>>280
THS4631 は使ったことないので、わからんなあ

いわゆるオーディオ用途向けに設計された石じゃないので裸ゲインが低く
NFBで可聴域の歪みや外乱を聞こえないレベルまで抑え込むのは無理でしょう
そりゃ音は違って聞こえるかも知れないな

こういった高速オペアンプは実装の上手い下手で性能が決まるので、
オーディオ用に設計された回路のままむやみに差し替える風潮はいかがなものかと思うよ

発振気味で動作点が不安定な音をありがたがってるだけかもしれんのでね(笑)