X



ケーブルで音が変わるのは思い込みだった 119

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/08(水) 14:20:46.58ID:3PQshGGB
TOSHIBA Aurex TY-AH1000
://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/TSwQU26j-mI!RDT9-m1UTOLhg#MIX
://youtube.com/embed/TSwQU26j-mI

マスターモニタースピーカーに最適 ://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_ah1/
(これで良い音が出ていれば全てのハイレゾアンプで良い音がする理論)
://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_ah1/image/photo_05.jpg

消費電力と最大出力に注目!      超ハイレゾモニタースピーカー
AB級アナログアンプらしき製品     D級デジタルアンプらしき製品 
://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_cwx90/     ://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_ah1/
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/08(水) 17:30:23.32ID:PlSohXuy
コロナで緊急事態宣言が出ている中、ケーブルで音が変わる!とか、平和な人たちだ。
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/08(水) 18:12:29.47ID:s4OI8tac
痴呆だからな
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/08(水) 20:06:48.87ID:JtjACItU
マトモなオーディオ機器持ってなくてケーブル替えたこともない奴がちょくちょくこの板に現れるんだろ。
>>535みたいな奴。
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/08(水) 22:22:09.21ID:RpzzWb71
>>540
お前よw
だからよw
>業界を取り巻く様々な問題点を指摘されると「オーディオ装置すら持ってないくせに」と決めつける
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/08(水) 23:54:23.35ID:LMyoxpCR
自演

つまらない
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/10(金) 20:19:00.78ID:/AwzYudX
結局ケーブルで音が変わるってどういう理論なんや
捻り線にしたらインダクタンスで低音が強くなるとかそういう話?
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/10(金) 20:33:27.25ID:W8DJ6vLU
そもそもケーブルって受動素子なんだからリアクタンス成分以外で周波数特性変わることありえないよな
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/10(金) 22:28:02.59ID:XHzrUi+A
>>545 スターカッド配線を勉強しろ
>>548 表皮効果をググれ 勉強が足らんぞ
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 10:13:45.68ID:IzGTkifI
アフォーカル
キモい
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 10:50:06.69ID:5CBnzdJl
>>551
そこだ、高額機器を持っている人はたくさんいるのだから
その高額機器で測定した違いがある、音が変わる結果を示せばよい。
なぜそんな簡単なことしないのだろう?

●技量が無くて簡単な測定すらできない
●もし違いが微差しかない結果が出たら、馬鹿にしている安物と高額機器が同じと認めることになる
  そんなの耐えられない
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 10:54:03.02ID:wlamldQj
ウッドコーン太郎
低能
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 11:40:20.82ID:5CBnzdJl
>>556
Youtubeかー、インチキし放題だからなー。
で、なぜ空気録音なんだ?音質は確実に悪くなるし、人の位置でも信号は変わる。
これでケーブルの微差の違いが分かるのかね?

ところで、逸品館の電源ケーブルの音の違いの動画があるんだけど
その音の違いを録音した音源がある?
シャッフルしてアップするので、ネットブラインドで当ててみない?
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 12:44:09.51ID:5CBnzdJl
>>560
それ。
5種類の電源ケーブルの音が違うのならシャッフルしても当てられる、はず。
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 14:07:41.70ID:5CBnzdJl
>>561
そうだね、違いが分かればシャッフルしても当てられるよね、興味津々。
で、ネットブラインドやる?
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 15:31:22.64ID:5CBnzdJl
間違えた
>>563>>562に対する書き込み。
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 15:33:32.33ID:5CBnzdJl
>>564
今覗いたらメチャ過疎っているじゃん。
いつも荒らしの人がワッチョイで建てるとこうなるのか?
ワッチョイ無しで建ててやろうか?
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 15:47:25.73ID:IzGTkifI
>>566
アフォーカルね
自演の限界
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 17:40:00.69ID:pdqsnGg9
御茶ノ水のオーディオユニオンでマランツのプレーヤーの電源ケーブルを変えて試聴させてもらいました。

アンプよりプレーヤーの交換の方が分かりやすいかも知れませんね。
まぁコロコロと音が変わるものです。

変わらないという方はショップでの試聴経験も無いのでしょうか?
イベントもありますし、ユニオンの様に店員に声かければ直ぐに応じてくれるお店もあります。

恐らく変わらない方は具体的な試聴例すらあげられないので、実社会ではコミュニケーションが苦手な方々の様な気がしますね。
試す事をしないのでは無くて、試せる環境に突っ込めないのでは?

だから労力をかけて否定する暇行為を行う。その熱意はオーディオコミュ二ティに対しての僻み感情剥き出しにも見えます。

しかも否定は匿名のネットで(笑)
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 18:45:35.21ID:qW4bW9Ml
>>569
気がついたらすでに人生終盤なことに気がついたものの、自分はたかだか数十万の
ケーブルすら買えない底辺層なのに、気軽にケーブルなどのアクセサリーを購入できる人たちが
羨ましくて悔しくてどうしょうもない人生失敗組の本物の貧乏人の吹きだまりがここだよ

2ヶ月くらい放置してから来てみても、同じことをわめき散らしているだけだから
オーディオスレの中でも最も無用なスレだと思うな
貧乏人いじりにくるなら、多少は面白いところではあるけどね
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 19:02:05.34ID:KY5kGFfu
>>560
聴いてみたが、意外とこんな動画でも差が分かるのだな
この手の聴き分けは、聴くシステムのグレードと言うより聴き方の慣れの問題かも
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 19:29:21.06ID:5CBnzdJl
>>571
それは頼もしい。
で、音源をシャッフルしたネットブラインドにチャレンジする?
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 20:50:57.39ID:iaR+nQE+
ブラインドは、変わらない判らないって結論に持っていくための方便だからな。
ブラインドで判らないのと変化するのとは全く別の話
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 23:04:17.90ID:MGHRhrBw
お布施するのがピュアオーディオか?
機器を愛でるのがピュアオーディオか?

音楽を聴くのがピュアオーディオの目的だと思っていたんだが
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 23:13:35.11ID:lm0G1JcT
音楽を聴くのがオーディオの目的だと思うが
”ピュア”オーディオの目的は違う気がする
クレイジーなイメージしかない
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/12(日) 00:39:39.24ID:8P+gXF3j
>>581
実用以上の付帯する部分が趣味でしょ
何事も趣味の領域なると側から見ると無駄に見える
まあ、その無駄に費やせる時間、お金、精神的な部分が趣味の根幹だし
どんな趣味も純度が高くなれば、側から見ればより狂気は増すからね
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/12(日) 08:48:28.09ID:Jwz6sfZO
>>576
判別可能だったという事例が世界中で皆無という事実には
目を瞑り、今日も詐欺幇助に精を出すオーディオステマ師
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/12(日) 08:52:57.68ID:Pu6P7lvu
>>582
オーディオの場合、趣味としたいのなら普通の機器で音は変わらないをまず認めるべき。
いや音が変わるからのめりこんでいるというのなら、それは単なる宗教。
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/12(日) 09:00:11.34ID:Jwz6sfZO
ピュアなんていう言葉を使って欲しくないよね
レリジャス(Religious)オーディオで良いんじゃないの 

フツーのオーディオは
プラクティカル(Practical)オーディオ
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/12(日) 09:52:10.97ID:BJx8O6gb
心がピュアだから
敗けっぱなしの人生でひねくれまくった汚れた心じゃどんな声や音も耳には入らないよねw
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/12(日) 13:59:13.43ID:Pu6P7lvu
>>587
普通は逆だろーな。
オーオタが音を聴いているなんて話聞いたことない。
聴いた気になりポエムを連発しているのは良く聞くけど。
脳に入っているのは雑誌などのポエム、カタログ、目の前にある答えなど。
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/12(日) 15:17:20.22ID:Pu6P7lvu
>>590
例えば?
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/12(日) 18:59:21.01ID:BJx8O6gb
>>592
318 名前:嘘つきジジイ[sage] 投稿日:2020/03/16(月) 11:58:49.47 ID:r/6OJK6S [2/3]
>>317
ぽんこつ科学;測定の変化など人間の耳には判別できないのだ(キリッ!
普通人    :おまえは医者か?根拠は?おまえの耳限定?
ぽんこつ科学:抵抗値がほとんど変わらないのに音は変わらないのだ(キリッ!
普通人    :だからお前は医者か?お前の電線は直流流してんのか?
ぽんこつ科学:耳の位置がわずかにズレるから違って聞こえる(キリッ!
普通人    :そっちの方が恐ろしくないけ?人と会話したことあるか?
ぽんこつ科学:血圧が変動して音が違って聞こえるのだ(キリッ!
普通人    :電線変える度に血圧が変わるのはヤバくね? オ〇ンコしてる時どうなるんだ?
          あっ、すまん忖度足りなかったな…二次元自家発電したら奇跡が起こるのか?
ぽんこつ科学:体調の変化が音を変えるのだ(キリッ!
普通人    :切り替える度体調悪くなるなら病院行きなよ…爺さん
ぽんこつ科学:雑誌の企画で針金が〜
普通人    :あれ雑誌企画じゃないだろ?なに捏造してんだ?
ぽんこつ科学:1億円の賞金…
普通人    :あれ受けるヤツってそうとう重症のバカだよね?
         誰も賞金受け取れない仕掛けなのに…なに歪曲してんだ?
ぽんこつ科学:変わって聴こえるのは思い込みだ(キリッ!
普通人    :変わらないのは思い込みだって選択肢はないのか?
ぽんこつ科学:みんな騙されているのだ(キリッ!
普通人    :メーカーが長年維持できるほどの経済的現実は見えないことになってるのねカルトは
ぽんこつ科学:プールに塩が〜
普通人    :プールかオチョコか誰が証明するんだ?
普通人    :不都合な事実発言
ぽんこつ科学:………スルー
普通人    :不都合な事実発言
ぽんこつ科学:………スルー
普通人    :不都合な事実発言
ぽんこつ科学:………スルー
意味不な知ったか精神勝利→最初に戻り無限ループwここは寂しい難聴孤独ジジイの老人ホーム
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/13(月) 05:38:26.28ID:aM7ibmsa
我々が求めているのは美しい音なのです。美の探求。
音の美しさは測定器で直接評価することはできません。
例えば料理の美味しさはその科学的成分だけで決まるものではないですね。
レストランの雰囲気とかお品書きにある料理の名前とか、誰と食事するかによって美味しさは大いに違ってきます。
それと同じですよ。
音が美しくなったと感じられるのであればあらゆる手段が正当化されるのです。
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/13(月) 08:04:36.73ID:E0b1Vcl+
レストランで電子レンジや炊飯器の電源ケーブルの話を聞かされたら二度と行かないと思うけど
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/13(月) 08:18:12.32ID:E0b1Vcl+
食材 : 楽器
レシピ : 曲
調理人 : 演奏家
キッチン : 舞台
客席 : 客席

レトルト、インスタント : CD
炊飯器や電子レンジ : プレーヤー、アンプ、スピーカー
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/13(月) 08:38:45.05ID:8/gzO8BA
バカじゃね
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/13(月) 09:06:07.34ID:VTeD7seL
>>597
相も変わらず根拠ゼロのことを・・・・・だから馬鹿にされる。

で、空耳オーディオのもっとも馬鹿らしいことは上限が無いこと。
だから金が続く限り良き鴨葱として業者の食い物になる。
数億円かける人がいれば1000万円なんてヒヨッコ、これは厳然たる事実。
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/13(月) 10:41:14.83ID:imOx11Bx
アンプのスピーカー端子に接続されている銅線を見ればわかる
どんな高額機種でもいずれもほっそい安物ばかり使われている
アンプSP端子とスピーカーの間だけぶっとい高級ケーブルなんぞ使っても自己満足でしかないということは小学生でもわかる
ただ、自己満足を否定するつもりはない
他人に押しつけようとしない限り
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/13(月) 11:00:45.92ID:VTeD7seL
>>606
>>597の妄想であって根拠は一つも無い。
第一、客観的事実で書かれたレスが多いこのスレは大叙情ポエムに当たらない。
むしろ空耳オーディオで盛り上がっている他のスレに大叙情ポエムと指摘すれば
それは客観的な指摘で無駄なオーディオ人生を送らないために有意義。
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/13(月) 11:53:01.90ID:8/gzO8BA
つまらない自演延々
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/13(月) 13:42:41.82ID:AaCgOwLM
>>605 お前の言う高級機種っていくらなんだよ。いつの時代の話?
DALI EPIKON6 と MENTOR6 と KEF REFERENCE 203
を内部ネットワークチューンのため中開けたけど、10〜12mm程度の太いキャプタイヤケーブルが使われてるぞ。
https://www.pinterest.nz/pin/667447607249043695/
エストニアのハイエンドスピーカー Estelon  にいたっては Kubala-Sosna の内部配線だぞ
https://www.phileweb.com/news/audio/201709/06/19034.html
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/13(月) 13:49:43.89ID:AaCgOwLM
たとえアンプの内部配線がちゃっちくてもspケーブルと、spの内部配線が良ければいいんだよ。
途中の伝送をロスなく行うことが大事。
アンプの内部配線のように短い距離をつなぐ配線ならちゃっちくてもロスは少ない。
お前、アンプの基盤の中の伝送が細い線だったり、銅の薄いプリント膜だったりするのは知ってる?
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/13(月) 13:58:03.51ID:R6PTmTZg
>>599
君w
うふふ?いや「我々」?w

>レストランの雰囲気とかお品書きにある料理の名前とか、誰と食事するかによって美味しさは大いに違ってきます。
>それと同じですよ。

だからよw
否定派はそれをオーディオに関しては、プラシーボやら詐欺やらとバカにしてるんだよw

>音が美しくなったと感じられるのであればあらゆる手段が正当化されるのです。

だからよw
それは「音が美しくなったと感じられる」人の話であり、そんな人の主張によっては
プラシーボやら詐欺やらと言われても致し方ない場合もありうるw

だいたいよw
俺の画期的大仮説「プラシーボ相対性理論w」w
これの根底にあるのは、「音が美しくなったと感じられる」人に限定した理論だぞw

「我々」?w
誰らやそれはw
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/13(月) 14:02:23.05ID:E5zMHOtN
この前試してガッテンでやってなかったか?
全部プラシーボなんだよ
今思うと芸能人格付けチェックは正しかった
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/13(月) 14:52:47.19ID:fuTshrSb
ケーブルで音が変わるって言ってる奴は、ケーブルを交換するときに
ジャックの刺し方で接触が変わっただけだよ
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/13(月) 15:15:37.53ID:VTeD7seL
>>612
内容をもう少し詳しく。

で、一応検索したら面白い物が見つかった。

人は思い込みで死ぬ力を持っている
さらに、こんな話もあります。第二次世界大戦前のヨーロッパでは死刑囚を被験者として、
血液を体から少しずつ抜くという実験が行われました。
実際には、血液は抜いておらず、目隠しをされた被験者は水滴の音を血液が滴り落ちる音だと
思い込んでいたのですが、それでも、事前に知らされていた「人間の全血液量」に相当する
出血量を医師に告げられると、その被験者は死んでしまったそうです。

お、恐ろしや、思い込み。
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/13(月) 15:53:48.80ID:5sshOwNI
新しいMicrosoft Edgeをご紹介します。 ://www.microsoft.com/ja-jp/edge
閲覧時のプライバシー、生産性、価値を高めた世界クラスのパフォーマンス。  
://i.imgur.com/9YswbGk.jpg ://i.imgur.com/gGkkU9N.jpg
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/13(月) 20:00:33.35ID:aM7ibmsa
プラシーボ効果や共感の能力は人類が生き延びるために獲得したものであり全ての人のDNAに刻まれています。
ですからこれを否定したり拒絶してはいけません。
あなたは純粋に理性だけで音楽や音が美しいと判断しているつもりですか?
美しい感じる感覚というものは脳内のドーパミンなどのホルモンに関わる生化学反応に過ぎません。
理性や理論ではないのですよ。
ケーブル一つでドーパミンなどが多量に放出されるのであればそれはそれで良いのではないでしょうか。
否定しているあなたも所詮生化学反応に支配されているのですから。
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/13(月) 21:58:58.46ID:R6PTmTZg
>>616
君w
なにを言ってるのかねw君はw どころか誰に言ってるんだよw
だいたいよw
>美しい感じる感覚というものは脳内のドーパミンなどのホルモンに関わる生化学反応に過ぎません。
>理性や理論ではないのですよ。

おいおいw
美しいと感じる感覚などの発生自体は扁桃体が興奮する生化学反応に過ぎないが
肝心なのは前頭前野でその興奮を適切に制御する働きをしてんだよw

つまりだよw
前頭前野は理性や理論的思考を行う場所であり、「理性や理論ではない」どころか
理性や理論(理論的思考)次第であり、さらには理性や理論が否定派あるいは肯定派を
決定していると言っても過言でないw
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 00:20:34.48ID:SJoRmsb3
プラシーボ自体を否定してる人はいない
プラシーボを薬だと言って売るから詐欺だって言ってるだけ

ていうか
肯定派もプラシーボだって認めるわけだな
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 01:48:46.04ID:chXYF/Q5
ケーブルを変えても音が変わらないなら、気にする必要はない幸せ者である。
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 01:50:52.73ID:chXYF/Q5
もし音が変わったのなら、プラシーボであれなんであれ、好きな音のケーブルを使用すれば良い。
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 06:42:49.96ID:YnkNeAve
変わったとしてそれは原音に近づいたということ?

伸びがいいとか切れが良いとか生き生きするとかよく謳ってるけど
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 07:36:49.36ID:chXYF/Q5
原音とか本人がそれで嬉しいのなら、そっとしておいたらいい。
プラシーボだよなんてチャチャ入れて喜んでいる奴らは、いじめに近い。
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 07:40:15.43ID:chXYF/Q5
音なんて、雨が降っても変わるし朝と昼でも夜は特に変わる。ホントだよ。プラシーボでと思うかもしれないがホントなんだから。
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 11:34:38.31ID:YzRgBgBb
プラシーボでいいんじゃない?板の平和的には
一人残らず全員認めるまでやめないとか言ったらもう相手する状態じゃないと黙殺すればいいし、企業も認めるまでやめないとか言い出したら別な板に行ってもらえばいい訳だし
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 13:52:50.62ID:vkPIK/xW
宗教だからね。
●音は何をしても変わる
●実際変わっているかどうかに悩むな
●ブラインドは破門、絶対にやってはいけない
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 15:20:44.61ID:HLtMLCYi
>>623
君w
ケーブルの差はジャックの差し方での差以上あるというデータはどこにあるのかね?wあ?
だいたいよw
君は再生中にケーブルの端子類をグリグリしてみたことねーのか?w
やらんでいいよw
それほど差が出るどころかへたすればSPが吹っ飛ぶw

さらにだいたいよw
否定派として有名なこれw
https://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/Audio.htm#Cable
「さらに忘れてはならないことは、ターミナルでの接触抵抗です。w」

ケーブル自体は否定しても接触抵抗関係の重要性を主張し差が出ると言ってるようなもんだろw
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 15:56:39.75ID:ky19EGPg
鯖もどき

完成度低っ
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 18:54:00.51ID:vkPIK/xW
接触不良で音が変わる = ボリュームのガリで音が変わる
当たり前

要約すると音が変わると言い張る人々は頭と装置があまりにも悪すぎて・・・・・
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 20:54:03.30ID:v/DJM4gc
マジレスすると、ケーブルの伝送特性や、単純な接触抵抗のような純粋な線型現象よりも
ボリュームのガリや出力リレーの接点界面、RCAコネクタ表面の酸化のような、
機械接点に存在する訳のわからん微小半導体が介在する非線形現象の方が
はるかに人間の耳につくし有害なんだよね

ケーブル変えて音が変わる体験をした場合、これら別の要因が主原因になってないか
まずは疑ってほしいんだけどねえ

科学とは無縁の宗教者には無理な注文だが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況