校に通えw
0868名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff8a-F7I9 [133.200.46.33])
垢版 |
2020/02/22(土) 02:19:31.35ID:kMUntUGG0
本当

ケーブル ABX
とかでしらべてみ

っつうか何べんも言うが
ケーブル屋にとってダブルブラインドテストで有意差判定でたならかなりにプロモーションになるが
そんな企画100年の歴史の中でたった1例もなし
0869名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx37-9+s6 [126.151.229.87])
垢版 |
2020/02/22(土) 02:33:14.11ID:UIOv6FETx
ABXブラインドテストでは同じケーブルの場合は同じ音に聞こえるはずという前提でテストをしている
が、ケーブルを一旦抜いてまた挿すと・・・
(゚∀゚)アリャ!

だからおまいらもブラインドテストやってみろよwww つーてんの
面白いから(´▽`*)ウフフ
0870名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 731e-pEhb [110.133.223.204])
垢版 |
2020/02/22(土) 06:15:37.69ID:5CnF24wj0
>>860
パァ おはよう
0872名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 731e-pEhb [110.133.223.204])
垢版 |
2020/02/22(土) 08:23:58.82ID:5CnF24wj0
>>869
パァ ざんねん
0874名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff8a-F7I9 [133.200.46.33])
垢版 |
2020/02/22(土) 11:38:14.04ID:kMUntUGG0
>>873
ほら成功例出てこないでしょw

ケーブル ダブルブラインドテスト

も調べてごらん
0875名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx37-9+s6 [126.162.51.132])
垢版 |
2020/02/22(土) 11:50:29.50ID:ub0uckkZx
>>871
だからやっても意味ないんだって
その場合ケーブルを実は交換しなくても音が違って聞こえるのは誤りかどうか証明出来ないからだ
全く同じ音であっても1回目と2回目では耳の生理上違って聞こえることがあるからだ
じゃあ10回施行する中で何回か試せば?となるが初めと終わりでは耳の疲労という要素も勘案する必要がある
日を置いて何度も施行すればよいのだが、そのような実験をしたものはいない
お金をかけて音響を研究してるのは自動車メーカーだが、なかなか表には出てこないからねえ
0876名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a309-2XwE [122.132.113.222])
垢版 |
2020/02/22(土) 14:32:20.68ID:eqyqmvPR0
>その場合ケーブルを実は交換しなくても音が違って聞こえるのは誤りかどうか証明出来ないからだ
被験者が「違って聞こえる」って言えばいいんだよw

>全く同じ音であっても1回目と2回目では耳の生理上違って聞こえることがあるからだ
つまり装置の違いを人間の耳じゃ聞き分けできないって言ってることになるんだが...ww

>初めと終わりでは耳の疲労という要素も勘案する必要がある
いよいよ人間の耳は信用できないって言ってることになるんだがwww

「ケーブルを替えたら物理現象としてのスピーカ出力音波が変わるか」
を試験するんじゃないよ
「ケーブルを替えたか替えないか人間が聴覚だけで判断できるか」
を試験するんだ

あんたの主張のもとで「肯定派ならケーブルの差が聞き取れる」という命題が正しいなら
・ケーブルを替えた場合は百発百中正解
・替えない場合は時々間違える
という結果になるんだろう
やってみればいいじゃんww
0877名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx37-9+s6 [126.162.51.132])
垢版 |
2020/02/22(土) 14:40:57.60ID:ub0uckkZx
>>876
物理的に音が変わって聞こえていなくとも、変わって聞こえるのならそれは変わっているのだ
例えば朝イチでTVをつけると五月蠅く聞こえるはずだ
しかしメンドイのでほおっておくと直に馴れる
どちらの印象が正しいのかにゃ?w
ちな、ABXではないがブラインドやった経験でいえば、全てなんか違う様に感じる、だw
あとはその違う感じの差なのだが・・・

まあキミもやってみりゃあ分かるってwww
0878名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MMff-oMul [133.106.70.96])
垢版 |
2020/02/22(土) 14:43:11.95ID:RxexjNmjM
>>867

>>9
0879名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MMff-oMul [133.106.70.96])
垢版 |
2020/02/22(土) 14:53:43.25ID:RxexjNmjM
>>874
成功例が出て来ないんでなく、
紹介が出て来ないんだろ?WWW
0880名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H7f-pcDq [131.112.109.156])
垢版 |
2020/02/22(土) 15:00:55.58ID:U5DZb/mZH
>>875
よく分からなくなってきたが、、、

同じケーブルを取り外して取り付けたか、それをしてないか差が分かる(かもしれない)と思ってる人が回答者になって
>>871のテストで成功して有意な結果が出たらその差がわかる人がいることになる

でも失敗したからといって「裏」である「テストで不合格だから差がわからない」は正しくはない、ってことか
0881名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a309-2XwE [122.132.113.222])
垢版 |
2020/02/22(土) 15:31:36.40ID:eqyqmvPR0
失敗したら差がわからないんだよw
差があるかどうかを試験しているんじゃない
差がわかるかどうかを試験している
耳の生理だろうが疲労だろうが
わからなかったんだからわからないってことだ
あと言えるのは「仮にケーブルで差があっても耳の生理やら疲労やらでマスクされる程度」
ってことかw
0882名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr37-F7I9 [126.211.126.166])
垢版 |
2020/02/22(土) 16:02:57.08ID:aiBeibMvr
>>879
なにが聞きたいのかいまいちわからん
アンカー使わないで誰でもわかるように再度質問プリーズ
0883名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MMff-oMul [133.106.70.96])
垢版 |
2020/02/22(土) 16:06:44.48ID:RxexjNmjM
>>882
レスを追えば並の読解力有れば分かるだろ?w
0884名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr37-F7I9 [126.211.126.166])
垢版 |
2020/02/22(土) 16:10:33.58ID:aiBeibMvr
ケーブルの有意差判定ABXテストは
差を感じるという人が錯聴で差を感じてるかそうでないかのテスト。
なので変わらない派にABXをテストさせるのは全く意味がない。矛盾してるからね

変わる派はようは
「変わらない派はクソ。そんな奴に言われたくない。
クソ耳証明するためにお前らもテストしてみろ!」
ってことでしょう?

だったら
ケーブル違い2種とレベルを0.2db変えた音源2種用意して
テストする前にケーブルの違う2種かレベルを変えた2種どちらのテストか伏せてやればいい。

変わらない派はどっちのテストかわからないので
とりあえず差があるかないか地獄聴きするっしょ。
0886名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf10-Nz9x [211.124.24.135])
垢版 |
2020/02/22(土) 16:27:00.78ID:fiLx1dLA0
「過去に様々なテストも行われており、海外のサイトでも多く紹介されていますが、残念
ながら未だに成功事例はありません。」


これって本当ですか?
日本語の検索ワードで調べろと言われましたが、海外のサイトは出てきませんでした。
0887名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr37-F7I9 [126.211.126.166])
垢版 |
2020/02/22(土) 16:54:24.81ID:aiBeibMvr
>>886
だから成功例でてこなかったでしょ?
0888名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73f0-JPYO [110.133.223.204])
垢版 |
2020/02/22(土) 17:48:59.06ID:RHvJ5WoK0
>>886
世界中どこを探しても
成功例が出てこないってことでお察くださいな

評論家センセーの意味不明なポエムよりもよっぽど
宣伝効果があるはずなんですけどねぇ
0890名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73f0-JPYO [110.133.223.204])
垢版 |
2020/02/22(土) 18:34:16.91ID:RHvJ5WoK0
ちゃんと調べれば結構ありますよ

情弱なだけでは
0895名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a309-2XwE [122.132.113.222])
垢版 |
2020/02/22(土) 20:30:47.03ID:eqyqmvPR0
変わらない派はすでにバイアスがかかっているんだから
変わらない派を呼んだ時点で二重盲検じゃないね

変わるという人だけを呼んでくればいいんじゃないの?
その人たちには本当に変わって「聞こえている」んだから
それが錯聴かどうか調べればいいんだよ
0896名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73f0-JPYO [110.133.223.204])
垢版 |
2020/02/22(土) 20:45:03.97ID:RHvJ5WoK0
>>895
文系かもしれんが
ABXダブルブラインドテストとはなんぞや
を知ってからにしてくださいな

空耳でーす
バカでーす
二人そろって空耳バカでーす
っいう漫才したいのなら仕方がないけど
0897名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a309-2XwE [122.132.113.222])
垢版 |
2020/02/22(土) 20:53:42.71ID:eqyqmvPR0
>>891
英語だけでも結構出てくるがww

https://www.soundandvision.com/content/speaker-cables-can-you-hear-difference
スピーカーケーブル: 否定的結果

https://www.stereophile.com/content/minnesota-audio-society-conducts-cable-comparison-tests-0
スピーカーケーブル: やや肯定的結果 ただし二重盲検ではない

http://www.hometheaterhifi.com/volume_11_4/feature-article-blind-test-power-cords-12-2004.html
電源ケーブル: 否定的結果

http://djcarlst.provide.net/abx_wire.htm
接続ケーブル: 否定的結果
0899名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a309-2XwE [122.132.113.222])
垢版 |
2020/02/22(土) 21:14:43.09ID:eqyqmvPR0
>>896
アホか
ABXで被験者のスクリーニングが重要なのは常識だろうww
実験心理学の教科書でも読んだらどうだ?
0900名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff8a-F7I9 [133.200.46.33])
垢版 |
2020/02/22(土) 21:42:20.41ID:kMUntUGG0
>>891
調べる能力ゼロ?

ヤフーで
「ケーブル ダブルブラインドテスト」

上から2番目

http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/why.htm

そもそも
ダブルブラインドテストで成功してれば
上記の検索ワードで調べりゃ
大騒ぎで検索トップにくる

なのに出てくるのは失敗例や、ケーブルで本当に音変わるの?的なページばかり。

変わる派は変わることが当たり前で、多数派だと思い込んでるが、世の中的には非常識で少数派なわけよ。

りかいした?
0902名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx37-9+s6 [126.162.51.132])
垢版 |
2020/02/22(土) 22:53:03.16ID:ub0uckkZx
>>901
ほ〜う。じゃあABXダブルブラインドテストには詳しい専門家ってわけだね
じゃあこのやり方では客観的にテスト結果が白黒つく分野には向いていても
官能評価には向かない理由もお分かりだろう?
このスレの住民の為にも手のひらをさすが如く説明してみてくれw
0903名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff8a-F7I9 [133.200.46.33])
垢版 |
2020/02/22(土) 23:17:43.44ID:kMUntUGG0
>>901
そのようですねw

898って
ブラインドテストは結論ありきだから意味なし!
って顔真っ赤にして叫んでる老人?

価格コムでも叫んでた人かな
0910名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73f0-JPYO [110.133.223.204])
垢版 |
2020/02/23(日) 12:55:33.76ID:B8JVmtnx0
試聴室とか持ってるメーカーやオーディオ誌出版社がやればいいだけ

でも絶対にやらない

評論家連中に自白剤飲ませれば
「すみません、金にためウソついてました。
ケーブルの音違いなんて自分にもまったく判りません」

ってすぐゲロするだろうけどね
0913名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73f0-JPYO [110.133.223.204])
垢版 |
2020/02/23(日) 17:02:08.45ID:B8JVmtnx0
>>912
事前にどのケーブルかって知らされてば
誰だって聴き分けできるかのような猿芝居出来るよw
0914名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef08-IPX/ [119.24.140.139])
垢版 |
2020/02/23(日) 17:09:37.73ID:wjKMOSul0
オリオン座の金玉袋(M42星雲)を60pの望遠鏡で覗いても普通は白黒にしか見えないけど
子供の中には写真(弱い光も蓄光できる)みたいに赤っぽく見える人もいるみたいだから
感覚の鋭敏さってのは結構個体差や年齢差があると思うよ

俺は目も耳もダメっぽい
ある程度以上は金かからんで良いわ・・・
0915名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa9f-Nz9x [111.239.252.212])
垢版 |
2020/02/23(日) 17:16:36.83ID:InNJg3/Ia
否定派のは遊びの範疇での物言い。
オレ達のは大人が本気で趣味として追求してる結果なんだよ。
一例がオーディオ評論家の記事の読み方。
常に真面目に試聴している御仁は、毎回違う事を平気で書き連ねる。
前回よその雑誌で書いた印象とか一切考慮しない。
今目の前に有る機械から出てきた音だけを、正直に評価する。
そういう評論家は信頼出来るが、悲しいかな神経すり減らして早死するのがデフォ。
自分で数十から数百の比較試聴を続けたら、確実に聴感も寿命も削られていくから
僅かな稿料で真面目に試聴結果を公開してくれる御仁には感謝しかない。
0916名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 731e-pEhb [110.133.223.204])
垢版 |
2020/02/23(日) 17:40:36.89ID:Xds2tqPQ0
>>915
こういった上級者気取りの脳天気なお人好しが
オーディオのウソ、デタラメ、オカルトの
スーパー・スプレッダー
0917名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr37-F7I9 [126.211.126.166])
垢版 |
2020/02/23(日) 17:48:41.78ID:Z/1pnBD/r
>>915

ケーブルで音が変わるとか
オカルト、嘘の撒き散らし
同じオーディオオタクとして悪しき文化

オーディオ好き(特に聴き専)でもケーブルで音が変わるとかほとんどの人が信じてない、もしくは興味ない。
0918名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp37-oPYu [126.35.91.170])
垢版 |
2020/02/23(日) 18:15:03.59ID:r8wH8PNUp
>>915
つまり言いたいことは
俺は上級お前らは下級
オーディオマニアの真の目的はマウンティングであることを実証w
0921名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3e3-hoTE [106.172.1.32])
垢版 |
2020/02/23(日) 18:22:05.19ID:DYpcuffa0
マウンティングされたくないがために変わらない芸風を進化させてきたのか…
言いたかないが軽自動車最強・賃貸最強論に通じるものがあるな
0922名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3ff0-oPYu [27.140.44.122])
垢版 |
2020/02/23(日) 20:23:10.38ID:pZDo1tzF0
>>920自体がマウンティングというのが笑える
0924名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3ff0-oPYu [27.140.44.122])
垢版 |
2020/02/23(日) 20:29:27.15ID:pZDo1tzF0
以下同文ww
0925名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73f0-JPYO [110.133.223.204])
垢版 |
2020/02/23(日) 20:34:12.35ID:B8JVmtnx0
心理的バイアスにつけ込んだ
ぼったくり商売ってことがとっくにばれてる今時
ケーブルで音が変わる! 俺にははっきりと判る!
なんてイキってること自体
私は何にも解ってないパァでーす!
って自己申告しながら
自らマットに両肩擦りつける逆マウントの恥ずかしさ
0927名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73f0-JPYO [110.133.223.204])
垢版 |
2020/02/23(日) 20:51:04.89ID:B8JVmtnx0
結局、音楽も別にそんなに好きでも無いし、音の良し悪しも空耳だし
お買い物しかすることないからマウントの取り合いになってるっていう
底の浅い虚しい行為がピュアオーディオってこと

音楽を聴く手段からまったく逸脱しちゃってるのが
ここ何十年も続いてる
機材マウント目的の鴨ネギバカ相手の魑魅魍魎、詐欺商売ウヨウヨ
0930名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 731e-pEhb [110.133.223.204])
垢版 |
2020/02/23(日) 21:40:06.63ID:Xds2tqPQ0
>>928
オーディオをやるとかやらないっていうこと自体バカ過ぎなんだよ
音楽を聴け
0932名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3ff0-oPYu [27.140.44.122])
垢版 |
2020/02/23(日) 21:48:47.60ID:pZDo1tzF0
そりゃ珍獣ヲチが面白いからじゃないかなw
0933名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff8a-F7I9 [133.200.46.33])
垢版 |
2020/02/23(日) 22:04:53.50ID:28C89Mua0
>>919
ケーブル買ってないなんて一言も言ってないけどなぁー
ケーブル変わらない派のオーディオオタクでも
見た目重要なんでケーブル買いますよw

なんでも思い込みスイッチ入るんすねパイセンw
0937名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa9f-BCrA [111.239.116.197])
垢版 |
2020/02/24(月) 03:56:30.22ID:7DsRiPA5a
「KX-5P」に使われていた内部配線材のPCOCC-Aがご存知のように生産中止となったため、KRIPTONはそれに替わる新しいケーブルを探し、その結果”PC-Triple C”に辿り着いたと言います。
さらにウーファー用とツィーター用に内部配線材を変えることで最適化を図り、「KP-5X」を超える音作りを目指したのです。

http://blog.joshinweb.jp/.s/hiend/2019/11/kripton-kx-5px-faa1.html
0942名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf30-pcDq [131.147.86.99])
垢版 |
2020/02/24(月) 12:20:00.75ID:+mVluFR20
>>940
例えば10倍太さが違って、断面積が100倍違って0.1Ωと0.001Ωだとしても
ダンピングファクターや発熱に効くのは
8.1Ωと8.001Ωという数値であって、約1%の差しかないんだよね

ぶっといケーブルを金メッキの端子に差し込んで満足しても、その先の見えないところでは極細のアルミ線が何メートルもつながってる
0948名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saf7-o94F [182.251.248.39])
垢版 |
2020/02/24(月) 16:28:06.78ID:RhCenZWZa
アンプのDFは8Ωの抵抗を繋げた時のものです
出力インピーダンスが0.08ΩのアンプならDFは100になります
ですがスピーカー側から見るとアンプ単体の抵抗の他に、ケーブルの抵抗分もアンプ出力の抵抗と見做せます
その為ケーブルの抵抗はなるべく低い方が望ましいのです
具体的にはケーブルの断面積と長さが重要です
素材もアルミは銅よりも抵抗が大きいので長い距離での使用には不向きです
0949名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3e3-nqiL [106.172.164.187])
垢版 |
2020/02/24(月) 16:40:04.44ID:nahTzPMF0
ボイスコイルが細い銅線(アルミ線等の場合もあり)だからといってもその挙動は普通のケーブルとは異なるんだよなぁ

ボイスコイルがどのような挙動をしているのか、またどんな性質が求められているのか、まずは勉強する事だな。

そりゃボイスコイルの導線を伸ばせば細いケーブルになるけど、ケーブルとボイスコイルでは事情が全く違うって事だ
0950名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3e3-hoTE [106.172.1.32])
垢版 |
2020/02/24(月) 17:15:27.13ID:hal9XNQx0
「内部は細い!」論を聞くたびに
なんとコメントしていいやら面倒に

快便は良い事だが
胃や小腸も俊速通過したら栄養失調
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況