>>258
>あのテストで高い正解率を出しときながら、
あれは、次のサンプル音源fとやっていることは全く同じ
http://highreso0.html.xdomain.jp/enob0.html
ただし、分かりにくくするためにDR=5なんてとんでもない音源を使っている。

といっても俺はクソ耳だから
 >16bitは前面のズンドコとは違う反響音のようなリズムを持つが、8bitはその強弱を表現できずに一本調子だ。
 >これ心理効果でもなんでもなく、音楽要素が完全に削がれた状態だと思う。
 >16bitのほうが質感があり、8bitは音が平板的だね
 >こんな明らかな差を質感とか曖昧な単語でしか表現出来ないって
 >耳腐ってるんじゃ?
というようには全く聴きとれなかった、あくまでも違和感的な感じで
こっちが8bit?こっちが16bit?と答えて行ったら有意差が出た、それだけのこと。

>オーディオオペアンプは皆同じ音なんて主張するのが解せないのだが
8bitと16bitには明らかに差があり、例えば上記のサンプル音源fなら100%正解できる。
一方、オペアンプは人間の聴力で分かるような差はない、だからみんな同じ音となる。
もしオペアンプで音に差を感じているのならそれは心理的効果。
コンデンサ、抵抗などの種類による音の違いはないことも明らかになっている。
逆に差分法で明確な差が出たよと報告してもらえれば、その部品は音が違うと判断できる。